No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/03/01 17:30 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 某一流企業に勤めてすぐに仕事が嫌になり、だらだらと勤めていましたが、ある日突然プッツンして人としてありえない形で辞めました。
それはもったいないことをしてしまいましたね。
> (多分私がフレネミーで解離性発達障害のせいだと思われます。最近は真剣に精神科に通うことを考えていますが、家計に余裕がないのでできません) 自己診断は危険ですよ。
> その後職を転々として、現在働いている契約社員で働いている職場で、前職でのプッツン事件を知る人物により、その事情が課内いや狭い職場なので知らない人はいないんじゃないかと思うような勢いで広まっています。 噂が広まるのは早いですからね。
> 当然悪口無視は当たり前で、過去の自分の行いを考えると当然なので、特に反論はせずに、ひたすら自責するばかりです。 なるほど、あなたは過去に過ちを犯しました。しかし、だからと言って無関係な人たちが悪口や無視をするのはおかしな話です。
> そのような状況だったので契約更新されないだろうと思っていて、もう一度人生を再出発するために、常々やりたいと考えていた教職の仕事に応募し採用まであと一歩というところにきています。 おお、それはおめでとうございます。
> そんな時に、契約を更新する(後で知ったのですが、就業規則により余程の事情がない限り契約更新しないということはできないみたいです)と言われ、更新を断らないまま、断るなら2月末までと言われていたのに、断らないまま3月になってしまいました。 契約であるなら仕方がないですね。 2月以内に断らなかったのであれば、それがあなたの意志だととられるでしょう。
> 現在の職場給与は年間170万で教職に就けば給与は年間300万程度になるので、現在ローンのある火の車のような家計が助かります。 お金のことも重要ですが、遣り甲斐も重要なんですよ。
>そもそも人生を棒に振ったような自分が人を教える立場になってよいのか、 捉え方の問題ですね。あなたは人生でかつて大きな失敗をしました。 あなたは今後大きな失敗をしないよう反省をして生きていくことでしょう。 その事を生徒に伝える、という考え方もあるはずです。 もし、一度失敗したがあなたが教師として上手くいけば、そのことで勇気づけられる人もいるでしょう。
>更新を断らないまま期限を過ぎて断って、現職の人事に多大な迷惑をかけてもよいのか、仕事を投げ出す形になって職場の人に申し訳ないなどの理由から、決めかねずにいます。 もし辞めるのであれば、これは平に謝るしかないでしょう。
どのような仕事が望ましいかですが、私は以下のように考えています。 @社会の役に立つ、A自分の役に立つ、B自分で興味のある、そんな仕事です。 @は外せません、なぜなら社会に役立った対価として報酬を得るからです。 Aは経験・技術・知識の蓄積によってレベルアップできる仕事という意味です。 単純作業やレベルアップの無い仕事は将来収入に不満がでる可能性があります。 Bは自分に興味のあることでないと仕事が辛いときに乗り切れないからです。 自分に興味のある仕事なら多少辛くても乗り切れるモンです。
さて、今の仕事を続けることと、教職にチャレンジすること、どちらの方が社会に貢献でき、遣り甲斐を感じるでしょうか?
|
Re: 悩んでます。アドバイスお願いします。 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/03/01 22:03 (spmode)
- 名前: 匿名会社
- やっぱり自分が思うようにするのが1番です。私には何も言うことはできません。
|
Re: 悩んでます。アドバイスお願いします。 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/03/02 10:58 (home)
- 名前: スギ
- かゆがも様、匿名会社様貴重なご意見ありがとうございます。
何度も読み返させていただいて考えました。特にかゆがも様におかれては、私の稚拙な考えをとても丁寧に読んで考えてくださり、ありがとうございました。 主人とも相談しましたが、責任感もなく辞めればまた同じことを繰り返すと叱責されましたので、教務の最終面接を辞退し今の職場を続けることにしました。 年齢的に公務員試験が今年最後で、7年前に合格していたので、かなり厳しいことは承知の上ですが、もう一度受けてみようという話になりました。それもあって、今の職場の方がよいだろうという結論です。 またくじけそうになったら、この掲示板に書かせていただこうと思います。今回は、本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/03/02 12:58 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 主人とも相談しましたが、責任感もなく辞めればまた同じことを繰り返すと叱責されましたので、教務の最終面接を辞退し今の職場を続けることにしました。
それもまた、一つの決断ですね。
> 年齢的に公務員試験が今年最後で、7年前に合格していたので、かなり厳しいことは承知の上ですが、もう一度受けてみようという話になりました。それもあって、今の職場の方がよいだろうという結論です。 総合的に判断してそのように決断されたのでしょう。
> またくじけそうになったら、この掲示板に書かせていただこうと思います。今回は、本当にありがとうございました。 > 今後ともよろしくお願いします。 ではその時はまた、よろしくお願いします。
|