Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/05/14 01:57 (so-net)
- 名前: 海座頭
- 別に、親に感謝しなくてもいいのでは…。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/05/14 02:42 (odn)
- 名前: がろ
- 頭の中では、ちゃんと育ててくれたこと感謝してる。
それだけ思えれば立派な方だ。 それが将来、親孝行となって形になるんだな。(たとえば介護とか) 今、育ててくれたことを感謝してるって、頭の片隅 にでも思っている若者はたぶん少ないんだろうな。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/05/14 02:56 (yournet)
- 名前: XX
- 産みの親より育ての親ということわざがあります
親が子をどう育てたかでその思いは感謝か憎悪かに分かれます また、子供が親を手本として参考にするかそれとも反面教師にするかどうかというでも解釈は変わってきます この世に同じ親はいないので子の抱いた思いが全てなのです 感謝は強要されるものではありませんそれは子が決めることですよ
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/05/14 03:26 (ocn)
- 名前: シロ
- 畜生すら恩を知る。私たちは人間でしょう。
でもうざいなーって思う理由があるんだよね。なんか辛い経験でもしたのかな。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/05/14 08:18 (au-net)
- 名前: 匿名希望
- 感謝を強要される理由はどこにもない。
善意を押し付ける方が間違っている。
言葉にしなくても感謝の気持ちを持っているなら、それで十分です。
心からの感謝の気持ちを持っていれば、自ずとそれは相手に伝わります。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/05/14 11:36 (so-net)
- 名前: あい
- とにもかくにも育ててきたことに対してだけ感謝すればいい
感謝すべきことだけしたら 残りはけなしてもいいのでは?
親を尊敬しないといけないなんて決まりないですよ
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/05/14 12:00 (t-com)
- 名前: Mr.ビーン
- 親に感謝しろって、悪く言えば、誰のおかげでここまで育って来たと思ってるんだって言うのと同じだよね。子供はちゃんと分かってる人居るけど、大人になって親のありがたみが分かるって人も居る。親は子供の事分かってない人多し、子供への接し方がヘタ。むやみに言うからね。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/05/14 17:51 (vectant)
- 名前: うっしー
- 牛乳さん場所かりてごめんね。
うさぎちゃん、了解! ごめんね。
そうそう、回答忘れてた、 私も乳牛さんと同じ意見かな↓ 子供持って初めて親の気持ちが分かったから。 今は、それでいいんだよ。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/05/14 18:23 (optusnet)
- 名前: 乳牛
- 自分が親になれば自然と「親に感謝しろ」って言う意味がわかるよ。
それまではうざいと思っていいのでは?
---------------------------------------------------- うっしーさん、 同意してありがとうございます。 自分も20歳半ばまでは両親にそれほど「感謝」という気持ちがありませんでしたが、子供が生まれ育てているうちにその「感謝」に気づきました。本当に不思議なものです。今は実家から遠く離れた場所にいるので、いつまでも元気にいてほしいという想いです。
牛乳さんも恐らく10代の方だと思いますが、このような想いがいつか必ず訪れますよ。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/05/15 03:13 (ocn)
- 名前: シロ
- 子供ができて初めて親の気持ちもわかるよね。今度は年老いた自分の親の面倒をみるとまた気づくこともあるよね。だからうさぎさんが最初に言っていた通り皆に感謝する気持ちは人間である以上子供でも大人でも大事だよね。幼稚園児だって立派な人格があってちゃんとしてるよ。うぜぇーと思っている時点で、心の中でも感謝していないでしょう。感謝している心があれば口に出すことは大事だよね。「ありがとう」を言われて悪い気持ちになる人はいないよ。逆に愚痴や文句は周りの空気を重くしていくよね。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/05/15 20:31 (catv02)
- 名前: あん
- 私もそれが凄く負担。
最近、親に冷たいこと言われてる。
「親に感謝しろ」って言われたら、その冷たい言われも正しいものにしか見えなくて辛いから。 私は冷たいこと言われて当然な人間って言われてる気しかしないから。
自分がくだらない人間であることは痛いほどわかってるから。 今、どこで死のうか考え中だからいいじゃない。追い討ちをかけなくても。そんなに急かすなよ… あのハラ立つショッピングセンターの最上階から飛び降りがいいかな? 首吊りがいいかな?クビを絞めるための縄跳びはあそこにあったっけ。 電車に飛び込むんなら、急行通過駅じゃないとだめだな…とか。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/05/15 22:41 (dion)
- 名前: ゆな
- 幸せな人に感謝できない人の気持ちなんてわかりませんよね。
家庭事情知ったかぶんなって思います。
「誰のおかげで今ここにいる?」なんて 「誰のせいで今ここに居させられてる」に変わるんです。
こんな事なら生まれなきゃよかった そう思わせるのはやっぱり育て方を間違えた親のせい
私はそう思います。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/05/15 23:12 (softbank126014231069.bbtec.net)
- 名前: 匿名
- まじでうざいですね。
他人が家庭の事情に口だすなんて無神経にもほどがある。 こちらからから無神経に家庭の事情を暴露したなら仕方がないが、 そうでもないなら口出しすんなって思う。 まあ『親に感謝しろ』って無難な言葉だから 使いやすいのかも。 言われたら抵当にあわせれば良いと思います。
自分の苦しみなんて他人には理解できない。 人の数ほどいろんな親が存在するのだから、 いろいろな家庭があって当然。 親子の確執に無責任に口を挟む人とは関わりたくないですね。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/05/18 09:01 (optusnet)
- 名前: 乳牛
- 確かに親が子に「感謝しろ」とか「誰に育ててもらっているんだ」等という言葉を聞かされたら本当にうざいと思います。
そのような損得感情を丸出しにする親だと子供も反発してしまい、感謝の気持ちより憎さが強くなりますよね。 私の母親も損得感情が強く、子供の頃よく嫌な事を言われた記憶があります。今では感謝といつまでも元気でいて欲しいという気持ちはありますが、人間としてあまり好きにはなれません。なので子供に対しては大人の損得感情を出さないようにしています。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.16 ) |
- 日時: 2013/05/18 09:14 (yournet)
- 名前: セーシェル
- いきなりでスミマセン
![](./img/smile07.gif)
私の親では無いのですが、 友達の親が「感謝しなさい」「あんたの為に」 などと言って来るのを見ていてすごく嫌でした。
感謝って強制して生まれるものでは無いと思います。 そんな人に心からの感謝なんて出来ないです。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.17 ) |
- 日時: 2013/05/19 07:25 (ocn)
- 名前: TANSCE
- そうですね。
感謝しろって言われて、感謝できるものではない。 それはちょうど、悩んでる人に対し 「あなたより辛いヒトはいくらでもいる」 「貴方だけが辛いわけではない」などと言っても解決しないのと同じ。
これは結局、相手を諭そうとしているのではなく 自己の情動をぶつけているに過ぎない
というのも、親に感謝しろという人は大抵、自分自身親である場合がほとんど。 自分の子どもに反抗されているようで悔しいのでしょう。後ろめたいことがあって、それを自分の中で否定するためにあえて強い口調で「感謝しろ!」と他人の子どもに言うのだろう。
そうでないとしたら認知障害とか(距離感や、人の心の機微を感じ取れないケース)、あとは時代の影響も考えられますね。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/05/19 10:27 (yournet)
- 名前: セーシェル
- それはあるかもしれません。
時代の影響って今、問題になっている 体罰行為とかもそうじゃないですか? 昔は自分もこう教育されたから、とか。
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.19 ) |
- 日時: 2013/11/18 23:25 (au-net)
- 名前: なか
- 簡単に親を大切にしろとかいうやつってなんなん?自分が親に大切にしてもらったけぇって他の人も大切にされたとは限らないと思うんだがぁー頭の中お花畑なんでしょうか?世間知らず?ーーーーーー3ヶ月に一回ぐらいで虐待がありましたみたいなのテレビでやってると思うんですけどぉ…テレビ新聞で情報を得てないの?
|
Re: 「親に感謝しろ」って言う人 ( No.20 ) |
- 日時: 2015/09/02 01:23 (mesh)
- 名前: さと
- まぢで、ありえない
「親を大事にしろ」って正論でしょ 相手の中身知ってて言ってんの? どれだけ苦しんだかわからないのに正論振りかざして傷をえぐってくんな 大事にしたくても大事にできないからくるしんでるんじゃん! 本当は愛されたいし愛したいんだよ セカンドハラスメントって言葉知ってる? 正論振りかざす人の事だよ 何も知らないで好い人ぶる奴は毒親と同類だな
|