Re: 仕事をやめたい ( No.1 ) |
- 日時: 2012/12/18 23:11 (dion)
- 名前: よしお
- はじめまして。よしお と申します。・・・なんだか自分(よしお)も「職場を辞めたい!」思いにおいてゆやさんと状況が似ておりましたので、思わず書き込みさせていただきました。
ゆやさんが仕事が辛くて辞めたい状況というのは、スタッフ間の人間関係においてでしょうか?それとも仕事内容・園児あるいは保護者との関わりに関してでしょうか?
・・・もしかしたら気休め程度にしかならないかもしれないのですが、多少なりとも職場での辛さや苦しみに関してお話しいただくことで、問題がある程度整理されて「すぐに辞める!」といった状況からは冷静になれるのでは?・・・と思ったものですから。
時期的なものも考えると、春先からの新体制まではどうしても辞めにくいものがありますよね・・・。その時に向けて今は多少維持できるように、お話を伺って少しでも改善されていかれると良いのですが・・・。もちろんそれに向けてこちらもお話は伺わせていただきます。ゆやさんさえよろしければ・・・ですが。我慢して溜め込んでいるものを外に向けて吐き出してしまい、いくらかでもスッキリされてしばらく様子を見ていかれるような心持になれると良いのですが・・・。
|
Re: 仕事をやめたい ( No.2 ) |
- 日時: 2012/12/19 01:28 (mesh)
- 名前: ゆうか
- 7年も続けてこられたなんて立派ですね!
責任感と忍耐力がとてもある、素晴らしい方なのだと思います^^
しかも「今辞めると周りの人に迷惑がかかる…」と、 周りにまで気を使っておられて、優しい方なのですね。
でも、そんなゆやさんだからこそ、うちにため込んで自分だけ我慢することはないと思います。
私も転職したことがありますが、正社員だとすぐにはやめられないのが現状ですよね;
なので、一度「辞めたいと思っています」ということを保育園に話してみてはいかがでしょうか? そうすれば、「今は困る」「次の人が見つかり次第で」など、会社も条件を出してくるはずです。
「今の時期だと迷惑がかかるかな…」と思って、先延ばし先延ばしにしても、結局すぐにすぐに辞められるかそうでないのかは、会社との契約や都合もあるので、こっちの思い通りにはいかないものです。 でも、話しておくことによって、会社側も退職に向けて何かしら動きはあると思います。
なので辞める意思表示を先にしてみてはいかがでしょうか? もし、辞めたい理由を聞かれて、保育園側が考慮してくれて、ゆやさんの希望を聞いてくれれば、それもそれで願ったり叶ったりだと思います。
私も「人手が足りないから年内までいてくれ」と、いやいや半年働いたこともありましたし、 はたまた人手は足りなかったけど「辞めたいならしょうがないね」とあっさり翌月には退職していた会社もありました(笑)
退職の申し出は勇気がいると思いますが、7年も勤めていたのであれば、ゆやさんへの感謝や信頼も積まれているはずです。 退職ばかりを進める訳ではありませんが、ゆやさんが気持ちよくお仕事をできるような環境になりますよう、応援致しております。
長文失礼いたしました。 少しでもご参考になりましらら幸いでございます。
|
Re: 仕事をやめたい ( No.3 ) |
- 日時: 2012/12/19 20:38 (panda-world)
- 名前: ゆや
- 相談にのってくださり、ありがとうございます
とても、うれしいです
新任さんと組んで一歳児を担任させてもらっていたのですが 新任さんに未婚で子どもができてしまい退職され、 一人担任でしていたのですが 新しい先生と組むことになり 誤解されたり、一人でしてきたのでキチンとできて ないこともおおく
いままでの我慢や不安もたまっていてパンクしそうになり つづけて迷惑がかかるのが嫌でしかたがないのです 本当に、情けないのですが
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/12/19 22:36 (dion)
- 名前: よしお
- こんばんは。
> 新任さんと組んで一歳児を担任させてもらっていたのですが > 新任さんに未婚で子どもができてしまい退職され、 > 一人担任でしていたのですが > 新しい先生と組むことになり > 誤解されたり、一人でしてきたのでキチンとできて > ないこともおおく もともとは新任の職員の方と組んでいたのだけど、その方が退職されてゆやさんがお一人で担当を任された。しかし最近、新しい先生と組むことになったのだけれども、これまでゆやさんがお一人でやってこられた部分において新しい先生との調整がうまくいかず、誤解を生んでいる・・・ということでしょうか?
・・・新任の職員さんが急に辞められたことで、ゆやさんにすべての負担が降りかかってきたのがそもそもの始まりなのですね・・・。そのあともお一人で仕事に臨まれたことも並々ならぬ負担で、いろいろと大変だったと思います・・・。これまでとても頑張られたのですね!
現状の問題としましては、新しい先生とうまく意思疎通がはかれていないことでしょうか?相手はゆやさんよりも立場が上の方なのですか?・・・質問ばかりで申し訳ありませんが、そういった諸々の事情を考慮しますと上層部の人間がもっと配慮を利かせるべきことであり、必ずしもゆやさんがご自身のことをお責めになる必要などないように思うのです。
> いままでの我慢や不安もたまっていてパンクしそうになり > つづけて迷惑がかかるのが嫌でしかたがないのです > 本当に、情けないのですが ゆやさんはとても相手の方に配慮できる方なのですね!素晴らしいことだと思います。・・・ただ、そのことでご自分に我慢を重ねてすぎておられませんか?相手のことを思いやるのは大切なことですが、そのプレッシャーによってご自分がダメージを受けてしまってはどんどん辛くなってしまうと思います・・・。
そうしたこれまでの我慢や不安なども、差支えなければこうした匿名性の確保された場で、どんどん吐き出してしまってはいかがでしょうか?問題に焦点をしぼって解決していかれれば、必ずや前向きなお気持ちを取り戻されると思います。どうぞ、必要以上にご自分のことをお責めにならないでくださいね。
|
Re: 仕事をやめたい ( No.5 ) |
- 日時: 2012/12/20 18:58 (panda-world)
- 名前: ゆや
- ありがとうございます
新しい先生は、私よりは立場は下ですが
うちの園での経験がある人です
指摘されると、やはり私のほうがまちがっていることがおおく 強くでられるとなにもいい返せず 新しい先生は、他の先生ともなかがよく 私のできてないところを逐一報告されて 周囲の目も冷たくなり そうなると、私の不安定さが子どもにも つたわり、落ち着いていたクラスが 泣く子が増えめちゃくちゃになってきて。。 悪循環になってます 毎朝、仕事に行こうとすると吐きけがして 家にかえってもそのことで頭がいっぱいになり 明日の保育計画をたて、仕事をするのですが 考えがまとまらず 腹痛と頭痛がして
周りの目が恐ろしく 情けないのですが
|
Re: 仕事をやめたい ( No.6 ) |
- 日時: 2012/12/20 19:28 (dion)
- 名前: 悪魔?
- 七年も頑張ってきたんだろうに。
七年のらりくらりと楽してきたの??
逆に変に七年のプライド的なものがあって出来てないこと聞いて自分の糧に出来ないんじゃないの?
|
No.5に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/12/20 20:51 (dion)
- 名前: よしお
- こんばんは。
> 新しい先生は、私よりは立場は下ですが > > うちの園での経験がある人です なるほど・・・。経験の面で相手が先輩なだけに、強い態度で出てくるのですね・・・。ゆやさんよりも立場が下であるにも関わらず、そのような強気な態度をとってくるのは、その人の持つ性格的なものなのでしょうね・・・。ゆやさんはどちらかというとお優しい性質のようにお見受けしますので、相手の勢いにのまれてしまっておられるのではないでしょうか?
> 指摘されると、やはり私のほうがまちがっていることがおおく > 強くでられるとなにもいい返せず > 新しい先生は、他の先生ともなかがよく > 私のできてないところを逐一報告されて > 周囲の目も冷たくなり > そうなると、私の不安定さが子どもにも > つたわり、落ち着いていたクラスが > 泣く子が増えめちゃくちゃになってきて。。 > 悪循環になってます ゆやさんの「まちがい」というものが客観的に判断しようがないので、何とも言い難いのですが、どうにも新しい先生がゆやさんについてのあることないことを周りに吹聴しているような印象を受けました・・・。周りに対する本人の見栄えを良くするために。
7年もお勤めされているということは、少なからず上層部の人間もゆやさんについての人間性を把握しておられると思うのですが、相談できる方はいらっしゃいませんか?・・・なんだか新しい先生がゆやさんのことを孤立させているような印象を受け、正直、気分が悪いな・・・と思いました。
> 毎朝、仕事に行こうとすると吐きけがして > 家にかえってもそのことで頭がいっぱいになり > 明日の保育計画をたて、仕事をするのですが > 考えがまとまらず > 腹痛と頭痛がして > > 周りの目が恐ろしく > 情けないのですが ・・・精神的に無理がたたっておいでの様子ですね・・・。どうしても辛ければ「仕事を辞める」ことも一つの選択肢になると思います。ゆやさんの心を守るためにも、時期的なことなどに気を殺ぐ必要はないと思います。
ただ、それだけの覚悟がおありで「今の環境を変える方向で、今の職場で勤めたい」という気持ちがありましたら、その新しい先生とのクラスの担当を外してもらうなどの対応を上層部にとってもらうよう交渉してみてはいかがでしょうか?長年お勤めされているわけですし、精神的に負担がかかっていることも含めてお伝えすれば、事情を考慮してくれる可能性もありますし。
・・・それで反故にされるようならば、精神的に限界の旨を伝え、すぐにでも辞めさせてもらう方向で交渉してみてはいかがでしょうか?つまり、ただ辞めるのではなしに、ゆやさんの今の辛い環境を変える方向で働きかけて、それが難しいようであれば精神的不調を理由にスッパリ辞めさせてもらえるように話の流れを持っていかれてみては・・・?と思うのです。
新しい先生とも話し合いの余地があれば、お互いの見解を突き詰めて話し合っていくことも良いと思うのですが、難しいでしょうか?・・・自分(よしお)もどちらかというと、職場での相手との話し合いを尻込みしてしまうタイプなので、結局何も言えずにモヤモヤ感を溜めながら仕事をしているのですが・・・。
|
Re: 仕事をやめたい ( No.8 ) |
- 日時: 2012/12/22 13:31 (panda-world)
- 名前: ゆや
- ご意見いろいろとありがとうございます
やれるだけのことは、やってみようとおもいます
|
Re: 仕事をやめたい ( No.9 ) |
- 日時: 2012/12/22 23:58 (dion)
- 名前: よしお
- こんばんは。ゆやさんがお決めになったことであれば、どうかうまくいかれることをお祈りしています。
もしも再びお辛いことがありましたら、いつでもスレを上げておっしゃっていただければ・・・と思います。うまくいくことを応援しています!!
|