Re: 親と心の支え ( No.1 ) |
- 日時: 2012/11/24 19:55 (plala)
- 名前: saka
- ぐるとさん、がんばりましたね!
|
Re: 親と心の支え ( No.2 ) |
- 日時: 2012/11/24 20:11 (plala)
- 名前: saka
- ぐるとさん、がんばりましたね!
私は良く、趣味が悪いね〜。とかあんなヤンキーみたいな人嫌い。 っと周りに彼を否定されたりしてきました。 でも私は彼を外見でなんか見てないし、怖くないし、 もっと言えばとても優しいんです。だから大好きです ![](./img/smile01.gif) 彼と別れたのに友達まで戻れたこと、本当に良かったですね! お母さんは貴方の事大事なんですよ。傷ついて欲しくないんだと思います!大事な娘ですからね!私の時は、家に彼を連れ込んだら父に見つかり 殴られ、彼と二人で家を出て行きました。。。今思えば馬鹿でしたが、その位彼が好きでした。 ちゃんとお母さんと話してみて下さい。 私は彼に支えられた、過去に間違ったことしたのは彼自身反省してるし 、私は一度彼の事信じなくて傷つけたのに、それにも関らずいつでも頼ってこい^^って優しくしてくれた。お母さんのイメージで彼を否定しないでほしい。と。 私も父と向き合い、何とか上手くいきました。
説得は難しいと思いますが、諦めないで 大好きな彼のために、自分のために、頑張って下さいね! 上手くいくことを願っていますよ!
ぐるとさんが自分を責めることはありませんよ v
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/11/24 20:42 (dip)
- 名前: らら
- 彼の中学の事はどういうことかわかりませんが、人は、一度信頼をなくすと、その信頼を取り返すまで
時間がかかる事があります。
いきなり、最初から100%信頼して、友人つきあいはできませんよね。(お互いをかなりよくしっていても、60〜70%でも信頼は 大きいといえます) まず、知人(クラスメート)として近づいて、友人となって 信頼は少しずつつけていくものなので。。彼が、ネットでつぶやいた事。。自分に(知人や友人として)近づくなら、信頼してほしい。。というのは、ちょっと過剰な相手への期待かもしれませんね。
> すると彼の名前がでてきて「どうせ変な人なんでしょ。あんたいい加減にしなさい!この人評判わるい人って聞いたことある!携帯没収するか!テストで点数悪かったら携帯二度と使わせないから」と言って没収されました。
お母さんは、彼の評判をどこからかきいたのでしょうか? (中高一貫校だとか、同じ中学校だったのですかね?) もちろん、偏見はよくありませんが、親御さんが彼の事や彼のご家庭を わからないばあい、心配をするのは致し方ないでしょう。
あなたも彼だけでなく、家族背景、家族の関係や。。親御さんがどういう方か、ごぞんじですか?
> 私は意味がわかりませんでした。彼の何がわかるの? > 確かに過去に間違ったことを彼はしてたらしい。 > でもそんなの彼だけじゃない。彼の何がわかるの?
わからないから、心配なのではないですかね。 あなたも、かれのすべてを知っている訳ではないでしょう。 (結婚して一緒に暮らさない限り、相手の本質はみえないこともあるのですよ。^^)
悪い事をしていたのは、彼だけじゃない。。そういう問題ではないですよ^^ 他の人もやっていたから、かれは悪くないという事ではないのです。 あなたは、彼が過去になにをしていたのか、全部把握しているのですか? もちろん、今は、きちんと反省しているのであれば、 それはそれで、少しずつ信頼を回復していくのは大事な事です。
> しかも、私はやっと頼れる相手、心の支えができた。 > なのに奪われた。やる気がなくなってきた。つらい。 > 彼に依存してるかもしれません。
高校ではあえるのですよね。 携帯をいまは、没収をされているとの事ですが。高校で、その事情はいえますよね? まずは、勉強をしっかりして、学校で彼とはなすという事で しばし、我慢できますか? 携帯で一時期はなせなくなったり、メールができなかったら すぐに駄目になるような、友人であれば、その程度だったという事になるので あるいみ、ほんとうの友人なのかをしるには、 良い機会でもあるのかも知れません。
> でも今は彼の存在がないとだれに頼っていいかわかりません。
彼以外に、友人はいないのですか? 一人だけ、しかも異性だけに頼るよりは、同性の友人など 幅広いつきあいをしたほうが、視界も広がります。
> どうして私をそんなに縛るの?私だってもう子供じゃない。
子供ではないかもしれませんが、大人でもないですね。未成年ですから。。^^ もちろん、小中学生のころと違って、自立心や判断力も少しずつついているとは思いますが。 それでも、まだまだ大人。。の判断力、自律(自己管理能力)にまでは 達してないのではないですか? アルバイトなど、したことはありますか?
> ちゃんと本当にダメなことはやってない。 > 心配だから?親だから?
心配なのだと思いますよ。 親は、保護者ですから、子供が成人するまでは、なにかあったときに 責任は。親が取る事になりますよね。
駄目な事はやってない。。 良い事や、おやに信頼されるために なにか、していることはありますか?^^
たしかに、親も完璧ではないですし、あなたを、試行錯誤しながら、自律できるまで大きな問題に巻き込まれないように、サポートしようと一生懸命なのだと思います。^^
もちろん、子供が高校〜大学になるとき、多少は子供を信じて、 自主性や自分の判断に任せる事は大事ですが、まだ未成年ですので、 相手(彼)の事をわからないときは、不安になるものです。 彼の親御さんの事を、両親はしっているのですか? 彼は友人なのですか?恋人としていまは思っているのですか。
彼は、学校ではいまは、問題ない行動をしていますか。 勉強、部活、人間関係、家族関係でもんだいはありませんか?
もし彼が、自分自身問題を抱えていれば、今後もずっとあなたを 支えるのは難しいと思いますよ。 高校を卒業したりして、進学するにしても、就職するにしても 18歳以上になれば、ますます自己責任が。。もとめられるので、 親の保護がなくなれば。。自分の事に精一杯になってくるものです。
> だから私は勉強で見返そうと思っています。 > でももし、結果が良くてもまた同じようなことを > 繰り返されると考えると恐ろしくてやる気も失せてきます。
まずは、勉強がんばってください。 少しずつ、親や彼への依存から、卒業できるように。。 精神的にも自律できるようになってください。^^ 依存(だれかを頼りにする)というのは、一時的に、這い上がるときには必要なときもありますが、それがずっと続くと。。あなた自身にもよくはありません。
精神的に自律できる、心が安定した男女が、依存でなくて<協力>し合って、 おつきあいすると。。良い交際になりますが、自律してない、心の問題を抱えた男女が交際をすると。。。共依存になる事もあります。
共依存状態で交際すると。。お互いにとって、良くないという事もあります。 親御さんは、信頼してないのではなくて、あなたがまずは自立できるように 成長してほしいのではないですかね? 問題を抱えた人と(特に異性と)つきあうと、依存関係、同情し合う関係になって、 適切な友人としての協力関係が築きにくい。。と心配をしているのかもしれません。
親御さんのやくめは、あなたが自立できるように、人と良い 信頼関係を作れるようになるまで。。育てるという事です。 あなたの交友関係をきにするのは、心配だからですよ。
悪い事をしてなくても、まだ大人になるまでは自制心(自己管理能力)は、 大人や社会人ほど発達してないので、親がある程度セーブをかける必要が あるときもあるのです。 もちろん、話し合って、過剰なセーブであれば、意見を言ってもいいでしょう。 (携帯も、試験後にまたかえしてもらえるといいですね)
ただ、親が子供の心配をするのは。。 じぶんがいい親だと、すてきな親です。。とみせるためではないですよ^^ おそらく、不満や、怒りで、いまは冷静な判断ができないのだと思いますが。 それは、邪推です^^ 疑心暗鬼になっているだけだと思いますよ。
もうすこし、親御さんとの対話をふやされるなどして、 信頼関係をつくれますように。
|