Re: 歌うのがオンチだということを治したい ( No.1 ) |
- 日時: 2013/01/26 18:57 (au-net)
- 名前: くるみ
- 確か…
片耳をふさぐ 動作で大きな喜怒哀楽を表す 高い声を出す時に前かがみに モノマネをする リズムにのって窓ふき
が効果的だと聞いた事があります★
↓こんなものもありました。 hhttp://www.youtube.com/watch?v=0J5nfFQ9jIk
|
Re: 歌うのがオンチだということを治したい ( No.2 ) |
- 日時: 2013/01/26 19:15 (pcsitebrowser)
- 名前: か
私も中学のとき音痴で カラオケに行くの嫌でした、
今は 上手な子と何度もいっているうちに こつがつかめてきて 人並みくらいにはなりました
声は大きくだすようにしてます あと歌いたい歌を沢山聞くことです
|
Re: 歌うのがオンチだということを治したい ( No.3 ) |
- 日時: 2013/01/26 23:31 (dion)
- 名前: ヒロくんって呼んで
初めまして。
趣味で自宅をレコーディングスタジオにしてしまった「ひろまさ」と言います。 常に音楽に携わっているので、もしかしたらお役に立てるかも…と思い、お返事させて頂きました。
さて、音楽において「音がつかめない」というのは、かなり痛いところ。 すぐにでもコツを掴みたいですよね(>_<) でも実は、音痴なのって、「先天性音楽障害??」だったか何だったか、生まれつきの病気らしいです。 ただ、先天性だからといって治しようのない重たい病気なのかと言ったらそうではなく、努力次第で徐々に治せる病気らしいです。
現に、作詞家作曲家の方に「音も取れず、とにかく下手すぎて手に負えなかった」と後日談を言われるくらいに音痴だった方でも、現在、若手演歌歌手として歌っている方もいます。
まず、音取りに効果的なのは、ピアノやギターの音に合わせて、声を出すということです。 「ドレミファソラシド」を、理論的ではなく、体感的に覚えてしまうんです。 これは、バンドの人間だったら誰もが最初にやらなくてはいけない方法であり、もちろん、アマチュアの僕もできます。 この方法は、難しく思われますが、実に簡単で現実的な方法です。 ピアノ、もしくはギターで誰かに「ド」〜「シ」までの単音を1個ずつ弾いてもらって、音(この場合「ピッチ」と言います)が合うまでひたすら同じ音を取るというのを繰り返す。 そうすると、段々ドレミファソラシドそれぞれの音と音の間隔というか、音感がつかめ、少しずつ伴奏に合った歌い方が出来るようになるかと思います。 また、人間は、ピアノで言う「黒鍵盤」に値する部分の音を直感的に出すことが苦手であるため、半音上げたり下げたりする時は音源にあわせて練習するしかないようです。
そして、絶対音感の人のように、100%正確な音は取れないがある程度のコード(和音)までなら何とか耳で聞き取れるという人のことを「相対音感」と言います。 プロの音楽家の方たちは皆、100%相対音感を持っています。 もちろん、アマチュアでやっている人たちも、一つの楽器に縛られず「一人バンド」でオーバーダビングレコーディングを経験している人ならほぼ、相対音感持ってます。 ただし、相対音感では、不協和音を耳で正確に取ることはできません。 なので、普通に音楽をやる上ではすごい!と称えられる相対音感も、ジャズやフュージョンの前には全く役に立ちません・・・。
さて、とてつもなく長くなりましたが、少しは役に立てたでしょうか? 音楽家として、音が上手く取れない方を馬鹿にはしたくないし、むしろ後押し・サポートしたいと思ってますので、この手の質問や相談はいつでもお答えさせて頂きます。 ではでは。
|
Re: 歌うのがオンチだということを治したい ( No.4 ) |
- 日時: 2013/01/27 01:29 (ocn)
- 名前: 腰(+。+)
- 私も昔はひどく歌が下手でしたw
声は小さいし、音程はわからんし。
けど、歌を歌うようになってから、 やっぱ少しずつ上達していきましたよ。
カラオケでも90点以上取れるようになりましたよ。
短期間では難しいですが、 頑張ってくださいね^^
|