Re: ここのことじゃないけれど ( No.1 ) |
- 日時: 2012/09/29 04:14 (plala)
- 名前: かゆがも
- > みんな自分勝手すぎると思う。
人は誰でも自分が一番大切で、自己中心的ですからね。
> 自分のことを話すだけ話しておいて、人の話を聞かないのはどうかしてる。 人は皆、話したがりやなのですよ。
> 苦しいことは話したらいい。私はできるかぎり協力したいし、アドバイスを一緒に考えてるし、耳を傾けている > ありがとうって感謝してくれてる。自殺しないでよかったってはがきもきた。 素晴らしいことをしてるじゃないですか、是非これからも続けてください。
> でも、私が苦しいときは助けてくれるの? > 親は「あーそう、勝手にしたら」「私のほうが苦しい」もう私が謝るしかない > 友達の返事はワンパターン、うわさを広められる > 彼氏は気分次第で茶化すか私に触ろうとする > 同僚には仕事に私情を持ち込めない > みんないつもそうだよね 人の相談に乗ってあげる、人を助ける、そういったことができるのは精神的な余裕のある人、ある程度強い人なんですよ。 「そんなことない。私は強くない。私だって頑張って人の相談に乗ったり、助けたりしてるんだ。」と思うかもしれません。 しかし、精神的に弱い人はそもそも相談に乗ったり、助けようと頑張ることが出来ないんです、余裕が無いんです、自分のことで手一杯なんです。 ですから、あなたが誰かに相談に乗って欲しいときは精神的に余裕のある人、強い人である必要があります、誰でも言い訳ではありません。 泥沼に溺れたとき、助けを求めるならしっかりと地面に立っている人に助けを求める必要があります、一緒に泥沼に溺れてる人に助けを求めても無駄です。
> でも、見返りを求めているみたいな自分も嫌。みんな嫌 > みんな自分の事を聞いてもらいたいんじゃなくて、話したいんだね そうです、見返りを求めないことですね、なかなか難しいことですが。 でも感謝もされてるのでしょう、それで良しとしませんか。
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.2 ) |
- 日時: 2012/09/29 14:25 (canvas)
- 名前: こつこ
- >かゆがもさん
ええ、人は自己中心的だと理解しているつもりですが…どうしても我慢できないときがあったのです。 自分も倒れてはいけないと思い、少し休んだら怒られる始末です。(一度倒れて親をはじめ、たくさんの人に迷惑をかけたことがあったので。) 怒られるたび、私がぐっと我慢すればいいとずっと思っていました。
>素晴らしいことをしてるじゃないですか、是非これからも続けてください。 ありがとうございます。はがきが来たときは、あのときはよかったって私も思いました。 適当なことができない性格なんです。もし、断ったり中途半端なことをすると、そのことにずっと後悔している自分がいるのです。ずーっとそのことについて考えているんです。 そんな自分が嫌なので、いつも全力なんです。
溺れる者はわらをもつかむ・・・ でも、みんなもつらいのですね。 またここに助けを求めようって思っています。 ありがとう
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.3 ) |
- 日時: 2012/09/29 15:09 (wind)
- 名前: かゆがも
- > ええ、人は自己中心的だと理解しているつもりですが…どうしても我慢できないときがあったのです。
あなたも私も、他の皆も、人間ですもの、そういうこともありますよ。
> 自分も倒れてはいけないと思い、少し休んだら怒られる始末です。(一度倒れて親をはじめ、たくさんの人に迷惑をかけたことがあったので。) > 怒られるたび、私がぐっと我慢すればいいとずっと思っていました。 私でしたら、倒れてしまわないように日頃から適度な休養をとることをお勧めしますね。 労働が美徳となっている日本社会では厳しいかもしれませんが、努めてそうするべきだと思います。
> 適当なことができない性格なんです。もし、断ったり中途半端なことをすると、そのことにずっと後悔している自分がいるのです。ずーっとそのことについて考えているんです。 > そんな自分が嫌なので、いつも全力なんです。 ちょっと真面目すぎるのかもしれませんね。 そういう方ってうつ病になりやすいそうですよ、気をつけてください。
> 溺れる者はわらをもつかむ・・・ > でも、みんなもつらいのですね。 およそこの世で苦しみのない人などいませんからね。
> またここに助けを求めようって思っています。 その時はまた・・・
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.4 ) |
- 日時: 2012/09/29 16:25 (canvas)
- 名前: こつこ
- 聞いてくれて、親切なアドバイス、ありがとうございます
適当なことが本当にできないんです。自分もうつ病じゃないのかという自覚があるのですが、家族がああですから協力してくれません。
道案内をしたあと、本当にその人は理解してたどりつくことができるのか心配でついていくことが多いです。
さっきもレストランのトイレで鍵をかけて入っているのに、開けようとする人がいました。そのときイライラしていたので、ちょっとしつこいし、音が乱暴だったような気がしたので、こっちもつい入ってますよアピールで「どんどん!」っと乱暴に叩いてしまいました。 そのあと、「ちょっと乱暴なことをしてしまったなあ」と考えてしまうのです。
嫌な思いをするぐらいならな〜って考えてしまうんです。
いろんな人がいる相談所に訪れてよかったと思っています。 ここなら相談できると思いました^^
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.5 ) |
- 日時: 2012/09/30 07:08 (plala)
- 名前: かゆがも
- >自分もうつ病じゃないのかという自覚があるのですが、家族がああですから協力してくれません。
うつ病の治療の基本は休養と投薬です。 そして基本的にうつ病は治療で良くなるものが多いのですよ、最大の問題は本人がうつ病に気がつかない、うつ病の放置です。 一度、受診されては? http://kokoro.squares.net/dep00.html
> 適当なことが本当にできないんです。 > 道案内をしたあと、本当にその人は理解してたどりつくことができるのか心配でついていくことが多いです。 人への親切は大いに結構です。 しかし、やり過ぎで問題となることもあるのですよ。 極端な例を出しますと、 「東北大震災に自分の全財産を寄付してしまいました。そのせいで自分はご飯も食べられません。」というような例です。 寄付自体は素晴らしい行為ですが、それが自分の許容量を超えて自分の大きな負担になると相手への恨み、怒りが出てきかねません。 そしたら折角良い行為をして心が明るくなったのに、あとの恨み・怒りのせいでその効果が半減してしまいます。 あなたの道案内も自分への大きな負担にならない程度に留めたほうがよろしいかと思います。 「道案内したら会社に遅れちゃった。あいつが道になんかに迷うから、地図ぐらい持っとけ。」とならないように。
> さっきもレストランのトイレで鍵をかけて入っているのに、開けようとする人がいました。そのときイライラしていたので、ちょっとしつこいし、音が乱暴だったような気がしたので、こっちもつい入ってますよアピールで「どんどん!」っと乱暴に叩いてしまいました。 > そのあと、「ちょっと乱暴なことをしてしまったなあ」と考えてしまうのです。 悪いことをしてしまったときするべきことは後悔ではなく、反省です。 後悔は過去の悪いことを何度も思い出しては苦しむ、暗い心です。 反省は過去の悪いことを謝罪し、二度と繰り返さないように決心する、明るい心です。 人間生きていて何も悪いことをしない人なんていません、反省して改めればいいんです。 > 嫌な思いをするぐらいならな〜って考えてしまうんです。 相手の乱暴な音に反応して、怒りで行動してしまったのでしょう。 目や耳といった感覚器に情報が入ると、次に感情(好き・嫌い・欲・怒り)が起こります。 バラを見て綺麗だな、と思ったり(好き・欲)、ゴキブリを見て嫌いだと思ったりします(嫌い・怒り)。 しかし、感情の赴くままに行動すると危険です。 バラを取ろうとして棘に刺されたり、ゴキブリを見て慌てて物を壊したり、良いことありません。 そこで深呼吸でもして落ち着いてしばらくすれば理性が働いてきます。 そうすればバラの棘に刺されることもないし、慌てて物を壊すこともありません。
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.6 ) |
- 日時: 2012/09/30 14:24 (canvas)
- 名前: こつこ
- ホームページの紹介ありがとうございます。
診断すると、75点でした。うつ病まっしぐらです もともと性格なんだと思って、放置していたのですが、一番危ないようですね^^; 涙もろいし、不眠症だし、性欲ないしw
感情のコントロールが重要ですよね。 ときどき、きかないときがあるんです。とくに、今忙しい時期なので、ちょっとしたことでも怒ったり泣いたりしています。 元気な振りしてるから、元気に見えちゃうのが原因かな 元気がないときは、控えるようにします。
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.7 ) |
- 日時: 2012/09/30 16:08 (plala)
- 名前: かゆがも
- > ホームページの紹介ありがとうございます。
> 診断すると、75点でした。うつ病まっしぐらです > もともと性格なんだと思って、放置していたのですが、一番危ないようですね^^; > 涙もろいし、不眠症だし、性欲ないしw あちゃ〜、結構高得点ですね。一度受診して正しい診断・治療を受けてください。
> 感情のコントロールが重要ですよね。 人生の中ではかなり重要度高いですね。 多くの人が感情のコントロールの失敗で痛い目に会いますから。
> ときどき、きかないときがあるんです。とくに、今忙しい時期なので、ちょっとしたことでも怒ったり泣いたりしています。 自分に余裕がないとそうなります。 精神的に成熟した人はたとえ自分が忙しくとも、落ち着きをもっているのだそうですが、自分もそうなりたいものです。
> 元気な振りしてるから、元気に見えちゃうのが原因かな 空元気も元気、とはいいますが、元気な振りをしているというのは言わば自分を騙している状態。 少ない自分のエネルギーを振り絞って、騙し騙し運転しているような状態です。 長続きしたら、そりゃあ苦しくなりますよね。
> 元気がないときは、控えるようにします。 それが良いと思います、程ほどにね!
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.8 ) |
- 日時: 2012/09/30 17:18 (canvas)
- 名前: こつこ
- >一度受診して正しい診断・治療を受けてください。
高校生の時、親に一度だけ相談したことがありましたが、反対されました。今はそれなりに自由だし、お金も持っているので、受けることも考えています。 学校のカウンセリングを受けたことがありますが、そこの人が適当すぎて逆に憂鬱になりましたので、本格的な医療を考えています。
余裕がないときはなるべく元気アピールはやめることにします。 それをみて、他人も苦しむと思いますが、我慢します。 暖かい言葉ありがとう。
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.9 ) |
- 日時: 2012/09/30 17:45 (plala)
- 名前: かゆがも
- > 高校生の時、親に一度だけ相談したことがありましたが、反対されました。今はそれなりに自由だし、お金も持っているので、受けることも考えています。
精神的な病気の認知度はまだまだ低いのが現状ですね。
> 学校のカウンセリングを受けたことがありますが、そこの人が適当すぎて逆に憂鬱になりましたので、本格的な医療を考えています。 カウンセラー、治療者にも経験・知識に差があるでしょうからね。
> 余裕がないときはなるべく元気アピールはやめることにします。 > それをみて、他人も苦しむと思いますが、我慢します。 自分が元気でないのに、元気を装うのは一種の虚偽です。 偽りを装うより、あるがままの方が何ぼかましだと思います。
それではまた・・・
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.10 ) |
- 日時: 2012/10/01 17:33 (canvas)
- 名前: こつこ
- >かゆがもさん
ええ、家族も本人がどういう状況なのか、全く知らないのだと思います。また知っても、変わるとは思っていないし。。。 カウンセラー、5人受けたことがあるのですが、本当にいろいろいました。いい人も中にはいたんですよ^^私が引越ししちゃったんですが;
昨日、友人に自分がつかれていることを知らせ、何とか断ることができました。そんなにつらくありませんでした。 ありがとうございます。また今度、ご縁がある時よろしくお願いします。
|
Re: ここのことじゃないけれど ( No.11 ) |
- 日時: 2012/10/01 17:51 (wind)
- 名前: かゆがも
- > ええ、家族も本人がどういう状況なのか、全く知らないのだと思います。また知っても、変わるとは思っていないし。。。
ご家族が理解してくれても、してあげられるのは同情や激励、応援ぐらいまででしょうしね。 やはり、治療そのものはプロにお願いしませんと。
> カウンセラー、5人受けたことがあるのですが、本当にいろいろいました。いい人も中にはいたんですよ^^私が引越ししちゃったんですが; 引越しじゃあ、仕方ありませんよね。
> 昨日、友人に自分がつかれていることを知らせ、何とか断ることができました。そんなにつらくありませんでした。 自分を偽ってまで友人に付き合うことはないと思います。 ですが、元気な時は是非、友人に付き合ってあげて下さい。
> ありがとうございます。また今度、ご縁がある時よろしくお願いします。 そのときはまた・・・
|