Re: どうすればいいんだ… ( No.1 ) |
- 日時: 2013/01/13 22:38 (harenet)
- 名前: 愛
- もう、一つの支えにはなれているのではないかなと思います。
自分を気にかけてくれているというのは、相手も分かっていると思いますから。 そして、自分を気にかけてくれる存在というのは、心の支えになります。 今までどおりのあなたでいてあげてください。
あと、彼女を幸せにするのは彼女自身です。 男の子はどうしても俺が俺が…となりがちですが、 あくまで彼女が主役と考えて、支えるようにしてあげてください。
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.2 ) |
- 日時: 2013/01/14 00:52 (spmode)
- 名前: 拓
- 一回本気で突き合わせてみたら?
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.3 ) |
- 日時: 2013/01/14 08:19 (emobile)
- 名前: amo
- こんにちは
文章を読ませてもらったんですが 確かに主は後輩の事をよく考えるイイ先輩ってみんな思うだろうな
でも構われてる方からすればいい迷惑ですね。 自分も口先だけの人間嫌いなんで
その子にはその子なりの道があるでしょう? だったらあなたはただの邪魔者でしかないし
自分なら間違いなく潰しにかかってる 邪魔でしかないですから
主は本気でその子を幸せにするつもり? 甘いよ 甘すぎる
主はわかってないね その子の胸にあるもの それはその子にしか分からないものだけど
支えになるとか幸せになるとか まず根本でその子と主の幸せは違うだろうし その子自身は支えなんて求めてないよ
人を信じる気のない人間が支えを求めるわけないし
主その子の事思うなら相手にしないほうがいいよ
高校を卒業してしまえばまた会わなくなるだろうしね
主はその子の本質を見てないし その本質を主に見れる程色んな人間を主は見てないだろうし 甘いね 所詮学生の戯言
きつい事書きました すいません
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.4 ) |
- 日時: 2013/01/14 09:36 (ocn)
- 名前: あおいちゃん
- amoさん。
きつい言い方は特に気にしません。 むしろ、きつい方が信じれます。
しかし、自分も少し言わせてもらいます
その子と関わらなくなったら この先、その子はどうなってしまうんですか? 考えたら考えるだけ全てが… 悪い方向に向かって行くばかりじゃないですか。
そんなんで、その子は本当の幸を知れるんですか?
書き込んでなかったことを、書き込みます。 彼女は「一人だけ信じてる人がいます」。 それは、俺じゃない。 俺のバンドメンバーです。 その子は、一人信じています。 つまり、貴方の意見からいくと 彼女は支えてほしいかもしれない、という考えになります。
そうだな。 その子の本質は正直わかりません。 彼女も言いましたよ 「先輩の知らないこと、想像できないことたくさんありますよ」。 そんなこと、考えたくもなかったですがね。
後、俺は良い先輩とか思われるのはどうでもいいです。 俺は、彼女を助けたい。 それだけです。
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.5 ) |
- 日時: 2013/01/14 11:15 (ocn)
- 名前: あおいちゃん
- amoさん
その子は、たしかに部員の子とは喋ります。 笑ってもいます。 でも、人を信じれないまま そうやって人と関わっていいのでしょうか?
ただ、つらいだけだと思います。 悲しいだけだと思います。
信じているのは、彼女からしたら一人の先輩。 同期ではいないらしい。
そんなんじゃ、彼女の人生どうなるんですか
それが迷惑って言いたいんでしょうが 俺は、それが良いとは思いません。
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.6 ) |
- 日時: 2013/01/14 12:57 (emobile)
- 名前: amo
- 返答どうもです。
そうですね、、、 厳しい事言ってますが自分も元々人を信じれなかった者です
幼少の頃から人と関わらない毎日を生活してました 昔から考え方が冷たいとかドライとか親からは寂しい考え方など 色々言われましたが自分でも分からない それが普通で
ただ自分だけしか信じられない 血の繋がった親でも姉弟でもあくまで他人 悲しいかもしれないし寂しいかもしれない でもそれが当たり前で
おかしいかもしれないけど 親とか友達とか信じるに値しなかった
16歳の時に家出て県外出て1人暮らしして 今で5年経ちました
今は色んな人間見て色んな人間と交流持って 人の事信じれるようになった。
正直に言うと主にはその子を変えられない 主だけじゃなくて誰だって変えられない 自分自身で変わろうと思わない限り
似た境遇を持つから言える 素人が人を変えられたらプロは要らない
厳しいけど それが現実 あがくなら好きなだけあがいて下さい それでその子が変われば主たちの力 そういうのも良いですね。
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.7 ) |
- 日時: 2013/01/14 13:25 (ocn)
- 名前: あおいちゃん
- 返答ありがとうございます。
実際、全て貴方の言う通りです。 いろいろ体験をしてきたから言える… しかも、年上で自分との見方が全く違う。
少し、またいろいろ考えます。
ですが、これからも交流は深めます。 これは必ずです。
… 文字から強さを感じました。 一つだけ聞いてもいいですか?
少しわかりづらい質問です。
貴方は、人を信じてなかったとき 自分のことはどう思ってたんですか?
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.8 ) |
- 日時: 2013/01/15 22:15 (emobile)
- 名前: amo
- こんばんわ。
返答遅れました
難しいですね
難しいという言葉は何か違うな、、、
初めて聞かれた事なんで若干戸惑ってますけど
当時の自分は自分の事を黒色と思ってました。
自分はどんな人間にも色を変えさせないし たとえ同じ黒色の人間がいても違う色だって言い聞かせて 誰よりも漆黒になりたかった。 どんな色にも染まらない色になりたかった。
ついでを言えば今でも自分の事は黒色だと思ってますよ。
今でも人には染めささない生き方してます。
それが僕の唯一守ったモノなので。
なんて言えばいいか分かんないんですけど 自分は生まれつきこうなのか 幼少の頃にこうなったのか とか覚えてないんですよ。
なんか自分で書いてても訳分かんない文章ですいません。
でも主がその子に信じるきっかけを作れたら良いですね。
きっかけなら作る可能性はあると思うので
頑張って下さい。
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.9 ) |
- 日時: 2013/01/15 22:32 (softbank126065169097.bbtec.net)
- 名前: いちょう
- 僕もなにをしても、相手が自分自身として考えない限り、かわることはないと思います。
ある友達の昔の彼女との話ですが参考程度に見てください。
その友達は男の子で、ある女の子と付き合ってました。 その女の子はここに書いてある子とほぼ一緒で、なんの気持ちもなしに付き合うような子でした。 それでその子はある時を堺に体の関係をもってしまってものすごく後悔したんです。 その時に、僕の友達の男の子と出会いました。
一年ほど続いてて、話を聞いている限り、「彼女は変わっていっている、大丈夫」と言っていました。 後悔もなくなっている。俺がなんとか変えれている。って。
けどあるときに別れてしまいました。それも、webサイトで知り合ってすぐにもならない人と別れたその日に付き合ってました。
ここからいえることは、自分がどれだけ「ほかの人とは違うんだ!」「俺が絶対に変えてみせる」とどれだけ思っても、それが彼女との意思と一緒にならなければ、最終的には無駄になることもありえるのです。 その時傷つくのは誰ですか?
まだわからないかもしれませんが、自分の胸に当ててよく考えてください。 彼女を幸せにしたい。その思いは誰でも抱きます。ですが、相手次第では、それが空回りになって「トラウマ」になりうることもあります。
自分のため自分の人生です。それは相手も一緒です。 よく考えてみてください。 参考程度に。
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.10 ) |
- 日時: 2013/01/15 23:02 (ocn)
- 名前: あおいちゃん
- amoさん…
頑張るとは、また違うんです。 俺が、望んでいることですから。
今まで、本当にありがとうございました!
直接会って、頭下げてお礼したいくらいです。
ありがとうございます
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.11 ) |
- 日時: 2013/01/15 23:20 (ocn)
- 名前: あおいちゃん
- いちょうさん。
その通りです。
ただ、俺の人生は… というより俺の夢は皆が心から笑ってくれることなんです。
これだけ、見てもただの綺麗事にしか見えません
たしかに、自分の人生…無茶苦茶になるのは嫌です。 苦しいのは嫌ですよ。 でも、もっと嫌なのは皆が内に隠している… そんな悲しみを隠してほしくない。
友達なんて、たくさん作る必要はない。 唯一無二の誰かを一人だけでいい… 信頼できる…心から信用できる人を。 悩みを話せる人を一人だけでいいから 見つけてほしいです。
コメントありがとうございます!
|
Re: どうすればいいんだ… ( No.12 ) |
- 日時: 2013/01/17 00:12 (panda-world)
- 名前: すみ
- あおいちゃんさんは、すごく他人の事を思いやる温かい性格なんだろうなと伝わってきました。
でも、全く人を信じられない人が人を信じようとするには、本人自身が成長すること、もしくはこのままではいけないと自分を見直すこと…など、本人の考え方が変わることが必要かなと。 仮に、素晴らしい人との出会いがあっても、本人に受け入れる心がなければ届かないんです。 受け入れる心が出来るには、後輩さんの考えが変わるような出来事が起こったり、気の合う人ができたり、時間が必要なこともあります。 内にこもっている人も、少しずつ外に出すための心の準備が必要かもしれない。 子どもが大人に説明する時にうまく言葉が出ないことがありますが、「早くわかるように言え」と言ったとしても、子どもの頭の中の感情を言葉に変換してまとめるのに時間がかかるように、急がせても意味のないことかもしれません。
例え善意であっても、人の成長スピードはそれぞれですから、「自分が幸せを感じられるようにしてやる!」と思っても急には変わりません。 あなたは今まで通り、先輩として見守ってあげて、もし後輩が助けを求めてくるようなことがあれば、その時手助けしてあげればいいんじゃないでしょうか。
親子関係でも過保護はあとあとトラブルの元です。助けを求めてないのに、何かしてあげると相手が嫌がる可能性もあるので、慎重に。
|