Re: 質問です。 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/10/23 05:21 (mesh)
- 名前: 匿名
- 個人的には、@だと思います
Aの状況なら、二人の仲が少しでもよくなるようなことにお金を使えばいいと思います。
貧しくても、誠実に歩む者は、曲がったことを言う愚かな者にまさる 旧約聖書、詩篇1節
|
Re: 質問です。 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/10/23 09:49 (au-net)
- 名前: 泡
- どう考えても@だな。
@は、子どもは普通にまっすぐ育つことができる。
Aは、必ずひん曲がって育つか、育つことすら途中で止まっちゃうな。
家庭が明るいって、それくらい大切なことだと思う。
金には変えられない。
|
Re: 質問です。 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/10/23 09:54 (softbank126073151160.bbtec.net)
- 名前: にゃっき
- 両親の仲が悪いと子供の成績も下がるらしいよ
|
Re: 質問です。 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/10/23 10:41 (ocn)
- 名前: 匿名
- せっかくの質問形式ですけど、はっきり言ってどちらが良いとか悪いとかはないです。
そもそもそこのようなことは比べるものではないです。
人それぞれにいろんな問題や悩みを抱えていて、シチュエーションは似てても一人一人、一家庭ごとに解決策や対処法も違います。
あまり打算的にならず、その場その場で自分に起こった問題にしっかり対処していくのが大事であって、何が良くて何が悪いとかそういうものではないですよ。
どういう環境の家庭、子育てが不幸で幸せなのか、っていうことは本人の感じ方次第です。
|
Re: 質問です。 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/10/23 13:46 (dip0)
- 名前: きき
- お金持ちではなくてもいいですが、借金をしない程度、衣食住は困らない程度で
贅沢はできないくらであればいいのでは。 少し収入が低いくらいの家庭で子供が最低でも公立高校までは卒業できればいいですが あまりにも、貧しいのは困りますよね。 シャワーやお風呂がない家とか、銭湯も近くにないとなると衛生上問題ありますからね。
実際のところ、あまりにも経済的に余裕がないと(発展途上国のように周りのほとんどの人が貧しい国と違って、日本のように、多くの人が 最低限の生活ができている国の場合)夫婦仲が良くなくなることや、体調を壊したり、精神的余裕がなくなることもあります。
子供の勉強の出来不出来は、親だけのせいではないです。 親同士が仲が良くても、勉強ができない人はできないでしょう。
実力、努力、本人のやる気です。実際、私の両親は仲が良くなかったですが、 兄は中高大学と、いつも成績優秀でしたし、私は兄のように優秀ではないですが、そんなに悪くはなかったです。 本人の学力によっては中学、または高校で勉強につまづいてしまうこともありますし、怠けてできなくなることもありますからね。^^
ただ親が仲が悪いと、精神的に少し不安定になるというのは、多少はありますね。 小・中学生までは、まだ親の影響は大きいですし依存心も強いですからね。 でも虐待などでない限り、親だけの問題ではなくて、高校〜大学にもなれば 本人も自立心をつける必要もありますし、子供自身の性格、受け取り方の問題もあると思います。
あなた自身の親御さんが、夫婦仲が悪いのでしょうか? もしそうであれば、カウンセラーに相談したりして、一人で 抱え込まないほうがいいですよ。 一人で、上手に気分転換できる人であれば別に相談しなくてもいいですが。
まだご結婚されてないのでしたら、基本は、まず自分も相手も就職して自立できるようになってから 結婚されるといいでしょう。
自立してから結婚しても、病気などや、会社の倒産や解雇など、想定外のことが起こることもありますね。 意図せずに貧しく(切り詰めた生活)なってもそれは仕方ないですが。 大切なのは、必要に応じて、市区町村や国の援助がないかきちんと調べたり 助けを求めることです。 それと、収入が良いのであれば、多少貯蓄しておくといいですね。
|
Re: 質問です。 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/10/23 21:50 (ocn)
- 名前: こはる
- いろいろなご意見ありいございます。
率直に言いますと… 旦那の両親と同居をしているのですが 両親の喧嘩が絶えません。 毎週のように怒鳴り合いです。
私たち夫婦は喧嘩はありません。 ですが,3ヶ月になる子供がいるので これからの生活環境が心配になったので…
ちなみに今の家は旦那名義でローンも旦那が払っています。 なので簡単に出て行く訳には行きません。 もし出てアパートにでも住むとなれば, ローン+家賃の支払いになります。 そうなると私も仕事を始めなくてはなりません。
このまま同居を続けていくか 子供と居れる時間が少なくなるのを覚悟で仕事を始め 貧しいながらも3人で暮らしていくけ迷っています。
|
Re: 質問です。 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/10/23 22:15 (tokai)
- 名前: しま
- 喧嘩の原因は何ですか?
些細な事なら、おじいちゃんとばあちゃんは本当は好きなんだけど喧嘩しちゃうのよってお子さんに言ってあげたら良いのだと思います。
旦那さんがビシッと仲裁してくれたら良いのに。
|
Re: 質問です。 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/10/23 22:57 (ocn)
- 名前: こはる
- 喧嘩の原因は色々です。
お金のことが多いかな… 些細な喧嘩なら良いんですけど 怒鳴り合いですよ。 大人の私でもビビるくらいの
旦那も仲介に入ったりはしてますが どーにもなりません
|
Re: 質問です。 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/10/23 23:20 (tokai)
- 名前: しま
- それはお子さんへの影響を心配するのも無理ないですね・・・。
一時避難として主さんの実家に三人で行かれたら、慌てて喧嘩をやめるかも知れません。 どうしても耐えられなくなったら、脅しがてらそう言ってみたら良いかもですよ。
|
Re: 質問です。 ( No.10 ) |
- 日時: 2015/10/24 11:34 (ocn)
- 名前: こはる
- 喧嘩の原因は色々です。
お金のことが多いかな… 些細な喧嘩なら良いんですけど 怒鳴り合いですよ。 大人の私でもビビるくらいの
旦那も仲介に入ったりはしてますが どーにもなりません
|