Re: 家族って何ですか ( No.1 ) |
- 日時: 2012/10/10 23:23 (mesh)
- 名前: NULL
- ぼくも今それでなやんでいます。 どうでしょう一緒に解決してみては?
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/10/10 23:30 (au-net)
- 名前: ここあ
同じ悩みを持つ方がいらっしゃって嬉しいです。
私はまだ学生なので、金銭面では家族に頼らざるを得ず、 立場が低いです。
お金さえあれば一刻も早く自立したいです。
家を1分1秒でも早く抜け出したいです。
NULLさんはどうですか?
|
Re: 家族って何ですか? ( No.3 ) |
- 日時: 2012/10/11 15:23 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 家族ってどんなものなのか、
> みなさんの意見を聞きたいです。 お互いに支えあい、お互いを尊重しあうのが理想だと思います。
> 私は、家族に支えられているとは思いません。 > 精神的な話です。金銭面は除きますが。 金銭面で支えるのも大変なんですけどね。
> 家族といると安心するとか思いません。 > 寧ろ同じ空間にいるのが嫌です。 だとすると目指すのは早いうちの独立でしょうか。 高卒後、就職するか、大学入学と同時に1人暮らしを目指されては。
> 家族は私のことを本当に思ってくれているのか疑問です。 これは誰でもそうですよ、人の心の中なんてわかりません。 問題はあなたが家族を本当に思ってくれているかどうかです、これならあなたにも分かりますね。
> よく悪口を言われます。 > 私にも原因があるとは思うのですが、 > 性格悪いとか、自分勝手とか、役立たずとか、嫌な女とか、 > 真剣に言われます。 > 私の自尊心ボロボロです。 あなたは本当に性格が悪くて、自分勝手で、役立たずで、嫌な女なのでしょうか。 もし、そうではないのなら、たとえ親の言葉でもその内容が根も葉もないことなら気にしなくて良いですよ。 悪口を言ったらその責任は言われた人ではなく言った人(行為者)にあります。 そして相手が「性格悪い・役立たず」と言ってきてもそれは行為者の思い込み・妄想です、真に受ける必要がありません。 相手がどんなに「カラスは白いんだ」と言い張ってもカラスは黒いままです、あなたも気にしないでしょう? 悪口を言ってる人たちは自分で悪いことをしていることに気がつかない、哀れな愚か者です、彼らこそ馬鹿・阿呆なんです。 彼らの悪口は頭の悪い畜生の鳴き声みたいなものです、無視・気にしないのが最上の策です。
> 私は家にいても、家族に気を遣わなければならないのでしょうか? > 私は家族に、少しくらい自分の都合よくしてもらうことはできないのですか? あなたの親は100%、完璧な善人ではありません。 あなたの親は良い面も、悪い面もある、ごく普通の人なのでしょう。 殆んどの人が良い面、悪い面の両方を持っています。 今回のような酷い暴言は明らかに親の悪い面です、自分はそんなこと無いように反面教師として活用してください。 しかし、親にだって良い面・優しい面だってあるんじゃないでしょうか? それとも良い面は全くゼロ、完璧な悪人ですか?、恐らく違うのではないでしょうか。 そしてもし、親の良い面を見たら、是非それを見習ってください。
今回、あなたの親はあなたに酷いことを言いましたが、その責任は言ったご両親のものです。 あなたの責任ではありません。
> 家族って何でしょうか? なかなか理想の父、母っていないものなんですよ。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/10/11 17:15 (au-net)
- 名前: ここあ
大学も親の手を借りずに、学費から生活費まですべて私がまかなっていくつもりです。
もちろん家は出て行きます。
家族は私に対してよく思っていないのは分かるので、 私は家族のことを好きだとか思っていません。
私はプライドが高いので、自分に対する悪口であるとかは 間に受けてしまいます。
私は将来も人の役に立つ仕事がしたいと考えているのですが、 家族に役立たずと言われると、私はそんな仕事をする資格なんかないんじゃないかって思ってしまいます。
ただ、私は自分自身の性格は変えるつもりありません。
親の良い面、見つかりません。
この前、私の友人の家に泊まりにいったのですが、 その友人の家族はとても仲が良く、幸せそうでした。
普通の家族はこんな感じなのかなと、 自分の家は他とは違うんだと思いました。
|
Re: 家族って何ですか? ( No.5 ) |
- 日時: 2012/10/11 17:27 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 大学も親の手を借りずに、学費から生活費まですべて私がまかなっていくつもりです。
それは立派ですね。
> もちろん家は出て行きます。 お互いに離れて暮らした方が優しくなれる、ということもありますよ。
> 家族は私に対してよく思っていないのは分かるので、 > 私は家族のことを好きだとか思っていません。 だとしたら、家族から好かれることを大して期待はできませんね。 私はあなたのことを好きません、しかし、あなたは私のことを好いてください、というのは成り立ち難いです。
> 私はプライドが高いので、自分に対する悪口であるとかは > 間に受けてしまいます。 真に自分にプライドがある人は、自分さえしっかりしていれば動じないものです。 聖人・君子ですら誹謗中傷を受けることがあります、ましてや我々のような凡人では人から悪口・陰口を言われることを失くすことは無理なんですよ
> 私は将来も人の役に立つ仕事がしたいと考えているのですが、 おお、頑張ってください!
> 家族に役立たずと言われると、私はそんな仕事をする資格なんかないんじゃないかって思ってしまいます。 「私は役立たずじゃない!、今に見ておれ!」と自分を鼓舞するのはどうでしょう。
> ただ、私は自分自身の性格は変えるつもりありません。 それは無理です。人の性格なんて常に変化してます。
> 親の良い面、見つかりません。 珍しいケースですね、100%の完璧な悪人でしたか。 誕生日にプレゼントをもらったり、褒めて頭を撫でてもらったり、絵本を読んでもらった記憶もありませんか。
> この前、私の友人の家に泊まりにいったのですが、 > その友人の家族はとても仲が良く、幸せそうでした。 そこの友人の家庭では親子関係が良好だったのでしょう。 しかし、あなたの家庭はそうではなかった、ということです。
> 普通の家族はこんな感じなのかなと、 > 自分の家は他とは違うんだと思いました。 全く同じ家庭というのはありませんけどね。 その仲の良い友人の家庭も、酷い喧嘩をすることぐらいあるかもしれません。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/10/11 18:00 (au-net)
- 名前: ここあ
私はまだまだ精神的に未熟ですので、プライドなんて高が知れています。
今年の誕生日は現金をもらっただけです。 おめでとうの一言もありませんでした。 きっと、ここまで育ててやったんだから親に感謝するのが当然と思っているのでしょう。 ここまで育ててくれた感謝はありますが、少しくらい祝ってくれてもいいんじゃないかって思います。
親に褒められたことは記憶にありませんので、 きっと私が人の役に立つ仕事に就けたとしても、 家族に対してさえ役に立たないのだから、そんな仕事私には無理だろう と思われると思います。
|
Re: 家族って何ですか? ( No.7 ) |
- 日時: 2012/10/11 18:41 (asahi-net)
- 名前: どんぐり
- 子ども3人の父親をしております
親になったらわかるんだけど親も自信がないんですよ
親なんてしたことないんだもん
ただ親としてこうあるべきだ、振る舞うべきだなどと考えることはあります
でも正解なのかどうなのか、答えはわからないんですよ
夜露をしのげて、食事にも困らなくて、生活を支えてくれているだけでもこのご時世立派な親だと思ってあげては
まずは自分が感謝の気持ちを持つことが先なのでは
|
Re: 家族って何ですか? ( No.8 ) |
- 日時: 2012/10/11 18:42 (ocn)
- 名前: 水樹
- ここあさん
ここあさんの親御さんも、あなた同様に、褒められたり認められたりしないままに、 育ってきたのではないでしょうか?
仮にそうだとすると、親御さん(広い意味で家族みんなかも)は、 あなたを褒めたり認めたりできていないだけで、 「愛情がない」というのとは違うと思います。
親御さんも、『親』をやるのは、初めてなんです。
なので、理解しようともできないのではないでしょうか。
ですが、あなたが自己評価が低いままで生きることはありません。 人の役に立つ仕事、というのは何か具体的にはわかりませんが、 あなたを待っている人は、きっとこれから出会うんです。
まだ、あなたの力を必要としていたり、あなたを認めてくれる人と出会っていないだけだと思いますよ。
経験はこれから積めます。 誰かの役に立つことも、これからいくらでもできます。
親御さんとの関係に意識を向けないで、ご自分のしたいことや目標に、集中してはいかがでしょうか。
親御さんに認められるのは、これから先でもいいのですよ。
親もあなたも別々の人格を持つ個人です。 他人は他人、と思うと、あまり気にならなくなりますよ。
|
No.7に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/10/11 18:58 (au-net)
- 名前: ここあ
>どんぐりさん
私は親に認めてもらいたいのかもしれません。
自分の目標なども、親に応援してほしいだけなんです。
親に感謝はしているのですが、それをもっと強く感じることができないのはどうしてなんでしょう。
他人は他人ですか。
その考えに、多少は納得できるのですが、 私の心の支えは何なのでしょう。
心の拠り所というか、そんなものはないのでしょうか?
いっそのこと宗教を信仰できたら神を心の支えにできるのではないか などと、あてにならないことを思ったりもします。
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/10/11 19:00 (au-net)
- 名前: ここあ
すみません。
NO.9の後半は水樹さんへ向けてです。
|
No.9に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2012/10/11 19:29 (asahi-net)
- 名前: どんぐり
- > 私は親に認めてもらいたいのかもしれません。
> 自分の目標なども、親に応援してほしいだけなんです。
素直でよろしい〜(笑)
> 親に感謝はしているのですが、それをもっと強く感じることができないのはどうしてなんでしょう。
今の生活が当たり前だからだと思うよ
ただ親としては子供に感謝してほしいとは思ってはいないんですよ 子どもでいいんです 何歳になっても子どもなんですから
親に甘えることが少なかったのが原因かと思います しっかりしなきゃとか子供心に感じていたんでしょう
でもそれはそれ、いまさら言っても仕方ないこと
お父さんに笑顔でいろいろお願いしてみては
相手の前にまずは自分から変わりましょうよ
|
No.11に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2012/10/11 19:57 (au-net)
- 名前: ここあ
そうはいっても、私自身がもう親のことを好きになれないというか、 信じることができないというか、頼れないと思います。
そうですね。 小さい頃から親に甘えられなかったのかもしれません。
|
Re: 家族って何ですか? ( No.13 ) |
- 日時: 2012/10/11 20:25 (ocn)
- 名前: 水樹
- ここあさん
親を好きになれない、精神的に頼れない、というのが本音なんですね。
確かに、 >性格悪いとか、自分勝手とか、役立たずとか、嫌な女とか、 真剣に言われます。
こんな日常では、親を尊敬できなくても仕方ないかなと思います。
好きにならなくてもいいんです。 ですが、「今」は嫌いでも、永遠に嫌いとは限りませんよね。
あなた自身が大人になり、親の立場や状況や考え方が、 多少なりとも理解できるようになった時に、気持ちは変わるかもしれません。
人の心は、絶えず変化します。
>その考えに、多少は納得できるのですが、 >私の心の支えは何なのでしょう。
>心の拠り所というか、そんなものはないのでしょうか?
心の拠り所、尊敬できない、好きになれない親を、 心の拠り所にしたいですか??
自分自身を頼りにしたらいいと思います。 それが精神的に自立するということです。 大人になる、と言い換えることもできます。
甘えたいかもしれません。 それは必ずしも、親でなくてもいいのですよ。
本屋さんで『「しつこい怒り」が消えてなくなる本』という本を探してみてください。立ち読みでもいいですよ! 自尊心と親との関係について、あなたの助けになるかと思います。(アマゾンでも探せます。)
|
No.13に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2012/10/11 20:56 (au-net)
- 名前: ここあ
水樹さん
そうですね。
好きでなくてもいいんですよね。
大人になってもし気持ちが変ればそれで良し。 もし変わらなくてもそれはそれで良いですよね。
自分自身を頼りに、ですね! 頑張ってみます。
明日にでも本屋さんに立ち寄って探してみようと思います。
水樹さん、ありがとうございます。 気持ちが楽になれました。 親身になって話を聞いて下さり、回答して下さり、本当にありがとうございます!
|