質問 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/11/22 21:20 (docomo)
- 名前: 笑
- 去勢手術はしてある・・・?
|
Re: ペットの引っ越しについて相談です! ( No.2 ) |
- 日時: 2012/11/23 00:01 (ocn)
- 名前: ホワイト
- >笑s
両方、していないです……;;
私の家の猫は、もう家に8年位居ます。 でも、まだ怖いらしくて家の中には少ししか入れていません…(玄関〜台所まで) しかも、臆病&警戒心が少し強いので、なかなか捕まりません;;
一方、祖母の家の猫は、間逆ですねw
一応家族が考えた方法は、 ・中と外とで飼う ・私の家の猫を先に置く ・祖母の猫の体中にマタタビをつけて、私の家の猫と合流! (祖母の猫は、マタタビが効かない&世間知らずのおぼっちゃん。) (私の家の猫は、マタタビが効く&元野良猫で、警戒心が強い) …です。
|
・・ ( No.3 ) |
- 日時: 2012/11/23 00:31 (docomo)
- 名前: 笑
- そうか〜手術はしてないか・・・
家での居住スペースが違うなら大丈夫かな? オス同士なら喧嘩可能性もあるが実際対面しないことには相性なんかは分からないからな 仲良くならないからとどちらかを捨てるなんて事にならない様に共に可愛がってな 猫も家族!
|
Re: ペットの引っ越しについて相談です! ( No.4 ) |
- 日時: 2012/11/23 10:37 (c-able)
- 名前: くろろ
- 先住猫との対面はいきなりは絶対にダメです。
まず貴女の猫をキャリーバックに入れ先住猫の近くに置いて匂いを嗅がし気配の認識をしてもらう程度から始まります。 それから少しずつケージの外で過ごさせる時間を長くしていくのが一番楽な方法だと思います。
オス同士だからと直ぐに喧嘩になる、という訳ではないですよ。
対面は焦らずゆっくり、対面が終わったら貴女の部屋で過ごさせるしかないです。
|
Re: ペットの引っ越しについて相談です! ( No.5 ) |
- 日時: 2012/11/23 10:46 (ocn)
- 名前: ホワイト
- >くろろs
いえ、私の家も祖母の家も手放して、中古ですが新しい家に住みます。 ※その中古の家での先住人さんは、猫を飼っていません
なので、先住猫はいません。(その新しい家には、猫をまだ連れて行っていません)
ついでに引っ越しする家は、私の家がある地区です。 祖母の家は、遠いです。
|
Re: ペットの引っ越しについて相談です! ( No.6 ) |
- 日時: 2012/11/23 17:06 (dion)
- 名前: ハッカ
- オス×オスで,新しい住居
どちらの猫もケージに入れて別の部屋に置いておく 締め切った部屋で,キャリーバッグで気配の認識させる 慣れて来たようなら部屋で放してみる。
祖父母の飼ってる猫も一応は成猫なので,そこまでしつこく追い回す事はないと思います,てか新居の方に興味津々かも知れません。 一方ホワイトさんの猫は臆病なようなので,カーテンか家具の陰に隠れて相手を観察するだけと思われるので喧嘩に発展しないかも? 喧嘩に発展しそうなら移動させれば良い訳だから・・・
あと,これを機にホワイトさんの猫は室内飼いに慣らす方が良いかも? 祖父母が飼ってる猫は良く手入れされた坊ちゃん猫なのでしょうか? もし室内飼いの猫の場合,外飼い猫からノミダニ感染症をもらった場合 可哀想な気がします。
ウチには13匹いますが(元野良,去勢/避妊手術済の完全室内飼い) 去勢してても気が合わないのは喧嘩しますよ 何年経っても同じ部屋には居ない猫がいますからねぇ 去勢せずに外飼いは非常に近所迷惑だし,猫の為にもなりません。 ショップで買ったつもりで去勢/避妊手術を受けさせます・・・ 実は18匹手術してるんだけど,居付かずに逃げられてしまったのもいて どこかの庭で粗相してるかも知れないけど,不幸な猫は生まれません 「保護出来ないけど可愛いから餌をあげる」のは良くない事ですし…
今は「公園で毒物○○」なんて事件が多いじゃないですか? ホワイトさんは今の家と新居が同じ町内のようですが 一区違うと全く別の雰囲気って地域もありますよ。
|