Re: どうしたらいいかわからない… ( No.1 ) |
- 日時: 2013/02/08 22:10 (spmode)
- 名前: 藍華
- 私もいじられキャラで定着しています。
最初は悔しいような悲しいようなかんじでした。 けれどもいじっている人よりも心が強くなりますよ!
|
Re: どうしたらいいかわからない… ( No.2 ) |
- 日時: 2013/02/08 22:19 (home)
- 名前: 秋宮
- 生きるぅ!!って言い返そうぜ
|
Re: どうしたらいいかわからない… ( No.3 ) |
- 日時: 2013/02/08 22:50 (tees)
- 名前: 秋刀魚
- 初めまして^^
僕もまったく同じことで悩んだことがあります。
↑で藍華sが言う通り、考え方や自分自身の受け止め方を変えることで我慢しきってしまうことも1つの手です。
ですがそれではいじる側の気分や機嫌でそういった発言がエスカレートしてしまうこともあります。 それはいじる側の人が、いじられた人の新鮮な反応を求めているからでもあります。いつも通りいじってその反応に飽きてくると、他のいじり方をしてくるものなのだと思います。なのでtubasaさんが本当に嫌だと思ったときは素直にその気持ちを伝えるべきだと思います。
言われて嫌なことや、そのボーダーラインのようなものは人それぞれ個人差がありますので、tubasaさんがいつものように振る舞っていてはおそらくご友人は「全然言われても気にしないタイプなんだな」という認識を持ってしまいそういった発言が日常的になってしまいます。
嫌なことを嫌ということは決して心が弱いのではありません。 誰にでも嫌なことはあるのでそれを相手に伝えられる人は心の強いひとです。 なので我慢しきれないときはしっかりと意思表示をするのも大事です。
長文となりましたが、我慢しすぎないようこの3連休はリラックスして心を休めてくださいね^^
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/02/09 14:16 (plala)
- 名前: まる
- >
> 僕は、学校ではいじられキャラで定着しているのですが > 前までは特に「死ね」と言われても普通に受け流していたのですが最近言われたりするとたまに間に受ける感じになってしまいます > > 行動はいつも通りで接するようにしてますが、内心きつい思いをしています
やはり、幾ら冗談のつもりとは言え、 「死ね」という言葉は良い言葉ではありません。 きつい思いをするのが、普通だと思います。
普段はいじられキャラで定着していても、「死ね」と 言われたときは、ハッキリと怒ってみても良いと思います。 怒らずとも「流石に、その言葉は嫌だな」 って、気持ちを言ってみても良いかも。
「何間に受けてんだよ冗談じゃないか」 「何キレてんのははは」という人も居るかも知れません。 「そうだよねゴメンネm(._.)m」って言ってくれる人が 居たら、私はその人と友達を続けます。
|