追記:パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.1 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:05 (so-net)
- 名前: 赤
- 追記
小学校のころは本当に充実していました。 ともだちも数人いたし、友達の家に遊びに行って思いで作ったりして、 幸せでした。 もうその頃のことを考えると涙が出ます。 もう親の言葉は、何を言っても自分の心には響きませんでした。 もう心まで腐っています。 悲しいです。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:11 (dion)
- 名前: 匿名
- あなたの心は、絶対に腐ってなんかない。
本当に腐っていたら、親のこと心配したり出来ないよ。 私、あなたとても心の優しい子だと思います。
完全に断とう!と思わなくてもいいんじゃないですか?
今日は、3時間だけ。とか時間を決めながら、ゆっくり少しずつでも。
そして、パソコンに代わる何か、新しい趣味を見つけていけたらいいと思います。
|
追記: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.3 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:17 (so-net)
- 名前: 赤
- 追記
僕は努力するということが大嫌いです。 ゲーム以外で努力したことが一度もありません。 一回youtubeに動画あげようと動画作っていたのですが、30分もしないうちに諦めました。 勉強も努力しない、運動も努力しない、今考えたら努力したところなんてないんじゃないかな。 小学校の勉強は全然努力してなくても勝手に覚えれたので、 楽でした。 でも、それは小学校までの話。 中学に上がってからは、勉強が難しくなり、家で勉強を努力することを強いられました。 そのため、努力が全くできない僕は、もう落ちこぼれのゴミです。 でも、真面目さやデリカシーなんかはあると親にも言われてるし、自分でも思いました。 これを生かすことはできないんでしょうか・・・ 明日中にどうにかしないと、学校始まったらもしかしたら行けなくて、親が完全に鬱になるんじゃないかと心配しています。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.4 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:21 (so-net)
- 名前: 赤
- 2>>
やめる努力ができないんです。誰かに規制してもらわなきゃ。 でも親はなぜか規制してくれないんです。 もう遅すぎたのかな
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.5 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:23 (spmode)
- 名前: 匿名くん
- どうして今の若い衆はネットばかりやっているんだろう
それ、自業自得だよ。 意志力があれば他の事を始められるでしょう? 自分が自分を追い込んで、人に助けを求めて、、中学生なんだから外で遊ぶ習慣をつけなさい、他のスレにも意見したけど、もっと人間の免疫をつけなさい、人に聞かないで自分で考えなさい、どうしてしぬ事にまで至るのか? 自分の心に打ち勝つ強さを身に付けなさい 本当に弱すぎるな、、 パソコン以外の趣味を見つければそれで済む問題ですよ 本を読む、運動をする、親との会話を増やす、趣味が見つからないなら探す。 やらなきゃいけない事を見つける、、 だって学校にいる時間はパソコンやらないでしょう? それはやる事があるからじゃないですか 自分の力で乗り越えて下さい。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.6 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:23 (dion)
- 名前: 匿名
- ある程度やるべきことはできているように見えたのですが
具体的になぜPC辞めなければいけないのでしょうか ネットで色々なことが擬似的にでも体験できてしまうから他のことには興味わかないって感じですかね 逆にプログラミングとかを身につけてそっちの道に進むとか、実況とかブロガーになるという方法もありますが 何かに没頭できるというのはある意味才能だと思うので あとは親を不安にさせないようにコミュニケーションをよくとるとか 正攻法ではありませんがすぐには止められないのであればそういう裏ワザにでてみるのもどうでしょうか
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.7 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:28 (so-net)
- 名前: 赤
- 5>>
強さを身に着けるにはどうすればいいのでしょう。。。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.8 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:31 (so-net)
- 名前: 赤
- >>6
僕にもわかりませんが、たぶん、学校に行くのもPCがやりたくて休もうとしてるので、勉強ができなくなり、社会にでられないから心配してくれてるのだと思います。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.9 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:35 (so-net)
- 名前: 赤
- 結局のところ、やはりPC売るのが正解なんですかね。
親が不登校復帰祝いに買ってくれた大切なPCなので、売るのはためらいます。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.10 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:36 (so-net)
- 名前: 赤
- でもPC売れるくらいの決心は今だけなので、
もし後でやりたくなって、おかしくなったらと思うと怖すぎます。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.11 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:40 (so-net)
- 名前: 赤
- 親はPC完全にやめなくていいから休憩をとったり、
リビングにいる時間を増やしたり、呼ばれたらすぐ来るようにすればいいよ。 と言っています。自分的にはこっちのほうがつらいと思うのですが。。。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.12 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:47 (dion)
- 名前: 匿名
- 真面目さというか、几帳面さを感じました
結構ほかのことやってるときに苦痛を感じることが多いんですかね ちょっとしたことで挫折を感じやすいというか
親御さんはPCやめるというよりも、そういう過真面目なところを不安に思っているのでは、、 ちゃんとコミュニケーションとっていますか? 多分あなたがそういうので罪悪感感じてたり自分を追い詰めているのを心配しているのではないですか
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.13 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:50 (spmode)
- 名前: 匿名くん
- ですから「意志力」ですよ
我慢する心です、ひたすら我慢する力をつけなきゃいかんのですよ 人生は我慢の連続を生きなければ、、 特に社会人になったら、目の前にいるのは 「人間」だよ、毎日その他人と接していかなくてはいけないんですよ 嫌な人もいます、虐めもあります、いわゆるモラハラとかパワハラってやつですね でも、それを我慢したり、受け流したり、 逆に嫌な人を味方につける術を身に付けたり、そうしながら乗り越えて生きていけなければならないよ 仕事が嫌だ→辞めます→飯は?生活費は? 医療費は?携帯代は?服は?靴は?家賃は?光熱費は?、、我慢の先に給料が貰えて初めて「生きてゆく」事が出来ます。 君が今抱えている悩みは、これから先、一生続く我慢に比べたら小さ過ぎる問題ですね。 「強さを身に付けるにはどうしたらいい?」、、その時点で弱いよ なんで自分で考えない? 自分の力で乗り越えようとしない? 自分の体でしょ! 自分の事でしょ! 君は特に男なんだろう? 自分に勝てなくてどうするんですか? 歯を食い縛る! それだけだ。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.14 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:52 (infoweb)
- 名前: 匿名希望
- パソコン、やめる必要はないと思うけどなあ。大切な趣味でしょ?趣味に優劣なんてないです。
やりすぎなければ良いだけです。
やりすぎない為には…時間を決めるとかも大切なんですが、やる前に今日は何をどれだけしようとか、決めておくのはどうでしょう? ゲームって作業を探し出したらきりがないですから、今日やる分をあらかじめ区切って、終わったらそれ以上はやらずに終わりにします。
あとは、終了時間前には一人で居た方がいいかもしれません。 時間になってもゲームでPTを組んでいたり、スカイプで大盛り上がりしてたら落ちづらいじゃないですか。だから、終了時間より気持ち早めに他人との交流は切り上げて、一人でできる作業にするのです。ゲームなら一人でできるクエストの消化とか。 一緒に遊ぶ人たちに、今日は何時に落ちるね、と予め伝えてしまっておくのも良いかもしれません。
そして、それをしっかり守る。これが一番むずかしいのですが…。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.15 ) |
- 日時: 2015/09/06 01:54 (so-net)
- 名前: 赤
- >>12
確かに今は、親とのコミュニケーションはPCをやっているとき以外は結構しているのですが、PCをしている時間が長すぎるので、ダメなんだと思います。
親がいるときはほとんど罪悪感感じていませんでした。 親が変になるさっきまで、罪悪感なんてすこしもありませんでした。 今さっきになってやっときずいたのです。
だからそれはないと思います。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.16 ) |
- 日時: 2015/09/06 02:02 (so-net)
- 名前: 赤
- >>14
やっぱり難しいですよね・・・
私はあるゲームをしているのですが、そのゲームはシングルプレイではなく、 常にマルチプレイで、ログアウトするとそのログアウトしている間は、自分がそこに残り、次ログインした時にはほかプレイヤーや敵に殺されていた・・・なんてことがあります。 それが嫌なので、自分の基地にもどってからログアウトしているのですが、 遠征とかいってると、自分の基地に戻るのに時間かかります。
そこそこ離れていれば10分とか、とても離れていたら2、30分はかかると思います。
親にもこのゲームのことを話したのですが、リアルとバーチャルどっちが大切なの?といわれて、言葉に詰まってしまいました。 そのときは親に怒られたくなかったから、リアルって言ったんですけどね。
このゲームをやめればいいと思うのですが、このゲームまだまだ空きそうにありません。自分は飽き性の性格もあるので、あと1、2か月でやめられると思うんですが・・・それでは遅すぎます。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.17 ) |
- 日時: 2015/09/06 02:03 (so-net)
- 名前: 赤
- >>14
今日やる作業を決めるということについては、 大体は決めてあるんですが、やっぱり別の作業もやりたい! ってなっちゃうんですよね。。。
これを治せたら大きな進歩だとおもうんですが・・・
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.18 ) |
- 日時: 2015/09/06 02:22 (so-net)
- 名前: 赤
- 友達が中学時代もいれば、PC中毒はすこしは軽減されていたかもしれませんね。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.19 ) |
- 日時: 2015/09/06 02:30 (infoweb)
- 名前: 匿名希望
- 14です。
私はMMOはあまりやらないのですが、なんというか、無駄に時間を食わされるシステムって嫌ですよねえ。 移動時間も込みで時間を計算しても良いのですが、そんなことしたらボスを倒すとかの「メインディッシュ」がほんのちょっとしか楽しめなくなってしまいますからね。 むずかしいですね…。
次から次へとやりたくなる気持ちも、よーくわかります。ゲームってやればやっただけ成果が出ますから、やれることは全てやらないと損って気持ちになりますからね。 でも、あれ、これってどこまでやり続ければいいのかな?と考えてみます。 ネットのオンラインゲームはやればやるだけ成果が出る分、(よほど無茶なプレイを長期間しない限り)終わりがありません。 キリがないですよね。だから、全ての成果を得ようとせず、自分で上限を設けるのが大切だと思うのです。
焦らなくてもゲームは逃げないので、ゆっくり遊ぶことを心掛けてみてください。
|
No.0に対する返信 ( No.20 ) |
- 日時: 2015/09/06 02:42 (emobile)
- 名前: 泡
- 中学生なのに偉いなあと思ってしまった・・・
中学生の頃、親のこととか考えたことなかったし、 好き勝手(悪いことはしてないはず)やってたから、 君みたいなことちゃんと考えてるのは偉いなあと。
で、パソコンはリビングに置きなよ。
自分の部屋でやってたら、周囲を気にせずやり続けるからダメっしょ。
親には「少しでも自制したいから、パソコンはリビングでやらせて」って言えばいいっしょ?
君の親は、君に甘すぎるんだからさ、やっぱ君がしっかりして、 自制するしかないと思うよ?
うちの親なら、ぶっ壊して終わりだもん。
暴れるようなら、インドの路上にでも捨てられるかな。
ゲームは楽しいよねえ。
金・土は、俺も必ず朝までやってたもん。 数時間寝て、また昼もゲームだし。
でも、学校は行きな。
後、学校の勉強くらいはやりな。
どうせ家では勉強できないんだろうから、放課後に 学校でやってきなよ。
ちゃんと平日に勉強してたら、休みの日のゲーム三昧が、 もっと楽しくなるよ。
それから、少しでも課金でゲームする時間を減らせるなら、 課金したらどう?
例えば、あるアイテムを取るのに5時間かかるとするじゃん?
それが数百円の課金で取れるなら、買っちゃえばいんじゃない?
もちろん自分の小遣いで、だけど。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.21 ) |
- 日時: 2015/09/06 02:43 (so-net)
- 名前: 赤
- >>19
非常に励まされました。
ゲームは逃げない。ですか。 たしかにそうです。いままでこんな簡単なことにきずいていませんでした。
たしかにゲームはじっくりやったほうが長く楽しめますしね。 ゲームは忙しい仲間がログインしてるときだけやることにしてみます。
問題は、気になったこと検索、動画サイトの観閲覧をやめられるかですね・・・ とくに動画サイトの閲覧時間はゲームのやっている時間といい勝負になっています。ランキングを基本あさるだけなので、そんなに時間は食わないと思うのですが、地味にアニメとか長い動画見てると20分くらいごっそり持ってかれます。
ランキングには10分くらいの動画がいくつもあるので、 ランキングにのっているということは、それだけ皆さんが評価する面白い動画なので、まんべんなくあさってしまいます。
だいたい動画サイトみてる時間は3、4時間くらいですね。
ゲームは7時間はやっていたんじゃないでしょうか・・・
気になっていること検索というのは、趣味の探し方とか、ゲームの攻略とか、そういうの見てるだけですさまじい時間を使用しますね。。。
この二つさえ何とかできたら、PC中毒は相当良くなると思うのですが。
それと、掲示板の閲覧、ブログの閲覧、なども地味に気になってるので、注意したいところですね。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.22 ) |
- 日時: 2015/09/06 02:51 (so-net)
- 名前: 赤
- >>20
パソコンをリビングに置くというのは非常によい案だと思いました!
むかしはパソコンをリビングに置いていたので、PC中毒にならなかったのですが、いまは自室なので、やっぱり中毒になってしまったんだと思います。
これからは親と相談して、PCを自室ではなく、リビングに置くようにしようと思います!
もう今いる部屋は一緒に同居しているおばあちゃんなどに譲ろうと思います。 もともとおばあちゃんの部屋を改装して作った部屋ですからね。
それでもやはりやる時間が長くなりそうで心配です・・・
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.23 ) |
- 日時: 2015/09/06 02:56 (so-net)
- 名前: 赤
- >>13
見落としてました、すみません。 たしかに自分で考える力というのは、この先社会に出て、 親も先に旅立ったときに必要だと思います。
今度は自分が親になるかもしれないし、そんな立場でなんでもネットに頼り切ってたら 自分は強くなれませんよね。
僕が間違っていました。すみません。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.24 ) |
- 日時: 2015/09/06 03:04 (so-net)
- 名前: 赤
- いったん寝ますので、また今日、9時かそのくらいに復帰すると思いますので、そのときにまた、相談に乗ってくださると嬉しいです。
今回はいろいろな答えをくださり、ありがとうございました。 少し気が楽になりました
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.25 ) |
- 日時: 2015/09/06 03:21 (infoweb)
- 名前: 匿名希望
- 14(と19)です。
ゲームはとても楽しいのでいくらでもやりたくなりますが、一気にやらずとも良いのだということを常に意識すると良いかもしれませんね。 遊びとはいえ、ずっと全力疾走してしまえばいつか疲れます。そういう意味でも、へとへとになるまでやりたいのをちょっと我慢して明日にとっておくのは、大切なことだと思います。
あー、動画サイト!それもとってもわかります。 デイリーランキングだと毎日変動するので、毎日見なくちゃ!とか変な使命感に駆られてしまったりします…。 ひとつの動画が数分でも、1位から100位まで舐めるように見てたら数時間なんてざらですよね。
それはもう、デイリーはトップ3だけチェック、マンスリーは毎日○本ずつチェック、みたいに自分でルールを作るしかないと思います。 あるいは、チェックする動画のジャンルを限定するとか…。 見たいと思った動画は全てメモしておいて、ゲームなどの他の作業を休んで一気見する日を作る、というのもありかもしれません。 ネットは情報で溢れているので、全て得ようとしたら抱えきれません。取捨選択をしていかないと、キャパオーバーしてしまいます。
調べ物をしていると時間を忘れてしまうのもすごーくわかります! 集中してしまうんですよね。これは、私の場合ですが本当にコントロールが難しいです…。 最初に調べようとしたものの情報を得たら、余計なページは見ない。そう自分に言い聞かせています。ここでもやはり、何でもかんでも得ようとせず選択するのです。
ブログや掲示板の閲覧は、毎日全てのサイトを巡回せずに、今日はこのサイトをチェックしようと決めたりすると良いかもしれませんね。 掲示板は頻繁にやり取りすることもあるでしょうから、そういうときは掲示板に集中する代わりに他のことをおやすみするとか…。
自室まで手放して自制しようとしていて、本当にすごいです。私は成人していますが、自分のコントロールなど全然です…。 自分の問題点を何とかしようと思える、そして行動に移せる。それは当然のことのようで、とっても難しいことなんですよ。
また、人に頼りすぎないことも大切ですが、頼らなさすぎないことも大切です。 赤さんのように一生懸命考える人ほど、一人で考えこみすぎると自分を責める方向に行ってしまいがちですから、客観的な意見を求めるのは必要なことです。 答えが出せずにどうしようもなくなったり、自分の中で自分を責める声が大きくなったら、他人に助けを求めて良いのですよ。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.26 ) |
- 日時: 2015/09/06 03:40 (so-net)
- 名前: 赤
- >>25
やはり眠ろうとしたのですが、どうもいろいろ考え事をして眠れないですね。
やっぱり、その日にやるのは、ゲーム、検索、動画サイト、のどれかにするのがいい感じですね。
僕は昔から自分に甘いタイプだったので、自制心というものが全くなかったので、この日を機に、じっくり自制心を鍛えていきたいと思います。
パソコンがあったおかげで、いろんな知識が身に着けられましたし、 悪いことばかりに目を向けてたら人生楽しめませんしね。
これからは皆さんの意見を尊重して、いい中学生活を送りたいと思います。
また、この掲示板には悩みでお世話になるかもしれません。 こんな僕ですが、相談に乗ってくれると嬉しいです。
まだ、このスレッドは意見を受け付けていますので、 改善方法などを教えてくださると嬉しいです。 このスレッドもちらちら確認するので、意見はどんどんください。
本日はありがとうございました。
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.27 ) |
- 日時: 2015/09/06 22:57 (spmode)
- 名前: 通りすがり◆jzo2/T2VGnw
- ずいぶん甘ったれた考え
努力しないもか自慢することか? こんなんで社会に出てやっていけるの? 親だってずっと居る訳じゃない この元でのパソコンは処分するべきだろ
|
Re: パソコンがやめられません。親も鬱になりそうです ( No.28 ) |
- 日時: 2015/09/07 15:00 (so-net)
- 名前: 赤
- >>27
確かにパソコンは処分すべきです。 僕は、学校に行くのが不登校になってから嫌いになってしまいました。 そんな嫌いな学校に行き、帰ってきた後の娯楽としてパソコンを 使用していました。
娯楽なしでは、僕はやっていけません。 誰だって辛いことがあったら娯楽をしたいものです。
僕の場合は、その娯楽が行き過ぎているということですね。 ですが、娯楽がなければ、人間楽しく人生を送ることができないのではないでしょうか。 仕事や学校を言ったご褒美として、使うのはいいと思っています。 そのパソコンという娯楽を、完全に処分してしまうというよりは、一日何時間、などと決めるほうが個人的にはいいと思っています。 パソコンは親に買ってもらった大切なものです。 僕が処分することなんてできません。 だったらパソコン以外の娯楽を見つければいい。ということだと思うのですが、僕はもういろいろ娯楽として楽しいことを見つけようとしたのですが、何も楽しいことなんてありませんでした。 絵をかいたり、歌を歌ってみたり、散歩をしてみたり。
そこで、パソコンというものに出合いました。 パソコンは、何でもできます。 そんなパソコンが楽しかったのです。 ですが、限度を超えてしまいました。
だからこそ、処分するよりは、一時間やったら一時間休憩する。 だとか、1か月パソコンをやめてみる。だとか。 そういう処置が必要だと思います。
変な意見かもしれませんが、今の僕はこう思っています。
|