Re: 後輩について ( No.1 ) |
- 日時: 2013/01/27 18:36 (kbn)
- 名前: みー
- 私は運動部に所属しています。
Keyさんと同じく先輩にリベンジを誓ったから頑張ってます。 新チームになってすぐ、一年生のあまりのひどさに私たちははっきり言いました。 遊び半分でやっているなら、やめてくれて構わないとまで(笑) さすがに顧問に怒られましたけどね。 口で言っても聞かないのなら、行動で示すしかないと思います。 私なら、その外部の方に何も言われないようにまず、自分がレベルアッツプできるようにします。 そうすれば、後輩たちも見てくれていると思います。 それでも無理だったら・・・ 所詮、その程度の子しか入ってくれなかったと割り切ります。 先生がちゃんとしている方なら、きちんと対処してくれると思いますし。
|
Re: 後輩について ( No.2 ) |
- 日時: 2013/01/28 01:05 (eonet)
- 名前: ふるーと
- 私は中学三年で、同じく吹奏楽部でパートリーダーやってました。
もう引退しましたけど。 私のパートの後輩は、全然練習をやってくれず、よく先生に、パートリーダーのせいだよって言われました。 Keyさんは、一年生ができないのは自分のせいだって言ってましたけど、そんなことないとおもいますよ。 やることもやらないような子達ができないのは当たり前です。 あと、弱音を吐いちゃいけないっていってましたけど、吐いちゃってもいいと思います。 私もよく同期に愚痴ってました。 つらい気持ち吐き出さないと。
自分と似たような境遇の人だったので思いっきり共感です(笑) Keyさんは偉いと思いますよ。 だってこうやって悩んでるじゃないですか。 ダメな先輩だったら悩むこともしませんよ。 全然駄目な先輩なんかじゃないです。
コンクール頑張ってください。
|
Re: 後輩について ( No.3 ) |
- 日時: 2013/01/28 23:41 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- 返信ありがとうございます。
先週インフルになっちゃいまして、今日久々に部活行きました。
パート合奏をしましたが、ほとんどできてなくて・・・ もう、めまいと頭痛がハンパなかったですww(病み上がりだからかもですが)
顧問に少し話したりしましたが、何もしてくれなくて、、、正直言ってもう頼りたくないですよ。。。 先生も危機感持ってるはずなんですけど。。。 うちの顧問はだめだということでしょうか•••
|
Re: 後輩について ( No.4 ) |
- 日時: 2013/01/29 23:54 (eonet)
- 名前: ふるーと
- 顧問が頼れないのはきついですね・・・。
同じパートに同期がいて、頼りになる人だったら、その人と、後輩のこと色々話したらちょっとは楽になれるのでは? 他のパートの人より事情が、よく分かってると思うので・・・ もうされてるんだったら、すみません(苦笑)
顧問の先生は、Keyさんに甘えてるんじゃないでしょうか。 危機感感じてるのにパートリーダーの話聞いて何もしてくれないのは、たぶん先生自身どうしたらいいか分かってないからだと思います。
そうでもなければ、だめな顧問の先生ということになってしまいますけど。
|
Re: 後輩について ( No.5 ) |
- 日時: 2013/01/30 23:43 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- そうですか。。。
でも、3年前に顧問が変わって今の顧問になったんですが、大会の成績がのびてきてるんです。 音楽的にはいい先生なのかもしれませんが。 もうちょっとメンタル面の指導っていうかもちゃんとしてほしいです。 いやでも、前に例の一年生に「もっとちゃんとやれ」みたいなことを言っていたんです。 やっぱりだめなのは顧問より1年生かな。。。
すいません、愚痴らせてください。 今日のメニューを黒板に書いておいたんです。 でも、メニューは無視するし、メトロノームも無視するし、私が注意したことも無視するし、曲練のときも、どこをどういうふうにと指示してもやらないし。。。 もう、注意するのが嫌になってきました。 怒ろうと思っても、いざ言うとなると言いたいことの半分も言えなくて、そういう自分ももどかしくて。。。
パートには私ともう1人2年生がいて、その子はすごく頼れる子なんです。 でも、副部長で全体のこともあるし、学校の執行部もあるし、あんまりこっちで愚痴ったり相談してもそのこの負担が大きくなってしまうので。。。 1年生に色々教えてくれるし、言うときは言ってくれるし、私よりパートリーダーらしいですww副部長なので当たり前ですけどねw
|
Re: 後輩について ( No.6 ) |
- 日時: 2013/01/31 01:21 (eonet)
- 名前: ふるーと
- 私が吹奏楽やってた時にも、そういうことありました。
やれって言ったことも、やってくれませんでした・・・。 私の場合は、一人いた同じパートの同期が、ものすごく下手で、(そんなこと言っちゃいけないですけど)その子に関しては何も期待してなかったんです。 だけど一個下の後輩は、入部した時から、すごく楽器がうまかったので正直あせりました。
なのに、指示も聞かないし、練習もサボってばっかりだったので、すぐに、たいしたことなくなりました。
才能もあるし、良い楽器も持ってるのに、なんでそれに見合う努力をしないんだって思いましたね・・・。
Keyさんの後輩さんが、本当にできない人なのか、本当はやればできる人なのかは分かりませんが、できるとこまでやってほしいです・・・。
私はものすごくチキンなので、後輩に怒ろうとしても、全然怒れませんでした。 だから、「無理して怒らなくていいや」って思うようにしてました。 というか、怒ったら上記の同期が、「あんな先輩の言うこと気にしなくていいよ!十分○○ちゃんは頑張ってるのに、最低だよねー」とか裏で言ってたんで、もう怒るのもアホらしくなって、やめました(苦笑)
怒るのって、エネルギーのいることですから、無理してしなくても別にいいと私は思いますよ。
|
Re: 後輩について ( No.7 ) |
- 日時: 2013/02/01 00:08 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- そうですね。。。
別に無理して怒ること無いですよね。
ふるーとさんは、同期の方も1年生の味方になってしまい大変だったんですね。。。 私はは幸せ者ですね。 同期も頼れる人で、なんかそれを考えたら少しラクになった気がします^^
私のパートの1年生は最初本当にヤバかったんです。 挨拶•返事•楽器運びは毎年注意される運命のようなものなんです。 でもそのほかに、敬語を使えない、先輩を先輩と呼べない、KY、はっきり言って練習の邪魔で、社会の常識を知らなくて。。。 同じ部屋で練習していて、2•3年生がパート合奏をしているときも、おしゃべりしててうるさくて、、、先輩が超不機嫌なのも気づかなかったんです。 先輩が何度か怒ったんです。 私が委員会で遅れたときに、怒っているところに遭遇してしまったことがありました。 その先輩はいつも優しくて、ニコニコしてた、私の前のパートリーダーでした。 そんな先輩が、声を荒げて、顔を真っ赤にして怒っていました。 先輩は「後で2年生が困らないように」と言ってくれました。先輩の愛(?)を感じられた瞬間でしたが、よっぽどこの1年生はひどいんだ、と思わされた瞬間でもありました。
現在は、敬語もだいぶ使えるようになったし、まぁ最初よりは進歩しましたね。
すいません、、過去の話を。。。 ちょっと先輩の自慢が/// 先輩のことは私たち大大大好きだったんですけど、今の1年生はどう思っているんでしょうね。 やっぱり、怖い先輩って思われているんでしょうねww
|
Re: 後輩について ( No.8 ) |
- 日時: 2013/02/01 00:53 (eonet)
- 名前: ふるーと
- ひどいですね・・・。Keyさんの後輩さん・・・。
読んでておもわずビックリしました・・・。
でも、先輩さんすごくステキな方ですね(*^▽^*)
私のパートでは、最初入った時、すごく頼れる先輩が4人いました。 まあ、その人達にあこがれて(仮入部の時)うちのパートにはいったんですけどね
だけど問題は、その人達が3年生だったことで、あとに残された2年の先輩が最悪で・・・。
個人練習はしないし、パート練習は進めてくれないし、私の同期とずっと遊んでました。事実上、私がパートリーダーやってました。
そのくせ楽器だけやたら上手かったですけど(苦笑)
私は、怖い先輩欲しかったですよ^−^
私の先輩は、サボりなのに威張ってて、コンクール前になると八つ当たりされました。主に私が。
だけど怖くはなかったです。普段ちゃんとしてない人だったので、どれだけキレられても、全く怖くなかったんです。
「怖い」っていうのは、ある程度尊敬してないと出ない感情だと思うんです。
普段真面目に練習してるとか、先生にどれだけ怒られてもへこたれない先輩って、楽器の技術関係なしに、かっこいいです。
Keyさんの後輩さんが、Keyさんのこと怖いと思ってても、私的には、それはいいことだと思いますよ(^O^)/
|
Re: 後輩について ( No.9 ) |
- 日時: 2013/02/03 00:52 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- 大変でしたね。。。
パート内では先輩に八つ当たりされたり、後輩はいうことを聞かないし、同期はあんまり頼りにならないし。。。 でも、違うパートでも「頑張ってるな。」「かっこいいな。」と感じた先輩さんや後輩さんはいると思いますよ^^
去年、私、グレた時期があったんです。 精神的にもボロボロで、それがだいたい5ヵ月くらい続いていました。 やる気も消え失せ、練習もかなり手抜きでした。 1月、アンコンの県大会があり、そのリハーサルを部内でやったんです。 パートのからは先輩(3人)が出場しました。 特に何も考えずただぼんやりと、その場に座っていました。 でも最初の音を聴いた瞬間から、いつもと違かったのです。 涙が出そうになって、胸が苦しくなりました。 「先輩はこんなに頑張っているのに、自分は、なんて馬鹿なことをしていたんだろう。」と思い、必死になって練習しました。 このとき、初めて音楽で感動した瞬間でした。 ひとの心を動かす演奏ってすごいですよね。
それから1年後、今度は私たちがアンコンの県大会に出る番になりました。 1年生にもあのときの感覚を味わってもらえれば何か変わるかも•••!と思ったのですが。。。
何も感じさせることができなかったようでした。 正直、悔しかったです。 口で言っても、して見せてもだめなら演奏で、って思ったんですけど。。。
私たちの姿を見て、あの子たちは何を感じているのでしょうね。。。 先輩のために、とかは考えてくれないのでしょうか。。。 そんなこと思ってもらえるほど価値がない人間からかもしれませんがww
|
Re: 後輩について ( No.10 ) |
- 日時: 2013/02/07 23:49 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- また練習中におしゃべり&教室を立ち歩く。。。
あぁ、、、考えるだけで吐き気がする。。。 私たちのパートだけじゃない。 全体的におかしい。 なんでこんな当たり前のことを教えなければならないのだろうか。。 他のパートではボイコットもあったらしくて。。。 普通じゃないですよね。これって。。。
|
Re: 後輩について ( No.11 ) |
- 日時: 2013/02/07 23:56 (eonet)
- 名前: ふるーと
- 私は、入部当初すごく楽器が下手でした
パートの同期の方が、まだ上手いよねって言われるほど、本当に滅茶苦茶へたくそでした・・・
私のやってた楽器は競争率がすごく高くて、15人いた新入部員のほとんどが志望していました。それなのに、こんな下手なヤツがなんで、この楽器やってるんだろうっていう目で見られてるのがヒシヒシと伝わってきて、もちろん私自身そう感じていました
だからめっちゃ練習しました^−^ とにかく、私の楽器できずに他の楽器で頑張ってる人に顔向けできるくらいになってやろうと思って(*^^)v
私もKeyさんみたいにグレタ時期ありました。 私の場合、最後の最後でしたけど・・・
パートの同期に、ものを盗まれていたんです
チューナーとチューナーマイクと、クリーニングペーパー数回と、クロス一枚でした
二年の終わりくらいから、何回も
たまに部活休むとなくなってて、その子が、私のやつとそっくりなのを使ってるってかんじで・・・
だけど、私はとことんチキンなので、聞き出せないでいました。 怖かったんです。関係が壊れるのとか、人を疑うってこと自体も。 ほんとバカですよね
だけど、三年の一学期に、とうとう聞き出すことにしました。 このまま流して引退するのは嫌だと思って
泣きましたね、その子。 やってないって言って泣きまくりました。 そして部長がそのことを顧問に報告して、3年全員の前で謝らされました。 その子の親からは電話がかかってきて、怒鳴られました。
その日から部活に行けなくなりました もうあんな子とパートするのも、顧問の指示を聞くのも、たえられなくなってしまったんです。 まあ今となっては、証拠もないので事実の確かめようがないんですけどね(苦笑)
音楽するのって本当に楽しいと、私も思います 私が部活を最後までやれたのは、やっぱり音楽が好きだったからだと思ってます
どんなに嫌いな人と吹いてても、音楽やってる間だけはその人のこと好きになれる気がしてました\ /
Keyさんも、つらいときは自分の音楽のことだけ考えて、後輩さんとかのことより、音楽楽しんでください^−^
長文失礼しました
|
Re: 後輩について ( No.12 ) |
- 日時: 2013/02/08 23:59 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- 音楽を楽しむ
ですよね。。
本当は一番大切なことなんですよね。
私はいつまでぐだぐだ言ってるんだろうか。。。
少しでも楽しいって思えればいいのに
|
Re: 後輩について ( No.13 ) |
- 日時: 2013/02/09 23:35 (eonet)
- 名前: ふるーと
- そんなものですよ。
今だから私こんなこと言えますけど、部活やってた頃は、全然余裕なくて、楽しいなんて言ってられなかったですから 今振り返っても、当時の日記は部活の愚痴ばっかりです(+o+) だからあんまり自分責めないでください^−^
|
Re: 後輩について ( No.14 ) |
- 日時: 2013/02/10 14:58 (eonet)
- 名前: ふるーと
- 気の早い話ですが、4月に新入部員が入ってきますよね?
その時に、後輩さんに1年生のお世話をさせたらどうでしょうか
体験談なんですが、うちのパートでは、1年の楽器の奏法から部活の基本的なルールなんかの世話は、全部2年にやらせていたんです。 1年が5人に対して2年が5人だったんで、ちょうどいいかなというのが理由で。 結果として、そのおかげで2年に先輩としての自覚がついて、真面目に練習するようになり、今では「真面目に練習しいや」と1年に説教するまでになりました(笑)
どんな人でも、後輩からなめられるのはいやですから、上手に教えたい、1年に抜かされたくないって思いますよね。
今の後輩さんの状態では、先輩に怒られるだけでは、真面目に練習するようにはならないと思うんです。 1年に抜かされる、なめられるっていう状況に陥らないと、危機感を感じれないのではないかなぁと。
この方法は、うちのパートでは成功しました。ただ、ずっと後輩さんに1年生を任せるのが不安だったら、交代で教えるのもいいかもしれません。
1年生1人に対して、2年生1人にして、2年生どうしが、くっつかないように見張ってください。 2年生が固まったら、結局意味がなくなってしまいますから。 「自分だけしか教える人がいない。誰も頼れない」 という状況を作るんです。
これを試しても変わらないようなら、もう2年生は練習するようにはならないでしょう。1年生に重点を置くしかないです。
合奏で後輩さんだけが取り出されて1人で吹かされ、 「お前、ちゃんと練習してきたんか!?」 とかみんなの前で言われるのも、相当のプレッシャーと危機感につながるとは思いますけどね。
|
Re: 後輩について ( No.15 ) |
- 日時: 2013/02/11 19:21 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- ふるーとさん、ありがとうございます。
私の学校では、新入生の正式入部は4月下旬、楽器決定が5月中旬となっています。 そして、新入生指導は新3年生が行い、新2年生はとにかく個人と決められているのです。 しかも、新2年生の人数は3人、新1年生の人数は2人になります。(楽器の数的に) 新2年生は1人余ってしまいます。 おまけに、新1年生にすごいうまい子がいるんです。 もしかしたら下剋上になる可能性が、、、という状態です。 現1年生はそのことを知っているはずです。。。 というか、危機感を持たせるために私たちが何回も言っていたのですが。。。
合奏では一番怒られてほしい(笑)子が私と同じパートなんです。 そして私の音にかき消され何も注意されなくて。。。
ごめんなさい。 いつもアドバイスをくださったりするのに、、、 私はいつも否定したりネガティブなことしか書けなくて。。。。。。
|
Re: 後輩について ( No.16 ) |
- 日時: 2013/02/13 15:58 (eonet)
- 名前: ふるーと
- ありますよね、そういうこと・・・。
自分の音にかき消されて後輩は結局注意されないんですよね・・・。 ひどい場合は見事に音を揺らしてくれちゃって、パート全体が注意されるとか・・・。 嫌になりますね。
パート編成って自由にできないんですか? できるんだったら、1年生をセカンドに固めてみるとか? そうしたら1年生がまとまって注意されると思うんですが・・・。 無理だったらすみません(+o+)
それにしても、Keyさんの部活自由度低いですね…。 うちの部活は結構自由だったので「2年に1年を教えさせる作戦」 いけたんですけどねぇ・・・。
|
Re: 後輩について ( No.17 ) |
- 日時: 2013/02/15 18:35 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- 自由度が低いですか・・・
そんなこと考えたこともなかったです。 入部したころから当たり前だったので。
私はバストロンボーンを吹いています。 パート編成は以下の通りになっています。
1st 2年@ 2nd 1年@ 1年A 3rd 2年A 1年B
去年は1st・2ndが2人、3rdが1人で、「バランスが悪い」と言われたので、こうなりました。 問題のおおアリなのが1年Bです。 あまりにもひどいので私と同じパートになりました。
今日、顧問に「もし1年生がこのままだったら下剋上させてください。」って言っちゃたんですww 小学生にうまい子がいるので。。
|
Re: 後輩について ( No.18 ) |
- 日時: 2013/02/15 23:42 (eonet)
- 名前: ふるーと
- あー、2ndは一年生が固まってますね・・・。
やっぱり1年生BはKeyさんと一緒だから、あんまり怒られないんでしょうね・・・・。
そうですか!言っちゃいましたかww いいと思います(^O^)/ どんどん言っちゃいましょう!!
自由度低いっていうのは、あくまでも私の一存なので、人によって感じ方違うし、とらえかたも異なると思います…すいません・・・(-_-;)
ちなみに私は高音パートのフルートでした。 大体感づいていられたかもしれませんが・・・(笑)
|
Re: 後輩について ( No.19 ) |
- 日時: 2013/02/17 22:11 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- ふるーとさんの楽器は大体気づいていましたよ〜
ペンネームに使うほどフルートがお好きなんですね^^
昨日学校で講習があったんです。(トロンボーンパートのです。) 個人で基礎を見ていただきました。
1年生は、、、なんか私たちだけで練習しているときより音が大きかったりして。。。 最初からあんな音で吹けたら今頃もっといい音になったのに、、、と思いました。 2年生は、中学生にしては十分良い音してる、って言われまして(自慢)。 でも、私たちだけ良い音しても意味ないんですよね・・・
|
Re: 後輩について ( No.20 ) |
- 日時: 2013/02/23 16:46 (eonet)
- 名前: ふるーと
- すごいですね!!
最高の褒め言葉ですよね〜 私もそんなこと言われてみたかったです^−^
後輩ってレッスンの先生とかの前になると、急に頑張りだすんですよね・・・
最初からやれよってキレたくなります(笑)
|
Re: 後輩について ( No.21 ) |
- 日時: 2013/02/24 14:06 (softbank126127119223.bbtec.net)
- 名前: Key
- なんで私は言いたいことびしっと言えないんだろう・・・
なんかだんだん副部長任せになってきて・・・
わたしもチキンの中のチキンですよww本当にww
そもそも私がパーリーになったこと自体間違ってたんですよ。
本来ならもう一人の子がパーリーになるはずだったのに、その子が副部長になっちゃったから、先輩も渋々私を指名したんですよ。きっと。。
もう、左手が洗濯板みたいにぼこぼこしてるwww
|