Re: なんで私だけ?、、、死にたい。 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/12/04 17:21 (dip)
- 名前: らら
- 引っ越しなど、環境が変わると
それに慣れるまでには、時間もかかりますし 心も不安定になりがちだと思いますよ。
部活に入ってがんばろう!とおもったのですね^^ でも、気持ちはあせっても心と体が ついてこないこともありますね。
無理をせずに、ゆっくりと。。 あせらないでくださいね。
|
Re: なんで私だけ?、、、死にたい。 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/12/04 17:24 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 理由は、福岡から、大阪にいきなり引越したからです。
かなり長距離の引越しですね。 しかし、最近はネットのおかげで、福岡との友人と連絡することもそれ程困難ではないでしょう。 福岡の友人と旧交を温めつつ、今の環境に溶け込むように努力するのはどうでしょう。
> そのせいで、毎日つらくて、1日に誰とも話さないときが多いです。 下に記すのはもともと新学期に不安を覚えている人にコメントしたものです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 新しい輪に溶け込めるかですね。 まずはやっぱり挨拶でしょうね、おはよう、こんにちは、です。
それからですが人は自分に良くしてくれる人、共感してくれる人、益する人を嫌うのが難しいという性質があります。 あなたは自分に優しくしてくれる、同情してくれる、助けてくれる人を嫌うことができますか? この人の性質を利用するのはどうでしょう。
あなたが勉強のできる人であれば「今の問題難しかったね、良かったら教えてあげようか。」とか、 あなたが勉強のできない人であれば「今の問題難しかったね、良かったら一緒に先生に聞きにいかない」とか、 あなたが美味しいお菓子を食べていたら「良かったら一つどう?、美味しいよ。」とか、 あなたが面白い本・漫画を読み終わったら(本・漫画の好きそうな人に)「これ面白かったよ。良かったら読んで見る?」とか、 誰かが重い荷物を運んでいるときに「重そうね。手伝うよ。」とか ・・・ こんな作戦はいかがでしょう。
あと人の話をよく聞いて、自分も興味ある話題・共通の趣味であったら会話に勇気を出して飛び込みます。 「だよね〜。」とか「私もそうだな。」とか共感を示す言葉のほうが良いと思います。 同じ趣味の人とは話しやすいです、最初から共通の話題があるので。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参考までに。
> 私は、2学期から来たんですけど、一緒に引越してきた人も、 > 他の学年なんです。 他の学年でも、押しかけてしまうのはどうでしょう。 相手が上の学年なら後輩のあなたに慕われて悪い気はしないでしょう。 相手が下の学年なら先輩のあなたが後輩の様子を見にクラスに行ってあげるわけです。
> そんなことを繰り返しても、神は、私を見捨てました。 さて、神様なんか本当にいるんでしょうかね、私は存じませんが。
> やっと勇気を出して入った部活もついていけないし、 > 先輩はこわいし、、、。 部活は一つじゃないですよ、合わないのなら辞める事だってできます。
> もう、生きる意味がなくなりました。 まだ、諦めるのは早いのでは? まだ全ての手札を切ったようには思えません。
> 私は、もともと明るい性格なんですが、慣れるまでは、 > まるで、別人のようにおとなしいのです。 誰しもある程度はそういうことはあるでしょうね、慣れるまでの辛抱でしょうか。
> だから、余計に変人あつかいされるのです、、、。 その程度であなたを変人扱いするような奴とは仲良くしなくてよろしいです。
> 妹は、学校ではくらいくせに〜!! 大きなお世話ですね。
|
Re: なんで私だけ?、 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/12/05 00:42 (spacelan)
- 名前: おもち
- それなら「良いとこを見つける」ってどう?私も仲の良い友達といるときは明るいんですが、クラスにその友達がいないんです。それによりクラスから避けられ、友達からも除々に嫌われていっています。そんな私の変化に気づいた母が、「あんたの良いとこは何?」と一言だけ問うんです。それにはすごく悩みました。たいした特徴もないし、何も習い事なんてしてないし・・・ 私は母と二人で暮らしているのでまだ答えがはっきりしてないんですが、Yukaさんは得意なことはないんですか?あるなら、できるとこを見せてやればいいし、無いんなら、嫌かもしれないけど、親に長所を聞いて、それを皆に少しづつでも分かってもらうことができればいいと思います^^ まぁ動くか動かないかは貴方しだいですよ。
|