Re: 結婚式が原因で揉めた ( No.1 ) |
- 日時: 2013/05/31 22:06 (au-net)
- 名前: 匿名
- 奥さんもひどいですね。。
慎むべき発言もありますよね。そんな母親ならいらないだほ なんて言い過ぎだし感情的すぎる。 結婚して幸せなはずなのに、なんでそこまで?と 率直に思いました。
|
Re: 結婚式が原因で揉めた ( No.2 ) |
- 日時: 2013/05/31 22:07 (au-net)
- 名前: トトロ
- 相当!強い妻ですね!
カンペキにR さんを潰したのですからね! これから先が思いやられますね(+o+) まあ、家族がひしめいている以上 これぐらい強くならないと やっていられませんよ! 妻としては!だと思いますよ ![](./img/smile04.gif)
よって,Rさん・弱すぎ(T_T) もう・カンペキにやられましたね 妻に( ̄0 ̄)
もう・みんな妻に合わせるか? 夫婦二人で生活するか? 考えたらと思いますよ。
|
Re: 結婚式が原因で揉めた ( No.3 ) |
- 日時: 2013/05/31 23:10 (vectant)
- 名前: うっしー
- 奥さんだけが原因とは思えませんけどね。
>「久々に元の家族水いらずで過ごせる」と叔母が言った
これも相当酷いですよ。こっちの方が心傷つくと思うな〜 それなのに「孫が母親のない子になってしまうわ」などと言って奥さんの事を責めるのも、おっかしくないですか?
放っておけばいいと思います。
|
No.1に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/05/31 23:43 (yournet)
- 名前: マイルドパーク
- > 奥さんもひどいですね。。
> 慎むべき発言もありますよね。そんな母親ならいらないだほ > なんて言い過ぎだし感情的すぎる。 そこまで言う事はないだろう?と私も思いましたが Rさんも確かに自分の思い通りにならないからって 自分の娘にやらかした仕打ちは酷いと思います。 文句があるなら、私達夫婦に向かって来ればいいのに 娘を放り出すわ、誕生日に押し掛けて嫌味を言った挙げ句に ごちそうを食い散らかすなんて母親がする事じゃないです。
今までも散々「してあげたのに!」と恩を売る様な発言を展開し 見返りがなければ相手を罵るような態度だったRさんを 嫌う妻の言い分も分かるんです。
> 結婚して幸せなはずなのに、なんでそこまで?と > 率直に思いました。
|
No.3に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/05/31 23:45 (yournet)
- 名前: マイルドパーク
- > 奥さんだけが原因とは思えませんけどね。
> > >「久々に元の家族水いらずで過ごせる」と叔母が言った > > これも相当酷いですよ。こっちの方が心傷つくと思うな〜 > それなのに「孫が母親のない子になってしまうわ」などと言って奥さんの事を責めるのも、おっかしくないですか? > > 放っておけばいいと思います。 はい 放置するしかないでしょう。 叔母さんは無神経だろうけど、結婚式に招待しなかったのも Rさんを悪く言ったのも私の妻なのに Rさんの怒りは別方向に向かっている。 しかも自分の娘に何やってんだ状態ですね。
|
Re: 結婚式が原因で揉めた ( No.6 ) |
- 日時: 2013/06/01 01:40 (vectant)
- 名前: うっしー
- >はい 放置するしかないでしょう。
>叔母さんは無神経だろうけど、結婚式に招待しなかったのも >Rさんを悪く言ったのも私の妻なのに >Rさんの怒りは別方向に向かっている。 >しかも自分の娘に何やってんだ状態ですね。
どうしようもないですね。 これ以上取り繕って謝罪とかしても、かえってややこしい事になると思うので、今は動かずに状況を静かに見守るのが(放置する)賢明だと思いますよ。当たらず障らずですね。
|
Re: 結婚式が原因で揉めた ( No.7 ) |
- 日時: 2013/06/01 02:08 (e-mobile)
- 名前: 泡
- Rとその夫が話し合って解決すればいいと思います。
それができない夫婦なら、いつかは必ず破綻するのでしょう。
他人が他人の家庭のことにまで、あまり深入りしない方がいいと思います。 結婚式がたまたまトリガーになっただけで、いつか爆発する爆弾だったのでしょう。 責任を感じなくてもいいと思いますよ。
|
No.7に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/06/01 11:56 (yournet)
- 名前: マイルドパーク
- > Rとその夫が話し合って解決すればいいと思います。
> > それができない夫婦なら、いつかは必ず破綻するのでしょう。 > > 他人が他人の家庭のことにまで、あまり深入りしない方がいいと思います。 > 結婚式がたまたまトリガーになっただけで、いつか爆発する爆弾だったのでしょう。 > 責任を感じなくてもいいと思いますよ。 ババを引かされたのかもしれませんね<私。
Rさんは、叔母に連れられて来た時も「出席したい」「祝いたい」 と言った態度ではなく 「今まで私が親戚にしてあげた事」「長男の嫁で辛抱してるのに 邪険にされた」という内容を並べ立てたんです。 「娘婿のUさんは私と立場は同じでも、男だし世帯主だから仕方なくって皆は言うけど・・」とRさんが言ったところで 妻は冷笑を浮かべて、「男だし世帯主だから仕方なくよ」と言い その後に「あなたなんて呼びたくないの」と言い放ったんです。 文字にすれば、冷酷な印象がありますが 私も脇で聞いていて、Rさんは自己愛が強すぎるんじゃないか? という気はしました。 思い通りにならないからと、自分のこどもに八つ当たりするなんて最低だと思います。 妻が言う様に、こんな母親ならない方がいいんじゃないかとも。
|
Re: 結婚式が原因で揉めた ( No.9 ) |
- 日時: 2013/06/02 13:43 (softbank219189022161.bbtec.net)
- 名前: 匿名D
- Rさんが普段何をしてたのかわからない。
感謝して欲しかった今までやって来た事の数々と、それに対する身内の反応の詳細も無く「自己愛が強い」「最低」とはまだ控えるべきでしょうか。 子供に八つ当たりするのはよくないけど、母親を蔑ろにする父親に感化されて同じような扱いをするぶっちゃけ可愛くない子供もいるし R姑の様子から嫁いびりはなさそうですが…
見返りって求めたらいけないんですか? 誰も少しの「ちょっとくらい返してくれても…」って思った事無いんですか? そんな聖人みたいな人殆ど存在しないと思う。 それが積み重なったら「感謝してよ!!」って言いたくなるのは普通。
>「あなたがしてあげた!と偉そうに言ってること。どれもお金で解決出来る事ばかりよ」 どういった内容かわかりませんが、日頃の家事の大変さを訴えたら「家政婦雇えば解決する事で偉そうに言うな」みたいな気分になりました。 申し訳ありませんが言動の数々から奥さんの品位も疑わしい所です。 旦那である貴方をこの先尊重し続けてくれるのか…
ま、長ったらしくR被害者説も考えてみましたがどっちにしろ関わらない方がいいです 頭や行動がぶっ飛んだ人間は例え事情があっても私も相手にしたくない 後が怖いから
|