Re: たすけて〜 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/12/13 10:41 (bai)
- 名前: ジュウザ
- なんか宿命みたいなもんなんだろーけど・・・
調子のいい時はそれでいいけど、そうでない時は それだけじゃ済まされない! ![](./img/smile07.gif)
助けてもらうにも身寄りも居ないし どうしたらいいんだろう 今のことが考えられないのに先のことなんか 考えられないし
|
Re: たすけて〜 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/12/13 13:53 (bai)
- 名前: ジュウザ
- 実際、ふたりとも病院に入院〜通院なんですけど。
この環境ってメッチャ酷ですよねぇ〜
この環境・状況って乗り越えてしまえば なんともないことなのかもしれないですけど・・・
今のふたりにはやっぱ酷ですよ!
激励でもいいんで下さい!
|
Re: たすけて〜 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/12/14 00:15 (bai)
- 名前: ジュウザ
-
コメント無しかよ!
|
Re: たすけて〜 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/12/14 12:05 (sannet)
- 名前: かんな
- シュウザさんつらいですね。応援してます。なんとか乗り越えてください
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/12/14 14:19 (bai)
- 名前: ジュウザ
- > シュウザさんつらいですね。応援してます。なんとか乗り越えてください
>ありがとうございます。みんな解らないから答えようが ないんですかねぇ〜!? ![](./img/smile05.gif)
|
Re: たすけて〜 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/12/14 16:29 (dip)
- 名前: らら
- ジュウザさん
彼女は、パニック障害、不安神経症。 ということは、いま精神科か心療内科に通院されたり カウンセリングを受けられたりしていますか。 なにか処方箋などをだされているのでしょうか。
落ち着いているときもあるのかもしれませんが、パニックになったときに あなた自身も余裕がないと、大丈夫だ。。とおちついて対処できないと きびしいですよね。。
片方ずつのときは、なんとかなるけれども 同時に発作が出ると。。どうにもならないのが、不安なのですね。 できるだけ、まずは発作を落ち着かせられるように、対処するしかないですね。。 対処の方法の知識などは、お医者さんから、おふたりとも聞かれているのですよね。
>急性散在性脳脊髄炎になって高次脳機能障害
いま、機能障害がのこっているという状態ですか。 病院に通院中ですか。 処方箋などをいただいても、どうしても完全に症状を 押さえる事は。。むずかしいですよね。
お二人とも、お仕事などは。。されていますか。 それとも、リハビリのような形で、訓練所などに 通われているのでしょうか。
専門の方にいざという時に(症状が落ち着いてから、または 症状が軽い方のひとが)電話などで社会福祉士や ケアマネージャーなどの人と相談できると すこし心が軽くなるかもしれません。
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/12/14 22:33 (bai)
- 名前: ジュウザ
彼女は、パニック障害、不安神経症。ということは、いま精神科か心療内科に通院されたり カウンセリングを受けられたりしていますか。なにか処方箋などをだされているのでしょうか。
>そうです。神経科今は心療内科精神科通いです。 落ち着いているときもあるのかもしれませんが、パニックになったときにあなた自身も余裕がなくおちついて対処できないときびしいですよね。片方ずつのときは、なんとかなるけれども同時に発作が出ると。どうにもならないのが不安なのですね。
>そうなんです。
できるだけまずは発作を落ち着かせられるように、対処するしかないですね。対処の方法の知識などはお医者さんから、おふたりとも聞かれているのですよね。
薬を投与するようにいわれてますが、効かない時もあるんです。薬を飲むタイミングとかも関係ある。
急性散在性脳脊髄炎になって高次脳機能障害いま、機能障害がのこっているという状態ですか。病院に通院中ですか。処方箋などをいただいても、どうしても完全に症状を押さえる事は。むずかしいですよね。
>だから、そう言ってるでしょ。
|
Re: たすけて〜 ( No.8 ) |
- 日時: 2012/12/15 01:04 (dip)
- 名前: らら
- 病院で、または社会福祉士、ケアマネージャーなどに
そうだんされて支援制度などを。。いま以上にうけられるかどうか きかれてみてはいかがでしょうか。
どうしても専門的な相談になりますので、 ちょくせつしかるべき機関や、社会福祉士に相談するのがよいとおもいます。
すでにご存知かもしれませんが 参考までに。。
www.f-gh.jp/koujinou/koujinou9.htm www.f-gh.jp/koujinou/koujinou11.htm
お住まいの地域ごとに対応やサービスも 違うと思いますので、社会福祉の専門家のかたに そうだんされてくださいね。
|
No.8に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/12/15 18:57 (e-mobile)
- 名前: ちょううん
- SWでしょ! (^-^) 知ってますよ!
|
Re: たすけて〜 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/12/15 19:07 (ocn)
- 名前: ほうほう
- 薬ってあくまで症状悪化させない、回復に向かわせるものだよね?
どんな症状でも飲めばたちまちはいー!と元気になるなら欲しいです。
治療には根気、やる気、意思、薬で治るまで付き合うしかないんでは?
頑張ってください!
|
No.10に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2012/12/15 19:29 (e-mobile)
- 名前: ちょううん
- はい。ありがとうございます。
会の方では「焦らず。諦めず。明るく。」の
3Aで行きましょうと言っているそうです。
出来れば「仙豆」欲しいですよね。
|
Re: たすけて〜 ( No.12 ) |
- 日時: 2012/12/17 00:00 (bai)
- 名前: ジュウザ
- 激励ください!
|
Re: たすけて〜 ( No.13 ) |
- 日時: 2012/12/17 09:27 (bai)
- 名前: ジュウザ
- 激励を!
|
No.13に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2012/12/17 10:41 (ocn)
- 名前: ぃゃ
- > 激励を!
激励激励って、そんなの本人が他人に強要するもんじゃないだろ?
言われて発せられた激励に気持ちが込められるとは思えんが?
「俺、明日誕生日なんだよ、皆、俺にお祝いの言葉を!」
んなこと言われて、誰が心から祝えますか?同じことしてんだよ?
> どうすることも出来ない。
自分でも何とかしようとしているなら励ましもできるが、自分は病気なんだから出来ない、だから周りは優しくするべきだ、と自助努力を放棄する人に何の激励が贈れるよ? 明言はしていなくとも言っている事の結果的な内容はそういう事と十分解釈できる。
そもそも >>3 と >>7 の反応がイラっとする。 特に >>7 の最後の1行は真摯に答えてくれた人にどこから目線で吐いてんだ?とスレ主に対しての憤りを感じさせる。
|
Re: たすけて〜 ( No.15 ) |
- 日時: 2012/12/17 16:24 (bai)
- 名前: ジュウザ
- 今日みたいに雨降る前とか最中とか体の調子がおかしい。
|