Re: 消えてなくなりたい ( No.1 ) |
- 日時: 2012/11/11 21:45 (softbank126067252229.bbtec.net)
- 名前: ゆん
- 何から逃げたいのですか?
家事という事は主婦でしょうか?
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.2 ) |
- 日時: 2012/11/11 21:45 (softbank126116099047.bbtec.net)
- 名前: 千尋
- 中学生だよね?
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.3 ) |
- 日時: 2012/11/11 22:58 (so-net)
- 名前: メロン
- 職場のことで悩んでいます。
生活のため仕事をしていますが、職場の人間関係に悩んでしまいます。
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.4 ) |
- 日時: 2012/11/12 19:36 (softbank126067252229.bbtec.net)
- 名前: ゆん
- 職場の人は何か嫌がらせをしてきたりするんですか?
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.5 ) |
- 日時: 2012/11/12 22:45 (so-net)
- 名前: メロン
- よく分からないことで怒られたり、帰る間際に、仕事をニヤニヤしながら頼まれたりします。もう少し早くに言ってもらえたら、遅くならずに済むと伝えてもニヤニヤされます。すごく嫌な気持ちになります。帰っても何もする気にならないし、仕事中も気持ち悪くて、集中できなくなります。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/11/13 21:08 (softbank126067252229.bbtec.net)
- 名前: ゆん
- 仕事をかえようとは思わないですか?
職場にはだいたい嫌な上司やパートが居ますが それを共感出来る人がいなくて自分1人だったら辞めても良いと思います。
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.7 ) |
- 日時: 2012/11/13 23:34 (au-net)
- 名前: メロン
- たぶん、辞めても同じようになってしまうと思います。
前の職場もそうだったので。
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.8 ) |
- 日時: 2012/11/14 12:18 (wind)
- 名前: かゆがも
- 生きるために、衣食住のために働いているはずなのに、仕事が辛くなって死にたくなってしまう、本末転倒ですよね。
私も仕事が辛くて、死にたくなったことがあります。 しかし、最近では本当に死にたいほど辛くなったら辞めてしまえば良いと開き直ってます。 その方がなぜかもう少し頑張れるから不思議です。
現在、私は普通に働けていますが、何時まで健康に働いてやっていけるのか、仕事を失敗して働けなくなるのではないか、と不安になるときがあります。 そんなときは下記のブロガーや著者のことを思い出すようにしてます。
“ぽつんと小屋でひとり” http://maikoya.blog.fc2.com/
“B-ライフ” http://www.amazon.co.jp/B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E2%80%9510%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E5%AE%B6%E3%82%92%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%81%A6%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%99%E3%82%8B-%E9%AB%98%E6%9D%91-%E5%8F%8B%E4%B9%9F/dp/4798030619
彼らは安い土地(山林)を買い求め、自分で小さな小屋を立てて気楽に生活してます。 水は近所から汲んできたり、電気はソーラーパネルで賄ったり、トイレはコンポストトイレだったり、野菜を育てたり、実にシンプルな暮らしです。 最近は仕事や何かで辛いことがあると、上記のブロガーやB-ライフのことを思い出し、「いざとなったらB-ライフがあるさ!」と開き直るようにしてます。
死んで楽になるのなら、是非私もそうしたいところですが、その保障はありません。 死んで地獄や餓鬼にでも堕ちたら(そのような場所があるのかは知りませんが)今より苦しくなってしまいます。
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.9 ) |
- 日時: 2012/11/15 01:58 (au-net)
- 名前: メロン
- ありがとうございます。
少し元気になりました。 もう少しがんばってみます。
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.10 ) |
- 日時: 2012/11/15 06:35 (plala)
- 名前: かゆがも
- 仕事なんてどうしても、本当にダメなら辞めてしまえばいい・・・
私は僅かな収入でも人は問題なく生きていけると思います。 衣は今あるのだけでも十分ですし、中古やユニクロとこだわらなければ格安です。 食だって本来は玄米食であれば他には僅かな野菜があれば十分なんです。 そこまで極端ではなくても、和風の粗食が健康にはよろしいです。 現代病の多くは栄養不足ではなく、栄養過多で起こっています。 住も安いアパートであれば2万円台から、地方であれば一万円台の賃貸だってあります。
私の考え方は極端かもしれませんが、質素に生きる分にはそんなにお金はかからない、と思います。 http://www.zyoutou.com/value/index.html 上記のHPは「バリュー消費」と言う概念を掲げています。 簡単に言うと現代の「少欲知足」です。 良かったら覗いてみてください、興味深いHPでした。 仕事も生き方も方法はまだまだいろいろあります。
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.11 ) |
- 日時: 2012/11/15 21:36 (au-net)
- 名前: メロン
- せっかく、かゆがもさんにいいアドバイスをいただいたのに、また、つらくなってしまいました。下に見られるようなことをされ、少し反抗してしまいました。仕事ができない立場だと、周りからすれば、私が悪いのかなと、思います。我慢しなきゃと思いますが、そんな状況が悲しいし、余裕がなくて苦しいです。
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.12 ) |
- 日時: 2012/11/16 13:40 (wind)
- 名前: かゆがも
- > せっかく、かゆがもさんにいいアドバイスをいただいたのに、また、つらくなってしまいました。
辛く・苦しくなってしまった場合、まずは応急処置が必要です。 自分の好きな音楽を聴いたり、好きな趣味・スポーツをしたりして、強引に明るくなるんです。 時間がないときは手軽に好きな音楽を聴いたり、可愛い動物の動画を見たりして応急処置をしています。
E.S.T. - Goldwrap http://www.youtube.com/watch?v=-7blrQx3N6Y
柴犬子犬白柴雌 http://www.youtube.com/watch?v=cv_bABALW7Q&feature=fvwrel
暗いままで良い考えなんて浮かぶはずもありません。
>下に見られるようなことをされ、少し反抗してしまいました。 本当にあなたが下でないのなら、あなたの方が格が上なのなら、あまり気にしない方がよろしいでしょう。 本当に格が上なら、余裕を持つべきです。
>仕事ができない立場だと、周りからすれば、私が悪いのかなと、思います。我慢しなきゃと思いますが、そんな状況が悲しいし、余裕がなくて苦しいです。 仕事ですか、以下は仕事における私の考える一般的な注意事項ですが・・・ @メモを取る。 私は記憶に自信がないのでノウハウや重要なことは必ずメモを取ります。 とっさの時に書くことができないときは携帯のボイスメモを利用してました。 ノウハウなどをメモった場合は後からパソコンで清書します。 私の字が汚いのと、パソコンで清書することで頭に叩き込むためです。 A事前の準備は入念に行います。 明日、何が必要であるか、また時間の配分について前もって考えておきます。 当日、予定と違っても問題ないよう、計画には余裕を持たせます。 なかなか予定通りには行かないことが多いんですが。 B仕事中は集中します。 仕事中は仕事のことしか考えません。他の事を考える余裕はないです。 C人に確認します。 わからないことは先輩・上司に聞いて確認します。 どやされたり、「こんなこともわからんのか!」と言われたりするかもしれませんが、 わからないままにしておくよりずっとマシです。 D同じ失敗は繰り返さない。 メモを取り、人に確認し、同じ失敗は犯さないように気をつけます。 Eどうしても自分でできないことは自分よりできる人にお願いします。 頭を下げて助力を請います。 そして手伝っていただいたら、いつかその借りを返すように努力します。 Fあらかじめ困難な状態を想定しておく。 私は時間があるときに、仕事でこのような困難な事態が起こったらどうしよう、 とシミュレーションしておきます。
それと私の場合の仕事に望むときの心構えですが・・・ 「この仕事はお客様・会社・社会の役に立っているのだ、意義があるんだ」 「この仕事に最善を尽くす、全力で望む、それでもダメだったら他のできる人に任せよう・協力を仰ごう」 「うおー!、今から俺は仕事の戦士だ、これから望むのは職場という名の戦場だ!」 こう考えて自分を奮い立たせてます
大したアドバイスではありませんが、参考までに。
|
Re: 消えてなくなりたい ( No.13 ) |
- 日時: 2012/11/17 14:03 (au-net)
- 名前: メロン
- かゆがもさん、ありがとうございます。
少し時間がたって、余裕がなくなっていた自分に気がつきました。 周りが気になって、自分が仕事に集中できていなかったと。 お恥ずかしいです(>_<) すみません。
|