Re: 友達への言葉 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/11/22 18:15 (eonet)
- 名前: ICE
こんにちは、初めまして。 その、お友達の方は軽度の鬱病なのかも知れませんね。 そう言うときは決して「頑張れ」とか言わず、 いつも通りに接して、「話(悩み)事が有るなら言ってね・・・ 何の力にも成れないけど・・・や、聴くくらいしか出来ないけど。」 など、日常会話の中で、さりげなく言ってみてあげてはどうですか?
|
Re: 友達への言葉 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/11/22 22:06 (softbank218131185209.bbtec.net)
- 名前: まほりん
- そっか…そうですよね…
私たちが「頑張れ」なんて無責任な言葉になりますね。
ありがとうございます。
少しでも私が力になれるよう、頑張ってみますね。
本当にありがとうございました!!
|
Re: 友達への言葉 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/11/24 09:44 (softbank218131185209.bbtec.net)
- 名前: まほりん
- こんにちは。
実は昨日、その友達から電話がかかってきました。
出ると、彼女はすごく荒い息づかいで、 「ちょっとの間``大丈夫``って言ってて」 といわれ、私も3分間くらいずっと言っていました。
私に出来る事って話聞くくらいだから…。
私はこれで一番彼女の為になっていると信じます。
|
Re: 友達への言葉 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/11/24 11:52 (plala)
- 名前: haru
- リスカの経験がありました
友達には止めてとは無理に言わないで下さい。 止めたくても止められないのが現実です
生きたくてやるんです 辛いこと、苦しい事からのがれたくって。 何で?と思うかもしれませんが その子にとっては十分心が安らぐんじゃないかな? 私は、何もかも忘れられる時間でした
その子には そうしなきゃじぶんの心が耐えられなかったんでしょ? いつか止められる時が来るといいね。 ってちゃんと認めてあげて下さい。 リストバンドでもあげたりしたらいいと思いますよ!
|
No.3に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/11/24 15:20 (eonet)
- 名前: ICE
こんにちは
相手の方から電話が掛かって来たときなどは
「どうしたの?」とか近況を聞いてあげたら良いんじゃ無いですか?
|
Re: 友達への言葉 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/11/24 16:45 (eonet)
- 名前: 初音ミク
- もしかして中1男子(?_?)
|
Re: 友達への言葉 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/11/26 16:28 (softbank218131185209.bbtec.net)
- 名前: まほりん
- 皆さんたくさんのコメント本当にありがとうございます。
やめなよって…言っていました。 でもかのじょはやめませんでした。 他人からの「止めて」に、重みも、責任もないのに…。
私はした事が無いので分かりませんが… 彼女からしたら大切な行為なのかも。 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ICEさんもありがとうございます。 私もそんな心優しく状況を聞けるようになります!
初音ミクさん いいえ、ちがいますよ。 私も彼女も、中2女子です。
|
Re: 友達への言葉 ( No.8 ) |
- 日時: 2012/11/29 17:34 (softbank218131185209.bbtec.net)
- 名前: まほりん
- こんにちは。
さっそくです。 その友達には、私には入れない領域があります。
「私には教えられないの?」
「無理。」
私は入ってはいけませんよね。 でも知らないとなると、何を言ったらいけなくて、 何がいいのか分かりません。
どうしたらいいですか?
その深いところまでしってる人が1人はいた方がいいと思うんです。
|
Re: 友達への言葉 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/11/29 18:58 (mesh)
- 名前: ニート
- 入れない領域ですか。「秘密」と呼ぶことにしますか。
その秘密がリスカの原因の一つになったと、まほりんさんは思ってるわけですね。 逼迫した状態で、あなたに電話をかけてくるわけですから、親密度も相当あり、なおかつあなたを頼りにしているのでしょう。
ですが、秘密をあなたに知らせるのは彼女にとって、ある種の賭けでもあります。秘密をあなたが知ったとしても、彼女にとってなんらメリットがないのかもしれません。
彼女が、今、求めているのは、絶対に裏切らない、ただひたすらに寄り添ってくれる親友だと思います。 無理に探ろうとせずに、彼女から話すのを静かに待ったほうが得策だと思います。
|