Re: 家事について(特に学生さんに答えて欲しいです) ( No.1 ) |
- 日時: 2013/03/21 15:36 (softbank126031246047.bbtec.net)
- 名前: 名無し
- 中二男ですが、自分の服の洗濯、二階の掃除、食器洗い(家族で分担)
くらいですかね。 まかせっきりなのは食事くらい、それもそろそろやらせようかな、とのこと。 親いわくやって当たり前らしい。 まぁそんなもんでしょう。
|
Re: 家事について(特に学生さんに答えて欲しいです) ( No.2 ) |
- 日時: 2013/03/21 15:39 (spmode)
- 名前: 空
私は家事を逆に任されてる側です(泣)
そぅですね……
洗濯を、干す。取り込む。できれば、たたんでおく。
これだけでも私は負担を軽くしてぁげられてると思います。´ω`)ノ
あとは、お風呂掃除とか(笑)
私、バイトをしてないんで そのかわりにやってる感じです。
…私の方がクズです(泣)
|
Re: 家事について(特に学生さんに答えて欲しいです) ( No.3 ) |
- 日時: 2013/03/21 17:24 (ocn)
- 名前: ぃゃ◆q9gQQPOybjE
- どれくらいすればいいか?という考え方自体がどうかと思うが。
共同生活の中、どこまでしたらあとは知らない、などという限界を線引きしてしまうそれは、気持ちの入っていない作業的な手伝いというものだろう。 家事を手伝うというのは、大変だから手助けしようという気持ちから入るものではないのか?と思うのだが。
あえてどれくらいという限りを付けるとするならば、あとは大丈夫、自分の事をなさいと声が掛るまで、ではなかろうか?
当然家事以外にも期限付きでしなければならない娯楽以外のやるべき事もある場合もあろうから、その時は無理に手伝う事もなかろうが、大変そうだから手伝おうという気持ちがあるのかないのか、それが主張することなく伝わるかどうかが大きな分かれ目の様に思える。
学生ではない意見で参考になるかどうか分からんが、“どこまで”という、それ以上はしない的な受け止め方をしがちな発想は変えておいた方が今後の為だ。
気持ちよく手伝い、気持ちよく関わりあえる家族環境を築かれよ。
|
Re: 家事について(特に学生さんに答えて欲しいです) ( No.4 ) |
- 日時: 2013/03/21 19:24 (au-net)
- 名前: まる。
名無しさん
回答ありがとうございます!!
結構家事やってるんですね 私は、正直、男は家事の手伝いをやらなくていいというイメージ だったので、驚きました そして、自分より年下なのに大分しっかりしてて驚きました 見習わないと駄目ですね… 本当にありがとうございました!!
空さん
回答ありがとうございます!!
ふむふむ…、洗濯は母より早く家に帰ったら取り込んで畳んでますが、 お風呂掃除は、あまりやってませんでした… これからは、出来るだけ毎日できるように頑張ろうと思います ちなみに、私もバイトやってません… バイトやってないならもっと頑張るべきですよね!? 頑張ります!! …私のほうがクズですよ?((泣
ぃゃさん
回答ありがとうございます!!
確かに…、お手伝いは大変そうだからと気づかってやるものですよね? ぃゃさんの回答を見て、とても重要なことに気づけた気がします… 私はきっと、嫌々お手伝いをやってたと思います でも、それは、間違えだったんですよね? これからは、もっと家族を気づかって生きていきたいと思います 家族を気づかえていなかった自分が馬鹿だったと思います… 父は、「家族を気づかえないお前はクズだ!!」と言いたかったのでしょうか??
大事なことに気づかせていただき、本当にありがとうございました!!
|
Re: 家事について(特に学生さんに答えて欲しいです) ( No.5 ) |
- 日時: 2013/03/21 21:53 (spmode)
- 名前: 空
ぃやぃゃ(泣)
…まぁ、お互い頑張りましょぅ(๑・㉨・๑)♡
|