Re: 子供のネット依存性 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/11/08 23:40 (mesh)
- 名前: sky
- 中3の女子です。
確かに中1ママの言うとおりネット依存症になってますね。 4時ごろまで電話とか中1ママの娘さんの体調も悪くなりそうですし・・・
あまり規制をかけすぎて娘を縛るのも娘にストレスがかかりすぎるし…かといって、約束を守るならと許しても絶対約束は守らないし…
ストレスかかるかもしれないけど今は我慢させていいと思います。 私の母もよく規制かけていますし、規制かけられるとウザいしとてもイライラするけど・・・最近自分の事を思ってやってくれているということを分かってきました。きっとやり続ければ理解してくれると思います。
他に方法としてはもう一度説明してから規制をほんの少しだけゆるくする というものです。 規則を破るたびにどんどん強化していく・・・というのはどうでしょう。 中1ママの娘さんも少しはマシになるんじゃないでしょうか。
私が思うにですが・・・ 中1ママさんは娘さんの彼氏の事も心配なんじゃないでしょうか。 ネット上で知り合った人なんて・・・と思っているのでは?
私も長文で失礼しました。参考になればいいですけど
|
sky様 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:07 (jp-t)
- 名前: 中1ママ
- skyサン返信ありがとうございます。
先日、娘のDSも取り上げました。DSでチャットも出来るので…
娘のDSのフォルダには、娘の良からぬ写真が保存してありました。
私の事信用していないの?娘に言われました…
性に興味が起きるのは誰でも通る道です…
でもどう説明したら良いのかわかりません…
フォルダの事を娘に聞く事は出来ませんでした… 娘を傷付ける事になると思ったからです…
|
Re: 子供のネット依存性 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:10 (mesh)
- 名前: sky
失礼ですが旦那さんは?
|
Re: 子供のネット依存性 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:16 (ocn)
- 名前: 名無し
- そもそもでいえば、中庸を知らない人間に欲を満たす手段だけを先に与えてしまったあなたに責任があるが、それはそれとして
例えば パソコンがある傍の壁に、約束を破ってしまったら画鋲を一つ刺す 約束を守れたら一つ外す ルールは同じ場所に画鋲を刺せるのは一回だけ 画鋲が5個溜まると罰則強化
壁が次第に穴だらけになっていくことに本人がどういう感想を持つか
もしくは あなたがネットの世界に足を踏み入れ、同じ立場に立って軌道修正をかけていくか
|
sky様 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:23 (jp-t)
- 名前: 中1ママ
父親は、ほとんど子供とは会話しません…
恥ずかしいのですが、夫婦の仲も上手く行ってなく…
家庭でのストレスから娘がネット依存性になったのかもしれません…
主人は長電話の注意はしてくれましたが、長電話はするなと言っただけでそれ以上は言いませんでした。
ネットの規制をかけたのも主人です…
私はパソコンを出来ないので触る事も出来ません… 連日の長電話で娘も睡眠不足で今日はぐっすり寝てくれてます…
規制を緩くしてまた娘がネットを通じて体を晒す事をするのではないかと心配です…
|
Re: 子供のネット依存性 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:32 (mesh)
- 名前: sky
- 娘さんを傷つけるのは今は止めた方がいいですね。
その中1ママさんが見てしまったものには触れずに娘さんに説明してみてはどうでしょう。 体を晒すということの重大さは真剣に伝えた方が良いと思います。 将来、大きな傷を負うかもしない。ということも言ったらどうでしょう。
でも決してDSのフォルダの事は口にしないでください。母親だとしても自分のものを勝手に見られたことを知ったら嫌だろうし、普通ではない写真ならもっとショックだと思うので・・・
|
Re: 子供のネット依存性 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:33 (spmode)
- 名前: あゆみ
中3。
甘やかして、困るのは娘です。 娘のことを考えてください。
うちの両親も 仲良くありませんよ。
それが理由ではないけど ストレスで、リスカしてます。
私と同じように、娘も後悔 するはずですよ。
今のうちに、間違ってることを 教えてあげてください。
|
名無し様 ( No.8 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:40 (jp-t)
- 名前: 中1ママ
アドバイスありがとうございます。
娘は約束を出来る子ではありません…
今までどんな決まりを作って実行させても、2日とも、持ちませんでした。 甘やかして育てた事はありません…
駄目な事はどーして駄目なのか説明する時もきちんと説明して来ました…
今回のネットで知り合った男性と会う事はどんな事なのかも、会ったらどんな事をされるのかも言いました。
勿論会わせませんが…
高校生になったら、彼氏を作ってしても良いのかとまで聞かれました…
返す言葉が見つかりませんでした。
|
Re: 子供のネット依存性 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:49 (mesh)
- 名前: sky
- ・・・高校生になってからのことは中1ママさんが決めることだと思います。
まぁ最近の子はそういう大人がするような事をする子が結構います。 私の学年だっています。
娘さんにどうしても会いたいなら家につれて来いと言ってみては?
そしたらそういうことはできないと思いますし・・・
そういう問題じゃないですけどね
|
Re: 子供のネット依存性 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/11/09 00:58 (spmode)
- 名前: みりあ
中1なのに、そうゆう 怖さも知らないんだ。
呆れちゃうな。
高校生なら、別に構わない けどね。 彼氏つくってするくらい。
|
No.8に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2012/11/09 06:42 (dip)
- 名前: らら
- 小学生の娘がいる30代の母親です。。
正直、携帯、ネットにしても 小中学生は、ネットは親や先生などの、管理以内でしたほうがよいと思います。 チャットに参加するのは、異性との出会い(間違った誘い)も 多いですので、ネットを最初から規制すべきでしたね。
管理能力、判断能力、自制心。。それが15〜18歳くらいになるうちに、 ついていくに従って子供には、自由を増やして、制限を減らしていくべきです。 いきなり、たくさんの自由(親の管理が行き届かないネット)に 中学生までの子供に与えるのは。。危険です。
高校生ですら、判断能力がまだまだ大人よりずっと低いのですから。。 チャットは。。正直、高校生でも気をつけた方がいいと思います。
しかし、問題が発覚してから。きちんと電話やネットなどの使用を 制限して、娘さんを守るという対応はされているということ。 最初は禁断症状があっても、ほかの事に目を向けさせる事です。
好きだから、性的関心をもって相手と関係をもつ=本当に娘さんを愛している、大切に 思っているわけではない。ということを、きちんとお話ししてください。。 本気で大切に思っていたら、無責任な性関係は。<誠実>な男性はしません。 娘さんの心と体を大切に考える誠実な男性であれば、最低でも。。高校を卒業するまで、自制してくれるはずです。(そういう人も、今でも10代20代の人でも稀にいると思います。) 簡単に、体の関係を要求するような男性は。。愛情が少なく、利己的なひとだから 見る目を養うように。。しっかり話してください。。
> 高校生になったら、彼氏を作ってしても良いのかとまで聞かれました… > > 返す言葉が見つかりませんでした。 >
まず、性的な知識に関してきちんとお話をした方がいいです。 あなたと、ご主人の価値観にもよりますが。。 18歳になるまで(高校を卒業するまで) 性的な関係を伴った付き合いは、さけるように伝えてもいいでしょう。 保守的という問題でなく、娘さんの心と体を大切にして、尊重してくれる人との交際を 望んでいる。。ということを伝えてください。
長くなってしまいましたが 親の立場からの、コメントでした。
|
Re: 子供のネット依存性 ( No.12 ) |
- 日時: 2012/11/09 07:12 (home)
- 名前: みか
- インターネットを使えない様にしたらどうなんでしょう?
今 お金がないから契約解除したから出来ないのよー って
|
あゆみ様 ( No.13 ) |
- 日時: 2012/11/09 08:25 (jp-t)
- 名前: 中1ママ
- あゆみサン返信ありがとうございます。
娘は、とても明るい性格です。初めて会う人とも直ぐに友達になれます。娘は自分で『知らない人と話すのが楽しい、初めての人でも直ぐに仲良く出来るそれが私の長所だ…』と、言ってます。勿論友達を沢山作る事は娘にとって悪い事ではありません。昨日、娘にこう言われました…髪の色が金髪だからといってその人が悪い人だと決めつけるのは良くないし、お母さんは相手の人の事をうわべだけで判断している…と言われました。私は、うわべだけで判断しているつもりはありません…1度挫折や後悔を味わえば娘もわかってくれるかも…と思った事もあります。でも、後悔してからでは遅い事を伝えても、娘にはわかってもらえません… 娘は『思春期なのだから反抗期があったり、遊びたかったり、異性に興味が向く行為は当たり前…』とも言いました。多感な時期なのはわかります。でも、思春期を盾にし娘は言いたい放題…後悔と言うより、取り返しのつかない事は絶対させたくありません… この状況で学校の先生に相談をしても、娘をより傷付ける事になると思い相談出来ません… 長くなってすみません…
|
返信ありがとうございます。 ( No.14 ) |
- 日時: 2012/11/09 08:41 (jp-t)
- 名前: 中1ママ
- みりあサン、ららサン、返信ありがとうございます。
最初のパソコンの設定は、キッズネットしか検索出来ない様に設定していました。でも、それでは学校での調べものが全く出来ないから不便だと言われ、パソコンで夜9時まで起動設定をし、検索範囲を少し広げる設定をしました。知らないうちに知り合いからサブアドをもらい、そこからアドレスを使って知らない人とチャットする様になった見たいです… 今はまた規制をかけて、キッズネットしか検索出来ない様にしました。娘への言い返し方も丁寧に説明して頂き、参考になりました。ありがとうございます。頑張って娘と向き合って行きたいと思ってます。
|
Re: 子供のネット依存性 ( No.15 ) |
- 日時: 2012/11/09 09:47 (dip)
- 名前: らら
- 最初はキッズネットだけにしていたのですね。
知り合い(ゆうじん)の影響で、知らぬ間に。。 チャットに出入りしてしまったのですね。 適切でない情報を、完全に遮断する事はできませんが、 だいじなのは、適切で正しい情報を(異性関係でもネットの 用い方についても)入れておく事だと思います。
>外見だけで人は判断できない。
たしかに、性格、価値観、総合的な判断が必要ですよね。 でも外見は内面を表す事もあります。^^ 外見は全く関係ないというのは また極端な考えですからね。 しかし、表面的に話しているだけでは、(子供でも大人でも)相手の事を 本当に把握しているかどうかはわかりませんよね?
相手との価値観が、必ずしも同じとは限らないですし、 違う部分は、お互い信頼関係が深まらない限り隠してしまって 表面的には、仲良くしている事もあるでしょう。
一緒に長時間仕事をしたり、旅行をしたりしても。。すべてが見える訳では ありません。 家族のように一緒にくらしてみないと見えてこない事もあります。 家族でも見えない部分もあるでしょう。
若いころ、とくに思春期のときは。。大人よりも物事を<知ってるつもり> 理解力があると。。思い込む事があるものです。 でも実際は物事を、思い込みや感情で、近視眼的にみてしまう事も多く。 (子供、若い人だけに関わらず、問題に陥っているときは30代以上の大人も) 大局観や客観性、洞察力が。。足りない事も多々あるのです。
だからこそ、他の人の客観的な意見(自分より精神的に安定している 相手、自分より人生経験がある人、専門家の意見)が必要になってくるのですよね。 無理に自分で解決しよう、解決できる。。とこだわると、問題が悪化する事もあります。
大人になればなるほど、自分の無知さや無力さ、人に対する理解力が さほどたいしたものではない、部分的だと。。思い知らされるものです。^^
多少は、失敗や挫折も必要ですが。。 たしかに、取り返しがつく失敗と、取り返しのつかない失敗がありますからね。 心配お察しします。。
|