Re: もうどうしたらいいか ( No.1 ) |
- 日時: 2013/03/31 10:24 (ocn)
- 名前: 名無し
- テニスコートで起こる「音」を普通は「騒音」とは捉えない人が多いと思うが
その辺りに「周囲を変えて問題解決を図る」ではなく「自分を変えて問題解決を図る」糸口があるような気がする
騒音だけでなく、何かと世の中はストレスを感じる要因で溢れているが その受け取り方や見方を変えて、自分にとって負担の少ない形に変えられる方法は
「場所を移動する」以外にもあると思う
|
Re: もうどうしたらいいか ( No.2 ) |
- 日時: 2013/03/31 10:31 (m-net)
- 名前: はまっこ
- 早速の返信ありがとうございます。
確かに自分の考えや見方が変われば良いと思うのですが、拭っても拭っても恐怖、不安感が湧いてきてその一歩が出ないのです。 前のように明るい母に戻りたいです。
|
Re: もうどうしたらいいか ( No.3 ) |
- 日時: 2013/03/31 10:34 (vectant)
- 名前: おばさん
- テニスコートの音がうるさいのなら、
逆に攻められるのではなく、テニスを習ったら
如何でしょう。気にならずに済むと思います。
テニスを習えばその楽しさがわくし、その面白さも
わくと思います。
それと、もう1つテニスコートの音ではなくて
お姑さんとの同居が本当は嫌なのではないですか?
それが深層心理に有るような気がします。
御自分も年をとることを考えて、誰かの世話をして
おけば、たとえそれが子供でなくてもきっと
誰かが貴女の老後を世話してくれますよ。
だから、お姑さんと上手くやろうなんて思わずに
お互いに言いたいことを80%言い有って
生活することをお勧めします。
気取らずに出来ないことはできないと
はっきり言って相手に理解してもらったら
如何でしょうか。
お姑さんも年をとれば丸くなってきます。
自分の親でも喧嘩もするでしょう。そんな
ものです。
お姑さんと仲良くなるコツは分からないことは
なんでも聞くことです。それとお姑さんが
出来そうなことは頼むことです。
そしていつでもどんな人にでも役に立つことは
褒めることです。日本人のコミュニケーション
の下手なところは褒めることをしないので失敗
することが多いことです。誰だって自分を
褒めてくれる人を悪く言う人はいないでしょう。
今度お姑さんと会った時には褒めてください。
育てている庭の花でもよし、部屋の家具の配置
でもよし、来ているお洋服でもよし、褒めてあげて
下さい。 同居したら
ありがとう。すみません。助かります。
その3つの言葉を忘れなければきっとうまく行きます。
急な雨の日に洗濯物を誰も取り込んではくれません。
親しい友人に頼んだって後でお菓子の1000円は
差し上げるでしょう。それが ありがとう、助かります
で、終わるのです。頑張って実行してみてください。
何か言われた時にも あーら 忘れちゃった。
ぼけたのかしら? ぐらいにしておけば上手く行きます。
立派な嫁にならなくてもいいのです。
それから時間が有ったら外に出かけることをお勧めします。
家にばかり閉じこもっていると良い運気が体に入って
来ません。 そとは春、素敵な男性のいる美容室に行って
ヘアーカットして、少しだけ贅沢をして新しいブラウスでも
買ってさっそうと歩きましょう。
|
Re: もうどうしたらいいか ( No.4 ) |
- 日時: 2013/03/31 10:58 (m-net)
- 名前: はまっこ
- 暖かいご返信ありがとうございます。
私もテニスをやればと思い習いましたが、まだやらされている感が強く楽しいとまで思えていません。 また、同居も一因だとも思います。 結婚して19年、そりが合わないなと感じつつたまにしか会わないので流してこれたのですが、主人が一人っ子のなので義母と主人の依存度がすごく、イライラしてしまいます。 このまま、私だけアパートに残るか、何とか説得して売却するか、たかだか家という入れ物のために家族がバラバラになるのが悔しいです。
|