Re: 自分の存在 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/10/01 02:51 (ocn)
- 名前: ともも
- 一緒にいて気持ちがつらくなるような友達って
本当に必要かな?
最低な自分になる前に、その友達と離れてほうが いいと思います。
大学ってそもそも友達作りに行く所じゃない。 勉強するところ。。。だから、独りで居たってかまわないんだよ。 友達はほかで見つければいいんだよ。
>消えたいです。自分に生きる価値はないと思いますし、いいところがなくて苦しいです。
↑自分で勝手に生きる価値無いとか決めないでよ〜 大学に入って頑張ってるじゃないですか^^ なんでこの大学に決めたのか思い出してみるといいんじゃない? それなりの志しがあったのでは?
人とかかわることが苦手なんて そんな人沢山いるんだよ。 できることからすればいいと思うよ。
でも本当は楽しく生活したいです。 ↑ だよね〜楽しく生活したいよ。。誰だって^^ だから消えないでください。 σ(;_q)ヾ(;´д`)元気おだし〜
|
Re: 自分の存在 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/10/01 07:17 (yournet)
- 名前: @@@
- 相手に不快感を与えずに努力して、
自分が苦しくなる事ありませんか?
仮にそうだとすれば、 一旦距離を開ける。 こうでなくてはならないという思いの執着を捨てて 開けれなくてもいいけど、開けれたらいいなという 気持ちでいたほうが楽だと思います。 無理はなさらないでください。
日頃交流のない人から、試験前から色々頼み事されて かなりの疲労感、頭が痛くなったことがあります。
あまり、神経使いたくないので、僕はこれなら 出来るということを探して、 あとは気にしないようにしています。
ちなみに僕も大学で一人ですよ。
でも、一人だからってなにかあるわけでもないです。 中学時代は、一人は嫌だって思っていましたが、 今は一人の方が気が楽になるときがあります。
一人だからいけないことってありますか?
みかんさんの本当に大切で、本当にみかんさんの事を 思ってくれる友人と付き合うのがいいと思います。
僕も、苦手な人と無理に気遣って過ごしてきたことが ありまして、詳しく話すと長くなるので内容は割愛しますが、
なんか、他人をコントロールしたがるよな、 子分にして、自分の好きなように人を振り回すような 性格の人でした。 気に食わないことがあれば暴言はく、 無理に他人を毎日強要させ、 僕は精神的に苦しくなり、我慢し続けました。
結局…その人は自分の責任を取らず 過度のストレスで毎日吐き気が止まらなかったことがあります。
その人とは今絶縁ですが
ふと思うと、もっと早く距離を開けていればよかったと思いました。 相手は8つも上なので怖いという思いから 無理やり一緒にいました。
それから、自分を変えようと思いました。
だから、無理に相手に気を使わない方がいいと思います。
自分の胸に従うことは大切です。
距離を開けることは少し勇気がいりますよね。 距離を開けるのは、自分の苦しみから解放するためではなくて 相手のために距離をあけるのです。 相手が、他の人にも自分と同じような行為をして、 その人が苦しまないようにとか、 相手に、自分の行為を自覚してほしいとか
相手を変えることは出来ないのです。 でも自分は変えられる。
この言葉は、僕がカウンセラーさんに相談した時に 一番印象に残っている言葉です。
自分が変わると相手も変わると僕は思います。
開ける必要があるかどうかは、自分の胸に従って 考えてみてくださいね。
あと、部活は入っていますでしょうか?
入ってみますと、色々人との出会いがありますし、 みかんさんの事を思ってくれる人に出会えるかもしれません。
みかんさんは自分にいいところがないと仰っていますが、 そんなことないと思います。
グループの中でも発言はほとんど出来ていません →周りの空気が読める。
最初は自分が何かしたのかと思い当たるようなところを改善してみても駄目でした →他人を気遣える優しさがある。
あくまで僕の解釈ですが、 自分が悪いことだと思っていても、裏を返せば いいことがあるのです。
大学の勉強
厳しいですよね。
留年者が多いので、僕もついていけるか不安です…
でも、自分が精いっぱいやって、これだけやれば 後悔しないってぐらい勉強してみたら、 テストの結果が悪くても、悔いは残らないと思います。 (そこまでできていませんが・・・) 思っている事と実行することは難しいです。
勉強しようと思ってもできない事って結構ありますよね。 そんなときは、出来るだけ達成できそうな目標を決め、 それを続けることです。
あと気が向かない時でも、何か行動すると いいと思います。
今日勉強したくないなぁとか思っていても、 図書館に行くと自然に勉強するようになったりしますよね。
>実習では自分の能力のなさを痛感しています。もうこの職業になって >やっていく自信があまりないです・・。
他人と比べるのはなるべくしない方がいいです。
過去の自分と比べてみるといいと思います。
自分は過去と比べてこれだけ成長したとか。 あまり無理をせず、自分のペースでやっていくといいと思います。
|
Re: 自分の存在 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/10/01 19:22 (yournet)
- 名前: @@@
- 追伸ですが、
友人につらく当たる理由を聞いてみてもいいと思います。 先ほどの僕の文章は、文体の想像で書きました。
一度友人の気持ちを確認してみるといいと思います。
先ほどは距離を開けると言ってしまいましたが、 仮に距離を開けるつもりであれば その前に 人の心はその人にしか分からないから みかんさんの友人の気持ちを確認してみて下さい。
あまり無理はなさらないで下さい。
|
Re: 自分の存在 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/10/01 19:41 (ocn)
- 名前: みかん
- 〉一緒にいて気持ちがつらくなるような友達って
本当に必要かな?
最低な自分になる前に、その友達と離れてほうが いいと思います。
大学ってそもそも友達作りに行く所じゃない。 勉強するところ。。。だから、独りで居たってかまわないんだよ。 友達はほかで見つければいいんだよ。
>消えたいです。自分に生きる価値はないと思いますし、いいところがなくて苦しいです。
↑自分で勝手に生きる価値無いとか決めないでよ〜 大学に入って頑張ってるじゃないですか^^ なんでこの大学に決めたのか思い出してみるといいんじゃない? それなりの志しがあったのでは?
人とかかわることが苦手なんて そんな人沢山いるんだよ。 できることからすればいいと思うよ。
でも本当は楽しく生活したいです。 ↑ だよね〜楽しく生活したいよ。。誰だって^^ だから消えないでください。 σ(;_q)ヾ(;´д`)元気おだし〜
■
とももさん、ありがとうございます。私、なぜかもの心ついたときから自分って存在する価値がないなあと思うようになってたんです。なので誰かに話しかけられるとうれしいのですが、私と話していてもつまらないのではないか、気を使ってるんじゃないかと考えてしまうのです。そしてその場だけの関係になってしまいます。おかしいですよね・・。愚痴みたいになってしまい すみません。
|
Re: 自分の存在 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/10/01 19:53 (ocn)
- 名前: みかん
- 〉相手に不快感を与えずに努力して、
自分が苦しくなる事ありませんか?
仮にそうだとすれば、 一旦距離を開ける。 こうでなくてはならないという思いの執着を捨てて 開けれなくてもいいけど、開けれたらいいなという 気持ちでいたほうが楽だと思います。 無理はなさらないでください。
日頃交流のない人から、試験前から色々頼み事されて かなりの疲労感、頭が痛くなったことがあります。
あまり、神経使いたくないので、僕はこれなら 出来るということを探して、 あとは気にしないようにしています。
ちなみに僕も大学で一人ですよ。
でも、一人だからってなにかあるわけでもないです。 中学時代は、一人は嫌だって思っていましたが、 今は一人の方が気が楽になるときがあります。
一人だからいけないことってありますか?
みかんさんの本当に大切で、本当にみかんさんの事を 思ってくれる友人と付き合うのがいいと思います。
僕も、苦手な人と無理に気遣って過ごしてきたことが ありまして、詳しく話すと長くなるので内容は割愛しますが、
なんか、他人をコントロールしたがるよな、 子分にして、自分の好きなように人を振り回すような 性格の人でした。 気に食わないことがあれば暴言はく、 無理に他人を毎日強要させ、 僕は精神的に苦しくなり、我慢し続けました。
結局…その人は自分の責任を取らず 過度のストレスで毎日吐き気が止まらなかったことがあります。
その人とは今絶縁ですが
ふと思うと、もっと早く距離を開けていればよかったと思いました。 相手は8つも上なので怖いという思いから 無理やり一緒にいました。
それから、自分を変えようと思いました。
だから、無理に相手に気を使わない方がいいと思います。
自分の胸に従うことは大切です。
距離を開けることは少し勇気がいりますよね。 距離を開けるのは、自分の苦しみから解放するためではなくて 相手のために距離をあけるのです。 相手が、他の人にも自分と同じような行為をして、 その人が苦しまないようにとか、 相手に、自分の行為を自覚してほしいとか
相手を変えることは出来ないのです。 でも自分は変えられる。
この言葉は、僕がカウンセラーさんに相談した時に 一番印象に残っている言葉です。
自分が変わると相手も変わると僕は思います。
開ける必要があるかどうかは、自分の胸に従って 考えてみてくださいね。
あと、部活は入っていますでしょうか?
入ってみますと、色々人との出会いがありますし、 みかんさんの事を思ってくれる人に出会えるかもしれません。
みかんさんは自分にいいところがないと仰っていますが、 そんなことないと思います。
グループの中でも発言はほとんど出来ていません →周りの空気が読める。
最初は自分が何かしたのかと思い当たるようなところを改善してみても駄目でした →他人を気遣える優しさがある。
あくまで僕の解釈ですが、 自分が悪いことだと思っていても、裏を返せば いいことがあるのです。
大学の勉強
厳しいですよね。
留年者が多いので、僕もついていけるか不安です…
でも、自分が精いっぱいやって、これだけやれば 後悔しないってぐらい勉強してみたら、 テストの結果が悪くても、悔いは残らないと思います。 (そこまでできていませんが・・・) 思っている事と実行することは難しいです。
勉強しようと思ってもできない事って結構ありますよね。 そんなときは、出来るだけ達成できそうな目標を決め、 それを続けることです。
あと気が向かない時でも、何か行動すると いいと思います。
今日勉強したくないなぁとか思っていても、 図書館に行くと自然に勉強するようになったりしますよね。
>実習では自分の能力のなさを痛感しています。もうこの職業になって >やっていく自信があまりないです・・。
他人と比べるのはなるべくしない方がいいです。
過去の自分と比べてみるといいと思います。
自分は過去と比べてこれだけ成長したとか。 あまり無理をせず、自分のペースでやっていくといいと思います。
■■
@@@さん、ありがとうございます。 今日はその友達と普通に話しました。むしろ楽しいくらいでした。しかしまたいつ態度が変わるのか、もう考えるのが嫌です。なんでこうなるのでしょう・・。私の性格に問題があるのかもしれません。 そうですよね、私も大学は一人行動が普通だと思っていました。しかしうちの大学は違いました。ほとんどほかの学科と一緒の講義はなくまた学科の人全員が同じ講義を受けるのでうまく仲良くならないと、実習などグループでの活動に参加しにくいんですよね・・。 やさしい言葉ありがとうございます。勉強は本当に厳しいのですが頑張ろうと思います。医療従事者になりたいと思い始めたころの気持ち、忘れかけています。もっとほかの医療職の方が向いていたのでは、とも考えてしまいます。逃げたい気持ちでなんだか愚痴みたいになってしまいました。すみません。自分が変わらなきゃだめですよね。
|
Re: 自分の存在 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/10/01 19:59 (ocn)
- 名前: みかん
- 〉みかんさんは人と付き合うのが苦手で、毎日学校が辛いんですね。
私もあまり人付き合いは上手くないのでよく解ります。。。 (私の場合は会社ですが)
本当は楽しく生活したいっておもうのなら、いちどカウンセリングを受けて見ることをお勧めします。私もカウンセリングでだいぶ人と付き合うのが楽になりました。 というより、人のことがあまり気にならなくなりました。
メンタルプラットフォームというカウンセリングサイトが運営している『駆け込みメンタル』という掲示板は、カウンセラーがレスしてくれて、カウンセリングの前に軽く相談できるので書き込んでみると良いかもしれません。
たまさん、ありがとうございます。 カウセリングは一回うけたことがあるのですが、私は人をなかなか信用することが出来ないことからカウンセラーの方と話すことが嫌になり途中から行くことをやめてしまいました。アドバイスいただいたのにすみません・・。 URLありがとうございます。のぞいてみようと思います。少しづつ何か行動していかなくてはいけませんよね。
|
No.6に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2012/10/01 23:49 (yournet)
- 名前: @@@
- >
> @@@さん、ありがとうございます。 > 今日はその友達と普通に話しました。むしろ楽しいくらいでした。 それはよかったです。
>しかしまたいつ態度が変わるのか、もう考えるのが>嫌です。なんでこうなるのでしょう・・。私の性格>に問題があるのかもしれません。
自分の意見を言ってみて、相手の気持ちを確認してみると、 自分が思っていたことと全然違う見方が見えてきます。
僕が最初に書いた、交流のない人からの頼みごとの話ですが、 本人にメールで試験前はメールの対応は厳しいと伝えると 本人から反省のメールがきました。
自分の意見を言うってちょっと怖いですよね。 僕はメール送った後怖くて絶対見るもんかって思いました。 相手は年上だから。 また、 過去に、自分の意見を言うと大抵文句を言われてきたものですから。
でもメール内容を見て、その人の心情や辛さが頭に浮かびました。 いい人なんだって思いました。 色々頼まれるのは負担だったけど、 その思いは消え、助けてあげたくなりました。 もしかしたら、僕が言わなくても分かっていたのかもしれませんね。
僕は過去の体験から、自分はいいように扱われているんだ 使われているんだと思っていました。 過去に僕にそういう事した人はそうかもしれません。
しかし、自分の意見を言うことで、色々気づく事があります。
みかんさんの友人がきつく当たってきたら。
「そんな言い方ないんじゃない?」とか
「私のことどう思う?」
「どうしてそんなこと言うの?」
とか聞いてみるといいと思います。 僕が思いついたのを書いたのですが、 みかんさんの言いやすい優しい言葉で聞いてみるといいと思います。
口では言いにくいとメールで送るのもいいですし、 メールの伝える方が気が楽かもしれませんね。
自分の意見を言うことは少し勇気がいります。 不安もあります。
だから、なるべく優しい言葉で、これなら言えるぞという 言葉で聞いてみるといいと思います。
みかんさんが楽しいと思えたなら、友人も同じように思って いると思います。
相手の気持ちを確認すると、何か発見できるかもしれませんね。
> そうですよね、私も大学は一人行動が普通だと思っていました。し>かしうちの大学は違いました。ほとんどほかの学科と一緒の講義はな >くまた学科の人全員が同じ講義を受けるのでうまく仲良くならない >と、実習などグループでの活動に参加しにくいんですよね・・。
> やさしい言葉ありがとうございます。勉強は本当に厳しいのですが>頑張ろうと思います。医療従事者になりたいと思い始めたころの気持 >ち、忘れかけています。もっとほかの医療職の方が向いていたので >は、とも考えてしまいます。逃げたい気持ちでなんだか愚痴みたいに >なってしまいました。すみません。自分が変わらなきゃだめですよね。
|
Re: 自分の存在 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/10/03 22:44 (ocn)
- 名前: みかん
- >
> @@@さん、ありがとうございます。 > 今日はその友達と普通に話しました。むしろ楽しいくらいでした。 それはよかったです。
>しかしまたいつ態度が変わるのか、もう考えるのが>嫌です。なんでこうなるのでしょう・・。私の性格>に問題があるのかもしれません。
自分の意見を言ってみて、相手の気持ちを確認してみると、 自分が思っていたことと全然違う見方が見えてきます。
僕が最初に書いた、交流のない人からの頼みごとの話ですが、 本人にメールで試験前はメールの対応は厳しいと伝えると 本人から反省のメールがきました。
自分の意見を言うってちょっと怖いですよね。 僕はメール送った後怖くて絶対見るもんかって思いました。 相手は年上だから。 また、 過去に、自分の意見を言うと大抵文句を言われてきたものですから。
でもメール内容を見て、その人の心情や辛さが頭に浮かびました。 いい人なんだって思いました。 色々頼まれるのは負担だったけど、 その思いは消え、助けてあげたくなりました。 もしかしたら、僕が言わなくても分かっていたのかもしれませんね。
僕は過去の体験から、自分はいいように扱われているんだ 使われているんだと思っていました。 過去に僕にそういう事した人はそうかもしれません。
しかし、自分の意見を言うことで、色々気づく事があります。
みかんさんの友人がきつく当たってきたら。
「そんな言い方ないんじゃない?」とか
「私のことどう思う?」
「どうしてそんなこと言うの?」
とか聞いてみるといいと思います。 僕が思いついたのを書いたのですが、 みかんさんの言いやすい優しい言葉で聞いてみるといいと思います。
口では言いにくいとメールで送るのもいいですし、 メールの伝える方が気が楽かもしれませんね。
自分の意見を言うことは少し勇気がいります。 不安もあります。
だから、なるべく優しい言葉で、これなら言えるぞという 言葉で聞いてみるといいと思います。
みかんさんが楽しいと思えたなら、友人も同じように思って いると思います。
相手の気持ちを確認すると、何か発見できるかもしれませんね
@@@さん、ありがとうございます。 楽しく話せたのはその場でだけです。家に帰ってきたりして一人で考えてみるとなんかもやもやして・・・。たぶんもう本当には仲良くなれないと思います。大学にいる間だけ適当に付き合うことにします。もういちいち悩むことに疲れました・・。と言いつつまた何かあったら悩むんですけどね・・。 相手に聴いてみる・・。相手は勉強が出来ることはもちろんのこと本質的?に頭がいいんですよね・・。なので聴いても〜が嫌、など自分が行ったことが周りに知られたとき自分が不利益になるようなことは言わないと思います・・。また何か言われたらそれに私がうまく返答できる自信がありません・・。みんなに嫌われずに生きたいという考えは無理ですね・・。
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/10/04 00:06 (yournet)
- 名前: @@@
- > @@@さん、ありがとうございます。
> 楽しく話せたのはその場でだけです。家に帰ってきたりして一人で考えてみるとなんかもやもやして・・・。たぶんもう本当には仲良くなれないと思います。大学にいる間だけ適当に付き合うことにします。もういちいち悩むことに疲れました・・。と言いつつまた何かあったら悩むんですけどね・・。 > 相手に聴いてみる・・。相手は勉強が出来ることはもちろんのこと本質的?に頭がいいんですよね・・。なので聴いても〜が嫌、など自分が行ったことが周りに知られたとき自分が不利益になるようなことは言わないと思います・・。また何か言われたらそれに私がうまく返答できる自信がありません・・。みんなに嫌われずに生きたいという考えは無理ですね・・。
皆に嫌われずに生きるのは少し難しいかもしれません。 (あくまで僕の考えです)
僕も嫌われたくないという思いから、嫌な事でも、嫌々人の言いなりになったりしていました。 それでも、たまたま、僕の陰口を聞いたことがありました。
世の中、色んな人がいて、もしかしたらいい人だから嫌いという人もいるかもしれませんし、 僕みたいな内気であまり意見の言えない人を 嫌う人もいると思います。 もちろんそんな人ばかりではなく いい人も多いのですけどね。
高校時代、教師にお前が結婚したら俺はお前の子供を絶対に 殺しに行く。と言われたり、 その教師は僕が虐められてる事を皆の前で暴露して大笑い。 なんてことがありました。
僕は大切な人に悪口言われるのは嫌だけど 嫌いな人には悪口言われてもいいと思うようになりました。
―――――――――――――――――――――――
まずは適当に付き合ってみることから始めてみるといいと思います。
まずは出来そうなことからです。
|
Re: 自分の存在 ( No.11 ) |
- 日時: 2012/10/05 17:26 (ocn)
- 名前: みかん
- 皆に嫌われずに生きるのは少し難しいかもしれません。
(あくまで僕の考えです)
僕も嫌われたくないという思いから、嫌な事でも、嫌々人の言いなりになったりしていました。 それでも、たまたま、僕の陰口を聞いたことがありました。
世の中、色んな人がいて、もしかしたらいい人だから嫌いという人もいるかもしれませんし、 僕みたいな内気であまり意見の言えない人を 嫌う人もいると思います。 もちろんそんな人ばかりではなく いい人も多いのですけどね。
高校時代、教師にお前が結婚したら俺はお前の子供を絶対に 殺しに行く。と言われたり、 その教師は僕が虐められてる事を皆の前で暴露して大笑い。 なんてことがありました。
僕は大切な人に悪口言われるのは嫌だけど 嫌いな人には悪口言われてもいいと思うようになりました。
―――――――――――――――――――――――
まずは適当に付き合ってみることから始めてみるといいと思います。
まずは出来そうなことからです。
〉@@@さんありがとうございます。 そうですね。あきらめます。見るとイライラしてしまうのでもう本当に付き合います。 先生ひどいですね・・。私も高校のときクラスが変わって最初の面談のときに先生に「友達いるの?」と聞かれ本当に傷つきました。その時はクラス替えでまだ友達関係もしっかりしていなかったのでストレートな聴き方にどういう意味なんだろう・・と思いました。そういうことがあったりしたので私は先生という存在が嫌いです。ただ大学の先生たちだけは尊敬しているんですが・・。 @@@さんはこのようなことを経験してこられた中で人間を信じられなくはなりませんか?私は本当に親しい人たちしか信じられません・・。親しい人たちでも時々私のことどう思っているのだろう・・と怖くなります・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.12 ) |
- 日時: 2012/10/05 19:33 (ocn)
- 名前: ひな
- 私ゎ1人になることゎ
辛いことだけでゎないと思います。
私ゎ中学3年です。 グループに入れず 移動教室も休み時間も1人です。 学級委員なのに(笑) だから余計苦しい時もあります。
でも1人になってから、 仲良しの友達に縛られることもなくなって、 周りをよく見れるようになりました。 1人でヒマな時ゎ勉強したり、 窓の外を眺めたりしてます(笑)
辛いですよ? そりゃ1人が良い人なんて ほとんどいないと思います。 だけど無理矢理気の合わない人といるよりゎ 「自分のやってることゎ間違ってない。 誰の事も傷つけてない!*」 と思えます。
もし何かあれば、 こめんとしてくださいね! ![](./img/smile04.gif)
|
No.11に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2012/10/06 00:06 (yournet)
- 名前: @@@
- >
> 〉@@@さんありがとうございます。 > そうですね。あきらめます。見るとイライラしてしまうのでもう本当に付き合います。 > 先生ひどいですね・・。私も高校のときクラスが変わって最初の面談のときに先生に「友達いるの?」と聞かれ本当に傷つきました。その時はクラス替えでまだ友達関係もしっかりしていなかったのでストレートな聴き方にどういう意味なんだろう・・と思いました。そういうことがあったりしたので私は先生という存在が嫌いです。ただ大学の先生たちだけは尊敬しているんですが・・。 > @@@さんはこのようなことを経験してこられた中で人間を信じられなくはなりませんか?私は本当に親しい人たちしか信じられません・・。親しい人たちでも時々私のことどう思っているのだろう・・と怖くなります・・。
人間を信じられなくなったことは あります。
僕が無口になったのも、色々理由があるのです。 過去に様々な苦悩があって無口になりました。
高校時代は孤独で虐められていました。 それで、教師にもあのような事を言われると、 まるで、自分の存在を否定されたみたいで、 悲しくなりました。 何度も殺しに行くと言われました。 自分にとって信頼して相談できる相手が誰もおらず 一体誰を信じたらいいか分からなくなりました。 それで、夜一人で泣いたりしました。 人と話したりすると、この人は僕の事を無口だから うざいと思っているんだろうなとか、自然に そう思うようになってしまいました。 人間不信に陥りました。 一人でいたいという気持ちが高まりました。
大学生になり、色んな人との出会いで、 人間不信というものは少しずつ薄れてきました。
ただ、無理に距離が近かったり、 人を馬鹿にしたり、使ったりするような人が いるとしたら、 自分の苦手とする相手には適度の距離関係を保つのが どこかで、自分の意見を言って 歯止めを掛けないと だんだんエスカレートして 自分自身が苦しくなるということがあります。
今は言えるのですが、言えなかった時期は 人に扱き使われたりして苦しかったです。
自分を犠牲にして、強要や文句など相手の言いなりになって、 それが続き、 相手に自分の意見を言うと 縁切り申しだされたことがありました。 自分の何がいけないのかさっぱり分からないし、 相手にきいても無視される。 そんなふうにしか思ってなかったのか 自分は貴方にとってそれだけの存在だったのか、 そんな簡単に縁が切れるのか・・・ 今までの自分は何だったんだろうと思ったことがありました。
この人といて居心地がいいなぁって人は、 自分の意見を言いやすいし、 おそらく負担を強いることはしないと僕は思います。
|
Re: 自分の存在 ( No.14 ) |
- 日時: 2012/10/07 02:18 (yournet)
- 名前: @@@
- 縁を切ったその人は、
その後、僕をおおげさに避けるような行為をしました。 何故そんな行為をするのか僕にはわかりませんが。
僕はその人の仕打ちをずっと耐えてきました。 相手が年上で文句を言われるのが怖いからです。 これは、実は相手の為の行為ではなくて自分の為の 行為だったのかもしれません。
当時は、自分の意見を言ったほうがいい、 そこまで自分を犠牲にする必要はない。 断わった方がいいという直感がしょっちゅうありました。
もしかしたら、守護霊様が忠告してくれたのかもしれません。
その忠告を僕は、無視して、自分の為の行為に 走りました(相手の強要に従うという)
その負担が大きすぎて、自分は体調を崩しながらも、 相手に従いました。
相手が自分の行為に責任を取らず、 自分の都合のいいように言って、 結局裏切られたとき、人の酷さというものを改めて知りました。
当時は、人に悩みを相談するなんて考えていませんでした。 どうせ、自分の事なんて分かってくれやしない そう思っていました。
大学生になるまで、ずっとずっと誰にも相談せずに 自分自身辛いことを溜めていました。
相手の自分勝手さに もう辛すぎて、耐えられず、 相談しました。 もう、自分自身感情の制御が出来ないくらい苦しかったです。 夢では、歯が抜ける夢をしょっちゅう見ました。
僕の事を分かってくれてくれる人がいて、 相談する大切さを知りました。 もちろん分かってくれない人もいます。 でも、それはそれでいいのです。 分かってくれる人がいるだけでも嬉しいのです。
人に酷いことされてから、 その人を反面教師だと思い、 自分は、そういう人間にはならないぞ。 と思うようになりました。
自分の意見を言うということは、自分を傷つかずに言うことは 出来ないと思います。 いままで、自分は、人目ばかり気にして、 人に悪いように言われたくないという思いから 自分の意見を言えなかったのだと思います。
僕は、今まで、物事を複雑に考えていました。 シンプルに考えると少し楽になります。
自分が辛い思いして、 いつまでもそのことばかり囚われていましたが、 途中から、ブレイクスルー思考で 何事も学びの経験として、 今度は同じ目にはあわないぞと思うようになりました。
嫌な思い出も、 今こうして人の役に立てて嬉しいです。
人の役に立つっていいですよね。 相手の為に尽くせる人になりたいと思います。 ただ、人に利用されないようには気を付けたいですが。
僕は裏切られた経験があるので 人を信じるというのは、危険な行為でもありますが、 自分の事を大切に思ってくれている人には 信じてもいいと僕は思います。
色々優しくしてくれるような人でしたら信じてみても いいのではないでしょうか。
|
Re: 自分の存在 ( No.15 ) |
- 日時: 2012/10/07 12:14 (ocn)
- 名前: みかん
- ひなさん、ありがとうございます。
自分のやってることゎ間違ってない。 誰の事も傷つけてない!*
こういう風に思えたらいいですよね。自分でも気の合わない人とわざわざ一緒にいる必要はないと思ってるんですけどね・・・。
一人はつらいですよね。今もつらければ、過去を振り返ったときにまた嫌な思いをします。楽しい思い出になるはずの時期に一人かって・・。自分が悪いんですけどね・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.16 ) |
- 日時: 2012/10/07 12:17 (ocn)
- 名前: みかん
- @@@さん、ありがとうございます。
つらい過去を思い出させてしまいすみませんでした。 人はそう簡単に信用できませんね・・。
めんどうです。見栄張って、自分を大きく見せようという人ほどすごく弱い・・。
それでも世の中うまく生きた人の勝ちなんでしょうね。
|
No.16に対する返信 ( No.17 ) |
- 日時: 2012/10/07 23:09 (yournet)
- 名前: @@@
- > @@@さん、ありがとうございます。
> > つらい過去を思い出させてしまいすみませんでした。 みかんさんは何も悪くないですよ。 みかんさんは 本当に優しい人ですね。
> > 人はそう簡単に信用できませんね・・。
裏切られたときは本当に泣きました。
裏切られるってこんな気持ちなんだと思いました。
自分の意見を言うようになってから、自分は 心が軽くなりました。
いきなりは難しいですが、 一歩ずつでいいと思います。
> > > めんどうです。見栄張って、自分を大きく見せようという人ほどすごく弱い・・。 > > それでも世の中うまく生きた人の勝ちなんでしょうね。
人にちょっとした親切な事をしてみるというのはどうでしょうか?
因果関係というのもありますし、 自分にいいことが返ってくると思います。
そうやって少しずついい人との関わりを増やしていくと いいと思います。
御免なさい、酒に酔っていて
訳の分からな文章かもしれませんが、 読んでいたいただいて嬉しいです。
こんな僕でも、人の為に行動できてうれしく思います。
>
|
Re: 自分の存在 ( No.18 ) |
- 日時: 2012/10/07 23:55 (spmode)
- 名前: みかん
@@@さん、ありがとうございます。
優しくないです。でも、優しくなりたいなとはおもっています。人になるべく嫌な思いしてほしくないんです。しかしいつもそれがうまく行かないんですけどね・・・。そして、嫌いと言うか嫌なことをされた時は相手にすごくイライラしてしまいます。
そうですよね。裏切られたらそうなりますよね。裏切られるくらいなら最初から信じななくていいって、そう思ってしまいます。すこしづつ信じて行けたら・・いいです。
こんな僕、ということですが私にとっては助けになっています。ありがとうございます。
|
No.18に対する返信 ( No.19 ) |
- 日時: 2012/10/08 04:02 (yournet)
- 名前: @@@
- >
> @@@さん、ありがとうございます。 > > 優しくないです。でも、優しくなりたいなとはおもっています。人になるべく嫌な思いしてほしくないんです。しかしいつもそれがうまく行かないんですけどね・・・。そして、嫌いと言うか嫌なことをされた時は相手にすごくイライラしてしまいます。> > > そうですよね。裏切られたらそうなりますよね。裏切られるくらいなら最初から信じななくていいって、そう思ってしまいます。すこしづつ信じて行けたら・・いいです。
裏切られたのは大学生の時で、 人を信用できるようになりかけた時にだったので、 僕も同じで、人を信じるのが怖いです。
始めは優しく接してくれたのですが(a君とします。NO14に 書いた人です)、 だんだん態度が変わっていき、 断ると 、文句言ったり、 切れられたり、強要させられました。 それで嫌々付き合っていました。 なのに、a君は自分の行為に責任を取りませんでした。
人というのは、見た目では判断できず、 実際交流してみたりしてみないと、 人の中身というものは分からないものだと思いました。
過去にに、僕にきつく当たる人もいるのですが、(b君とします) 実はいい人だったりしたことがありました。
人を信じるということはなかなか難しいです。 過去の体験から、どうしても人を疑ってしまいます。
本当にいい人を疑ってしまった時は本当に申し訳なかったです。
僕にきつく当たるb君と距離を開けると、 その人は、それからとても僕に親切にしてくれるようになりました。 B君にとって僕は大切な人だと思っていたのだと思います。
a君は、僕が自分の意見を伝える(どうしてそんなことするのでしょうか)と伝えると罵声を浴びせられ、 反省の色が見られませんでした。 a君にとって僕はだた、軽く扱うためだけの存在だったのかなと思いました。 (実際のところ本人の気持ちは本人にしかわからないので勝手なことは言えませんが)
a君の仕打ちで苦しんでいる 僕の気持ちに共感してくれた人たちには本当に感謝しました。 この人たちなら、信用できる。 そう思いました。
信用できる人か出来ない人かというのは、 ある程度長く付き合ってみないと分からないものなのかなと思いました。
僕も嫌な事されてイライラしてしまいます。 僕の事馬鹿にして楽しんだり、(c君とします) 毎回チョッカイかけたり、 テスト前にノートやプリントをかりに来て 感謝の言葉いとつもない人です。 距離開けるのは可哀そうかなと思い、 無理に相手に気遣ってしまいました。
僕は無口だし、自分だけがこんな思いを しているのかなと思っていましたが、
周りはC君のことあまりいいように思っている人は いませんでした。
因果関係というものは本当にあるのかな と思いました。
人間関係疲れすぎてしんどくなった時に でも聴いてください
hhttp://www.youtube.com/watch?v=Ve4jIsMz3jM&feature=player_detailpage
> こんな僕、ということですが私にとっては助けになっています。ありがとうございます。
本当に有難うございます。 とても嬉しいです。
|
Re: 自分の存在 ( No.20 ) |
- 日時: 2012/10/15 21:35 (spmode)
- 名前: みかん
- 消えたい。怖くてしねない。ボタンひとつで楽に消えれたらいいのに。
|
Re: 自分の存在 ( No.21 ) |
- 日時: 2012/10/16 21:04 (spmode)
- 名前: みかん
- なんにもとりえない。
消えたいのに怖い。
自分がだいきらい。
私じゃない他の何かになりたい。
|
Re: 自分の存在 ( No.22 ) |
- 日時: 2012/10/16 22:44 (spmode)
- 名前: みかん
- いなくてもいても同じ。つまりいなくていい。死にたい。怖い。自分の価値が欲しい。もう、全部投げ出して死にたい。人生明るい時なんて来ないんじゃいかな。ずっとこうやって悩み続けるのか・・。死にたいです。生きてる価値がない。死ぬ勇気はどこにあるの?
|
Re: 自分の存在 ( No.23 ) |
- 日時: 2012/10/16 23:41 (spmode)
- 名前: みかん
- 消えたい。
生きてるのがつらい。
|
Re: 自分の存在 ( No.24 ) |
- 日時: 2012/10/17 19:49 (ocn)
- 名前: みかん
- みんながうらやましい。
|
Re: 自分の存在 ( No.25 ) |
- 日時: 2012/10/18 16:38 (spmode)
- 名前: みかん
- いらない存在なのに
消えることが出来ない。
|
No.25に対する返信 ( No.26 ) |
- 日時: 2012/10/18 21:57 (yournet)
- 名前: @@@
- > いらない存在なのに
> 消えることが出来ない。
久しぶりに覗いてみるとみかんさんのコメントを見つけました。
みかんさんの辛い思いが伝わってきました。 でも、死なないで下さい。
大学での一人が辛い気持ちも分かるなぁと思います。
見方を変えてみればいくらでも、 自分のいいところは見つかると思いますよ。
--------------------------------------------------------------
簡単にはいかないとは思うのですが、
見方を変えて、 人に酷いことされたら、 この出来事で自分は、酷いことされた人の気持ちが分かった。 自分はそんな人にならないように人に対して優しくしようとか。
何事も学びに変えるブレイクスルー思考で乗り切るのはどうでしょうか。
僕はあまりいいコメントのできる回答者ではないですが、 みかんさんの力になれたらうれしいです。
|
Re: 自分の存在 ( No.27 ) |
- 日時: 2012/10/19 00:15 (ocn)
- 名前: みかん
- @@@さん、ありがとうござます。
@@@さんに対しすぐに返信せずに自分の思いだけを書き続けていました。すみません。しかし@@@さんの言葉が役に立たないとか、いいコメントでないということではないです。ただちょっと気持ちが安定していなくて、誰かに言葉を発信できる状態ではありませんでした。嫌な思いをさせてしまっていたらすみません。
やさしい言葉、ありがとうございます。もう全部に悩んでしまっていて・・。私はずっと前から医療従事者になりたかったんです。今、大学でその夢をかなえるために勉強できていて実際に夢が実現出来きる時は近づいています。しかし、講義を受ければ受けるほど自分の能力のなさに気が付き、こんな自分に人を救えるのか?とすごく不安になります。また、職業的にコミュニケーション能力がかなり求められますが私は友達ともうまく関係を築くのが得意ではありません。こんな私が存在していても意味がない気がします。でも怖くて自分で死ねる気はしません。中途半端です。
愚痴になってしまいすみません。不安が多くてそれがなくならないのです。
|
Re: 自分の存在 ( No.28 ) |
- 日時: 2012/10/19 01:25 (panda-world)
- 名前: はる
- はじめまして。
読ませていただいたのですが、自分と同じ悩みの方がいたのでコメントをしたく、今書かせていただいています。
私も医療関係の仕事をしたく、大学に入ったのですが想像以上に厳しい社会で、実習のたびに自分の無力を感じています。 私も人とのコミュニケーションをとるのが苦手なのですが、この仕事は人との関わり。 なかなか患者さんとの距離がわからず、また自分の思考能力に悲しいく思っています。
人との関わりが上手くいかず、何もすることができない。 懸命にがんばっているのだが、分かってもらえずだれも理解をしてくれない。 それは、単に自分が伝えるのが下手という理由なのですが。。
しかし、そんな私でも生きるしかない。 死にたくないから。 生きたくないけれど、死にたくないから生きる。
同じように悩んでいるのはみかん様だけではない、 そう思ってもらえれば幸いです。
偉そうなことを言ってしまい申し訳ありません。
|
Re: 自分の存在 ( No.29 ) |
- 日時: 2012/10/19 21:41 (ocn)
- 名前: みかん
- はるさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。みんな不安に思っていたり、何かしら悩みなどはあることはわかっています。しかしその中でも自分は能力がみんなより低いから誰よりも低いところで悩んでいる気がしてしまって・・。みんながさらっと出来るようなこともなかなかできない自分に悲しくなります。
このごろこの職業は自分に向いてないのではないかと思います。医療系でも迷っていたもう一つの方にすればよかったかのかなとも思います。しかしこれはきっと。いまちゃんと努力している人が考えていいことですよね・・。
自分に何事においても自信が持てません。将来私にかかわる患者さまに申し訳なく思います。こんなんじゃだめなことはわかっていても自分が好きになれません。
|
Re: 自分の存在 ( No.30 ) |
- 日時: 2012/10/23 20:22 (spmode)
- 名前: みかん
- 楽に消えたい。弱い。
|
Re: 自分の存在 ( No.31 ) |
- 日時: 2012/11/02 23:16 (yournet)
- 名前: @@@
- 送信遅れてすいません。
僕も、みかんさんと同じような悩みを持っています。 僕も医療系の大学です。 言うのが恥ずかしいのですが 学力はもう下の方、 劣等感で頭がいっぱいです。 周りが自分より頭がよく思えて、 人と比べて 辛いという気持ちになります。
そして、嫌いな人との関わりで悩み過ぎて本当に 頭が痛くなる時があります。 なるべく人に迷惑かけないように 一人で解決しようって思うんだけど なかなか上手くいかなくて。
嫌いな人と距離を置くようにする。 そう思っても人目を気にしてなかなか行動に実行できない 自分がいます。
昔と比べると、自分の意見を言ったり、 相手との距離を調整できるようになったかもしれませんが、 なかなか僕も上手くいってません。
みかんさんが本当に辛い思いを痛感しています。
僕も同じことに悩んでいたので、なかなか上手くコメントは 出来ないかもしれないのですが、
回答しようと思ってもなかなか難しく、 コメントが思いつかず コメントが出来なくて、本当にすいませんでした。
ただ、みかんさんが死んでしまうのではないかと心配になり、 コメントさせていただきました。
人生色々な悩みで頭が痛くなることがあります。 どうすればいいか分からなくなることがあります。
でも、みかんさんの少しでも力になれて嬉しかったです。
みかんさん、死なないでくださいね。
僕も凄く人間関係に苦しんできました。 でも、みかんさんはもっと苦しんでいる。
今の苦しみから少しずつでも和らげたらと思います。
みかんさんには幸せになってほしい。 そう思っています。
最後まで読んでいただき有難うございます。
|
Re: 自分の存在 ( No.32 ) |
- 日時: 2012/11/19 20:34 (ocn)
- 名前: みかん
- @@@さん、ありがとうございます。
心配していただきありがとうございます。死にたいというような内容のものばかり書き込んでしまいすみません。大丈夫です。死にたい、消えたいとはよく思ってしまうのですが怖くて実行に移せません。だから私は中途半端なんです。
せっかくやさしい言葉をかけてくださっているのにすぐに返信しなかったり、前向きになれなくてすみません。でも本当にうれしいです。ありがとうございます。
言葉にするのは本当に難しいです。思っていることを100パーセント伝えられたことはない気がします。なので@@@さんにはいろいろ迷惑をかけてしまっていると思います。すみません。
医療って難しいですよね・・。思い描いているなりたい自分と実際の能力の差に悩みます。私が医療従事者になって誰かの支えになれるのか・・。
なんでか苦しいことが多いです。強くなれたら自分だって楽だし周りに迷惑をかけなくて済むのに。本当にすみません。
|
Re: 自分の存在 ( No.33 ) |
- 日時: 2012/11/19 20:37 (ocn)
- 名前: みかん
- 自分を周りと比べると落ち込むことばかり。
比べても仕方ないことは自分がよくわかっているのに。
悩みは無くならない。自分を好きになれない。消えたいのに死ぬのが怖い。
こんな自分が嫌い。この先いろんな悩み、不安に押し潰されそうになりながらぎりぎりの状態で生きていかなきゃいけないのか・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.34 ) |
- 日時: 2012/11/20 19:54 (spmode)
- 名前: みかん
- 一つ願いが叶うなら、苦しみつらさ痛みなく消えたいです。無理なのはわかってます。
|
Re: 自分の存在 ( No.35 ) |
- 日時: 2012/11/20 20:28 (spmode)
- 名前: みかん
- ここに書くことしか出来ない。 逃げたい。逃げられない。消えたい?なんで存在しているんだろう。
|
Re: 自分の存在 ( No.36 ) |
- 日時: 2012/11/20 20:41 (dip)
- 名前: らら
- みかんさん
大丈夫ですか?
医療系の大学生なのですね。 志があってはいったものの、実際にはいってみて グループワーク、人との関わりで問題をかかえられているのですね。
きになったのは、子供の頃から。。自分の価値をかんじてなかったというところです。
自己肯定感が、低いのではないですかね。 自己肯定感が低いと、人との関係で、遠慮、不安、恐れ、 不信がどうしても生じてしまうと思います。 むりに人と仲良くしようとしても、うまくいかない。。 それは、自分の価値を十分に認めてないからではないですかね?
親子関係は、どのようなかんじですか。 いまは、ご自宅から通われているのでしょうか。 友人関係、またはいままで、恋人などいらっしゃいましたか。
あとは。男性、女性。。。どちらでしょうか。 (丁寧な口調なので、男女の区別がつきにくかったので。。)
|
Re: 自分の存在 ( No.37 ) |
- 日時: 2012/11/20 21:17 (spmode)
- 名前: みかん
- ららさん、ありがとうございます。
私は女です。
そうですね。私は自己肯定感が低いと思います。自分に価値を感じないんです・・。おかしいですよね・・。何をするにも自信がないです。
親子関係は、今は普通だと思います。昔はあまりうまく行っていなかったと思いますが・・。恋人はいたことはありません・・。高校一年生くらいまでは割かし男子とも話せていましたし、かわいいと言われていた時もありました。しかし二年生でクラスがいっしょになった男子に悪口を言われていた時がありまして今では男性と直接話すこと、関わることは苦手になりました・・。気になる人がいても自分に好意をもたれるなんて、きっと迷惑だろうと思います。しかし、この歳になって付き合ったことがないことはおかしいですよね。
友達は少ないですがいます。しかし、少ないので、今度バスに乗って学科で移動する機会があるのですが、多分一人で乗ることになると思います・・。こんなことでなやんでるなんて大学生じゃないですよね。でも周りはみんな仲が良くて・・。なんで自分にはそのコミュニケーション能力がないのか、悲しくなします。
話を聴いて下さりありがとうございます。
|
Re: 自分の存在 ( No.38 ) |
- 日時: 2012/11/20 21:31 (spmode)
- 名前: みかん
私の存在ってなんなんだろう。
いじられキャラって言えば聞こえはいいよね。でも、本当に傷つくことも多くある。
でも、そうやってないとさらに存在価値ないんじゃないかなって思う。別に何か取り柄があるわけでもないし、人に見下されながらしか生きれない。自分が嫌い。ずっと前から嫌い。消えたい、死にたいと思ってから8年・・。何の進歩もない。くず。人に引かれることもよくある。私、いる価値ない。消えたい。みんながうらやましい。いいところあって本当にうらやましい。こんな存在で、家族に申し訳ない。これから出会う患者様にも申し上げない。ごめんなさい。
|
No.37に対する返信 ( No.39 ) |
- 日時: 2012/11/20 21:35 (dip)
- 名前: らら
みかんさんは女性でしたか。^^ 他の方のレスでおみかけして、きになりなり、レスをさせていただきました。
> そうですね。私は自己肯定感が低いと思います。自分に価値を感じないんです・・。おかしいですよね・・。何をするにも自信がないです。
なにかしら、原因があるのかもしれませんね。 (過去の経験や、周りの事への物事の捉え方。。という意味です)
> 親子関係は、今は普通だと思います。昔はあまりうまく行っていなかったと思いますが・・。恋人はいたことはありません・・。高校一年生くらいまでは割かし男子とも話せていましたし、かわいいと言われていた時もありました。しかし二年生でクラスがいっしょになった男子に悪口を言われていた時がありまして今では男性と直接話すこと、関わることは苦手になりました・・。
親子関係が、一時的によくないときはあったけれどもいまは大丈夫なのですね。 ご兄弟などは、いますか? 高校生のときに、男子に悪口を言われた。。その原因はなんだったのか おぼえますか? 仲違い(口けんか)でもしましたか。
恋人は、大学生、社会人以降でできるひともいるので、 あまり気にしないでください。 私も、おつきあいなどは。大学からでしたので^^ (中高のときは、ほかの事で余裕がなかったのと、恋愛に興味もなかったのですよ。)
> 友達は少ないですがいます。しかし、少ないので、今度バスに乗って学科で移動する機会があるのですが、多分一人で乗ることになると思います・・。なんで自分にはそのコミュニティ能力がないのか、悲しくなします。
バスにはたくさんの学生が一緒にのっているものの、 ひとり(特にお友達とはなさずに)でのるということですか? 医療系ということですが、男女半々くらいですか。
高校2年のときまでは、特に問題なく学校の友人とコミュニケーションとれていたのですよね。
|
Re: 自分の存在 ( No.40 ) |
- 日時: 2012/11/20 21:51 (spmode)
- 名前: みかん
- ららさん、返信ありがとうございます。
兄弟はいます。
悪口を言われた理由は多分ですが、私が二年生のころのクラスに馴染めなくて、一人でいることもあったのできっと気持ち悪いと思われていたのだと思います。
そうなんですね。私はこの先も彼氏ができる気がしません。何より自分のこの悩みを打ち明けられる気がしないのです。でも、自分を好きになってくれる人がいるのは羨ましく思います。
はい、学校でバスを借りて学校からバスで移動するのですが、バスは二人席なのできっと一人で乗ると思います・・。
学科は女子のほうが圧倒的に多いです。
いえ、中学生のころから人とうまく関われなくなりました。
|
No.40に対する返信 ( No.41 ) |
- 日時: 2012/11/20 22:00 (dip)
- 名前: らら
> 兄弟はいます。
男兄弟ということは、あまり仲が特別よいという感じではないですかね。 とくに、問題もないというかんじですか。
> 悪口を言われた理由は多分ですが、私が二年生のころのクラスに馴染めなくて、一人でいることもあったのできっと気持ち悪いと思われていたのだと思います。
なるほど。 一人でいて、おとなしかったので 陰口をいわれたということですね。
> そうなんですね。私はこの先も彼氏ができる気がしません。何より自分のこの悩みを打ち明けられる気がしないのです。でも、自分を好きになってくれる人がいるのは羨ましく思います
コミュニケーションの悩みの事ですか まずは、同性の友人とコミュニケーションがとれる事が大事ですね。 アルバイトなどのけいけんもありますか?
> いえ、中学生のころから人とうまく関われなくなりました。
中学生のときから、人間関係でなやんでいたのですね。 中学生というのは、子供からおとなになる家庭で、不安定で 難しい時期ですよね。 とくにいじめや嫌がらせがあった事は、ありますか?
|
Re: 自分の存在 ( No.42 ) |
- 日時: 2012/11/20 23:17 (spmode)
- 名前: みかん
- ららさん、返信ありがとうございます。
すべては私の存在が間違ってるんです。自分さえいなかったら、と思わないことがないです。
特にいじめられたとかではないんです。ただ出来上がっている輪に入れなかったり、挙動不審と言われたり・・人として私には足りないものがありすぎるんですよね。
自分が嫌いな人なんて誰も好きになってくれる分けないですよね。頭でわかっていても変われない私はダメな人です。
|
No.42に対する返信 ( No.43 ) |
- 日時: 2012/11/21 00:36 (dip)
- 名前: らら
- > すべては私の存在が間違ってるんです。自分さえいなかったら、と思わないことがないです
なぜ、そこまで自分の存在がまちがっているとおもうのですかね。 自分さえいなかったら。。だれが、どういう風に、幸せになるとか。。 かんがえたことあるのでしょうか?
親御さんとは、特に問題はないとおっしゃっていましたが。 兄弟間で比較されたり、あまりほめられた事がないとか。。ありませんか?
親御さんの期待がおおきいとか、学歴や体裁をきにするひとであるとか。。 なにか、自分に自信がなくなるように思い込んでしまった。。原因はないですか?
> 自分が嫌いな人なんて誰も好きになってくれる分けないですよね。頭でわかっていても変われない私はダメな人です。
自分の事を駄目な人間なんて、いわないでください。^^ まずは、人と比較してはいけませんよ。
ただ、理想の人間像といいますか、こうありたい! という目標を持つのは良い事だと思います。 比較して、優劣を付けるのでなくて、こういう人にあこがれる こういうひとってすてきだな。。そういうものをまず、 考え直してみませんか?
変われないからだめですか。。変わりたいと。。ねがっていますか? 変われないと思って(思い込んで)いるけど、本当は変わりたいのか、 変われないし、変わりたくないと思っているのか。。 それによって、ちがってきますよ。^^
いまは、自分の事が好きになれないかもしれませんが、これからは 好きになれるかもしれませんよ。 希望をわすれないでください。。 断定をせずに、余白をのこしておいてください。
|
Re: 自分の存在 ( No.44 ) |
- 日時: 2012/11/21 19:01 (ocn)
- 名前: みかん
- ららさん、返信ありがとうございます。
なぜなんでしょう。中学生のころは本当に母が成績に厳しくて少しでも順位が下がると怒られていました。それは確かに今の私の自信のなさにつながっているのかも知れません・・。でもそれだけではない気がします・・。自分がいなかったら家族は私のことを心配しなくて済みます。また何より私自信が自分が存在していなかったらこんなに悩むことはなかったはずです(当たり前ですよね・・。でも自分が嫌いすぎてこのようにしか思えないのです。すみません)。
すみません。何をやっても私より上には誰かがいるので・・。何か人よりすぐれている部分が特にないのです。私の周りはみんなそれぞれいいところがちゃんとあって・・、そういうところでも劣等感がすごくあります。自分の存在は一体何なのか、存在する価値がないように思えます。
いろいろなアドバイスをくださっているのに後ろ向きな発言ばかりですみません。変わらないとだめなのか、変わりたいのか・・。変わりたいと思います。このままの自分ではこの先ずっとこのような思いを持って生きていかなくてはなりません。そろそろ限界です。でも怖くて死と言う選択も出来ないでいますし・・。希望というものを私が持っていいものなのか・・。わからないです。すみません。
|
Re: 自分の存在 ( No.45 ) |
- 日時: 2012/11/21 19:05 (ocn)
- 名前: みかん
- すみませんが口癖・・・。
予防線なのかな。でも本当に申し訳なく思っています。でも人に嫌われるのが怖いのも事実です。
人に嫌われたり、悪く思われるのは、今以上に生きる価値がないことにつながる気がして・・。
もういろいろな悩がありすぎて、自分がくずすぎてどうしたらいいのか。生きている価値がない。
|
No.44に対する返信 ( No.46 ) |
- 日時: 2012/11/21 20:27 (dip)
- 名前: らら
- > なぜなんでしょう。中学生のころは本当に母が成績に厳しくて少しでも順位が下がると怒られていました。それは確かに今の私の自信のなさにつながっているのかも知れません・・
それは、悲しい事ですね。。 親御さんは、おそらく期待しているからこそ、おこってしまったのかもしれませんが (あなたが、努力すればできるこだと、信頼しているということもありますね) 子供としては。。親に怒られて、否定されたように受け取ってがっかりしますよね。
>でもそれだけではない気がします・・。自分がいなかったら家族は私のことを心配しなくて済みます。また何より私自信が自分が存在していなかったらこんなに悩むことはなかったはずです
私には、小学生の子供がいるのですが 親というのは、子供の成長をねがって、心配をする(気遣う、気配りをする) というのが、仕事のようなものです^^ 悩むときは、たしかに辛い事もありますよね、でもそれが。。迷惑ということでは ないと思うのですよ。
人間の成長は、時間がかかるものです。 草木の生長や、動物(犬猫) のように、早い成長ではありません。 こどもなりの(個人差がある)成長を待つ 助ける、サポートするには。。。忍耐、愛情がいりますよね。^^
> すみません。何をやっても私より上には誰かがいるので・・。何か人よりすぐれている部分が特にないのです。
たしかに、上には上がいる。 日本中で、世界で一番なにかが優れていないと、価値がないのであれば。。 多くのひとが、劣った人間ということになってしまいます。
人と比べると、本当の自信がつきません。 比較から生まれるのは、優越感、劣等感という、コンプレックスです。 自分の過去とくらべてどれだけ成長したかをみるのが、適切な判断だと思いますよ。^^
>私の周りはみんなそれぞれいいところがちゃんとあって・・、そういうところでも劣等感がすごくあります。自分の存在は一体何なのか、存在する価値がないように思えます。
周りの人のよいところは、気がつく事ができるのですね。 でも自分には、高い基準で。。はんだんしていませんか? このくらいでは駄目だ、たいしたことはない。。自分に厳しすぎるのかもしれません。
> いろいろなアドバイスをくださっているのに後ろ向きな発言ばかりですみません。変わらないとだめなのか、変わりたいのか・・。変わりたいと思います。
謝る必要はまったくありません。 誰しも、自分がより自分らしくあるために、成長して、調整を加える事が できると思うのですよ^^ 今が駄目だから変わるというのではなくて、良いものを既にもっている。 でも、まだ完成してなくて。あなたも多くの人も<発展途上>とかんがえてください。 木の種が植えられて、めがでて成長する、苗木くらいになって、さらに手入れをされていく。
駄目だから、かわるのではなくて。。人が成長するためには、少しずつ変化していく。。 そういう事だと私はかんがえています。^^ ずっと苗木のままでなくて、成長して変わっていく<必要>または かわっていく素質<希望>がある。。 自分なりの完成に 近づいていくのだと思います。(完璧という意味ではなくて)
どんな花を咲かせるのか、実を付けるかは。 あなたが、25歳くらいまでには、わからない事もあるかもしれないし。 30〜40歳になってわかることもあるでしょう。^^ (人によって、早咲きもあれば、遅咲きもあります。個人差があるんですよ。)
でも、すでにあなたは、価値のある、成長の希望がある人だという事を 肯定してほしいんですよ^^ 自分を肯定するというのは、木が生長するように、長期的な目で じぶんを、いたわって、信じ続けて大切に扱うという事です。
甘やかすといういみでなくて、育つためには。。ときどき、手入れも必要ですし、 剪定も(余分な枝や害虫、比較する事による劣等感、嫉妬、過剰な不安、自己否定 というものを切り落とす)する必要があるのです。^^
自分を肯定して信じる事、愛すること(大切にする事)、希望を持つ事は大事ですよ。^^
私はクリスチャンですが(プロテスタント系です) 渡辺和子さん(ノートルダム清心大の理事長)が 紹介されたこれらの言葉が好きです。
< Bloom where God has planted you. (神が植えた場所で咲きなさい) 「時間の使い方は、そのまま、いのちの使い方なのですよ。 置かれたところで咲いていてください」 「どうしても咲けない時もあります。そんな時には無理に 咲かなくてもいい。その代わりに、根を下へ下へと 降ろして、根を張るのです。次に咲く花が、より大きく、 美しいものとなるために」 >
人と比べずに、あなたなりに成長されて、あなたなりの 花を咲かせる事を考えてみてください
|
Re: 自分の存在 ( No.47 ) |
- 日時: 2012/11/21 22:23 (ocn)
- 名前: みかん
- ララさん、ありごとうございます。
ららさんはお子さんがいらっしゃるのですね。今までの話とは少しずれますが、結婚して家族が増えるということはすごいですね。私の勝手な想像なのですが、結婚できるほどの相手と出会ったこと、きっと自分というものを見せれるほどの一緒にいて安心できる相手がいることはいいいなあと思います。私みたいなものに何がわかるのかと思われるかもしれないですが、ただ頼れる相手がいることがいいなとおもいました。(嫌みなどではなく、私の勝手なパートナーへの想像です。)
そうなんですよね。一番の人だけがすごいわけでもすぐれているわけでもないことは頭でわかっているのです。むしろ、私のように悩んでいる人がいたら、その人にもいいところはあってだめな人間なんかではないと本気で思います。しかし、自分のことになるとそう思えないのです。自分はクズで能力がない、いいところがない。価値がない人間だ、と思います。おかしいですよね。
素敵な言葉をありがとうございます。私の花は咲くのでしょうか。むしろ花でない気さえしてしまいます。中学生のころは大人になったら変わっているだろうと思ってたえていました。しかし今、何も変わっていない自分がいます。自分がこうすればよいと思ってやってきたことは間違っていたのでしょう。最近はもうずっとこのまま中途半端に死ぬ時が来るまで悩んでいるのだろうと思いますし、自分を肯定して生きることもない気がしています。咲けないときに咲かなくてもいいということは私の人生では花は咲かないということなのでしょうか・・。それとも今咲かない花でもいつか生きているうちに咲くのかな・・。未来を考えても暗いですし、過去を振り返っても思い出したくないことが多いです。私は特に環境が悪いところにいるわけでもないのになんでこんな思いを持っているのでしょう・・。本当はいつか自分を好きだと思いたいです。
|
No.47に対する返信 ( No.48 ) |
- 日時: 2012/11/22 04:01 (dip)
- 名前: らら
家族、夫婦、恋人、友人。。一緒にいてあんしんできるのがいいですよね。 なかには、友人や恋人にある程度刺激をもとめるひともいるかもしれませんが、 ずっと緊張感があるのも、疲れますからね。
> そうなんですよね。一番の人だけがすごいわけでもすぐれているわけでもないことは頭でわかっているのです。。しかし、自分のことになるとそう思えないのです。
親が、他人のこどもの成績にはおおらかでも、自分の子供の成績が 落ち込むと、やっぱりがっかりする事がありますね。 それは、関心があるということでもありますね。ただ無関心ももんだいですが、 成績という点だけに関心を集中させても問題があるのですよね。
あなたが、他の人の欠点は大めにみても、、自分の事には厳しくなるのと。。ちょっと にているかもしれませんね。^^ それは、自分の事は、どうしても、近視眼的にみてしまい、 他人の事は、遠目に見るので。。同じ欠点であっても、自分や身内の欠点が大きく見えたりするのですよね。 (集中して問題点をシビアにみる事も必要ですが、 距離をもって客観的にみる、そして大局観。。長期的な目と。。 あらゆる方向からつ自分をみてから、自分の状況を判断する必要があると思います。)
> 私の花は咲くのでしょうか。むしろ花でない気さえしてしまいます。
きっと咲きますよ^^ そして花というのは木の場合、最終段階ではないですね。 実がなるまえに咲くものですよね。 大事なのは自分なりに良い実を生み出せるかどうか。 いままでの人生をおくってきたあと、実が良いものかどうか判断するには 40〜50歳以上(人生の後半)にさしかからないと、わからないかもしれません。 まだ、自分の将来はよくない、とおもいこむのは早いかもしれませんよ^^
>中学生のころは大人になったら変わっているだろうと思ってたえていました。しかし今、何も変わっていない自分がいます。
医療系という事で、他の学科以上に、同じメンバーでの行動がおおく、あまり中高とかわらないようにかんじるのですかね? 大学で、サークルや部活などは。所属していますか。 授業いがいの、バイトや趣味などで友人を得るというのも、いいかもしれません。
>自分がこうすればよいと思ってやってきたことは間違っていたのでしょう。最近はもうずっとこのまま中途半端に死ぬ時が来るまで悩んでいるのだろうと思いますし、自分を肯定して生きることもない気がしています。
まだ、いままでの努力や選択がすべて間違っていたとは言い切れませんよ。 間違いというのは、いまの大学に進学した事ですか。 思っていたより、向いていないと感じているという感じですか。 過去と他人はかえられない、でも自分と未来はかえられる。。ともいいます^^
>咲けないときに咲かなくてもいいということは私の人生では花は咲かないということなのでしょうか・・。それとも今咲かない花でもいつか生きているうちに咲くのかな・・
どうしても、環境だけでなく、自分の体調、心のコンディションがよくないと さけないときもあるでしょう。 良い結果や成果がすぐに出にくい事もあると思います。 時期を必要に応じて、見送りつつ、あきらめないというのは大事です。
>未来を考えても暗いですし、過去を振り返っても思い出したくないことが多いです。私は特に環境が悪いところにいるわけでもないのになんでこんな思いを持っているのでしょう・・。本当はいつか自分を好きだと思いたいです。
環境や周りの人が特別、よくないわけではないけれども あなた自身が、遠慮しすぎて、相手の思惑を気にしすぎてしまっているのですね。 リラックスですよ。 毎日ストレッチして筋肉をほぐしたり、 緊張すると手もこわばるので、手もまっさーじすると落ち着きますよ。
考え方、捉え方は意識次第で、かえる(調整)ことができるものなのですよ^^ 筋肉と同じで、物事の見方も、悲観的なものから、現実的であって しかも肯定的なみかたに、すこしずつ鍛えていく事ができます。 大事なのは、不安や過去の失敗や嫌な事にめをむけるのでなく、あなたがどういう未来を望むのか。。どういう人になりたいのかビジョン(展望)をもつことからはじめるといいですよ。^^ 自分はいままでこうだった、だからこれからも〜だ。。と 悪い事を予想したり、悪い風に断定するのではなくて。。 いままでは、周りの思惑を、意識しすぎた。。これからは、 周りの人を気遣いつつ、自分が彼女たちと、良い友人関係(協力関係)を もちたいという自分の気持ちを尊重していこう。。というかんじに^^
周りがどうおもうだろう。。どう感じるだろう。。これは、 あなたが、支配(コントロール)したり、100%把握しきれません。 よほど、わかりやすい意思表示を相手にされない限り、あとは 自分の想像上の、不安、予想です。
わからない場合は、悪い方に決めつけず、自分がどうしたいか。。 考えてみてください。^^ 心に余裕があると、表情も柔らかになると思います。 まずは、表情からリラックスできるようになるといいですね。
|
Re: 自分の存在 ( No.49 ) |
- 日時: 2012/11/22 19:18 (ocn)
- 名前: みかん
- ララさん、ありがとうございます。
私は今までネット上で自分の悩みを書くときに、相手の負担になっているのではないか、めんどくさがられていつか返信してくれなくなるのではないか、といろいろと不安に思いながら書いているところがありました。しかしララさんは私のめんどくさい悩みを丁寧に聴いてくださり、またアドバイスをたくさんしてくださいました。本当にうれしくてついいつも長々と書いてしまい・・本当に重荷になってしまってすみません・・。でも本当にありがとうございます。こんなにウジウジしている私に変わらない態度で返信してくださり本当に本当に感謝しています。今までは誰かに、考え方を変えてみたら?、前向きになどと言うことを言われても、自分には無理だ、と思ってずっとネガティブなことばかりしか考えられませんでした。しかし今回ララさんに多くのアドバイスをいただき、ほんの少しですが前向きに考えようと思えました。こんな風に思えたのは初めてかもしれないです。なんどもなんどもしつこいかもしれませんが、本当にありがとうございます。
>医療系という事で、他の学科以上に、同じメンバーでの行動がおおく、あまり中高とかわらないようにかんじるのですかね?■
またほかの学部の人に医療系独特の形態を、このように理解してくださる方もあまり多くないのでうれしかったです。
>考え方、捉え方は意識次第で、かえる(調整)ことができるものなのですよ^^ 筋肉と同じで、物事の見方も、悲観的なものから、現実的であって しかも肯定的なみかたに、すこしずつ鍛えていく事ができます。 大事なのは、不安や過去の失敗や嫌な事にめをむけるのでなく、あなたがどういう未来を望むのか。。どういう人になりたいのかビジョン(展望)をもつことからはじめるといいですよ。^^ 自分はいままでこうだった、だからこれからも〜だ。。と 悪い事を予想したり、悪い風に断定するのではなくて。。 いままでは、周りの思惑を、意識しすぎた。。これからは、 周りの人を気遣いつつ、自分が彼女たちと、良い友人関係(協力関係)を もちたいという自分の気持ちを尊重していこう。。というかんじに^^
周りがどうおもうだろう。。どう感じるだろう。。これは、 あなたが、支配(コントロール)したり、100%把握しきれません。 よほど、わかりやすい意思表示を相手にされない限り、あとは 自分の想像上の、不安、予想です。
わからない場合は、悪い方に決めつけず、自分がどうしたいか。。 考えてみてください。^^ 心に余裕があると、表情も柔らかになると思います。 まずは、表情からリラックスできるようになるといいですね。
考え方がいつも後ろ向きにならないように気をつけたいと思います。 そうなんですよね。人の心はわからないですよね。自分で分かっているつもりなのに極度に不安になってしまい・・。大切なことを教えていただきました。じっくり何度も読み返しています。自分の中でララさんからの言葉をちゃんと吸収したいです。
|
Re: 自分の存在 ( No.50 ) |
- 日時: 2012/11/22 21:12 (yournet)
- 名前: @@@
- みかんさん。
久しぶりです。
自分も劣等感を感じ、そこから頭が離れず、 悩み過ぎて頭が痛くなって投げ出したくなる。 そんなときがあります。
でも、見方を変えると、上手くいくことがあります。 過去は出来事は変えられませんが、 過去の嫌な出来事でもいい経験だったと思うようにできれば、 過去を変えることが出来ます。
劣等感の話です。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=eGEd0yZ_7Gg もしかしたら知っているかもしれませんが、 きいてみてください。
|
No.49に対する返信 ( No.51 ) |
- 日時: 2012/11/22 23:42 (dip)
- 名前: らら
- みかんさん
ネット上というのは、電話などと違って相手は、時間のあるときに 可能な範囲で返答をするものです。 ですから、負担がかかっていると思わなくても大丈夫ですよ^^ 重荷と思ってないので、きにしないでくださいね。
若いときは(大学生でも20代でも)とくに悩むものです。 私も、大学生のときも、まだまだわからない事や、人間関係で 試行錯誤する事もありましたから。^^ (社会人でもおなじですけどね。)
ほんの少しでも前向き(肯定的)に考えられるといいですね。 けっして、非現実的な前向きさでなくて、現実的でしかも希望のある 肯定的なみかたをするのは。。大事ですよ^^
> またほかの学部の人に医療系独特の形態を、このように理解してくださる方もあまり多くないのでうれしかったです。
どうしても、通常の文系の学科とは違いますからね。(私は外国語学部だったので 教養、一般科目で他のクラスの人との交流もあったのですよ。)
> 考え方がいつも後ろ向きにならないように気をつけたいと思います。
ときどき、後ろ向きすぎると気がついたら、方向転換してみてください。^^ 大事なのは、<過度に>悲観的になってないか、つまりバランスが 崩れたみかたをしているかどうかに。。気がつくということです。
うまくいかない場合と、うまくいく場合。。どちらも(一応)想定するという事は かならずしも悪い事ではないですからね。 うまくいく事だけを考えるという楽観は、下手をすると能天気になりますので^^
悲観的にみてしまったときも、あまり自分を責めないでくださいね。 あ、気がついてよかった、気をつけなくちゃ!と 思えればいいのですよ。^^
|
Re: 自分の存在 ( No.52 ) |
- 日時: 2012/11/29 21:13 (ocn)
- 名前: みかん
- @@@さん、返信ありがとうございます。
学校の方が忙しくすぐに返信できませんでした。すみません。
自分も劣等感を感じ、そこから頭が離れず、 悩み過ぎて頭が痛くなって投げ出したくなる。 そんなときがあります。
この言葉に本当に共感しました。ストレスになりほかのことが手に付かない、体調がよくない・・こんな弱いままで私は将来、患者さまの前に立てるのか・・それ以前に生きていてほとんどの時間を苦しんで過ごすのか・・と怖くなります。すごくネガティブな考えですよね。
@@@さん、いつも私に返信をしていただき本当に感謝しています。でも@@@さんの負担になっているのではないかと不安です。もし私のこの悩みが重荷になっていましたら、無視して下さって大丈夫ですよ(嫌みなどではないです。私のこのウジウジして、暗い悩みで@@@さんを苦しませていたらと思うと・・。本当にすみません。)
|
Re: 自分の存在 ( No.53 ) |
- 日時: 2012/11/29 21:28 (ocn)
- 名前: みかん
- ららさん、返信ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい、すみません。学校の方が忙しくなかなか時間を作れませんでした。
ありがとうございます。そう言っていただき、少し気が楽になります。
自分の悩みを書いて、誰かの重荷になっていないか不安で、でも書かないで自分の中で不安を処理することも出来なくて・・。誰かの負担になっていないかはもちろん不安ですが、負担になることでその人に嫌われるのではないか・・ということも不安で・・。私、自分のことしか考えてないですね。
ほんの少しでも前向き(肯定的)に考えられるといいですね。 けっして、非現実的な前向きさでなくて、現実的でしかも希望のある 肯定的なみかたをするのは。。大事ですよ^^ ときどき、後ろ向きすぎると気がついたら、方向転換してみてください。^^
すぐには考え方を変えることはできないと思いますが、あまり神経質にならずに物事をとらえられるようになりたいです。 前向きで、明るい性格の人に本当に憧れます。
大事なのは、<過度に>悲観的になってないか、つまりバランスが 崩れたみかたをしているかどうかに。。気がつくということです。 うまくいかない場合と、うまくいく場合。。どちらも(一応)想定するという事は かならずしも悪い事ではないですからね。 うまくいく事だけを考えるという楽観は、下手をすると能天気になりますので^^ 悲観的にみてしまったときも、あまり自分を責めないでくださいね。 あ、気がついてよかった、気をつけなくちゃ!と 思えればいいのですよ。^^
なるほど・・。そうですね。私は本当に過度にいろいろ考えてしまっていると実感しました。実は今日も、友達にちょっと、ショックな言葉を言われついイライラしまい・・。優しい人になりたいのに実際の私はちょっとしたことでイライラしてしまい・・。きっと友達のちょっとした言葉に深読みして、本当は私のことが嫌いで言っているのではないか・・といちいち考えてしまい・・こんな自分に本当に嫌気がさします・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.54 ) |
- 日時: 2012/11/29 23:43 (spmode)
- 名前: みかん
- 自分から歩み寄ってもうまくいかないなら、きっとその人とはちゃんとは仲良くなれないんだろうな・・。仕方ない、態度にあまり出さずある程度距離を保って接しよう。
|
No.53に対する返信 ( No.55 ) |
- 日時: 2012/11/30 01:22 (dip)
- 名前: らら
- みかんさん
気にしないでくださいね。 学校の事、体調の事もあると思うので、いつでも大丈夫ですよ。 私も体調が悪かったりなにかあったら、お返事ができない事もあると思いますから。^^
> 前向きで、明るい性格の人に本当に憧れます。
前向きになれると、生きやすくなるかもしれませんね。 後ろ向きが悪いというのではなくて、どうしても生きづらくなってしまう。。 そういう難点があるとおもいます。^^
明るい性格。。物事の明るい方をみる事ができる。 そういう人は、自分自身も、他の人も、ある程度信頼する事ができる。。 そうすると、あまり恐れをもたないで、生きていけるかもしれませんね^^ > なるほど・・。そうですね。私は本当に過度にいろいろ考えてしまっていると実感しました。実は今日も、友達にちょっと、ショックな言葉を言われついイライラしまい・・。優しい人になりたいのに実際の私はちょっとしたことでイライラしてしまい・・
たしかに、ショックな事をいわれると、がっかりしますよね。 相手がどういう気持ちでいっているのか、そこまでは完全にはわかりませんよね。 嫌いでいっているのか。。なにか誤解をしている(されている)場合もありますし、 わからないことは、ありますよね。 もちろん、誤解があれば、おちついて話し合えればいいですけどね。 でも必ずしも、誤解をとける。。わけではないのですよね。(多くの場合 不可抗力のときがあるものです)
人間関係は、お互いの歩み寄りですよね。 友好的になって、理解をふかめたい、と思っても。。相手が拒否をすれば、信頼関係はつくれませんよね。 もちろん、学校や会社など、協力し合う場合は、あるていど。。 好き嫌いをいわずに、互いに<協力者>として歩み寄る事は必要ですよね。
でもどうしても、相性というものはありますよね。^^ すべての人に好かれたり、信頼関係をもてるひとは、いませんから。
私が好きなニーバーの祈りです <神よ 変えることのできない事柄を 平静に受け入れる恵みと、 変えるべき事柄を変えていく勇気と 変えられないものと、変えるべきものを 見極められる英知とをお与えください。>
かえられる事、(自分の努力や工夫でかえられる事)これは、変えていく 変える事ができない事(人の気持ちや、どうにもならない状況)を受け入れる恵み、平静さ。 そして、そのかえられる事と、かえられないものを、見分ける知恵を 与えてください。。という意味です。
自分でコントロールできるのは、自分の言動と心ですよね。(これもなかなか 制御できないときもありますが。^^) 人の心までは、コントロールできない。。もちろん、自分の言葉や思いが、相手に届いたとき。。相手も受け入れる気持ちがあるときは、影響を及ぼす事もあります。 でも、選択は相手の権限ですからね^^人の心は、その人の領域、守備範囲ですから。^^ 相手の自分に対する、プラスマイナスの気持ちや、意見を気遣いつつ、配慮しても。。、 その相手の気持ちによって、自分の心が。過度に。支配されないようにするのは 大事だと思います。
相手の言葉を尊重しつつ、客観的にみつつ、でも。。相手の言葉によって 自分のこころを支配はさせない。。 そうすると、穏やかな心になれるかも しれません。^^
|
Re: 自分の存在 ( No.56 ) |
- 日時: 2012/12/10 01:02 (spmode)
- 名前: みかん
ららさん、ありがとうございます。返信したいのですが、いまちょっと心に余裕がなくて・・。すみません、先に独り言を書かせてください。
|
Re: 自分の存在 ( No.57 ) |
- 日時: 2012/12/10 01:05 (spmode)
- 名前: みかん
- どうしよう。今までやってきたことはあっているのか。ダメ人間すぎる。いろんなことが不安で押し潰されそう。でも自業自得。私、バカ過ぎる。すくいようない。
|
Re: 自分の存在 ( No.58 ) |
- 日時: 2012/12/10 01:06 (dip)
- 名前: らら
- みかんさん
おひさしぶりです。
心の調子が、いまいちなのですね。。 ゆっくりでいいですよ。。
|
Re: 自分の存在 ( No.59 ) |
- 日時: 2012/12/12 02:55 (dip)
- 名前: らら
- みかんさん。 IPがちがいますが
ここのスレット主と おなじかたですか? ちがうパソコンでうっているのでしょうか。。
|
Re: 自分の存在 ( No.60 ) |
- 日時: 2012/12/18 23:26 (spmode)
- 名前: みかん
- ららさんへ
すみません。今ららさんからの書き込みをお読みしました。 はい、私です。
パソコンとスマホから書いているのですが・・。IPとはどれでしょうか・・。無知ですみません・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.61 ) |
- 日時: 2012/12/20 21:13 (ocn)
- 名前: みかん
- ららさんへ
返信遅くなりすみません。
でもどうしても、相性というものはありますよね。^^ すべての人に好かれたり、信頼関係をもてるひとは、いませんから。
そうなんでしょうか。私の周りの人たちはみんなきついことなど言われることもありません。でも私はよくいえばいじられキャラで、きついことも言われます。そうすると私はやっぱり人より劣っている、ダメ人間だと実感させられます。それと同時になんで言われなきゃならなのか?あなたはそんなこと言えるほど出来た人間なのか?といらいらしてしまいます。もう本当にいいところがありません。悪循環です・・。
支配されないようにするのは大事だと思います。 相手の言葉を尊重しつつ、客観的にみつつ、でも。。相手の言葉によって自分のこころを支配はさせない。。 そうすると、穏やかな心になれるかもしれません。^^
なるほど・・。確かに私は他人に支配されている部分が多いと思いました。あまり物事を気にしない性格になりたいです・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.62 ) |
- 日時: 2012/12/20 21:17 (ocn)
- 名前: みかん
いつも一応笑ってはみるけど、本当は言われたくないこと、傷ついていることがいっぱいあります。
私の何を知って言っているの? あなたはそんなに出来た人間ですか?
わかってくれない。でも私からもやめてと言っていない。人に嫌われるのが怖い・・。だけど、ただ笑ってその場をやりすぎしても別に好かれるわけではない。過度に人と接したくない。疲れる。
|
No.52に対する返信 ( No.63 ) |
- 日時: 2012/12/22 22:44 (yournet)
- 名前: @@@
- 横からすいません。
> @@@さん、返信ありがとうございます。 > > 学校の方が忙しくすぐに返信できませんでした。すみません。 > > こちらこそいろいろ忙しくて返信できなくてすいませんでした。 返信は自分のペースでいいと思いますよ。 忙しくてコメントが出来なくても 気分を害すことはないです。 気にしなくて大丈夫ですよ。
> 自分も劣等感を感じ、そこから頭が離れず、 > 悩み過ぎて頭が痛くなって投げ出したくなる。 > そんなときがあります。 > > この言葉に本当に共感しました。ストレスになりほかのことが手に付かない、体調がよくない・・こんな弱いままで私は将来、患者さまの前に立てるのか・・それ以前に生きていてほとんどの時間を苦しんで過ごすのか・・と怖くなります。すごくネガティブな考えですよね。 > > @@@さん、いつも私に返信をしていただき本当に感謝しています。でも@@@さんの負担になっているのではないかと不安です。もし私のこの悩みが重荷になっていましたら、無視して下さって大丈夫ですよ(嫌みなどではないです。私のこのウジウジして、暗い悩みで@@@さんを苦しませていたらと思うと・・。本当にすみません。)
負担になってません。 気にしないでください。
僕は、自分のコメントで何か助けになったらいいなと思って コメントしています。
僕もみかんさんと同じような悩みを持っていまして、 共感できる部分があります。
世の中下には下がいて、上には上がいる。 自分が頑張ることで、自分より下の人が出来るかもしれません。 その人たちを手助けできるようになる為に頑張ろうと思うと すこし気が楽になると思います。
人によって意見はそれぞれで、 僕もみかんさんと同じような悩みを大学で 打ち明けたことがあるのですが、 初対面で初めて話す人なのに いきなり見捨てるといわれて 傷ついたことがあります。
劣等感とか、人の苦しみは、実際に 体験してみないとその人の気持ちを理解するのは 難儀だと僕は思うのです。 だからあのように言われたのだと思います。
でもすべての人がそうだとは限らないです。
僕が悩みを打ち明け傷つくことを言われたとき ストレスを感じたら、その出来事は 嫌な出来事になってしまいます。
しかし、自分が気にしなければ その出来事は嫌な出来事にはならないです。
人にいいように扱われたりして苦しい思い出とか あって、 何か人に軽く扱われたりすると、過去の出来事から すごく敏感になって、こうじゃなきゃいやという感情を持ってしまいます。 家に一人でいるとき独り言で愚痴をこぼしてしまう事がありました。
でも少しずつ許容範囲を広げる。 その出来事を気にしないようにすることで、 少しずつ気が楽になると思います。
頭が混乱してしまうとき、 そんな時は僕は部屋の掃除をしたりします。 と言っても、主に無駄なものを売ったりして 物を減らすのですが。 意外と部屋の中にずっと読んでない本とか 置きっぱなしだったりすることが僕にはあります。 物へらすと以外にも頭がすっきりするような 感じがします。(人によるものですが・・) 一見物を減らすのはもったいないなぁと 思うかもしれません。 僕は昔物を溜めこむタイプだったのですが、 減らすことによって、部屋は広くなるし、 無駄使いも減ります。 そうする事で自分の部屋に自分の必要な 物に囲まれるようになります。 でも、物の減らしすぎもよくありません。 これはどうしても部屋に置いときたいなぁ と思うものは部屋に残しておいた方がいいと 思います。
余談になってしまいすいません。
最後まで読んでいただき有難うございます。
|
No.62に対する返信 ( No.64 ) |
- 日時: 2012/12/24 19:17 (yournet)
- 名前: @@@
- >
> いつも一応笑ってはみるけど、本当は言われたくないこと、傷ついていることがいっぱいあります。 > > 私の何を知って言っているの? > あなたはそんなに出来た人間ですか? > > わかってくれない。でも私からもやめてと言っていない。人に嫌われるのが怖い・・。だけど、ただ笑ってその場をやりすぎしても別に好かれるわけではない。過度に人と接したくない。疲れる。
とてもお辛い状態なのですね。 学校の方で忙しかったら自分のペースで返信してくださいね。 無理はなさらずに。
みかんさんのコメントを読んで、みかんさん の抱いている気持ちわかるなぁ と思いました。
僕は他人の言葉を気にしないようにするようにしていますが、 傷つく言葉を言われると、引きずってしまいます。
僕なんかあんまし喋れないし、内気です。 そのことに関して何か言われると、 本当落ち込んでしまうのです。 (言葉によりますが・・
また、僕は勉強が出来ず、悩みを相談しても、 逆に上から目線で怒られたり・・・
相手は僕のために言ってくれているかもしれませんし、、 相手を責めたり愚痴りたいわけでもないです。
でも僕もみかんさんと同じように > 私の何を知って言っているの? > あなたはそんなに出来た人間ですか? と思います。
相手が人のに言う然り気無い一言かもしれない。 人の為を思って人を変えたいと思って言った一言かもしれない。 それは本人にしか分からない事ですが、 でも、言われた人は結構気にするものです。
人それぞれ育った環境も違うし、性格だって 人それぞれ、 僕は全員から好かれる人はなかなかいないだろうと思います。
悪人から好かれてしまえばその人は悪い人になってしまうと思いますし
逆に良い人から好かれればその人はいい人だと思うのです。
世の中色んな人がいて、 もしかしたら、いい人だから嫌いと思う人もいるかもしれません。
みかんさんにきつい言葉を言うと人 の見方を変えたり、自分の許容範囲の中に入れてしまえば いいのですが、どうしてもそれには限度というのがありまして もしこの先みかんさんにきつく言う事がエスカレートしていくので あれば、無理に自分の許容範囲に入れる必要もなく 少し距離を置いてみるのもいいかもしれません。
みかんさんにとってその友人が自分にとって 大きな負担になっていないかどうかによりますが、 あまりに大きな負担をかけるのであれば 距離を開けたほうがいいと思います。
僕は他人に酷いこと言われたら、 その人の言った事をそうなんだって 思うと自分はなんてダメな人間なんだ って思ったことがあります。 でも、他人に言われたことをそうなんだって 納得してしまうと、他者依存の評価で 過ごすことになり、自分の基準が 分からなくなってしまいます。
勿論他人の意見や評価は大切です。 でもそれが全て正しいということもないと思います。 時に理不尽なこと言われたりすることもあります。 言われたら無理やりこう思うようにしています。
「昔の自分は嫌な事言われたら感情には出さないが すぐイライラしていたなぁ。でも今は違う。 今の自分は気にしない時間が解決してくれる。」
自分の子どもの時の悩みは なんだったかなぁと思い出そうとしても 多分思い出せないと思います。 子どもからずっと大人になるまで引きずって いる悩みはおそらくないと思います。
僕は過去に虐めを経験しましたが、それを 乗り越え、今では虐められた事を引きずり 悩んでいることはないなぁと思います。
虐められた経験で先生にも助けられず 一人ぼっちだった。この経験が あるから人に対して優しくなれる。 そう思えるようになりました。
当時は深刻に悩んでいたと思います。 それが今ではそんなに鮮明に覚えてないくらいです。
過去が辛ければ、過去が変えられなければ、 過去を変えたいのなら、 過去に戻って過去を変えればいいのです。
幸せや不幸は自分の心が決める。 ならば、自分が過去に戻って プラスに考えればいいのです。 なかなか難しいですが・・・
そうする事で過去の辛い出来事や 悲しい出来事。乗り切ることが出来ました。
過去の出来事は変えられませんが、 その出来事を良い出来事悪い出来事に することは自分の心で出来ます。
ある日@@@は適当にやってれば周りがなんとか してくれると思ってる。 と言われて、一瞬虐められた記憶が蘇りました。 この言葉を見てそんなことで気にするの? と思う人もいればそうでない人もいるかもしれません。 自分はそんな人間だったのか? そう見られていたのか・・・ 相手が悪いといっているわけでもなく 相手を責めるつもりもありません。 ただショックでしたが、 捉え方を変え、おそらく相手は僕の事を 心配して行ってくれたのだと思います。 実際のところ相手の心は見えないんです。 外見は見えても、人の心の中は誰にも 分からないんです。 捉え方を変えることで、 少しだけ心が軽くなりました。 完全にというのは難しいですが、 少しだけなら、、、簡単だと思います。
先程、負担が重ければ距離を開けたほうがいいと 僕は書きましたが、 僕の意見が正しいという事でもないので 僕のコメントを読んでみかんさんの 気に入ったものがあれば 気楽に実践してみてくださいね。
久しぶりのコメントでもしかしたら 同じことを言っているかもしれません。 すいません。
本当かどうか分からないのですが、 因果の法則があり、
良いことをすればよいことが起こり 悪いことをすれば悪いことが起こる。
どうしてそうなるのか分からないので 本当にそうなのか分からないけれど、
もし人に酷いこと言われたら 相手も自分と同じような事を経験して成長 していくんだなぁと思うと気持ちが少し楽になると思います。
僕は、昔は人に理不尽な事を言われたりすると 独り言で愚痴などこぼしていました。 物事のとらえ方を変えることで 人の言葉に苦しみを感じにくくなったと思います。 他人は変えられないのだから他人を受け入れること が出来たのだと思います。
また、嫌な人に会わなければいけない時 これは修行なんだ。 滝に打たれてくるかと 少しでも物事のとらえ方を変えていくと ほんの少しだけかもしれませんが 心が楽になると思います。
補足です。
勉強で優劣決まるのは辛いです。 僕は劣等生なのですが、 今日はこれをやってこれを完璧にしようと 焦れば焦るほど出来ないですね。
人より勉強してるのに結果がついてこないと ガックリし、明らか自分より勉強してない 人が自分より成績がいいと悔しいというか モチベーションが下がりそうになったりします。
自分の頭の中では凄く頑張ってるイメージが あったりするのですが、 現実は全然・・・
勉強方法も人によって意見がそれそれで どうやったらいいか分からず不安と焦りで頭がパンクしそう・・
先が見えない。怖い
こんな思いが時折過り まだ自分は不安や劣等感から克服できたわけではないのですが・・ そんな思いが過ったときなるべく上を見ないように しています。 下を見るようにしています。 自分が少し上に上がると、 下が出来る。 下の人を手助け出来る。 そう思うようにしています。
あと、本当は心の中では凄く不安でいっぱいでも、 自分は出来る、こんなもの余裕だ、簡単だ 絶対できると自分に言い聞かせてみてください。 心の中では思っていても、口に出すことを ポジティブな言葉に変えていくと、 自然と心が少し軽くなったような感じがします。
勉強面ではやはり、やる、やらないか になってしまいます。 いきなり長時間勉強は厳しいと思います。 だから50分やって10分休むなど、 今日はこれだけやったらいいや。 と自分のペースでやっていくといいと思います。
どうしても、頭の中でネガティブな感情が 過って勉強に向かえそうになかたら、 その日ゆっくり休んでみてもいいと思います。
〜しなければならないと思うより、 そうなんなくてもいいけどそうなればいいなと 思ったほうが自分の能力が発揮されやすいみたいなのです。
あまり自分を責めずに気楽に 過ごすといいと思います。
|
No.62に対する返信 ( No.65 ) |
- 日時: 2013/01/09 02:49 (dip)
- 名前: らら
- みかんさん
お返事遅くなってしまい本当にごめんなさい (総合は、入れ替わりがはげしく、お返事を見過ごしてしまいました。 言い訳になってしまいますが、本当にごめんなさいね。)
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
> いつも一応笑ってはみるけど、本当は言われたくないこと、傷ついていることがいっぱいあります。
ほんとうは、傷ついていても 周りの雰囲気を壊してはいけないと、自分の感情を押さえてしまうのですかね。
批判でも、愛のあるもの。。あなたを思いやったアドバイスと、 ただの中傷がありますよね。 思いやりのある言葉をだせるひとと、できるだけ過ごしたいものですよね。^^
> 私の何を知って言っているの? > あなたはそんなに出来た人間ですか?
学校の友人などでしょうか? あなたの事を、よく知らなくて、予測や誤解で判断を される事があるのですか。 ある程度、仲が良ければ、それは誤解だよ。! 本当は〜だよ。。と 説明したり、言い返せる事もあるのでしょうが、相手の反応を恐れてしまって なかなかできないことがあるのですかね。
> わかってくれない。でも私からもやめてと言っていない。人に嫌われるのが怖い・・。だけど、ただ笑ってその場をやりすぎしても別に好かれるわけではない。過度に人と接したくない。疲れる。
友人というのは、家族や仕事仲間と違って、 あなたにとって、ほっとするひとをある程度選んでも よいと思いますよ^^
人に嫌われる事がこわい。。 たしかに、だれもが、好んで嫌われたいとはおもいませんよね。
ただ、誠実な人、人を尊重できる人は。。やみくもに人を嫌ったりは しないものです。 もし、あなたが誠実に相手に接して、それでも相手があなたを 嫌ったりすれば。。それは、相手側のほうの判断の問題です。
簡単に人を嫌う人は、物事を長期的に余裕を持ってみる事が できないのでしょう。 相手が、みかんさんでなくても、そういう風に対処してしまうのだと おもいますよ^^
嫌だなとおもったときは、まずは控えめに、 そういう事いわれると、ちょっと悲しいな、と 発言してみて。。相手の出方をみてみるのもいいでしょう。 (いわゆる you発言 あなたは ひどい人、思いやりのない人だ、という相手への批判の発言でなくて I 発言。私は、あなたの発言に対して、悲しく感じる。 誤解をされているように感じる。。というのが 控えめな自己主張になるとおもいますよ^^)
あなたの気持ちを知って、謝ってくれたり反省してくれるような人であれば、よいですが。そうでなければ、ある程度 その人とは心の距離を置く事も大切かもしれませんね。
あなたを尊重してくれる人がどうかを知るためにも、 ほんの少しだけ、あなたの気持ちを出してみるのはいかがでしょうか。 自分の意見を、丁寧に伝える事。 控えめな自己主張は、あなたを理解してもらうためにも、 尊重してもらうためにも。。大切だとおもいますよ。^^
|
Re: 自分の存在 ( No.66 ) |
- 日時: 2013/03/06 23:39 (spmode)
- 名前: みかん
しにたい
どうしよう
自殺したりは怖いからしないと思う。
だけど私なは逃げる手段が自殺しかない と思う
苦しい苦しい苦しい
どうしよう 消えたい 自分いらない消えて
こんな存在しんで
死ぬデメリットと生きるメリット考えたら死んだほうがいいような気がしてる。でも怖くて死ねない。
なんで生まれて来たのかな 間違えた 死にたい 自殺が怖くなくて痛くなくて苦しくなかったら・・・・いいのに
自分だいっきらい いいところない
|
Re: 自分の存在 ( No.67 ) |
- 日時: 2013/03/19 20:44 (spmode)
- 名前: みかん
- 能力が低すぎて...。
消えたいのに怖い。
生きてても辛いのに死ぬ勇気がない。
私に出来ることってなんだ?やりたいこととやれることは違うって言われたことを思い出す。
自分で選んだ道だけど本当に自信がない。怖くてたまらない。死んだらすべて終わるのに。
なんで?
|
Re: 自分の存在 ( No.68 ) |
- 日時: 2013/03/20 14:26 (spmode)
- 名前: みかん
- 生きてる。死ぬのが怖いから。
なんで死って怖いの。
消えたい
生きる価値も意味もない。一生こんな思いでいきて行くなんてやだ。しにたい。
苦しみなく痛みなく死ねないかなあ。このごろ、さらにしんでみようとおもうようになった。こんな、かんじでいつか自殺して死ぬのかな。
疲れたなあ
|
Re: 自分の存在 ( No.69 ) |
- 日時: 2013/04/10 16:24 (ocn)
- 名前: みかん
- しにたいなあ 消えてしまいたい
小さいことですぐイライラしたり、すぐに泣きたいくらい傷つく自分が本当に嫌いい。
そして最近思うけど、私は誰かに認められたい気持ちがすごく強い・・。そのくせそんな能力がないから理想と現実の差に落ち込む。
自分は努力してきた人間だと思ってた。試験では1番を目指して、人に嫌な思いはなるべくしない、かわいいって思われるように・・何かが間違ってたのか・・。何がほかの人と違うのかな。
中学生のころから消えたい、死にたいって思ってて・・結局生きてる・・。私は何に向かって生きてるんだろう。出来るなら幸せになりたい、でも無理だから消えたい、、のにそんな勇気もない、、。自分なんか死んで。なんで生まれてきたんだろう。うまれなければ何も始まることはなかったのに。これからもずっとこんな風に悩んで生きていかないといけないとおもうと気が重い。その度死のうかなって考えたり、でも死ねなくてまたなやむ・・・。 なんで2012年で地球は滅びなかったんだ・・。そうしたら・・。くだらない思考・・。もう嫌だ。すべてから逃げ出したい。家族からの期待とか心配とか、医療職、いい人になろうとしてる自分、女子としてかわいくいようとしてること、コンプレックス、見栄、プライド、不安・・全部捨てたい、でもそんなの無理だ。本当は何を望んでいるんだろう?捨てたいものが全部プラス面になればいいのに。
|
Re: 自分の存在 ( No.70 ) |
- 日時: 2013/04/10 21:43 (spmode)
- 名前: みかん
- 何で私はダメなの
何で他の人はうまくいくの
|
Re: 自分の存在 ( No.71 ) |
- 日時: 2013/04/10 23:02 (eonet)
- 名前: SAM
- そうですね
若い頃は当たり前それが当たり前 今ぶち当たっているのが壁なんだよ 一番になろうとするから辛いんだよ 望むから辛いんだよ また家族の期待にこたえようといままで精一杯に頑張ってきたことはわかる そしてわかったことがあったんではないのでしょうか 自分は親の期待に応えることはできないと悟ったんではないのでしょうか それを両親に伝えることがあなたの生きる道ですよ そうしなければあなたは心から解放されないし両親を憎むことになる 親子関係が一番先です あなたは両親から生まれてきたから わたしは能力がないと親にはっきり言いましょう そして友人にもです まずは自分の能力を冷静に認めること 認めたくないけど認めること そうしないと生きれないよ
|
Re: 自分の存在 ( No.72 ) |
- 日時: 2013/04/12 19:57 (ocn)
- 名前: みかん
- SAMさん
そうですか。ありがとうございます。
|
Re: 自分の存在 ( No.73 ) |
- 日時: 2013/04/12 20:03 (ocn)
- 名前: みかん
- 毎日イライラする
結局自分が困ってるときだけでしょ?ずっと自分の自慢話。うざ。ちょっと私が自分自身の良かったこと話すと「それ馬鹿にされてんだよ」とかマイナスのことことばっかり言ってくる。あのさあんた逆にみじめだよ?あーイライラする。私今まで自分に自信がなくていつも自分を下げて生きてきた。それがだめだったのかな。完全に下にみられてる。ィアライラする。
人間なんてこの世に必要ない。何のために生まれて生きていくの?無駄ばっかり。
|
Re: 自分の存在 ( No.74 ) |
- 日時: 2013/04/18 00:16 (spmode)
- 名前: みかん
- 疲れたなあ
毎日自分って生きてる価値ないなあって思い 知らされる。
頑張ってきたつもりなのに、何が駄目だったんだろう。何も考えたくない、明日なんて来なくていい。
自殺することがもっと簡単なことだったらいいのになあ、逃げたいのに逃げ られない…。苦しい。なんで?どこまで生きればいいの?どうして死ぬって怖くて苦しいの?首しめてみてもやっぱり怖くてどこかで力を弱めてしまう自分がいる。情けない。
どんどん追い込まれていく
いつか幸せになれるのかな 無理かな 9年くらいこんな感じだしなあ
生きてるのが辛い
もっと楽しく生きたかった 自分にちゃんと自信もてる人間になりたかった
|
Re: 自分の存在 ( No.75 ) |
- 日時: 2013/04/18 00:22 (spmode)
- 名前: みかん
なんで人生リタイアボタンとかないんだろう
みんがみんな最後まで生きれるわけじゃないよ… ボタン押したら苦しまずに眠るように自分ってものが動かなくなるならいいのに
感情なんて機能もいらない
いちいち悲しんだりしなくていい
私人間として生まれてくるべきじゃなかった
いつか死ぬ勇気、わくのかな
なんで生きてるんだろう
食べたりしてるだけで他の何かを犠牲にしてるんだから私本当に生きてるだけでマイナス
|
Re: 自分の存在 ( No.76 ) |
- 日時: 2013/04/19 00:55 (spmode)
- 名前: みかん
しにたい しねない
どうしたらいい
誰か助けて
なんて甘えてるのかな
もうどうしようもない。しねないから生きてるだけ。私本当になんで生きてるんだろう。生まれてけなければなあ…。
毎日が苦しくて辛い。誰かの楽しそうな話を聞くたびに自分との生活の充実さに苦しくなる。みんながうらやましい…。
今日は最低なことをした。でも私もう限界でした…。ごめんなさい。
普通でいいから幸せになりたい。
|
Re: 自分の存在 ( No.77 ) |
- 日時: 2013/04/25 00:33 (spmode)
- 名前: みかん
- 首をしめてみてもしねない
どうしたら人生から逃げられるの?
生きててよかったって思える日が来るのかな…
消えたい
しにたい
結局、死ぬ場所考えたり方法考えたりしてるから死なないんだろうな、私。
|
Re: 自分の存在 ( No.78 ) |
- 日時: 2013/04/25 00:50 (mesh)
- 名前: れん
- みかんさん つらいね
人と関わりたくないけど・・・そっかぁ
つらいなら答えないでね 医療系に進んだのはどうしてかなぁ
友達少ない言えるほど 私いない・・・ しょうがない!
人に恨み節 あるある 先生と言われている方々ほど蔭ではね・・・
わたしは、せっかく生かされているなら少しずつでも自分の生き方をしようと思ってる。
正直、人に合わせて生きるほど器用じゃない!(自信持つな!)
なので、自分だけは自分を見捨てないで生きようと努力してる。
あ!すみません
地球上の生物に恩恵を受け生かされている自分が恩返しを考えて自分らしく地味に生きて行く。
|
Re: 自分の存在 ( No.79 ) |
- 日時: 2013/04/26 21:29 (ocn)
- 名前: みかん
- れんさんありがとうございます
私が医療系の道を選んだ理由・・・
こんなに悩むなら選ばなきゃよかったのでは、と思いますか・・?
友達少ない言えるほど 私いない・・・ しょうがない!
人に恨み節 あるある 先生と言われている方々ほど蔭ではね・・・
わたしは、せっかく生かされているなら少しずつでも自分の生き方をしようと思ってる。
正直、人に合わせて生きるほど器用じゃない!(自信持つな!)
なので、自分だけは自分を見捨てないで生きようと努力してる。
あ!すみません
地球上の生物に恩恵を受け生かされている自分が恩返しを考えて自分らしく地味に生きて行く。■
ここの文はれんさん自身に対することでしょうか、私に宛てたものなのでしょうか。理解が悪くすみません・・。
そうですよね、せっかく生きているのに・・。私は人生を無駄にしてますね。劣等感なく自分を認めて生きたいです。
|
Re: 自分の存在 ( No.80 ) |
- 日時: 2013/04/26 21:35 (ocn)
- 名前: みかん
- 最近ものすごくいらいらする。
イライラしすぎて頭が痛いし血管切れたれどうしよう・・。何よりすごく嫌な人間になっている。きっと顔や態度にも出ている・・。
不安もすごく多い・・。もっと何も感じない人になりたい。なんでこんなにすべてに対して不安になるんだろう・・。不安さえなくなるならって死ぬことを考えてしまう。
相変わらず人を信用できない。例え一緒に笑った後でも嫌われてないか不安になる。
自分んを認めて生きたい。他人をうらやんで過ごすのやめたい。
|
Re: 自分の存在 ( No.81 ) |
- 日時: 2013/04/29 01:24 (spmode)
- 名前: みかん
- これから立ちはだかる人生の壁にぶち当たるのが怖いから生きていたくないなんて甘いのかなあ…。
私は何を目指して生きているのかな…。
みんなは何のために生きてるんだろう…みんな何に向かって生きてる?生きてて楽しいってどうしたら思えるんだろう
私寂しい人間なのかなあ…
|
Re: 自分の存在 ( No.82 ) |
- 日時: 2013/04/29 21:01 (softbank220029136012.bbtec.net)
- 名前: 翠雨
- みかんさんへ
間違った答えでしたら本当にすみません。 私、両親と、仲が良くないんです。本当に大嫌いで、自分は、なんで この家庭に生まれてきたのだろう。とよく、考えます。今までとは 勉強も難しく、テストで、宿題で、自己嫌悪を感じます。将来の夢の、 不安で、(レベルが高くて・・・。)自殺したい、学校に行きたくない、 と感じます。でも、私はこう考えました。思い切って、夢を変えてみよう、と。レベルを下げてみよう、と。だから、嫌かもしれないけど、自分の考え方を、少し下げてみてはどうでしょうか。 あと、私は、みかんさんのこと、最低なんて思ってません。だって、 こうやって、パソコンに自分が悪いんだって書き込んでいるじゃないですか。本当に最低な人は、こういうこと、書かないと思います。
|
Re: 自分の存在 ( No.83 ) |
- 日時: 2013/05/01 23:41 (ocn)
- 名前: みかん
- 翠雨さんありがとうございます
「思い切って、夢を変えてみよう、と。レベルを下げてみよう」 このように考えてみて実際に出来ましたか?楽になれますか?
私も両親との関係、自身を持って仲がいいと言えません。特にいま何かあるわけではないのですが・・。幼少期のことを思い出してしまいます・・。それもきっと今の自分に何か関係あるのだと思ってしまいます。
「私は、みかんさんのこと、最低なんて思ってません」 ありがとうございます。翠雨さんは自分に自信ありますか?(自信過剰とかではなく生きていて当たり前にあるような自身です)。私、何をしてもすごく不安になるんです。たとえば誰かと話して別れた後に(なんか不快なこと言ってないかな・・愛想笑いかな・・嫌われてないかな・・)と考えてしまいます。自分の行動一つひとつを考えてしまいます。それで疲れてしまいます・・。どうしたら自分を肯定して生きれるんでしょう・・。
翠雨さんの言う通り自分の持っている能力以上のことを望むと苦しいですよね・・。不安な気持ちすごくわかります。先ほども書いたように私は常に何かが不安です。
|
Re: 自分の存在 ( No.84 ) |
- 日時: 2013/05/01 23:50 (ocn)
- 名前: みかん
自分は自分 人は人
そんな風に思えない・・。自分はだめだと思ってしまう。劣等感しかない。こういう人間になってしまったのは家族のせいな部分もあると思ってしまう・・。今は関係普通だけど小さい頃に言われたことを思い出してしまう・・。私おかしい?
この世界から逃げたい。
何が楽しくて生きてんの?
つらい
みんなをうらやむばっかり。私は何をどうしたいんだろう。
|
Re: 自分の存在 ( No.85 ) |
- 日時: 2013/05/02 00:00 (softbank220029136012.bbtec.net)
- 名前: 翠雨
- みかんさんは、おかしくないです。ぜったいに。私、普段はあまり自分のこと自信持ってないけど、でも、みかんさんは、ぜったいおかしくない。
私も、つらいことたくさんある。みんなあるよ。自分を見失うことも、たくさんあるよ・・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.86 ) |
- 日時: 2013/05/02 01:01 (spmode)
- 名前: みかん
- 翠雨さんありがとうございます。
翠雨さんも辛いのにすみません。ありがとうございます。
おかしくないですか…?もうなんだか…逃げる手段は死ぬことだけのような気がしています。そして怖くてしねないので逃げられない…。
|
Re: 自分の存在 ( No.87 ) |
- 日時: 2013/05/02 01:04 (softbank220029136012.bbtec.net)
- 名前: 翠雨
- わかります。死ぬ以外に、どうしたらいいのかわからなくなります…。
|
Re: 自分の存在 ( No.88 ) |
- 日時: 2013/05/02 01:36 (dip0)
- 名前: らら
- おひさしぶりです
(最近は、ラルゴというHNで投稿していましたが ここでは、ららとしておきます。)
みかんさん、いまもとても苦しんでいらっしゃるのですね。
自分自身に自信がもてない、 人と比べてしまう、ひとが自分よりも優れているように うまくいっているように見えてしまうのですね。
人の良いところが大きく見えて 自分の良いところを認められないのは 他人のことは、実際は<表面的>にしかわからないからだと 思うのです。
友人や兄弟姉妹であっても、あまり自分の弱みは出さない人が多いものです。 プライド、気遣い、不安、否定される、批判されるという恐れなど 誰もがあるものです。
親友であれば、弱みをだしたり悩み事を相談する人もいますが、 なかなかそうしない人もいます。(内容によっては、深くはなせない事もあるでしょう) 自分の弱さや恥ずかしい部分を見せるというのは、 よほどの信頼関係、つまり弱さを見せても否定されないだろうという 信頼がないと難しいものです。^^
他の人がよく見えるのは、あなたがまだ、その人たちと ふかい信頼関係にないから、かもしれません。 そして、自分が悪く見えるのは、いちばん長くつき合っているのは 自分自身ですから、良い点があっても弱点を知っているが故に 相殺(かってに天引き)されてしまう事があるからでしょう。
学業、がんばっておられるのですね。 よく見られたい、ひとにある程度認められたいと願うのは 当たり前の事で、なにも悪い事ではないです。 ただ、相手の評価だけに、囚われすぎない事も大切です。
人は、家族でも親友でも、あなたの事を100% <正しく>判断はできないのです。 それでも、あなたの一部分をみて、良い部分は認めたり 欠点があれば不満を持ったりするものです。 そして、その評価や印象というのは、日々、年々 変わるものです。 変動性があるものだからこそ、 心配でしょうが、良くなるという可能性もあると考えると 気持ちが楽になります。^^
|
Re: 自分の存在 ( No.89 ) |
- 日時: 2013/05/02 12:54 (ocn)
- 名前: みかん
- 翠雨ありがとうございます
私もそんな感じです・・。死ぬという選択肢以外に逃げる方法がわかりません・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.90 ) |
- 日時: 2013/05/02 13:18 (ocn)
- 名前: みかん
- ららさんありがとうございます
お久しぶりです
「親友であれば、弱みをだしたり悩み事を相談する人もいますが、 なかなかそうしない人もいます。(内容によっては、深くはなせない事もあるでしょう) 自分の弱さや恥ずかしい部分を見せるというのは、 よほどの信頼関係、つまり弱さを見せても否定されないだろうという 信頼がないと難しいものです。^^
他の人がよく見えるのは、あなたがまだ、その人たちと ふかい信頼関係にないから、かもしれません。 そして、自分が悪く見えるのは、いちばん長くつき合っているのは 自分自身ですから、良い点があっても弱点を知っているが故に 相殺(かってに天引き)されてしまう事があるからでしょう。」■■
私は自分が親友だと思っている人たちにも羨ましい気持ちがあります。私深い関係にないのでしょうか?信用されてないから私には弱みを見せてくれないということでしょうか?そうであるならば私の今までの人間関係ってなんなでしょうね・・。本当ダメ人間ですね。死ぬしか手段はないのに生きている・・。
他人の評価ばかりにとらわれ過ぎてはだめ・・。でも評価を気に気にしないと独りよがりで自己満足になってしまう気がして・・。もうなんだか自分がわかりません。小さいときから他人の評価を気にして生きてきました。自分ではこれでいいと思った事でも誰かに何か言われるとそっちが正しいと思ってしまいます・・。私、きっといつの間にか自分という軸をなくしてきてたんですかね・・。もうよくわかりません・・・。なんで死ぬって怖くて苦しいんでしょうか・・・。
|
No.73に対する返信 ( No.91 ) |
- 日時: 2013/05/02 13:29 (dip0)
- 名前: らら
- >
> 結局自分が困ってるときだけでしょ?ずっと自分の自慢話。うざ。ちょっと私が自分自身の良かったこと話すと「それ馬鹿にされてんだよ」とかマイナスのことことばっかり言ってくる。あのさあんた逆にみじめだよ?あーイライラする。私今まで自分に自信がなくていつも自分を下げて生きてきた。それがだめだったのかな。完全に下にみられてる。ィアライラする。 >
みかんさん
すこし交友関係をひろげてみるのは、いかがでしょうか^^ 自慢話をする人というのは、実際は、自信がない人も多いものです。 自信がある人は<自慢>をするのではなくて、私はこういう事なら出来る、 得意だとただありのままの事を伝えるだけです。 そして、だれかの長所を、バカにしたりはしません。 良かった事があれば、良かったね^^と 喜んでくれるでしょう。 なぜバカにされているんだ、という言葉が出たかはしりませんが、
人は、<成長>したり、成長しようと前をすすんでいるとき、 ほめられる事があります。 たとえ、すでに他の人が、すでに一歩前のレベルにいたとしても (全てにおいて、上には上がいますが、それは卑下する必要はないです 目標であって、自分が駄目だと思う必要はないです) 成長しようと努力している人を、馬鹿にする人は、それだけ 心が狭いというだけですよ^^
自信があるように思える人であっても、人に対して マイナスの見方をすぐしたり、馬鹿にする人は 実際は、肯定的な見方でなくて、悲観的、否定的な見方を する人です。 すこし違うタイプの人との関わりをもつようにするといいと思いますよ。^^
あなたの事を、ほめてくれたり、がんばりを認めてくれる人、 励ましてくれる人は。。いませんか? 先生でも、だれでもいいです。 精神的に大人な人との交流が必要だと思いますよ。
狭い心や、視界の狭い見方で、自分をみれば 自信をなくしてしまいます。 人が自分に対して、評価をするとき。。 その評価は、あなた自身の本当の価値を表すのではなくて そのひとの、人間性、考え、価値観を表すものです。 <人々のあなたに対する接し方は、彼らの人間性を示す表現であって、あなた自身を表すものではない> その事を考えておくと、相手の発言にたいして 客観的にとらえることができます。 直球で、すべて自分の心の中に受け止めるのではなく 選び取る事も大事です。
あなたが自分が価値のないと思うのは、あなたが価値がないという のではなくて、あなたがもつセルフイメージの低さをもとにした 価値観です。^^
あなたは、どのような人間性、考え、価値観をもつようになりたいですか? もちろん、学業のことでも、あるていどうまくいく方がいいですし、 資格もとれると良いですよね。^^ (まったく興味がなくて、他の事をしたいのであれば 方向転換するために、色々調べても良いでしょう)
|
No.90に対する返信 ( No.92 ) |
- 日時: 2013/05/02 14:45 (dip0)
- 名前: らら
- みかんさん
> 私は自分が親友だと思っている人たちにも羨ましい気持ちがあります。
親友であっても、うらやましいなと感じることは けして悪い事ではありません^^ 幸せそうな人を見れば、いいな〜と 思うものです。 ただ、うらやましいという気持ちが、嫉妬となったり、やっかみになったり 自己卑下になると、問題になります。
たとえば、ムッとする、感情として、<一時的>に怒る事があっても良いのです。 ただ、怒っても、人をやみくもに傷つけたり、足を引っ張ったりして 害をあたえるのは問題です。
だいじなのは、うらやましい、かなしい、むっとする、 そういうマイナスの感情を全て否定するのではなくて、 一定の段階で、コントロール(管理、抑制)することを 学んでいく事だと思います。
>私深い関係にないのでしょうか?信用されてないから私には弱みを見せてくれないということでしょうか?そうであるならば私の今までの人間関係ってなんなでしょうね・・。本当ダメ人間ですね。死ぬしか手段はないのに生きている・・。
そんな事はないと思いますよ^^ 私も、かなり信頼できる友人〜親友はいます。 ただ、悩みの相談の内容によっては、話す相手を選ぶ事があります。 けして他の友人を、人として信頼してないという訳ではなくて この悩みであれば、この人に言った方がいいのでは?という考えから そうするのです^^
例えば、医者でも、内科のなかでも、心療内科、胃腸。。などと大きな病院では 別れていますよね。 医者が自分より知識がある事には変わりはないですが、専門分野に精通した 人にきいたほうが、より安心感がありますよね。
信頼がすくないのではなくて、悩みの相談をするにも この人に相談した方が良いと的を絞ることがある。。と考えてください。 10〜30年来の友人で、うち解けた中であって、多くの事をはなせても 相談できないこともあれば、しりあって1〜2年くらいで、特別うちとけてなくても (敬語を使うような相手でも)内容によってははなせる場合もあるのです。^^
> 他人の評価ばかりにとらわれ過ぎてはだめ・・。でも評価を気に気にしないと独りよがりで自己満足になってしまう気がして・・。もうなんだか自分がわかりません。
自分を的確に、判断、見つめるには 自己判断と、他人の判断、どちらも確かに必要です。 ただ、どちらも、いつも正しいとは限らないものです。 自分も、他人も、ときに経験や視野の狭さ故に、正しい判断が出来ない事も あります。 ですから、自分の目、他人の目ともう一つ、別の視野をもつ事が 私は大切だと思います。
私に取っては、神様からのめなのですが^^ what would jesus do what would jesus think 愛と正義、公正において完全で、辛抱強く 自分をあいし、成長を喜んでくださり、けして 見捨てたりする事のない。。器が大きく広く深い。。 イエス様であれば。。どうするか? どのように考えるだろうか? それが、クリスチャンの人が、悩んだとき参考にする事です。
一般の人でいえば、自分の事を大切におもい、<長い視野で成長を願いつつ 優しく見守る。>。優しく、良い意味で厳しさもある。。 <師>メンターのような目と考えるといいと思います。 賢く、辛抱強い人生の師のような人であれば、どのように 考えるだろうか、捉えるだろうかというイメージです^^
>小さいときから他人の評価を気にして生きてきました。自分ではこれでいいと思った事でも誰かに何か言われるとそっちが正しいと思ってしまいます・・。私、きっといつの間にか自分という軸をなくしてきてたんですかね・・。もうよくわかりません・・・。なんで死ぬって怖くて苦しいんでしょうか・・・。
他人の評価も、<あるていど>参考にするのは大事なのですが、 他人の評価がすべて正しいと思うのも、またバランスが一方に 偏りすぎてしまうと思います。 すべて、バランスの問題なのですよ^^ 自己ひげになるのも、思い上がるのも、バランスが崩れているだけですから、 調整するのが大切であって、ただ否定したり、責めるだけで終わるのは 良くないと思います。
人の意見をまったく信頼しないとか、軽んじるという意味ではなくて 参考にしたり、尊重はしつつ。。<絶対視をしない>というスタンスを もつのが良いと思いますよ^^
自分軸をもつには、他人(人間)を絶対視しない事です 人への尊重、尊敬、思いやりはだいじですが、人への過度の恐れは 自分を見失う原因になるとおもいます。
|
Re: 自分の存在 ( No.93 ) |
- 日時: 2013/05/02 21:39 (ocn)
- 名前: みかん
- ららさんありがとうございます
そうなんですよね・・。私も自分自身交友関係がとても狭いと感じていますしそれで視野もせまくなっていると感じます。 私はあまり人とかかわるのが得意ではなく・・人を怖いと感じてしまいます・・。あまり親しくない人とかかわるとすごく気を使ってしまい疲れます。相手はつまらないと思っているのではないか、どうかかわれば好かれるんだろう・・、嫌われてないかな・・と思ってしまいます。しかしみんなが楽しそうにいろんな人たちとかかわりを持っているのをみると羨ましく思います・・。たとえばたまに予定が入れば、少し憂鬱になる(嫌われないようにしようと考えたりして・・)のに何にも予定がないと私友達いない・・一人・・孤独だ・・と思ってしまいます・・。めんどくさい人間ですよね・・。
なんで馬鹿にされたと感じてしまうかというと、何か他人の考え?がわかってしまうというか、自分でそう感じてしまうというか・・。なんだか相手の言葉の意図えを考えてしまいます・・。私の考え方が卑屈なのか本当に相手は悪意のある言葉を言っているのか・・。
私そのもの存在を認めてくれる存在なんているのでしょうか・・。
セルフイメージ・・。確かに低いですね・・。劣等感の塊です・・。たとえば誰かほかの人が自分と同じ失敗やそれ以上の失敗?をしたとしてもその人に対して能力ないなとかだめ人間だなんて思いまん。しかし自分が何かミスをすると、自分を責めます。すごく。たとえば忘れ物をしたりするくらいでも注意力ない、しっかりしてない、ほんとうに能力ないなと思います・・。おかしいですかね・・・?
羨ましいという気持ちはすごく強いですがそれをその人の前でマイナスの態度で出すことはないです。嫉妬はどうでしょう・・。よくわからないので感じているのかもしれません・・。自分に卑屈になることはもう毎日のように感じます・・。割り切って考えられるようになりたいです・・。
参考にしたり、尊重はしつつ。。<絶対視をしない> 自分軸をもつには、他人(人間)を絶対視しない事です 人への尊重、尊敬、思いやりはだいじですが、人への過度の恐れは 自分を見失う原因になるとおもいます。
なるほど・・。私誰かの意見に左右されすぎなんですね・・。人から嫌われるのが怖くて、だったらその人に嫌われない行動をとればいいのか・・と思いいつの間にか自分の意志ではなく誰かの目を気にして生きてきたんですね、私・・。
ららさんこんな面倒な私に親身になって返信をくださりありがとうございます。
|
No.93に対する返信 ( No.94 ) |
- 日時: 2013/05/03 00:12 (dip0)
- 名前: らら
- みかんさん
あるていど穏やかで、尊重しあえるような 家庭や友人関係など恵まれた交友関係をもてるひともいれば、そうでない人もいますね。 いままでとは違う交友範囲をもつには、バイトや趣味など 可能な範囲で。。行動範囲をすこし広げることも必要ですね。
> 私はあまり人とかかわるのが得意ではなく・・人を怖いと感じてしまいます・・。あまり親しくない人とかかわるとすごく気を使ってしまい疲れます。
社交的でないばあいや、内向的なひとは、新しい人が苦手ですよね。 ゆっくりと穏やかな関係を築くのも大切ですからね。
>相手はつまらないと思っているのではないか、どうかかわれば好かれるんだろう・・、嫌われてないかな・・と思ってしまいます。
気配りは大切ですが、とくべつ面白い人になる必要もないでしょう。 失礼な事をしない限り大人であれば嫌うという事はないでしょう。^^
> なんで馬鹿にされたと感じてしまうかというと、何か他人の考え?がわかってしまうというか、自分でそう感じてしまうというか・・。
バカにするような言葉や態度をとるひとは、いますね。 でも、それは<その人の人間性>がわかる良いきっかけですから^^ バカにされた。。と過度に落ち込みすぎたりしなくても良いと思いますよ。
または、率直な意見を言う人で悪意はないばあいもありますが あまりにも、気になるようでしたら、そういう言い方傷つくな〜とか きついなと、(友人であれば)いえるといいですね。 自覚してない人もいるので、誠実な人であればそれがきっかけで、気をつける事もあるでしょう。^^
> 私そのもの存在を認めてくれる存在なんているのでしょうか・・。
まずは、あなた自身が、あなたの存在を認めてください。 。。といっても、それが、難しいとかんじるのですよね
まずは、あなたが何が好きで、何が嫌い(苦手)なのか、 過去のことや今の事で、何を悲しくおもったり、怒りを感じたのか。。 そういう事を素直に、受け入れるのも良いと思います。 自分の感情を(善し悪しは別にして)ただ受け入れるという事で、自分自身の存在も 受け入れやすくなるかもしれません。
> しかし自分が何かミスをすると、自分を責めます。すごく。たとえば忘れ物をしたりするくらいでも注意力ない、しっかりしてない、ほんとうに能力ないなと思います・・。おかしいですかね・・・?
ただ非難する(責める)のではなくて 注意力がかけてたな〜気をつけなくては!と気を引き締めるのは 良いと思いますよ。
反省はいいですが、反省とは失敗をいつまでも引きずったり 責める事はないです。
> 人から嫌われるのが怖くて、だったらその人に嫌われない行動をとればいいのか・・と思いいつの間にか自分の意志ではなく誰かの目を気にして生きてきたんですね、私・・。
人からだれしも、ある程度は好意をもたれたいですよね^^ <自分>が<相手から>嫌われないように、ではなくて、 相手が嫌だと思う事はなにか? そして相手が喜ぶ事はなにか、ということに関心をもつのは 互いの関係を安定したものにするには良い事ですね。
互いというのは、相手だけでなくて、あなた自身の気持ちや意志にも 気を配るという事を忘れないようにするのも、大事だと思いますよ。^^
|
Re: 自分の存在 ( No.95 ) |
- 日時: 2013/05/03 04:22 (e-mobile)
- 名前: 狭間
- 初めましてみかんさん
みかんさんはすごい人です。自分の悩みをネット上とはいえ、こうして他人に自身の悩みを打ち明けるところが。 僕は悩み事があったら、他人に打ち明けないでそのままほかっりぱなしにしちゃうことが多いですから。 だから、みかんさん。どんなに挫折してもその時の結果に押しつぶされないでください。ららさんの意見にもあるように、周りにいる人だけでなく、自分自身にも気を配って自分を保ってください。 まだまだこれからです。
|
Re: 自分の存在 ( No.96 ) |
- 日時: 2013/05/03 11:06 (ocn)
- 名前: みかん
- ららさんありがとうございます
そうなんですかね・・。私、自分で自分はつまらない人間だと思います。だから私と話してもつまらないのかなあ・・と感じます・・。それと前に感受性が強いのでは?と言われたことがありなんだか人の気持ちを感じてしまう気がします・・(それが当たっているのかどうかわかりませんが・・)。今の表示、話し方・・ああ、早く私との会話をやめたかったんだな・・など・・。
そうですよね・・。反省しすぎて次に生かせないのでは意味ないですよね・・。どうしても自分を肯定できないのです。自分が大嫌いです・・。
自分の気持ちににも気を配る・・なるほど・・。そんな考えもったことありませんでした・・。自分の存在が許せなくて自分なんか・・消えればいいのにと思ってばかりでした。。
ららさんはなんでそんなにいつも穏やか(すみません、書き込みからのみの判断です)なのですか?本当に尊敬します。どうやったらららさんのようにいられるのでしょう・・。
|
Re: 自分の存在 ( No.97 ) |
- 日時: 2013/05/03 11:12 (ocn)
- 名前: みかん
- 狭間さんありがとうございます。
狭間さんは悩みがあってもそのままにするのですか?むしろその方法を知りたいです・・。私、悩みがあるとほかのことが考えられなくなってしまい死ぬことしか考えられなくなるので・・。でも実際こんな状況がずっと続いていますので結局悩んでも何も解決してないんですけどね・・。悲しいです。
まだまだこれからですか・・。最近もう未来なんていらないから死にたいと思います。これから先にある楽しいこととそれ以上の悲しいことつらいこと・・少しの楽しみのために苦しみに耐える意味があるのかなあ・・と思います・・。
|
No.96に対する返信 ( No.98 ) |
- 日時: 2013/05/03 13:31 (dip0)
- 名前: らら
- みかんさん
> そうなんですかね・・。私、自分で自分はつまらない人間だと思います。
つまらない人間というのは、いないですよ^^
みかんさんにとって、つまらないと感じる基準は どういうものか、ちょっと考えてみるのも良いと思います。
自分からお話をするのが苦手なひとはいますよね。 でも、そういう方でもなにか好きな事であったり、 打解けた間柄(自分が受け入れられていると感じる場所) であればはなせる事もあります。
まずは、自分が好きな事を捜す事、 自分は受け入れられるに値する人間だけども、より 受け入れられやすい場所がある。。と考えると良いと思います。
>それと前に感受性が強いのでは?と言われたことがありなんだか人の気持ちを感じてしまう気がします・
相手の表情や口調をみて、気持ちを読み取ろうとするのですね。 あるていど、そういう場や雰囲気をよみとるというのは、大切な事ですが、 それは、<参考>にして、そのことだけを<中心>にしないように バランスを考えると、長所としていかせると思いますよ^^
社交的な人であっても、場の空気をよんで、明るい話題をだしたり 自分の失敗話をしたりすることもあるでしょう。 まわりに気を配りつつ、自分が受け入れられる、受け入れられない。という ことではなくて。。 この状況で自分はどう行動した方がいいかな?と 考えるのだと思います。 (良い意味で、この状況で、自分が駒としてどう行動するのが 最善か?と。。考えるのもいいでしょう。。 その相手の友人はは、就職のときの面接でも、試験官でも、気に入った 見合い相手ないのですからリラックスする事です^^。)
> そうですよね・・。反省しすぎて次に生かせないのでは意味ないですよね・・。どうしても自分を肯定できないのです。自分が大嫌いです・・。
黄金律としても有名な聖書の言葉があります。 人間関係、Businessでもよく使われる言葉です。 <自分を愛するとどうように、隣人を愛しなさい。>
人を大切に扱うとき、気遣うときは。。<自分を扱うように> だからこそ、自分をないがしろにしがちな人や、 自己肯定感が低い場合は、まずは。。自分を大切にする事を 見直した方がいいものです。^^
日本では、人のいやがる事をしないという、消極的な格言がありますが、 自分が望むように相手にもする。。という考え方をすれば、 相手を尊重しつつ、不必要な恐れを減らせます。
> 自分の気持ちににも気を配る・・なるほど・・。そんな考えもったことありませんでした・・。自分の存在が許せなくて自分なんか・・消えればいいのにと思ってばかりでした
自分を愛する事、人を愛する事は。。 あるいみ、弱さや過ちを、赦すという事だと思います。
ゆるすというと、甘えとおもわれますが、 反省をして、成長しようとする余地を与えるといういみのゆるしです^^ 間違いをしたら、ただ否定や非難して、改善の余地をあたえずに いれば、前に進めなくなりますよね^^
あるいみ、それは本来、愛情のある親の目であったり、 師匠の目でもあります^^ 自分の目でなく、他人(気が短い身の回りの人の目)だけでもなく そういう人の、温かい目で見る事が必要です。
|
Re: 自分の存在 ( No.99 ) |
- 日時: 2013/05/03 13:54 (dip0)
- 名前: らら
- >ららさんはなんでそんなにいつも穏やか(すみません、書き込みからのみの判断です)なのですか?本当に尊敬します。どうやったらららさんのようにいられるのでしょう・・。
わたしも、36ですから^^ 20代の頃よりは、自分の感情に対処する事はなれているとは思います。
でも感情的になる事はあります。 無力感を感じる事も、あります。 でも、無力であっても、無価値だとは思わないように心がけています。^^ 自分を見捨てないようにする事、それが人生では必要だと思います。 自分自身に辛抱強くある事です。
他人が無力であってもばかにしないけれど、 自分が無力だと、がっかりすることがありました。 それは、あなたが、他人の失敗は多めに見るのと同じ事なのです^^
結局はわたしは、自分が思っている以上にプライド<我>がまだ強いという事だと 思うのです。^^ 私はこうあるべきだ、そうでないと認められない。 そういう。。こだわりがあるという事を知るために、 無力感を感じる事も大切だと思います。
10〜20代のときには自信をもつことが大事といわれますが、 それが、無意識のうちに自己満足(自己中心)になる事があります。 それを調整するためにも、バランスのとれた自尊心をもつために、 いろいろな困難、壁があるのだと思います。
無力であったり、間違いをしてしまうことで、他人だけでなく 自分を否定しないという事を。。(そうしたくないとおもっても、 そうする必要があると)学ぶために、色々な壁があると思います。
本当の意味での、自分への愛、人への愛を学ぶには 自分自身を、こうだったら認めるという<条件なしに> 受け入れる必要があると思います。 それは、あるいみ世間でいう<自己実現>とは、違う事です。
みかんさんも、壁にあたるのが怖いといっていましたね。 それを乗り越えられない、だから死んでしまった方がいい、でも 死ぬのも怖い。。
私も、壁にあたり、もう駄目だ、今回こそ限界だと思った事があります。 でも、それは自分が乗り越える手だてがわからないから怖いだけであって、 乗り越えられない壁という事ではない事もあるのです。^^
自力だけで乗り越える(誰の手も借りたくない)ことにこだわると、 行き詰まる事もあります。^^ 壁を乗り越えるのに必要なのは、自分の無駄なプライドを捨てる事であったり します。(助かるためには積み荷を捨てないといけない事があるように、 、身軽にならないといけない事もあります。 あるときには必要なものでも、あるときには邪魔になる事もあります。 なにがいま最優先なのか?それを見極める事です。)
または、プライドや自己肯定感が少ない。。みかんさんにとっては、 自分が駄目な人間だ、つまらない人間だという いままでのマイナスの、自己イメージ(思い込み)を捨てるということが 必要なのかもしれません^^
壁が高いからのりこえられないのでなくて、自分自身の心に 足かせや、(無意識の中で)こだわり。。があって乗り越えられない事もあります。 限界だとおもっていたのは、いままでのやり方では、通用しないという だけの事もあります。
|
Re: 自分の存在 ( No.100 ) |
- 日時: 2013/05/04 12:13 (ocn)
- 名前: みかん
- ららさんありがとうございます
ららさんの書き込みによりいろいろ新たな視点で考えることができます。ありがとうございます。
自己イメージをすてる・・。なるほど・・。それはたとえば何かミスをしてしまったとこに自分はだめだと思うことをやめるということですかすかね・・? 私、自分で自分に価値がないと思いつつも意外とプライドが高いのではないかと思うようになりました・・。すごく誰かに負けるのが怖いんです。勉強でも私生活での充実の度合いでも・・。しかし、実際私自身はそんなに高い所水準にいるわけではありません。(私生活でも一般的に言われるリア充とうような恋人がいるわけでもないですし、友達も少なく家にいることが多いです・・)。なのでそれを人に悟られないようにするのに意外と必死になっていたりしているような気がします・・。高校の時代の友達が都会の大学に行きすごく楽しそうに過ごしている話をして、でも私友達少ないし行動範囲もせまいし・・はなしてきたとき、正直(いまその話をしているのではないのに・・自慢・・?そんなに旅行とか言ってるんだったら行動範囲なんてせまくないし・・私がそんなに遊んで内の知ってるくせに・・。聞きたくない・・)と思ってしまいました。最低ですね・・。 そういう自分の足りない部分を、かわいい服を買う、などの行為で紛らわせてしまっている気がします・・。(結局着ない服が多数出てきたり・・)。みじめです。
あと、最近すごくイライラしてしまいます・・。前は感じなかった些細なことですぐいらいら・・。なんだか大人になるにつれてどんどん器の小さい人間になっている気がします・・。
ららさんも感情的になることがあるのですね。少し安心しました。(すみません)。無力と価値がないことは違う・・。なるほど・・。もっと中身のある人間になりたいです・・。
ここが100件に達したらスレッドを立て直そうと思います。
|
Re: 自分の存在 ( No.101 ) |
- 日時: 2013/05/04 13:27 (ogaki-tv)
- 名前: 狭間
- 返信遅くなってすみません
![](./img/smile05.gif) みかんさん。ありがとうございます。 逆に僕のほうが相談しちゃってたみたいですね。 でも、ご安心ください。 僕は、高校三年生で自分の進路を決めなきゃいけない時期です。 進路で何か悩みがあったときには、周りの人や家族に相談しています。 だからみかんさんも、周りの人や友人に頼ってもいいんですよ。 それは他人に依存するじゃなく、他人から学ぶという行為に発展するはずですから。 僕が言うのもなんですがね ![](./img/smile02.gif)
|