Re: 元不登校で公立高校に受かった人いますか? ( No.1 ) |
- 日時: 2013/01/19 17:42 (softbank126043127012.bbtec.net)
- 名前: みくり
- 定員割れしている公立高校なら大丈夫だと思います
私の友人は2年間不登校で、中3から学校に来たのですが私立高校だと出席日数がたりないのでダメだそうで… 公立高校の定員割れをしている所へ行くそうです
|
Re: 元不登校で公立高校に受かった人いますか? ( No.2 ) |
- 日時: 2013/01/19 17:46 (au-net)
- 名前: 匿名
- 元不登校の友だちは自己申告出したことで
ギリギリ合格していました。
高校卒業の時、不登校を出すと教員の評価が 下がるとのことで出席日数が低い生徒は 合格出さないことがほとんどだと聞いた らしいです。 でも自己申告があったので合格になり。
不登校の規定?で教育委員会に報告が義務付けられて いるらしいです。
なるべく、理由は明確にした方がいいですよ。 過去よりも、未来に向けて過去のことを精算 するために理由を、自己申告したほうが 合格には近いと思いますよ?
|
Re: 元不登校で公立高校に受かった人いますか? ( No.3 ) |
- 日時: 2013/01/19 19:23 (harenet)
- 名前: 愛
- 今は不登校はそれほど珍しくはないので、現在問題なく通えているのなら、大きくマイナスには取られないと思います。
むしろコソコソ隠していたほうが「まだ過去を引きずっているのかな?」と勘ぐられてマイナスです。
自分の過去を正直に話した上で、 「昔は辛い時期もありましたが、今は乗り越えました! 高校でも前向きに頑張っていきたいです!」 と言えば、「辛いことがあっても、それを乗り越えられる人物」という証になりますし、自分にとって辛い過去も受け入れられる人間なのだというアピールにもなります。 これは決してマイナスには取られないと思いますよ。 私も面接で不登校について話したことがありますが、不合格にはなりませんでした。
不登校は、今のあなたにとっては辛い過去かもしれませんが、でも決してあなたの足を引っ張るだけの存在ではありません。 必ずあなたにプラスの要素をもたらしているはずです。 不登校という過去も、今のあなたを形作っている一つの要素です。 過去を否定することは、今のあなたを否定することです。
私が面接官なら、自分の良い部分だけを見せようとする子よりも、ありのままの自分を受け入れ表現できる子のほうを合格させます。 なぜなら、後者のような力をもった子のほうが、成長する力をもっているからです。 綺麗事ではなく、そういう子のほうが学校にとってもメリットがありますしね。
最終的にどうするか決めるのはあなたですが、どちらにしても、悔いのないようにしてくださいね。 不登校から復帰できたあなたなら、逆境に負けない確かな強さをもっていると思います。
|
Re: 元不登校で公立高校に受かった人いますか? ( No.4 ) |
- 日時: 2013/01/19 20:32 (ocn)
- 名前: みゆき
- その3ヵ月は、全く学校に行っていないとしたら出席日数が足りず公立高校はちょっと危ういですが、もし。なんらかの形で学校に通っていたとしたら(不登校クラスなど、学校のクラスに入らず特別クラスとか)でしたらなんとか公立は行けますよ。
学力がどれ程良くても、出席日数が足りなくて落ちた子はたくさんいます。 現実は、そうですけど私立でも今は通信制でも高校卒業資格がとれる所があったりと行き場はたくさんありますよ。 受かったとしてもその後の生活がどうかと心配です。でも、今は学校に通っているのでしたら、心配はないですが。 元不登校だとしたら、私立を進めます。 こう言っては高校に失礼ですが、公立は国がお金を出しているので管理があやふやですが、私立はお客様として受け入れるので、そのお客様がいなければお金が入ってこない。だから、私立は反面生活管理やメンタル面のサポートが充実しているところもあります。 勉強!頑張って下さいね。
|
Re: 元不登校で公立高校に受かった人いますか? ( No.5 ) |
- 日時: 2013/01/20 15:36 (dion)
- 名前: 鎖羅
- 参考になりました。あどばいすをくだっさたみなさん、ありがとうございます!頑張ってみます。
|
Re: 元不登校で公立高校に受かった人いますか? ( No.6 ) |
- 日時: 2013/11/11 23:37 (au-net)
- 名前: ここ
- 現在中2の不登校です。
中1の10月頃から休んだり相談登校してました。 出席日数はほぼ無いにちかいです 内申も不可となってました。 三学期から教室に戻り頑張れば公立いけますか?
|