Re: 悩み… ( No.1 ) |
- 日時: 2012/08/12 01:53 (ocn)
- 名前: ヲータ
- 人と上手く関わる事で一番気をつけなきゃいけないのは、相手の立場になってモノを考える、という事だと思います。でも、それはもうご存知のようですね。ただ実践出来ないだけで。他には、
1.頭の回転を早くさせる、又は遅くする。(推量なので参考にすらならないかもしれませんが、これは色々な言葉を一人何役でもシミュレートして会話の基本を抑えておき、実際に使う時に素早く言葉を繰り出せるようになる事で頭の回転率を底上げする。又は、自分の脳内に閃く言葉を、舌が動く前に自分で慎重に判断しながら羅列するというやり方があると思います。後者の方は、文章を読みながらその文の内容とは違う想像思考を巡らす、というものです。人それぞれに時間が掛るでしょうが、それがどうしても出来ないというならばアスペルガー症候群を疑った方がいいかもしれません。(一応、ウィキペディアで確認を。) でも、そうだとしてもそのせいにして投げやりになってはいけませんよ。そうだとしても、自分はそのようにしか生きていけないのだから、受け入れて、対抗策を練り、実践して、生き抜いて、幸せを掴み獲らなきゃいけないんですから。でも誰かに強制されることではありませんがね。)
2.一般常識や道徳・善行を知り、人並みに外れた言動行動を自制する。(これはあなたの悩みそのものでしょうが、普通の人がやるように知識を貯め、前述の自分の行動に表す前の慎重さを反復練習で身につけると自然と結果がついてくると思います。)
3.無理をしない。(これはなかなかに大切なことで、「無理をしないと自分を変えられないじゃないか!」という声もあるでしょうけど、無理をして誰かを繋ぎとめようとすると、自分の必死さに相手がひいて心の距離が逆に開いていく、ということが通例としてあると思うからです。ですので、無理をしないということは、自分が出来る範囲の事を“努力”して、後は自分の無意識におまかせの状態にすると言えます。例えるなら、毎朝毎晩「おはよう」「おやすみなさい」を口にして寝起きしていれば、いつの間にか特に注意することも無くその言葉を口にしている、状態といえます。)
まずは、以上のことに留意して自分を内側から変える努力をするのが良いでしょう。これらは大抵の人が多かれ少なかれ小さい頃から無意識にやっていることです。私も現実世界では口下手でこの文章を書くのに何十分と掛かっていますが、これらや他の自己流の努力をすることで基礎力は上がっています。最初がキツイでしょうが、最初の一言目や動作を上手く自分でコントロール出来るようになると何とかなっていくと思いますよ。私見で申し訳ありませんがね。
|
Re: 悩み… ( No.2 ) |
- 日時: 2012/08/12 02:56 (au-net)
- 名前: おぐらさん
- アスペルガーは私には
すごくあてはまりました。 でもやっぱり 病院には行きたくないから 1〜3を参考に頑張ります。 詳細な返信で とても参考になります
|
Re: 悩み… ( No.3 ) |
- 日時: 2012/08/12 03:30 (ocn)
- 名前: ヲータ
- 病院で診断することも真剣にご検討下さい。
アスペルガーの場合、周りの協力も不可欠になってくるはずですので一人二人秘密を打ち明けられる誰かに相談してみてはいかがでしょうか。ですが、早合点してほしくないのは、アスペルガー診断で当たってそう、ではなく、ちゃんと判断できる病院で専門の検診を受けて頂きたいということです。アスペルガーっぽくても違う場合もありますのでね。病院に行く勇気、大切ですよ!
|
Re: 悩み… ( No.4 ) |
- 日時: 2012/08/15 01:22 (au-net)
- 名前: おぐらさん
- はい…
|