Re: なんのために学校 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/02/10 01:16 (dion)
- 名前: 定時生のひと
- 主さん、
同感です! 例えば数学など、別に滅多に使わない計算とかするし、 あれ?これ意味なくない!? と思い、毎日寝てます。
社会も歴史を知ったからといって、何にも役にたたんし、 勉強する意味がこれっぽちもなく大切な自分の時間が 日に日に潰されていくのを感じます。
部活も結局、何あれ?みたいな、 学校で、活動してどうすんの? 暇潰しだろコレ。って思ってます。
俺がこういう話すると周りの人が退きます。 ![](./img/smile05.gif)
|
Re: なんのために学校いくのかわらない ( No.2 ) |
- 日時: 2013/02/10 06:08 (pcsitebrowser)
- 名前: 自由人
- バカちんだなぁ。
学校なんかつまんなくて当たり前だろ。 社会人になってもつまんないよ。 ただ気持ちの持ち方によってはおもしれーもんになる。 自分で面白く変えて行くんだよ。 俺も勉強嫌いで保健室で寝てたよ。
エロ本隠れて読んだりタバコ吸ったり。 その時はつまらんなぁって思ってた。 だから中学も一年半で行かなくなって仕事してたな。 まぁ好きな事してたな。 でも今になると学校楽しかったなぁって思う。 もっかい学ラン着たいなぁって。 もっと素直になればいいだけや。 授業なんかつまらんのは当たり前。 特に今の学校は教師がつまらんから余計につまらんだろな(笑) でもあんたが学生できんのも今しかないんだよ。 なんか楽しみを見つけてみな。 ハゲ教師の似顔絵とか書いたり好きな子に告白したり 探せば楽しい事いっぱいあるぞ。 毎日をくだらん、つまらん、で生きてりゃつまらんに決まってる。 だってつまらんもん。ってなるのもわかるけど何か一生懸命楽しい事探せ。 探す事が楽しくなってくるから。 あともちっと親に感謝しな。 例えつまらん親でもな(笑) ひねくれた人間はカッコ悪いぞ。 これでもか!って思うぐらい自分の楽しい事やれ。 周りなんか気にせずに。 まぁ悪い事はすんな。 んで将来べっぴんな嫁さんになりなさいな(笑) 学生なんだから気楽に生きろ。 羨ましいぞ(^-^) 頑張れ(^-^)/
|
Re: なんのために学校いくのかわらない ( No.3 ) |
- 日時: 2013/02/10 06:20 (yournet)
- 名前: マンサム
学校は遊ぶためにいくんだよ
勉強なんて家で出来るし。
学校はコミュニケーション能力を高める場所 学校だけやぞいろんな人とイッパイ コミュニケーションがとれるのは
それをサボるといい大人にはなれないよ。
|
Re: なんのために学校いくのかわらない ( No.4 ) |
- 日時: 2013/02/10 07:32 (au-net)
- 名前: 宍
- あるテレビ番組では
「学校は我慢を覚えるところだ」 と言っていました。
つまらない授業を受け、退屈な部活をする。 これらの我慢を乗り越えて成長するとか言っていました。
僕は高3までいじめを受けていましたが、何故か学校に行き続けてましたわ( ノД`)…家ではよく親の前で「学校嫌だ」「行きたくない」等連発してた記憶があります。 毎日学校では馬鹿にされてばかり。 ガンツの武器を持って奴らを○す妄想ばかりしていました。
結局僕はただ我慢を覚え、いじめを受け続けただけで何が成長したんだかよくわかりません。 いじめの耐久性なんか絶対につかないと思いますし、いじめは絶対に慣れないハズなのです。いじめに慣れはないです。 逆に心が弱くなりました( ノД`)…。
だから貴方は無理をせず、学校に行ってください。
貴方は沢山悪口を言われて嫌な思いを沢山してきたかもしれませんが、 我慢して学校に行くことはないのです。 休む勇気と言うのも必要だと僕は思います。 小さなストレスは何だかんだで結構な傷になりますから。 自分が生きやすいように学校に行ってください。
長文失礼します。
|
Re: なんのために学校いくのかわらない ( No.5 ) |
- 日時: 2013/02/10 12:40 (au-net)
- 名前: 女子高のひと
- 色々な返信ありがとうございます
女子高じゃなかったら恋愛できたかなあorz 校則厳しすぎてスカートの丈を定規ではかられたり (しかも膝下20cmとか/(^o^)\ 昼休みとか休み時間はトイレ以外いけないし… それほど信用してるひとがいない嫌なことばっかです
|
Re: なんのために学校いくのかわらない ( No.6 ) |
- 日時: 2013/02/12 03:42 (yournet)
- 名前: くまっっこ
- あたし、クイズ番組系好きなんだ。
知らなかったこと知るって、おもしろくなぁい? 地元出身の有名人を、よその人が知っててくれたら嬉しくなぁい? 自分の地元を、それどこ?っていわれたら、かなしいじゃん。 お料理しょっぱかってもお塩入れても中和しないとか、 トイレの洗剤混ぜたら反応して死んじゃうとか、知ってたほうがいいと思うよ。
確かに、三次関数とかまでいくと、普通の生活じゃ使わなそうな気ぃするけど、 中学校までの基礎的、じょーしき的知識の勉強もあるけど、 学校の勉強って、生きてくとか、仕事するとかのときの 問題解決のいろいろなやり方の練習だって聞いたことあるよ。
でも、あたしからしたら、ちゃんとじぎょうも受けれるし 部活もやれるってゆう、なに不自由なくいられるからこその ぜえたくい悩みに思えるんです。 あたしは病気があるんで、遅刻・中抜け当たり前、部活もできないから、 なんかうらやましくって、ぐちっぽくなっちゃったかもです。 ちなみに、所謂、不登校系じゃないです。
|
Re: なんのために学校いくのかわらない ( No.7 ) |
- 日時: 2013/02/12 07:57 (spmode)
- 名前: ヒカル
- 学校は、社会に出る前の試練の場かもしれないですね。
社会に出たら、もっともーっと大変だから。
高校、一番楽しかったけどなぁ…。っても、もう20数年前だけどね。笑
まあ、そないに厳しくなかったからかもだけど、うちも制服と、髪染めるのはうるさかったよ。
ある程度、バイトしてお金も使えたし、勉強もあんまりしなかったけど、部活もそこそこ…。 厳しい学校で、バイト出来ないなら、夏休みとか長期の休みに工場とかなら見付からず出来るし。
バイトも社会勉強になるよ。 学生時代なんて、そこまでの責任は無いし、社会に出たらみーんな自分の責任になるから、一番気楽でいーけどなぁ。 社会に出たら、いろんな年齢層が居るから、コミュニケーションを身に付けなきゃだゃね。
自分より、年上だけど後輩とか居るし、扱いづらいのいーっぱい居るからね。
学校だって、いろんな子居るじゃない? それに立ち回れないと、社会に出ても苦労するよ〜。 頑張って!
|