Re: 親戚一家の悩みです ( No.1 ) |
- 日時: 2013/06/02 08:02 (au-net)
- 名前: トトロ
- リュウさんへ
トトロと申します。 とにかく、リュウさんが すべての経理をしていらっしゃるのかな?
ならば,今!皆が生きていくためには これだけいるから これだけ足りないの? だから,お願いと言って 長男に再就職を薦めるのが 良いと思いますよ(^-^;
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/06/02 08:41 (e-mobile)
- 名前: らん
- ボランティア活動を除けば、わざわざ損をする選択をする人間はあまりいないということも言えると思います。大まかに言って、2つのケースが考えられます。
(1)実は自分達には収入があるケース 会社の経営は悪くてもかまわず取締役等の給料を増やし、自分たちにはどんどんお金が入ってくるようにしていることがあります。会社が限界になるまで自分達の給料を増やし、会社がつぶれても年金が多く入ってきたり貯金があったりするため、困らないわけです。 (2)やめたくてもやめられないケース 自宅が抵当に入っているか、会社の借金の連帯保証人になっているため、会社を倒産させると自分達もほとんどすべての財産を失ってしまうことも考えられます。
長男が会社から動かないところを見ますと、実は(1)のケースで自宅等の主な財産は長男に継がせようみたいな話が裏でできている可能性もあると感じます。 他人事ですが、あえて確認したいのであれば、法務局に行って実家の親父さんの自宅の土地と建物の登記事項証明書を取ってみてください。乙欄に「抵当権」などがついていて「債権額○○万円」といった表示があれば自宅が担保になっているということです。その表示がなければ会社がつぶれても困ることはなく、リュウさんが思っているほどは追い込まれた状況にはない可能性があります。 かなり大きい金額の債権額の表示があり、この設定日がわりと最近であった場合には、おっしゃる通り経営が苦しいのが明らかで、会社を破産させると自宅も取られてしまうという上記の(2)の状況にあることが推測できます。
経営が苦しい苦しいと言って自分達には給料をたくさん出している同族会社も珍しくないので、疑ってかかることも重要です。
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/06/02 20:13 (cablenet)
- 名前: リュウ
- ご意見ありがとうございました!!
やはり長男に危機感と責任感を持ってもらう為に今一度説得を試みてみます! 本当にありがとうございました!!!^^
|
No.2に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/06/02 20:21 (cablenet)
- 名前: リュウ
- ご意見ありがとうございます!!
やはり上司等上層部で所得の差はありますよね・・・ その長男は本当に月5万しかもらってないみたいです。 長男はなめられているみたいですね・・・ 私がその事を逆手に会社に乗り込んで話し合いに行ってみます。 貴重なご意見本当にありがとうございました!!!^^
|