Re: 病気でしょうか ( No.1 ) |
- 日時: 2012/09/29 21:23 (asahi-net)
- 名前: 紫月
- 私自身は 分からないけど
心配なら 病院にいってみればいい答えが 見つかるかもしれないですよ(^^)
|
Re: 病気でしょうか ( No.2 ) |
- 日時: 2012/09/29 21:35 (spmode)
- 名前: ルナ
- そうですよね…。でも、原因の一部が両親にある気がして、両親にはなかなか言いづらいです。だんだん酷くなってきているので、言わなくてはいけないですよね。頑張ってみます。ありがとうございますm(_ _)m
|
Re: 病気でしょうか ( No.3 ) |
- 日時: 2012/09/30 00:05 (ocn)
- 名前: ねこフライ@アリス
- 僕も、病気かな? と思う時があります。
騒がしいのが恐い、自分に自信が持てない、興味が無くなる、何故か泣いてしまう、など。他にも多々あります。 僕は、チアリーディングをやっていて、それで平常を何とか保っています。 そして、僕は会話が出来ない位苦手です。親との会話も十分に出来ないです。 クラスにも友達はおろか、仲間もいません。 そろそろ終わろうと思っています。 こんな僕は、どうすればいいのでしょうか(T_T)
|
Re: 病気でしょうか ( No.4 ) |
- 日時: 2012/09/30 13:30 (panda-world)
- 名前: なみ
私わ看護学生のやんちゃな20歳ですが(笑)、 高校の時わ特に何があったとかなくても 情緒不安定で私も夜泣くこととか、 死にたいって思うことがたくさん ありました!!!! 元気なときと気分が乗らない日の差が ハンパなかったよ(笑) でもそれわ病気でもなんでもなくて ただの思春期で、 人が成長するのに必要な時期だから 安心してください! きっとあなただけじゃないはずですよ♪ もう少し成長すると嘘みたいに心身ともに 落ち着くはずですよ ![](./img/smile01.gif)
|
Re: 病気でしょうか ( No.5 ) |
- 日時: 2012/09/30 14:03 (spmode)
- 名前: ルナ
- そうなんですかm(_ _)m
貴重なアドバイスありがとうございます。 参考にしたいです(^・^)
|
。 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/09/30 14:07 (ezweb)
- 名前: ひさ
- 病気かもしれないですね。焦らなくてもいいと思います。
同じような症状で、あたしも病院にかかり薬を飲みながら働いてます。 頑張って下さい。
お母さんに話せるといいですね。
|
Re: 病気でしょうか ( No.7 ) |
- 日時: 2012/09/30 14:54 (mesh)
- 名前: 葵
- 思春期だからでは?私もそうなったことありますよ!でも一応病院に行 ってみたほうがいいと思うよ!
|
Re: 病気でしょうか ( No.8 ) |
- 日時: 2012/09/30 22:07 (ocn)
- 名前: ねこフライ@アリス
- 皆様、アドバイスをありがとうございますm(_ _)m
今は平常を保てています。 でも、いつ苦しくなるか分かりません。
そして、前書き忘れた事がありました。 胸の中心か、わき腹に、痛みを感じる事があります。それも一日に30回以上。ひどい時には、一日に50回以上痛みます。 痛んでいる時間も、長い時には1時間、短い時には1〜3分位です。 …そして、とても痛くて苦しいです。
やっぱり病院に行くべきでしょうか?
|
Re: 病気でしょうか ( No.9 ) |
- 日時: 2012/09/30 22:44 (ocn)
- 名前: ヨリミチ
- こんばんわ。
うーん。私としては病院に行ってみた方が良いかと・・・
体に症状が出ているなら、なんらかの病気かストレス過多の可能性があると思います。
まずは親御さんとゆっくり話をしてみてはいかがでしょうか。
自分の子供を大切に思わない親はほとんどいないので、ちゃんと相談すれば聞いてくれると思います。
また、今では保健室の先生等でもそういう症状に対しての知識や経験というものも多いと思いますので、人の目が気になるのならば、放課後にでも約束をして相談に行ってはいかがでしょう。
|
Re: 病気でしょうか ( No.10 ) |
- 日時: 2012/10/01 07:52 (ocn)
- 名前: ねこフライ@アリス
- ヨリミチ様、ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり行った方が良いんですね。 一度、親としっかり話してみます。
|
Re: 病気でしょうか ( No.11 ) |
- 日時: 2012/10/01 08:30 (softbank126115038081.bbtec.net)
- 名前: ゆきちゃん
- 今、うつになりやすい人は増えていいって9割が予備軍です。
最初はダルイ、めんどくさい、から行きたくない、いやだ、続きすぎるとおっくうになり、おっくうがすぎるとうつ病です
ひどくなる前に何か対処したほうがいいとおもいます
|