Re: パソコンが変っ! ( No.1 ) |
- 日時: 2013/01/19 19:15 (au-net)
- 名前: KURO
ホントにすいません。
新しいのを買います……
|
Re: パソコンが変っ! ( No.2 ) |
- 日時: 2013/01/19 20:52 (ocn)
- 名前: みゆき
- 解決されたのか分かりませんが、一応コメントを残しときます。
それは、多分前回使った時にシャットダウンをしないで、強制的にパソコンを切ったせい…かと思います。 普通に「通常起動をする」を、押してみると開けるはずです。(多分)お使いしているPCの機種は知りませんが、私も同じような画面がでた事があるのでアドバイスしときます。
|
( No.3 ) |
- 日時: 2013/01/19 21:43 (ezweb)
- 名前: 彩香
- ここじゃ場違いだよ。
|
No.1に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/01/20 10:15 (dion)
- 名前: いね
- >
> ホントにすいません。 > > 新しいのを買います……
場違いだが一応回答しとく。
1. Windowsのシステムファイルの破損 2. ハードディスクドライブ(HDD)の故障 3. メモリの故障 4. その他OS起動に重要なデバイスの故障
ざっと浮かぶのはこんな感じの問題かな?
それぞれの対処・試験方法は、
1. Windows OSの修復インストールもしくは再インストール HDDに問題がなければ、今まで保存していたデータ(ダウンロードしたものとか)は生かしたまままっさらなWindowsシステム構成には出来る。その代わりソフト・アプリケーションは全て入れ直し。
2. HDDが半端に動いていて負荷が掛かると落ちるパターン。 HDD交換とOSの再セットアップが必要。今までのデータは、故障HDDを直接繋げて使うUSB接続キットなどで抜き取ることも出来るかもしれないから処分せず保管。
3. メモリの故障か接触不良。 ノートならだいたい裏面に小さいパネルがビス止めされているはず。そこを開けるとメインメモリがささっていたりするハズ。一旦抜いてもう一度ハメ直すことで復帰することもある。静電気に弱いので、触れる前には別の金属に触れて帯電している静電気を放電させること。 抜き差しでもダメならメモリ自体の故障、というかセーフモード聞いてくるくらいだから不良の域かと思う。 自分で扱うのが不安ならばパソコンショップに持ち込んで診断してもらう方がいいだろう。
4. この場合は正直素人には説明が難しい上に、ご臨終想定内だから買い替えだな。1.〜3.をまず試して、メーカーや型番毎の診断を行なうイメージだ。ちなみに画像からはココまで酷くはないものと推定。
とりあえず、対処は1.〜3.を行なってみる。解らないなら近くのPCショップにワンコイン診断とかあれば出してみる。
俺ら中古PC再利用整備できる者からしたら、まだまだ直せる域だろうなと見る。捨てるくらいならくれって感じか?www ノート型よりデスクトップ型の方がパーツの交換・追加が容易な分、色々対処しやすいのは確かだな。
とにかく、実際に診断してもらえ。メーカー修理くらいなら買い替え。
最後に、大事なことだからもう一度書くが、 場違いだ、書き込む場所は考えろ?
ここは自殺防止の悩み相談掲示板だよ?
|