Re: 足手まといの役立たず ( No.1 ) |
- 日時: 2012/11/08 17:32 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 今その実習の班の人に嫌われててとてもつらいです
> メールの返信が遅すぎるという理由で… なんか若い人はメールの返信が遅いことを罪のようにとらえている人がいますね。 もともと、メールというのは手紙・TELより気軽で、自分の都合の良いときに返信すれば良い、便利なツールという位置づけだったのですが。 すぐに返信が欲しいのであれば、メールではなくTELすれば良いんです。
> その人は実習の時ほとんど話していてレシピを全然書きません 勉強する気がないのでしょうか、教育費がもったいないですね。
> ほかの子たちも話に夢中で書く様子はないので私が必死になって書いています あなたが頼みの綱ですか。
> そのレシピを見て料理を作るのですが > その嫌っている人は私の書いたレシピを見て作ってくれません… 自信があるのか、馬鹿なのか・・・
> 作業内容を説明しても無視か話続けます > > しかも内容もうろ覚えみたいで少し違う所を指摘すると > 不機嫌そうに黙って直します > > あとは自分がやりたいことだけやったらどれだけ作業が残っていようが洗い物が出るまで遊ぶかしゃべっています こういう人とはなるべく係わり合いになりたくないですね。 可能なら先生に言って班を変えてもらってはどうでしょう。
> その分を私がやるので四苦八苦することが多くこんがらがることもしばしば… > それを見てなにやらコソコソ言われてきついです 悪いにはサボってる相手で、あなたではないでしょう。 堂々としてれば良いんですよ。
> 情けないです… > ビシッと言えれば苦労しないのですが > 私が悪いのが明確なので言えません 仮に相手が何を言ってこようが、自分が悪いことをしていないのなら、堂々としていれば良いんです。
> 私がテキパキやれればいいのですが要領が悪いので > 1つの事でいっぱいいっぱいに… 本来、班で行う作業を、あなただけでやろうとしたら、そりゃあいっぱいいっぱいになるでしょう。
> 私のせいで班の足を引っ張っていることが本当に申し訳ないと思っています 足を引っ張ってるのは相手の人では。
社会に出れば気の合わない人とも、嫌いな人とも、折り合いを付けて上手くやって行かなければなりません。 学校は社会に出るまでの練習機関です、将来のための練習だと思われてはどうでしょう。
|
Re: 足手まといの役立 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/11/08 20:55 (ocn)
- 名前: 海
- ありがとうございます
そう言ってもらえるだけでもうれしいです…
班を変えてもらおうにも1月には調理師免許取得のためのテストがあるので 無理だと思います
最近は私が触ったものも嫌らしく 計量スプーンを渡そうとしたらわざわざカップのほうで計ってました…
教室でも孤立化してしまって たまに席の近くの人と話してると睨まれます
気にしないようにしているのですが これは周りと話すなと言う意味なのでしょうか…
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.3 ) |
- 日時: 2012/11/09 05:15 (plala)
- 名前: かゆがも
- > 班を変えてもらおうにも1月には調理師免許取得のためのテストがあるので
> 無理だと思います それは残念です。
> 最近は私が触ったものも嫌らしく > 計量スプーンを渡そうとしたらわざわざカップのほうで計ってました… 愚かな考え方ですね。 あなたが触ったものに何の問題があるのでしょう。 自分の手なら綺麗だとでも思っているのかもしれませんが、それは幻想です。 誰の手だって似たようなものです。
> 教室でも孤立化してしまって > たまに席の近くの人と話してると睨まれます 話している相手に睨まれるわけではないですよね。 だとしたらそんなのは無視でよいでしょう。
> 気にしないようにしているのですが > これは周りと話すなと言う意味なのでしょうか… 馬鹿な人が無視したり、悪口を言うのを辞めさせるのは難しいんですよ。 自分の悪い所を変えたいのであれば自分の意思と努力次第です。 しかし、他人の悪い所を当事者以外が帰るのは元々困難なんです。 ですから、あなたは人を無視しない、悪口を言わない、良い人と付き合うべきです。 人を無視し、悪口を言う、悪い人との付き合いは最低限で結構です。 そして、人を無視し、悪口を言う、悪い人の言動は気にしなくて結構です、なぜなら間違っているからです。 悪い人が幾ら、「カラスは白い!」と叫んでも、カラスは黒いままです。
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.4 ) |
- 日時: 2012/11/09 21:45 (ocn)
- 名前: 海
今日の実習は特に酷かったです
今日は手打ちそばだったのですが 強力粉とそば粉を混ぜるのに泡だて器を使ったのですが
泡だて器をその人が持っていたので「混ぜてくれないかな?」 と頼んでみたら反応もしてくれませんでした…
声は聞こえてると思ったのですが… 他の子が「○○さん混ぜて?」と言うと「え?私?これ何に使うのかと思ったら粉混ぜるのかw」
と態度が違いすぎて呆れてしまいました
その後もつゆの方で暖かいのか冷たいのがいいか聞いたのですが 無視され他の子が聞き返すという まさかの通訳が必要になってしまいました…
班を変わりたくても 先生にはあと数カ月だから我慢してくれと言われてしまいましたし
何事も経験だと思って我慢するしかないのですかね…
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.5 ) |
- 日時: 2012/11/10 00:36 (plala)
- 名前: 0
つらいですね・・・!!
あなた優しいんですね(*/ω\*) 私の性格が悪いのか。W 一回痛い目にあってみないと分からないんですよね! そうゆう人って!!!
私があなたならがっつり やる気ねえなら学校やめてしまえ!!!! っていってやりたいです。笑
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.6 ) |
- 日時: 2012/11/10 11:02 (ocn)
- 名前: 海
- >>5
私は優しくないです…
心の中ではいつも 「文句があるなら自分でレシピから作業までしてみろよ」 「こんな奴に国家資格とか要らないでしょ?就職も国家試験も落ちてしまえばいいのに」
等思っています
ですが最後は「やっぱり自分が悪いからしょうがない」 とどこかで諦めているのも事実です…
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.7 ) |
- 日時: 2012/11/10 18:23 (plala)
- 名前: かゆがも
- > 泡だて器をその人が持っていたので「混ぜてくれないかな?」
> と頼んでみたら反応もしてくれませんでした… 無視ですか。
> 他の子が「○○さん混ぜて?」と言うと「え?私?これ何に使うのかと思ったら粉混ぜるのかw」 そうやってあなたを無視してるのよ!、という意思表示かもしれませんね。 私なら、彼女に何かをさせるときは人を仲介して支持することにしますね。 彼女はあなたを無視したいようです、しかし、他の人とは話すようですから。 上手く、立ち回りたいものです。
> と態度が違いすぎて呆れてしまいました 愚かなんですよ、かわいそうなことに。
> その後もつゆの方で暖かいのか冷たいのがいいか聞いたのですが > 無視され他の子が聞き返すという > まさかの通訳が必要になってしまいました… 通訳・仲介で良いと思いますよ。
> 何事も経験だと思って我慢するしかないのですかね… 気にしないことですね。 この中で一番不幸なのは、人を無視していい気になってるその子なんですよ。 そのような態度は学生のうちは許されても、社会に出たらエライ目に会うこと必至です。 あなたはあなたを無視しない人と仲良く、よろしくやってれば良いんです。 その子に指示したり、意見を聞きたいときは通訳・仲介ですね。
>「文句があるなら自分でレシピから作業までしてみろよ」 >「こんな奴に国家資格とか要らないでしょ?就職も国家試験も落ちてしまえばいいのに」 あなたがそのようなことを願わなくても、素行の悪い人は自動的に不幸になります。 その子が作業を自分で出来なくても、国家試験に落ちても、職にあぶれても、自業自得です。
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.8 ) |
- 日時: 2012/11/10 18:50 (asahi-net)
- 名前: どんぐり
- 何のために料理の勉強をしてるのかな??
それを考えたら同じ班の人がどうのこうの関係おまへん!!!
自分が調理師の国家資格を必ず取れることが大事なのでは?
もっともっと料理の知識、技術を会得することに専念しましょう!!
がんばれ〜!
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.9 ) |
- 日時: 2012/11/10 21:02 (ocn)
- 名前: 海
- >>7
なるほど… 通訳・仲介ですか…
確かにその方がいいかもしれませんね 次の実習から他の子を通して伝えてもらうようにします
>>8
もちろん調理師免許獲得のためです
勉強に専念したいのですが 班での実習も評価に入っているので
ギクシャクしている今は他の班より進みがとっても遅いため 悩んでいるのもあります…
実習の時以外は何も考えずに授業に集中するようにしてます
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/11/11 17:42 (plala)
- 名前: かゆがも
- > なるほど…
> 通訳・仲介ですか… > > 確かにその方がいいかもしれませんね > 次の実習から他の子を通して伝えてもらうようにします 全ての人と仲良くできたら、それは理想かもしれません。 しかし、現実には全ての人と仲良くするのはまず不可能です。 どうしても気が合わない人っているんですよ。 聖人君子ですら誹謗中傷を受けることがあります、凡人の我々ではなおさら避けられません。 ですから、気が合わない人とは最低限の付き合いでよろしくやったほうがお互いのためだと思います。
> 実習の時以外は何も考えずに授業に集中するようにしてます それが良いと思いますよ。
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.11 ) |
- 日時: 2012/11/12 20:37 (ocn)
- 名前: 海
- 皆さん
私の愚痴のような悩みを聞いてくださってありがとうございました
初めの1年間はその人とも仲良くさせてもらっていたのですが 急に避けられ、信用されなくなり 実習もうまくいかなくなってしまい私が班の足を引っ張ってるように感じてしまいオロオロするばかりでした
私は仲直りしたいと思っていますが 相手がその気がないみたいなので
きっと卒業までそのままなのかなと思います
残り数か月何とか乗り切ろうと思います
|
Re: 足手まといの役立たず ( No.12 ) |
- 日時: 2012/11/13 13:17 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 初めの1年間はその人とも仲良くさせてもらっていたのですが
逆言えば、まだその程度の付き合いだったとも言えます。
> 急に避けられ、信用されなくなり 特別に理由がなくとも、人が人を好きにならなくなる、嫌いになることはあります。
> 私は仲直りしたいと思っていますが > 相手がその気がないみたいなので 相手にその気がないのなら仕方ないですね。 だとしたら、こちらはその程度の間柄と割り切った付き合い方をするまでです。
> 残り数か月何とか乗り切ろうと思います ガンガレ!、若人!
|