Re: 再受験するべきか否か? ( No.1 ) |
- 日時: 2012/11/12 00:30 (dip)
- 名前: らら
- すこしレベルの高い公立に挑戦したのですね。
それは、あなたの希望と、親の同意があってのことですか。
しっかり勉強されて もし、大学を目指されるなら国公立の大学を目指されてはいかがですか?
高校の3年間の学費と 大学の4年間の学費 どちらが高いと思いますか?^^
経済的にきついという事でない限り、 あまり気にせずに、あなたのベストを尽くす事です。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/11/12 00:58 (pikara)
- 名前: 普通の男子高校生
- 昔の総合選抜校に受けました。
親は渋々の同意だったと思います。
国公立大学は勿論のこと目指してはいますが、、、 あまり勉強の出来る環境とはいえないんです…。 受験に落ちたため偏差値の低い学校で、今風に言えばチャラいって感じの人がいっぱいです。
経済的にはこうやってパソコンをしているようにあまり貧しくはないんですが、父の仕事が不安定になりつつあります。
|
Re: 再受験するべきか否か? ( No.3 ) |
- 日時: 2012/11/12 01:15 (dip)
- 名前: らら
- ほかの私立も
落ちてしまったという事ですか。。
まず、いまは高校一年生とのことですが。 私立だと転入も難しいですよね。
公立高校を受け直す事ができるのか。。 それは、公立高校でも過年度受験を認めている高校と そうでない高校もあると思うので、ご自分で しっかり調べないといけませんね。 希望の公立高校で、受け入れがなければ、そこであきらめるしかありません。 親御さんともきちんと相談した方がいいでしょう。
あと、1年遅れる。。という事もありますね。 そのリスクも全部考えた上で、今の学校にいくのがいいのか 公立を受験し直すのか。。調べたらいかがですか?
ただ、大学受験をするにしても。。基本は本人のやるきです。 高校が進学校であろうと、塾にいっていても。。 本人が実力があまりなく、努力もしなければ。。大学は私立でも。。 受かりません。 努力だけでも、やはりもとの才能もあるので限界はあります。
たくさん参考書もあると思いますし、できるだけ 塾の費用がかからないようにしてがんばってみればいかがですか。
あと、経済的にどうしてもきつい場合は。。そのときは 親御さんとも相談されるといいでしょう。 国公立大学が無理で、私立も希望のところが無理。。というとき。 たとえば、二部など夜学という方法もあります。 経済的に本当にきつい場合は、奨学金ももうしこめるでしょう。 (貸与のものもありますし)
まずは、親御さんとよく相談してください。 ひとりで悩んでいても、どうにもなりませんから^^
|
Re: 再受験するべきか否か? ( No.4 ) |
- 日時: 2012/11/12 01:43 (pikara)
- 名前: 普通の男子高校生
- 親と相談しながら考えてみます。
色々ありがとうございました。
|
Re: 再受験するべきか否か? ( No.5 ) |
- 日時: 2012/11/12 19:55 (panda-world)
- 名前: け
- おなやみですね。
私は今大学院生です。私も、第一志望の高校に落ちてしまい、 その高校が肌に合わないと感じて転校したいと 思っていた時期がありました。 しかし結局転校はせず、一浪して国立大学にいきました。
今そのことについて思うのは、もっと真剣に自分自身について考えるべきだったな、ということです。その辺りを中途半端にして惰性で日々を過ごしてしまい、時間を無駄にしました。
また、大学にきて思うのは本当に環境は大切だということです。周りの考えや行動に、少なからず自分は影響を受けますから。 しかし、今の時代、環境は自分で変化させることもできます。インターネットで、自分の価値観に合う仲間を探すこともできます。また、学生がだめでも、先生方はダメな人ばかりではないはずです。一応学校の先生ですから、受験のテクニックくらいは知っているはずですし、中にはあなたに親身になってくれれる人もいるでしょう。そのような人と出会うと、一気にあなたの感じていた「環境」は変わります。
受験をして環境をガラガラポンすることは非常に有効だと思いますが、 今の環境も自分次第で変えていける可能性もあります。 どちらにせよ、自分が思う道をいってください。
|