Re: ( No.1 ) |
- 日時: 2013/04/25 23:43 (docomo)
- 名前: AR
私は大学4年で看護学校に通っています。私も中途半端ですけど、なんだかんだもう4年生です(^_^;)
私の場合、医療系に進むか建築系に進むか悩んで、結局看護を選びました。まあ、なりたい理由もなくはなかったですが、正直、絶対になりたい!と思ってたわけではありません。
私は数学が好きだったので、この4年間、やっぱり建築系に進めばよかった。なんで大学なんて入ったんだろう。看護の勉強なんてつまんないと思ったことは何度もありました。
看護も保育のように、人と関わる仕事です。それに加え、場合によっては命に関わっていく仕事です。あまりやる気のない私がなっていいなか、と思うこともありますが、実習を行えばやり甲斐は少なからずあります。
うさぎさんのように思っている人はきっとたくさんいますよ。 今はたくさん悩めばいいと思います。とりあえず、うさぎさんの子供好き、長所を大切にしてください ![](./img/smile04.gif) うさぎが頑張れそうなら、悩んでもいいので、専門頑張って下さい
長々と失礼しました。 たいしたことは言えませんでしたけど、すいません。
.
|
Re: 専門学校の保育科に入学したのですがやっていける自信がありませ ( No.2 ) |
- 日時: 2013/04/26 03:22 (au-net)
- 名前: 匿名
- 私も、高校の時に不登校を経験しました。
でも気合いでなんとか登校しました。 保育士になるのが夢で、専門へ行くことにして 当時は保育の専門の人気がものすごいもので 学年全滅の勢いでしたが、なんと一番出席日数の すくない自分だけが合格したのです。 私も大の読書好きです。
専門へ行って無事卒業しましたが、子どもの前で 負い目を何か感じることはないのです。 私は児童相談所に就職しましたが(といっても 公務員採用の、配属)色んな子どもがいます。 私の、素のままの少しだらしないところを見て 子どもはこう言いました。 「完璧じゃなきゃいけないって思うとすごく 窮屈だけど、抜けてるところがあるから安心する」 そう言われて、悩みもぶっ飛びました。
確かにこどもすきだけでは勤まらないですが 子ども好きでないと勤まらないです。
子どもに「くそばばあ!てめえ、死ねよ!!」 なーんて言われたりします。児童相談所には非行の 子も入所しており、ムカつくー!!と思うことも それはあります。でも、それぞれいいとこもあり 子どもが成長する姿がすごく幸せに感じます。
幼児さんこそ、劣悪なとこにいた子には手がかかり ホントにイライラさせられますが どうしたら相手がスムーズな心でいられるか 考えるために今度は臨床心理の大学にも通いだし 自分も成長します!
なので、負い目なんか気にせずこれからの成長を 子どもたちとしていってください。 うつ傾向があるようなのでちゃんとストレスも発散 するようにして無理せず頑張ってくださいね。
|