Re: 私は何が楽しくて生きているんだろう ( No.1 ) |
- 日時: 2013/03/09 18:48 (ocn)
- 名前: もこみ
- こんにちは^^
就職の時期、大変ですよね。受けて落ちるたびに心が折れそうになります(笑
みかんさんは自分の趣味を人に言えないんですね。ふむ。
実際同じ趣味を持つ人はいるし、それで盛り上がっている人はたくさんいらっしゃいます。なのに言えないんですね。
友達が「いいよね」って賛同してくれるとなんだか気持ちが冷めてしまうということですが、みかんさん自身それはどうしてだと思います?
|
Re: 私は何が楽しくて生きているんだろう ( No.2 ) |
- 日時: 2013/03/10 22:51 (dti)
- 名前: みかん
- もこみさん、コメントありがとうございます。
なんだか考えこんでしまって眠れなくて、気づいたら長々と文章を書いてしまっていました。 今になって自分の長い文章にドン引きしたのですが、コメントくださって嬉しかったです。
「いいよね!」というのを聞くと気持ちが冷めてしまう理由ですが、 それ以後それに集中できなくなってしまいます。
例えば曲だと、聞くときに「この曲あの子も好きなんだよな。どんな気持ちで聞いてるんだろう」とか思ってしまって曲に入り込めなくなってしまいます。
趣味においては私一人の世界で完結してしまっていて、他の人と語り合うということをしたくないのかなと思います。
|
Re: 私は何が楽しくて生きているんだろう ( No.3 ) |
- 日時: 2013/03/12 02:50 (ocn)
- 名前: もこみ
- 夜はネガティブモード発動しますよねー(笑)
ふんふん、ほかの人がこの曲に対してどう思っているのか考えてしまうのですね。 それは曲に入り込めないですねー>< ん?ほかの人と語り合うのは嫌なのはまたどうして??
|
Re: 私は何が楽しくて生きているんだろう ( No.4 ) |
- 日時: 2013/03/12 09:19 (softbank126105124119.bbtec.net)
- 名前: 洋平
- みかんさんは自分の心地よい空間から出られてないんじゃないかなって気がします。自分のできる範囲で楽しむというのも大切ではあるのですが、自分の幅が広がらない限りはその楽しさにも限界があります。
なんとなく楽しくないなぁという感覚は、そろそろ心地よい空間の中での楽しみが一杯になって刺激が足りないからかもしれません。
では自分の幅を広げるにはどうすればよいか?簡単なことです。今まで自分がしてこなかった行動をします。恋愛でもスポーツでもなんでもいいです。できれば、やってみてちょと難しいなぁと思えることにチャレンジするといいと思います。それらを成し遂げることで自分の幅が広がります。そして、またその幅の中で楽しさを見い出していけばいいのではないかと思います。 やはり、幅のある人のほうが楽しみが多いと思いますし、就活でもアピールになるんじゃないですか?
話は変わりますが、就活で受けた会社が3社というのはすごく少ない気がしますが、大丈夫でしょうか? 僕の周りでは20社は受けていますが。 就職活動は自分という商品を売り込む活動だと思います。売り込むためにはまず相手(企業)のニーズを正確に把握し、その中で自分の特性に含まれることをアピールすべきだと思います。
ぜひ、積極的に自分を売り込んでくださいね!
|
Re: 私は何が楽しくて生きているんだろう ( No.5 ) |
- 日時: 2013/03/12 10:17 (dti)
- 名前: みかん
- もこみさん、洋平さん、コメントありがとうございます。
>もこみさん 他の人と語り合うと、「なんでそれが好きなんだろう」とか考えてしまって、やっぱり集中できなくなってしまいます。 また趣味が趣味なだけに、あまり仲良くない人に「あの人って〇〇なんだ〜」などという印象をもたれたくないなぁと思います。
>洋平さん まさにその通りです(笑) 「自分の心地良い空間から出られない」 言葉で表すとこれであったんだなと思いました。 就活は一度やめてしまって、今年の2月の後半から受け始めたのでまだ4社だけです。 4月入社は厳しいかなと思いつつ、3月いっぱいは就活をする予定です。 就活を避けてしまっていたのも、心地良い空間から出られないという甘えであったのだと思います。 アドバイスありがとうございます。
今ある趣味については、今後も私だけの世界で完結させてしまっていていいかなって思っています。 それとは別口で語り合えるもの、スポーツなど初めてみようかと思います。 もこみさん、洋平さん、相談にのってくれてありがとうございました。
|