Re: タスケテ… ( No.1 ) |
- 日時: 2012/10/15 22:52 (openmobile)
- 名前: 夕空
自分を大切にしてください。
貴方のことをそう言うのは 心から心配しているからですよ。
親に見放されてしまったら 本当につらく、自分なんてどうでもいい 自暴自棄になってしまいますよ。
今、親がうざいなんて思ってても 両親が無くなったとき 後悔がのしかかってきて、 もうどうすればいいのか 生きていていいのか分からなくなってしまいますよ。
貴方にはそんな思いをして欲しくないです。
ちゃんと。親、先生とゆっくり話し合う時間を作ってください。
つらかったら辛いっていっていいんです 貴方にはまだそれが許されていますから。
私でよければいつでも相談にのりますから。
自分を大切にしてください。 お願いっ
|
Re: タスケテ… ( No.2 ) |
- 日時: 2012/10/15 23:18 (ocn)
- 名前: Σ眞静
- まぁ、確かに同じことを何度も言われると、面白くありませんね
僕は、「あなたのことを思って言っているよ」とか、そういう感じの言葉は嫌いなので、不登校だの何だのについては書きませんが
自分のことは大切にしてください、楽しいと感じたり、面白いと感じたりできるのはあなた自身です 弱いことは決して悪いことではありません 僕は大事な一つの個性だと思っています
辛いときは、人に話してみてください 話すだけで、書くだけで、気持ちが楽になることもあります
|
Re: タスケテ… ( No.3 ) |
- 日時: 2012/10/16 01:06 (plala)
- 名前: 愚か者
- はじめまして、なつみさん。
なぜ、不登校になったのですか? なぜ、やりなげなのですか?
はっきり言います。 いまの社会請う高校卒でも就職があまりない世の中です。 大学を出ていないと『負け組み』のレッテルを貼られます。 不登校では、中学も卒業があやういのでは、ありませんか?
話は戻って、間違って中卒を雇う会社があったとします。 高校にも内申書と言うのがまうように、中卒で雇う企業にもまいます。中学の先生は、他人です、冷たいです。 内申書に『不登校』と書かれたら、なつみさんあなたが雇う社長だったらどう思いますか? 僕なら、この人が私の会社に来て、真面目に働いてくれるだろうか? 中学の時不登校の人間だから、会社に来ても同じ事が起きる可能性が大だと判断する人が99%です。 僕が、社長でもそう思います。
最後に中学出の人間は少ないです。 学校でいじめがあるように社会でもあります。 『中坊』と呼ばれたり、この仕事を任せようか、しかし、あいつ中学しか出てないからな、と来ます。 もちろん、縁談もそうです。
以上の事、自分の事を見つめ直してください。 そして、良い方向に進んでください。
|
Re: タスケテ… ( No.4 ) |
- 日時: 2012/10/16 01:59 (asahi-net)
- 名前: 春雪
- なつみさん
厳しい言い方をしてしまいますが いまなつみさんのいる世界は小さな小さな世界です。
嫌だ嫌だと言っていても毎日寝る場所が提供され たとえ食べないと言ってもご飯が提供され そうやってネットで不満をぶつけることができる。
貴方は支えられて、守られて生きているんですよ。 もしそうやって注意してくれる家族に何かあったら 貴方はそんなこと言っていられなくなるはずです。
それでもいい、とにかく学校生きたくないというのなら 明日から頑張って一人で生きていってみて下さい。 今の世の中、上手くできているので 頑張ればやっていけるでしょう。
でも・・・大変ですよ? 貴方が学校に行きたくないないなんていっていたのがきっと小さく感じるでしょう。
なにが理由で学校に行きたくないのかは存じませんが なにか解決方法は見つけられませんか? 興味のある仕事につく、学校に通い直す。 前向きな理由があればご家族もきっと理解してくださると思います。
ご自身「なげやり」と理解されているので言うのもキツイかなと思いますが 「なげやり」というより「だだっ子」ですね。 「ほっといて」って、親が一生懸命働いている家で 何もせずラクして遊んで居座ろうなんて甘さ爆発です。
学歴にこだわる事はないと思いますが それはあえて自分で苦労の道を選んで、頑張っていける人にこそある道筋です。
「弱い」「甘い」自分をわかっているなら ただダダをこねているのはやめて、もう一度自分を見つめなおしてください。 そして、心配してくれるご家族と話し合って下さいね。
貴方ならきっとできます。自分を信じてあげてください。
|
Re: タスケテ… ( No.5 ) |
- 日時: 2012/10/16 17:41 (spmode)
- 名前: ふみ
No.3 内申書には、不登校とか 書きませんよ。
中学は義務なんで 卒業出来ないとかありません。
|