いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ いない方がいい?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > いない方がいい?
 

いない方がいい?

日時: 2012/11/07 17:13 ( docomo)
名前: サラ

今期末試験期間なんですけど。
そこで提出物を家に忘れてしまって・・・・・その提出物を持って再登校して提出物出しに行って帰ってきたんですよ。そしたら母に怒られました。
「提出物は絶対に出しなさいよ」ってさんざん言ってたくせにいざ再登校して出しに行ったら怒られるし・・・・・。
それにうちと姉との態度は違うしいつもうちばかり怒られて・・・
うち怒られるために生まれてきたみたいに感じます。
だんだんうちは家にいない方がいい気がしてきました。

母はうちに何か言うけど自分が言ったこと自分でやってないし・・・。
自分が正しいとしか思ってないし違うこといっていて違うって言うと「言ってない」と言って信じてくれないし・・・・・まるでうちが嘘をついてるみたいな感じです。

家にいるのがすごく嫌で辛いです。

イエローページ

Page: 1 |

Re: いない方がいい? ( No.1 )
日時: 2012/11/07 17:16 (au-net)
名前: 玲志

怒られちゃったかぁ。
ごめんね。

やっぱりそういうこと言われるとツラいよね。
うちもおなじようなこと親父に言われるから。


   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.2 )
日時: 2012/11/07 17:24 (pcsitebrowser)
名前: わかなん


怒られるって事は、あなたが
期待されてる証だよ。
それが怒られなくなったら終わりだよ。
怒られるうちが、はなだよ。
居ない方がいい人間なんて居ないから。
あなたの親があなたを居ない方が
いいと思っていたら、とっくに捨ててるよ。

私は、親に捨てられたけどね。
お前いらない、生まなきゃ良かったと
言われ家からだされ施設行き。
そっから面会も一度も来ないで手紙もなし。
普通に生きてきたんだけどね。
最後、親に言われた言葉が女はいらなかった。

あなたは、愛されてるよ。

   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.3 )
日時: 2012/11/07 17:47 (au-net)
名前: 玲志

わかなんさんはつらい思いをしているんですね。


   メンテ
いない方がいい? ( No.4 )
日時: 2012/11/07 18:32 (docomo)
名前: サラ

コメありがとうございます。
わかなんさんはとても辛い経験をしてるんですね。わかなんさんの話を聞いて私の話はましな方ですね。
   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.5 )
日時: 2012/11/08 12:59 (au-net)
名前: 玲志

サラはさ、結構自分の中に溜めちゃう方?
うちはいつでも相談のるから。
まぁリスカもありだもんね。
頑張らなくていいんだもんね。
自由でいいんだもんね。
でもリスカは親にバレないようにしないと。
後々めんどくさいことになるからね。
うちがそうだった。
担任に言って貰ったけど、やっぱり滅茶苦茶言われた。「あんた死にたいの?」って。
ウザかった。
だからそういうことがないように気をつけて!
   メンテ
いない方がいい? ( No.6 )
日時: 2012/11/08 13:34 (docomo)
名前: サラ

そう。やっぱりめんどくさいことになるよね(-_-)めんどくさいことになるので家族の前では袖をまくれないです。溜めちゃうタイプ。担任にも話せないし。姉に相談しても母にばれてしまうし。
だから溜めちゃうのかも!

   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.7 )
日時: 2012/11/08 14:05 (au-net)
名前: 玲志

あちゃー(ノД`)

そうか。
うちが居なくなったら大変かもね。
iwgmに相談しな。
こいつなら大丈夫だから。
親にも言われないよ。
うちもうちが「いいよ」って言ってから
だから。
傷が酷いうちは袖を捲らない方がいいかな。

   メンテ
いない方がいい? ( No.8 )
日時: 2012/11/08 18:17 (docomo)
名前: サラ

本当に?
先生に言うと親に言いそうだから怖い(´-`)
なんか相談出来ない。大人の人に。

だね。てか学校でも袖まくれない。笑
   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.9 )
日時: 2012/11/08 18:27 (au-net)
名前: 玲志

iwgmなら大丈夫(≧∇≦*)
   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.10 )
日時: 2012/11/11 18:36 (au-net)
名前: 玲志

サラ
大丈夫?
無理だけはしないでね?
嫌だよ?
サラが無理して潰れちゃうの。
うちは今潰れそうだから入院って
言われてる。
そっちのが楽なんだろうけど
本音を言うとみんなといたい。
今うちには彼氏もできて
毎日が楽しくてしょうがないけど、
やっぱり家にいるとうわぁーってなっちゃう。
だからサラ、無理はしないで。
1人で苦しまないで。
さっきみたいにメールでも電話でも
何でもいいから相談して。
うまく話せないかもしれないけど
聞くぐらいは出来るから。
いっぱい頼ってね。
守れるだけ守るから。
   メンテ
いない方がいい? ( No.11 )
日時: 2012/11/11 19:10 (docomo)
名前: サラ

ありがとう(Тωヽ)
無理したくないけど・・・・・
家だからしょうがない・・・・・
本当自分を出すと色々面倒だし・
うまく言えないかもしれないけど相談する。
だから冷志も無理しないで!!
頼っていいよ。頼ってね。

いつでもどんなことでも相談のります。
答えられないかもしれないけど。
   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.12 )
日時: 2012/11/11 19:12 (au-net)
名前: 玲志

サラありがとう(*´∀`)

てか俺の字違う。笑
冷じゃないよ。玲だよ!

うちもいっぱい相談するね(*・ω・)ノ
   メンテ
いない方がいい? ( No.13 )
日時: 2012/11/11 20:40 (docomo)
名前: サラ

最近親に道具かのような態度をとられます。
姉が疲れて手伝いをしないで寝ていても怒らないのにうちが疲れて寝ていると怒られるし・・・・・。

姉がやっていても怒られないのにうちがやると全部怒るのでしょうか?

これってしっとですか?
それとも差別されてますか?

うちは何をやっても親は怒るし。親とどうせっすればいいのかわからないです。
うちがいなくなれば満足ですか?気がきかない子って言われたし。

親といるのが辛いです。だからと言って家出。出来ないし・・・・・。
だからと言って本性現すと
「何怒ってるの?」ってきかれて面倒だし・・・・・。
   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.14 )
日時: 2012/11/11 20:45 (au-net)
名前: 玲志

大変だねー。

うーん…。

今度うちおいで。

今はあまり本性を出さない方が
いいかもしれない。

差別になってるね。

明日また詳しくはなしきくから。

ちょっとだけのりこえて。
   メンテ
いない方がいい? ( No.15 )
日時: 2012/11/11 20:56 (docomo)
名前: サラ

ありがとう。
玲志も何かあったらそんときいってね。

うん。頑張ります。乗り越える。
   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.16 )
日時: 2012/11/12 17:20 (au-net)
名前: 玲志

一緒に頑張れるだけ頑張ろう。

無理しない程度に。
   メンテ
いない方がいい? ( No.17 )
日時: 2012/11/12 22:51 (docomo)
名前: サラ

なぜいつも母は自分が正しいとしか思わないのでしょうか!?
私がいってないことを言ったって言うんです。なので「私が全部間違えてました。すみません」って言うんですけど・・・・・
何をすれば信じてくれるのか。
どうしてでしょうか・・・・・・・・・・。
   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.18 )
日時: 2012/11/13 09:11 (au-net)
名前: 玲志

サラ!
そんなこと言うな!

お前は何かしたのか?
悪いことしたのか?
何もしてないのに謝るな。

親はバカな生き物だ。
放っておけ。
   メンテ
いない方がいい? ( No.19 )
日時: 2012/11/14 16:24 (docomo)
名前: サラ

そうしたいけど怒られるから・・・ 母がすごく怖いんです。

何を言ってもダメなので・・・・。

怒られるのが私の仕事みたいです。
   メンテ
No.18に対する返信 ( No.20 )
日時: 2012/11/14 16:40 (dip)
名前: らら

サラさん
はじめまして

私は30代の女性です(小学生の子供がいます)

まず。。玲志さん
あなたにお話ししたい事があります
(たくさんすれを借りますが、サラさんごめんなさいね
大事な事ですので。)

同情したり、きょうかんするのは大事ですが
自分の事をあてはめすぎて

> 親はバカな生き物だ。
> 放っておけ。

という極端な発言はしないでくださいね^^
<親>という存在をひとくくりにして、嫌悪感、不信感を
あおっても、彼女の状況はひとつも改善はできません。

あなたの親御さんに問題があったとしても、それを<投影>しすぎて
彼女の親や親全体を、バカというのは、偏見と悪意に満ちているといっていいです。
サラさんが、親御さんと、コミュニケーションで問題がある
という風に。。適切な発言をしてください。

同年代で、にた悩みを持っているから、同調、共感ができる
理解ができると考えていると思いますが。
同調でなくて、不信感を助長させたり、親との関係の
溝をさらにひろげるような、あおるような発言は、
アドバイスではありません。
(似ている問題であっても、彼女とあなたの状況、親兄弟など
まったく同じではないのです。同列かするという危険性が
問題を抱えている子供にはありがちです。

それは冷静な適切な判断ではありません。 相談に思い込み、親側の
落ち度しかないという。。断定は禁物です。
相談は、悪者探しや、自己正当化させるためのものではありません。
100%子供(または親が)が正しいとか、落ち度がないと、味方だよと。。いうのでなくて、子供と親との関係の改善。。子供にとって
本当の意味で最善の道を考え、探していくこと。。
それが大事な事です。 

子供は、味方になる事、相手を100%正しいと受け入れる事が
大事だと思い込みがちです。
それは、本当の愛ではありません。

相手を(子供や相談者)信じる事、愛するという事は。。
相手が成長していく事、相手の可能性を長期的に考えて
信じるという事です。
相手(親や先生)が100%ただしい、落ち度がない、周りの人間が
わるい。。と人の性にする事、あなたは悪くない悪いのは
まわりだと。。自己正当化させるのは、愛ではありません。
利己愛を助長させ、周りから学び、協力を得るという
気持ちを、阻みます。
問題を、建設的に、前向きに解決しようという意欲も
失わせます。 

誰が正しい、誰のみかたでなくて
どうあるのが、その人のためによい事なのか、今後どうありたいのか。それを考えるのが。。相談では大事です。^^

問題の渦中にいる人は、相談でなくて(無意識、親切や同情の
つもりでも)自分の仲間にひきいれようと、<共依存>に引き込むような解決に結びつかない、後ろ向きな発言ばかりをしてしまうものです。

問題の泥沼の中にいる人は、同調できても、
泥沼の中のひとを助けられません。
むしろ、不信感をあおり、泥沼に一緒にいさせるような行動を、
(無意識に)とりがちです。
だから、泥沼にいる子供が子供にアドバイスするのがリスクがあると
いっているのですよ。 けっして悪意でなく、まだ問題が浅いところにいるひと(軽い不信感や不安にいる人)を、泥沼の深み
(親への敵意、完全なる不信)にまで追い込みたくないからです。

カウンセラーはいろいろいます、
学校のカウンセラーだけでなく、児童相談所
ほかにもいます。。大人がすべて信頼できない
そういう固定観念をもちつづけるのは、危険です。

信頼できる大人を、さがし、もとめてください。


   メンテ
No.13に対する返信 ( No.21 )
日時: 2012/11/14 16:50 (dip)
名前: らら

>
> 姉がやっていても怒られないのにうちがやると全部怒るのでしょうか?

これは、疲れてねていて手伝いをしないという面ですよね。
お姉さんが例えば、悪い事をした場合。そのときも
親御さんは、おこらないのでしょうか?
そうであれば、そのときに、はじめて<差別>公平でないといえると思います。

> うちは何をやっても親は怒るし。親とどうせっすればいいのかわからないです。
> うちがいなくなれば満足ですか?気がきかない子って言われたし。

何をやっても親は怒る。。
まず冷静に考えてください。^^
何をやっても、ではなくて、やるべき事をしないとおこられるのではないですか?
お姉さんは、(あなたが思うに)手伝いをやるべきなのに、してなくても
おこられない。。だから不満に思うのですよね。

あなたがいなくなる事を望んでいないと思います。
気が利かない。。というのは、あなたがいらないという意味ではなくて
家族として、協力できる事、手伝いをしてほしいという願望でしょう。

もちろん、親としても、言い方を変える必要もあるのですが。。
それだけでなく、あなたも親や周りの人の<不適切ないいかたであっても>
その本質、背景を把握しようとする。。必要もあります。

相手だけでなく、あなた側にも。。責任はあるのです。^^
まずは、あなたのぶんの責任をはたしましょう。
相手が完璧でないから、私もいう事を聞かない。。それは、
ただの<いいわけ>にすぎないでしょう。
やるべきことをしてから、それから。。相手にも、誠意を望む。。
それが、改善につながる。。考えです。^^
(相手が親でも、先生でも、会社の上司でも。。。相手に不満ばかりいって自分がやるべき事をせずにいるのは、言い逃れにすぎないと思いますよ。
会社の上司がきにくわないから、仕事をまじめにしないのですか。
そんな事をしたら無責任といわれて首になります。^^
お父さんやお母さんは、子供がいう事をきかないから、気が利かないから、養育費や学費をはらわないで、外にほうりだしてのたれ死に
させるのですか?そんな事する親はめったにいないでしょう?
わかなんさんのように、本当に最悪なタイプの親御さんもいますが
、ほとんどの親は、なんだかんだいって愛情や責任があるものです。
完璧でなくてもね^^)

まずは、お母さんと本音を話したいときは。。
冷静になるようにしましょう。^^
可能であれば、自分の中で考えをまとめて(ノートなどに
考えている事、親に望んでいること、親との関係でこうありたいと
願っている事をかく) それで母親と話す事です。

一人で不安であれば、カウンセラーに話す事。
カウンセラーが親にいうから、信頼できないという話もありますが。
リスカ、体を傷つける事をしたら、親はもちろん喜ばないのは当然ですよね。^^
体を傷つけるなんて!といったり、死にたいの?と感情的に
振る舞われるのがいやといっても。。それは心配をしているからでしょう。

(親は、他人ではないので、客観的に冷静に対処できないのは
致し方ないのです。 親も人間です。聖人君子ではありません。
だからカウンセラーなど第三者など、おやの支えや
アドバイスになる人も必要なのですよ。^^)
親が暴力をふるったり、カッターで子供を傷つたり、リスカがいいね〜どん
どんやってもいいよ^^と、認める方が問題だと、おもいませんか?

   メンテ
Re: いない方がいい? ( No.22 )
日時: 2012/11/14 17:48 (dip)
名前: らら

サラさん
長くなってしまったので、続きです。

まずは、お姉さんとの比較ということ
そして、お母さんがあなたの発言を、認めてくれない
嘘だと信じてくれないのが、問題なのですね。

>姉がやっていても怒られないのにうちがやると全部怒るのでしょうか?
これってしっとですか?
それとも差別されてますか?

差別<だけ>と言い切るのは。。難しいですね。
あなたの説明だけでは、ご家族の状況は断片的にしか
わかりません。^^
(判断は少ない判断材料で性急にしたり、親が悪いという固定観念をもちすぎると、冷静な判断ができなくなります。
だから、カウンセラーなどゆっくり話をきいたり、はなしたり
状況を自分で冷静に把握するという機会が必要です。^^)
たしかに、自分はしなくてはいけないのに。。という不満や、嫉妬もあるとおもいます。

しかし、提出物を家に忘れた事。
これは、<不注意>であることにはかわりません。
冷静にみれば、不注意を親に指摘されるのは、
なにも、悪い事ではないでしょう?
提出すれば、それでいい。。とあなたはおもっていても、
不注意で家に忘れる事。これも、今後のためにも
うっかりミスをさけるために、親が注意するのは、なにも
おかしいことではないと思いますよ?^^
自己正当化(いいわけ)するばかりでなく、素直に、自分のミスを認める事。そうでないと、進歩しませんよ?
子供に相談して、(自分は悪くないのに。。と)いいわけに同調をしてもらっても、あなたの成長にはなりません。
あなたの人格的成長に、責任のない子供(同級生といっても他人ですから)は、いくらでもあなたに同調したりできるものです。^^
親じゃないのですから。あなたと死ぬまでつきあったり、
面倒みる訳ではありません^^

悪い事をしてない=別におこられる筋合いはない
と反発するのではなくて
不適切な事をする、適切でない事をする=注意をされるのは致し方ない
善処するところがある。。成長を期待されている、成長を
信じて助言してくれている。。

そういう考えをする事です。^^
自分は悪くない、あなたは悪くない。。それで親ばかり
批判するのは、冷静な判断ではないですね。

兄弟への嫉妬、差別といいますか、違いについて。。
私も、兄がいるのですが。。子供のときに、女の子である私が家事を手伝うのが
当たり前で、兄たちは免除されていたのが不服に思った事があるのですよ。^^
兄との扱いが違う。。ってね^^

ただね。。兄と私の生活の違いというのもあったのです。
例えば、部活で激しい運動をしている、または上の兄は高校に通っていて
通学時間もかかり、勉強もスポーツも一生懸命していたのです。
(上の兄は、学年でもトップクラスの成績をきちんととっていました。
ちゃんと努力してね。)

ですから、単純に、家事をするのが私が多い、兄が少ないというのが
私の主観で、感情的に、自分の見えることから判断すると <不公平>だとかんじていましたが、
私と兄の日常生活の負担度の違いという面を
<客観的>にかんがえるならば、必ずしも<不公平>ではなかったのです。^^

まずは、平等な扱いでないばあいがあっても、それが客観的な見方
おやから総合的に、子供のおかれている状況を判断した場合。。
不公平ではないときもあるのです。^^

主観だけで、客観性や、大局観をむしして判断しようとすると
正しい判断はできません。^^

兄弟でも、クラスでも、まったく平等は、まず。。不可能なのです。 
一人一人個人差があるのに、同じ扱いの方が、不適切です。
平等だけに重きをおくと、不公平になります。
大事なのは、状況におうじて、<公平>に扱えるように
することです。

そのためには、試行錯誤がひつようなときがあります。
すこしずつ、調整する必要があるときもあるのです。^^
人も状況も変化するのに、いつも誰も、同じ対処や待遇という
わけにはいかないものです。
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項



いない方がいい?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板