Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.1 ) |
- 日時: 2013/02/25 00:00 (ocn)
- 名前: 名無し
- 正義で勝ち得る幸福に至るまでには、長い道のりが必要となる
|
Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.2 ) |
- 日時: 2013/02/25 00:20 (au-net)
- 名前: 学生a
- あくまでも私の考えを述べさせてもらいます。
私は貴方とは違う境遇ですが、自立できる日まで理不尽に耐え忍ぶ選択をしました。 正しい道はないと思います。 人は生きていく上で多くの人に迷惑をかけるのが当たり前です。 迷惑をかけた人には将来恩返しをすればいいと思います。 貴方が父も継母を許してしまうと、今まで変わらないと思うので、妹さんも同じ道をたどる可能性は高そうです。 許すというより継母とどう接触していくかを考えなければならないのではないでしょうか? 家族として信じてもいいし、見限ってもいいと思います。 継母との問題が解決したら父も解決すると思うので、妹さんたちも同じ道はないと思います。 あくまでも私の考えなので貴方はどう考えますか? 一人で抱え込むより、友達に相談したりすれば、余裕も出てくるかもしれませんね。
|
Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.3 ) |
- 日時: 2013/02/25 00:28 (home)
- 名前: 凜
- >>名無しさん
しかし、自分の正しさを押し通すあまり周りが不幸になってしまってはと思うと・・・
>>学生aさん ありがとうございます 確かに継母との関係をどうにかすることが最初ですよね・・・ でも継母はもうすでに聞く耳を持たないというか、すぐに感情的になって話し合いが困難な状況です とにかく今は耐え忍ぶしかないんですよね
|
Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.4 ) |
- 日時: 2013/02/25 00:43 (ocn)
- 名前: 名無し
- 自分の正義のために生きるのか、周囲の人々のために生きるのか
両立させたいのなら常に自分を監視するべき
正義を貫きながらも、常に顧みながら軌道修正をかけていく そうすれば段々とそれは洗練されてくる
そのための犠牲は程度にもよるが、致し方ない 自分の正義が完成された時、それ以上に報いてあげればいいだけのこと
|
Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.5 ) |
- 日時: 2013/02/25 00:50 (home)
- 名前: 凜
- >>名無し
自律ということですね 確かに生きてれば何かしらの犠牲は必ず生まれるのでそういうハードボイルドな生き方もいいのかもしれないですね
|
Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.6 ) |
- 日時: 2013/02/25 00:54 (ocn)
- 名前: 名無し
- 犠牲のない正義を求めている時点で、まだ甘い
|
Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.7 ) |
- 日時: 2013/02/25 01:03 (home)
- 名前: 凜
- >>名無しさん
今までそうやって自分を追い込んできたのですが、どうも最近追いつかなくなってきました かっこよく死んだとしても困るのは自分じゃないので、泥水啜りながらでも生きていかなきゃいけないんです
|
Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.8 ) |
- 日時: 2013/02/25 23:22 (ocn)
- 名前: 名無し
- 犠牲のない正義なんてものがあるとしたら、誰もがその道を選択するだろう
人様から良い評価をもらえて、自身も選んだ生き方に満足しながら生きていける
だが世の中はそういう造りにはなっていない 何かを成し遂げるにはそれ相応の犠牲を払わなければならない
テストで良い点数をとるには、相応の時間と労力が必要 人助けをするには、相応の知識とスキルに加え労力と時として金銭が必要
何も消費せずに成し得る大義などない その覚悟と失ったものに対するフォローを惜しまない人だけが 何かを成し遂げる
|
Re: 正しさと幸せの矛盾について ( No.9 ) |
- 日時: 2013/02/27 05:53 (eonet)
- 名前: れもん
多感な年頃に 精神的な重圧を よく耐えておられると 感嘆しました。
「衣食住」に困る状態や、死ぬかもしれない状態があるという事は 「虐待」を 受けておられると言うことでは有りませんか?
4人の子育てには かなりの生活費が 必要だと思いますが、「継母」さんの 暴挙は 「経済」が 原因では ありませんか?
血族であるかどうか?には 全く 捕らわれないでよいと思います。
米国なみの 社会になってきていますから、息子よりも 若いママが来たっておかしくありませんし 和気藹々と暮らせればよろしい。
ただ 経済が成り立っていなければ、どうしようもありません。 貴方の「学費」は「奨学金」に 切り替えたり、剣道を継続するための 費用を バイトでやりくりされては いかがでしょう?
貴方が「家長」では ありませんから、全部背負わず 「マイ・ウエイ」を 歩まれると 自然に開けてくるように思いますが。
|