Re: 固定概念 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/05/31 01:01 (pikara)
- 名前: 匿名
- 何で平凡な人間に限ってそんな大それた発想に至るんだろうね。
「自分の夫にもう少し家事をさせる方法ないですか」ならわかるけど、そんな言い方じゃまた掲示板によくいる精神障害者か何かかと。
|
Re: 固定概念 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/05/31 01:21 (e-mobile)
- 名前: タオルケット
私に旦那はいませんし、例えばの話です。
一番わかりやすい例かと思ったので(^^)
他にも、お年寄りをいたわるとか、変わったペットを飼ってるとか、他人とちょっと違うだけで非難される意味がわからないので。
それで、毎回言われるのがそういう言葉なので、なんで皆そうなんだろうと思いまして。
|
Re: 固定概念 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/05/31 06:05 (dion)
- 名前: 俺
- 女性も男性と変わらない時間・量の仕事をこなしていれば、家事なんかも割り振りとかしてるんじゃないですか?今のご時世の諸家庭の事情としては。
男性の仕事、って言っても仕事の内容次第では終わって帰る時間は一定ではないこともあり、家庭に居て家事をやれる時間があるのならば、しないことがおかしくならないですか? 女性の仕事の場合も同じだが、その場合冒頭に触れたようにその家庭内でも当番などの割り振りで調整するのが普通だろうし。
スレ主さんは固定概念云々という固定概念に縛られてる気がする。世間知らずというか、自分の都合を優先する口実を作りたいというか、そういう自分の世界を守りたいが為に、妬み僻みの感情論主張のように見えます。
今の世間の認識は、男性でも可能な限り家事はこなす、ってもんじゃないかな?平日は朝早く夜遅い仕事なんて当たり前にあるわけだから、それなら休みに日には気合い入れてやるとかあって然りだろうし。・・・そうなるとスレ主理論では女性は?ってなったりしない?
何事もバランスだよ、物事に折り合いを付ける、その調整を日々行なうかどうか。 固定概念という固定概念に縛られていないで、妬み僻みは捨てて、相手を思いやる考え方で行かなきゃ苦しくなるだけだよ?
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/05/31 08:50 (e-mobile)
- 名前: らん
- > 女は家事仕事育児。
> 男は仕事。 > ってことになりますよね? > 男の人楽過ぎませんか?笑 > そういう固定概念を覆す方法ってないですかね? 男が12時間働いている場合と、女が家事5時間仕事4時間育児3時間の場合を比較して、どちらが大変かは簡単には言えないでしょう。 女は家事と仕事と育児がある。男は仕事1つしかないから楽だというのであれば、1つしか仕事をしていない女性よりも3箇所でパートをしている女性の方が大変だと言っているようなものではありませんか。 これではまともに回答してもらえなくても当然だと思います。
|
Re: 固定概念 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/05/31 09:42 (vectant)
- 名前: izumi
- >男の人楽過ぎませんか?笑
このように平気で男性を馬鹿にしている方の神経が信じられませんよ。
男性はただ仕事場にいるわけではなく、そこには自分が担っている仕事以外にも、他の人の仕事もフォローしたり、上下関係、人間関係での苦労だとか、自分の仕事の成績、出世に関わる事など、それぞれが様々な課題を抱えながら、仕事をしているわけです。男性だけが楽をしているなんて思っていたらそれは間違いですよ。
ましてや男性と女性では持っている能力が全然違うじゃないですか?
女性というのは、複数の事を同時に進行していける、物事を柔軟に対処していける能力があるので、家事をやりながら子供の相手をしてとかが得意なわけです。そういった能力があるので、女性=家事・育児という風に自然になってきたんじゃないですか? この同じ事を、女性とは脳みその作りからして違う男性に、女性と同じ事をやるべきと求めるのは、ちょっと違うんじゃないですか?
逆に女性が男性と同じ能力を発揮する事が出来ますか? 体力的にも重たい荷物を運んだり、理路整然とひとつの事に何時間も集中できる力があるでしょうか?気分や感覚だけに流されずに、理論的、理性的に目的や約束事を最後まで遂行できる思考を保ち続ける事ができるでしょうか?
本当の意味での公平さとはなんでしょうか?
スレ主さんは、自分が本当の意味で公平ではない考えを持っている事に気づく必要があるかと思いますよ。
|
Re: 固定概念 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/06/01 00:36 (e-mobile)
- 名前: 泡
- > 女は家事。
> 男は仕事。
そんなことを言っているバカ、見たことないなあ。 この21世紀に、まだそんな原始人が生きているのか? 時代遅れも甚だしい。
> 共働きの人だって多いし、今や働いていない主婦の人のが少ないくらいですよね?
平成22年国勢調査で約1200万人いるようだが、少なくないはないね。毎年減ってきてはいるようだが。
> それなのに、男が家事をやらない意味がわかりません。
そんな脳みその腐った男がいるのか? ほんとか? 共働きで家事やらないって、どんだけダメ夫。
> そういう固定概念を覆す方法ってないですかね?
夫よりも稼いで、「私の方が稼いでるんだから、家事くらいやりなさい」って夫に言う。
まだ日本では男性の収入が多いから、共働きでも女性が家事を強いられる。ほんとにばかばかしい話だ。
|
Re: 固定概念 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/06/02 00:38 (au-net)
- 名前: タオルケット
- 皆さん、厳しい意見ありがとうございます。
私の周りにそういう友達が多く、よく相談を受けるので書き込みしてみましたが、やはりどうにかするのは難しそうですかね…。
夫より長時間仕事をしていて、夫が休みの日にも仕事に行ってる人もいますし、バイトをいくつも掛け持ちして家事もして、夫が休みの日にも育児や家事に追われている友達もいます。
皆が口を揃えて言うのが、稼ぎが上だから!仕事してるのは同じでしょ?と夫に言っても、家事をするのは女の仕事だろ!と吐き捨てられてしまうのだそう。
なので、その考え方から変えられないかと思ったんです。
|
No.7に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/06/02 01:26 (ueda)
- 名前: わさび
- 途中から割り込んですみません。
もうひと段落ですか??
比べる物差しが違うのではないですか?? 女は家事。男は仕事。 単純にそういう話ならば、女性は外で働かないんではないですか?? だから役割分担で良いのではないですか?
共働きの家庭であるならば 家事は分担するに決まってると思います。
ですけど、労働時間の長さの違いとか・・ 家にいる時間帯の違いとか・・ そういう事情を考慮して、負担する割合を変えるのが当然の成り行きでしょうか?
古い考えの人はいまだに多くいるのでしょうね??
私の場合は 家事の負担は妻が多いですけど 風呂掃除とかトイレ掃除とか、私がやります。 飲み会なんかは私よりも妻の方が頻繁に出かけますし、 不景気の影響で収入が減った分は私がバイトをして補ってますけど・・・
結局日本人の国民性でしょうか? 女が強くなったって言われてる時代なのに・・・そんな風に威張れる旦那が羨ましいです。
|
Re: 固定概念 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/06/02 01:41 (au-net)
- 名前: タオルケット
- わさびさん>割り込みだなんてそんなことないですよ(*^^*)返信ありがとうございます( ´∀`)
うーん、難しいですね…。 国民性なんでしょうか。。。
私も分担したり、仕事内容や時間によっては交替したりしたほうがいいと思うんですけど、友達にアドバイスしても中々すんなり旦那さんが受け入れてくれないようで…(´・ω・`) 疲れてる、明日にして、と話すら聞いてもらえないお家も多いみたいなので。。。 なるべくお互いの負担がないようにしてあげたいんですけど、旦那さんを説得するにはどういう言葉が効くのかなーと…。
|
Re: 固定概念 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/06/02 08:52 (au-net)
- 名前: トトロ
- うーん
ずっと、読ませていただきましたm(_ _)m 旦那様に、家事をしてもらう方法を 模索しているのか?なあと 思ったので、2つほど書いてみますね(^-^;
一つ目はほったらかしにして 旦那様がするのを待つ事です。
二つ目は役割分担を決めて お互いの役割をちゃんとやることです。
このコンビネーションで 旦那様の意識が変わってくると 思いますよ(^O^)
|