Re: 大学での悩み ( No.1 ) |
- 日時: 2013/06/10 23:11 (au-net)
- 名前: たけ
- ゆりこさん
私も大学で部活をやっていました。現在は4年生であまり関わりを持ってないですが、1年のときからも人間関係を築くのが苦手でした。というのも、その部活は教師になりたいと思っている人が多く、なんでも集団で行動し、秩序を乱さないように話し合いのときもちゃんと意見を述べる人が少ないのです。
私はこのような感じの雰囲気が大っ嫌いで個人で動くことが好きでしたから、周囲との摩擦はありました。けど、その中で気の合う人をひとりふたり見つけて活動していきましたよ。
活動内容は楽しいのでそのときはみんなと関わるけれど、部活が終わるとあまり関わらないようにしてました。部活でやることをちゃんと明確にしてそれをひたすらやっとけばいいんですよ 次第に、周囲の人間で気が合いそうな人が出てきます。それまでは、少しつらいですが一緒に帰ったり食事をしたりしてみて自分にあいそうな人を見つけられたらその人と濃く付き合っていけばいいのです。私は、広く浅くというよりも狭く深くでやっていきました。
アドバイスになったかわかりませんが、自分が楽しいと思えることはたとえその中に辛いことがあっても4年間続けることが大切です。もちろん、本当に嫌になったら辞めるのもありです。けど、辛い状況の中で4年間続けると自信になりますよ。あまり無理はしないでくださいね。応援しています。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/06/10 23:37 (au-net)
- 名前: ゆりこ
たけさん
アドバイス大変参考になります。 ありがとうございます
私はこの部活以外に入りたいサークルや部活はないので、できれば続けて絆を深めたいです。
やはり人間関係が一番辛いのですが、それだけでなく、部活なので拘束時間が長くとても忙しいです。 勉強にも忙しくあまり遊べません。そして、学費や生活費は全て私がJASSOなどから借りて返していくので、その返済も考えるとバイトをした方が良いのではないかと強く思います。
高校は女子校で進学校ということもあり、部活で青春しませんでした。
そういうこともあり、大学でマネージャーをやることは高校からの憧れでした。しかし、自分がお金を借りてまで何のために大学へ来たのかというと、それはやはり勉強だと思いました。自分の選択でこの大学へ来たのだから何をしても自由ですが、何をしても結果は自分に返って来ます。
やはりバイトをした方が良いのではないかということを否めません。 今の状態から逃げ出したいのだと思います。
|
Re: 大学での悩み ( No.3 ) |
- 日時: 2013/06/11 07:39 (au-net)
- 名前: たけ
- ゆりこさん
なるほど。学費や生活費を借りて学生生活を送り、それを少しずつ返済していくこと。これは、とても大変ですし、すごいことだと思います。 自分が「やってみたいな」とか興味があるようなバイトをしてみるといいのかもしれませんね。
学生生活とは、あくまで勉強主体ですから部活だけで時間がなくなってしまうのは辛いですよね。
バイト先や学生生活のなかで、うまく人間関係を築けていけるといいですね メリハリをつけて楽しい学生生活を送ってください。まだ不慣れな環境で大変だと思いますが、無理しない程度に頑張ってください。
他に何かわからないことや不安なことがあったら遠慮なく質問してくださいね ![](./img/smile06.gif)
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/06/12 23:28 (au-net)
- 名前: ゆりこ
私の通う大学は課題も多く、とても忙しいです。
だから余計に時間が足りません。
部活は続けたいけど、やっぱり人間関係が辛いです。 同期のマネージャーはタイプが違うし、 ベタベタした先輩後輩関係は苦手です。
媚びるの嫌いです。
と言いつつ、先輩プレーヤーや同期のプレーヤーとの絆は切りたくない。
どうすればいいのか自分の気持ちが分かりません。
|
Re: 大学での悩み ( No.5 ) |
- 日時: 2013/06/13 10:06 (au-net)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
いきなり割り込んだ感じで ごめんなさいm(__)m
えっと 大学の勉強 部活 バイト 優先順位はつけられるのかな? それから、大学の勉強に集中するか? 部活に集中するか?ならばどっちにするのかな!
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/06/13 13:12 (au-net)
- 名前: ゆりこ
トトロさん
全然構いません。 コメントいただき、ありがとうございます。
今のところ優先順位はつけられません。 もちろん勉強するために大学へ来たのですが、この部活はやりたいと思いました。大学での目的は勉強だけでなく、人脈を広げることもあると私は思います。部活をやればとても充実した大学生活になると思います。 しかし、バイトをして稼がなければならない状況であるのも事実です。
人間関係がうまくいっていればきっと部活は辞めないと思います。
|
Re: 大学での悩み ( No.7 ) |
- 日時: 2013/06/13 21:43 (au-net)
- 名前: トトロ
- ゆりこさん
待てるかな?
部活の人間関係は 馴れ合いの同期の3人と違う・ゆりこさん。 なので,自分のするべき事をやり続けていくうちに 部員たちなどがゆりこさんのスタンスを 気づくか?どうかだと思うから それまで,耐えられるか?です。
勉強と部活のバランスも大事だし 出来れば,バイトする時間も出来れば 良いけど、時間は限りがあるので ある程度は人に任せないと厳しいかもしれませんよ(ToT)
|
No.7に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/06/15 02:23 (au-net)
- 名前: ゆりこ
わたしのスタンスってなんですか?
また、何を人に任せるのでしょうか?
すみません。よく理解できませんでした。
|
No.8に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/06/15 08:35 (au-net)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
> わたしのスタンスってなんですか?
まだ、これからですが、 学業と部活・バイトを上手に組み合わせた ゆりこさんのオリジナルスタンスを 作らないといけないと思っているよ!
> また、何を人に任せるのでしょうか?
学業においては、先輩などから 単位を取得する方法を学んで その教授に合わせたスタンスで挑む事が 大切になるし
部活は,やりたい時に 思い切りやって!アピールをして 後は学業やバイトに 励むようにならないと かなり厳しいかもと思いますよ(>_<)
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/06/17 02:46 (au-net)
- 名前: ゆりこ
わたしはやっぱり部活をやりたいです。
しかし、人間関係が辛いです。
同期の三人はその三人で仲がいいし、一個上の先輩とも仲がいいです。
わたしはそこまでベタベタした人間関係は好きではないし、苦手なので、その三人と一個上の先輩達のような関係はやりづらいです。
最低でも同期とうまくやっていければいいのですが、入部して二ヶ月経つのにまだ仲良くないです。この先仲良くなれるのかわかりません。その三人とは趣味などタイプが全く異なるのでとても不安です。一個上の先輩達も同期と同じようなタイプです。
|
Re: 大学での悩み ( No.11 ) |
- 日時: 2013/06/17 10:05 (ocn)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
ゆりこさんは・・ 何を軸にするのですか?? だけど・・人間関係で,辛い思いをする可能性がある 部活動に関しては・・息抜きといった感じで 参加するのがベストだと思いますよ。(^^;;;;
そして・・その残った時間で 学業をしたり・・ バイトをしたりすれば・・と思いますよ。
|
No.11に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/06/17 14:19 (au-net)
- 名前: ゆりこ
やはり部活動なので、息抜きで参加できるようなゆるい活動ではありません。
部活を軸にやりたいです。
|
Re: 大学での悩み ( No.13 ) |
- 日時: 2013/06/17 21:41 (ocn)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
確かに・・部活動中心で 単位に関しては 最低限の出席で・・ レポート提出などは・・ 先輩たちを使って・・解決したりするのが 部活中心型でよくやる手です。(^^;;
だけど・・ゆりこさんの場合は どうなんでしょう??
|
No.13に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/06/19 00:50 (e-mobile)
- 名前: らん
- > ゆりこさんへ
運動部で女子がマネージャーという雑用係を一手に引き受ける伝統は国際的にはかなり珍しい日本の伝統なのではないかと思います。 マネージャーと言ってもどんな活動をしているかわからないわけですが、一般にアマチュア選手なのであればユニフォームは自分で洗ってスコアは自分でチェックして・・・というのが普通の姿で、もちろんマネージャーとして選手とともに充実感を味わえることに価値があるのでしたらそれはそれで良いのかもしれませんが、個人的には高い学費を支払って入学した私立大学で、才能のある女性が洗濯とか掃除といった私にとっては意味のないと思える作業をしているのは時間の浪費にしか思えないのです。 そんなことをするのなら、部費で洗濯係さんでも雇って残りの時間は試合の映像分析でもした方がましだと思います。勉強に支障が出るかもしれない、つまり将来の就職に支障が出るかもしれない、また経済的に厳しい状況になるかもしれない、といったリスクを負ってまで献身的に雑用をするという行為の意義がわかりません。暇でお金が余っている才能のあまりない学生なのでしたら適当に大学生活をエンジョイしてもよいと思うのですが、ゆりこ様は大学に目的意識を持って入学されているのでしょうか。 しっかりした教育をしようとしている大学で、ゆりこさんのような真面目な女性が雑用に時間を費やすのは、日本の損失ではないのでしょうか。
|
No.13に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/06/19 19:53 (au-net)
- 名前: ゆりこ
春学期は授業は最低限の出席で乗り越えましたが、レポートに関しては自分の力でやりました。 まだ課題が終わってないのも事実ですが、、、
わたしの大学は勉強中心ところで、先輩のレポートをパクったりというのはやりづらいです。それがばれたら単位がもらえなかったりします。 また、規模があまり大きくない大学です。一学年600人程度です。 なので、先輩ととっている授業が違うことが多く、また同じでも先生が違うこともあり、レポートのテーマも違うことが多いです。 加えて、部員の数もマネージャー合わせて全部で30人ほどです。
自分でやるというのが主流といったところです。
|
No.14に対する返信 ( No.16 ) |
- 日時: 2013/06/19 20:38 (au-net)
- 名前: ゆりこ
- > 運動部で女子がマネージャーという雑用係を一手に引き受ける伝統は国際的にはかなり珍しい日本の伝統なのではないかと思います。
そうなのですね。知りませんでした。 でも確かに私の部活のマネージャーはやることが多いなと感じます。普段の練習では選手の飲むドリンクを準備し、練習中何度もオファーしたりします。片付けもします。洗濯、アイシング、テーピング、練習中のビデオ撮影、ボールの受け渡しなど、25人のプレーヤーに対して11人のマネージャーがいてもやることは多く忙しいです。
> そんなことをするのなら、部費で洗濯係さんでも雇って残りの時間は試合の映像分析でもした方がましだと思います。
規模も小さく、歴史も浅い大学ですので、部費に余裕なんてありません。
>勉強に支障が出るかもしれない、つまり将来の就職に支障が出るかもしれない、また経済的に厳しい状況になるかもしれない、といったリスクを負ってまで献身的に雑用をするという行為の意義がわかりません。
歴代の先輩方はきちんと就職できているようで、OBさんの中には社長さんもいます。ただ、私の学年からは就活が4年生になってからのようで、就職に関しては心配です。しかし、忙しい中で部活をしていたたということは就職においていい面だと思います。勉強に支障が出るのは事実かもしれません。実際春学期はいっぱいいっぱいでした。
>暇でお金が余っている才能のあまりない学生なのでしたら適当に大学生活をエンジョイしてもよいと思うのですが、ゆりこ様は大学に目的意識を持って入学されているのでしょうか。
いままでのOGさんの中には勉強もきちんとやっていた方もいらっしゃるので、頑張れば勉強との両立も可能です。勉強も部活もエンジョイするというのはやはり難しいことですよね。目的意識はあります。そもそも庶民の私が、学費や生活費を全て背負ってまで入ろうと思ったくらいですので、勉強を頑張る気持ちはあります。しかし、いまは部活にも熱を入れているので、私の覚悟が弱かったのかなとも時々思います。一人暮らしでバイトもする中で勉強と部活との両立。春学期はきちんとできませんでした。
|
Re: 大学での悩み ( No.17 ) |
- 日時: 2013/06/19 23:04 (ocn)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
部活と勉強の両立は 可能なのでしょうか?? とても無理している感じで・・ とても怖いのですが・・
若さで乗り切っていっているのかな?? だけど・・やるしかないよね。(^^;;
だけど・・必死でやっていたら 少しずつだけど・・同期の人たちとも 分かち合っていくと思うから・・ だんだんと・・両立できやすくなるのではないかと思っているよ。
今が最初の辛抱ですわね。
|
No.17に対する返信 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/06/20 00:21 (au-net)
- 名前: ゆりこ
- トトロさんへ
> 部活と勉強の両立は > 可能なのでしょうか??
春学期はうまくいきませんでした。 OGさんの中にはきちんと両立されている方もいました。しかし、私はバイトもしなければいけないので、正直できるか分かりません。やってやろうという気持ちはあります。
> 今が最初の辛抱ですわね。 そうですよね。正直辛いです。今は。 部内に心を許している人はいないです。
|
Re: 大学での悩み ( No.19 ) |
- 日時: 2013/06/20 00:34 (ocn)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
OGさんと関わったりはできるのですか??
|
No.19に対する返信 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/06/20 00:43 (au-net)
- 名前: ゆりこ
- > ゆりこさんへ
> > OGさんと関わったりはできるのですか??
たまに試合や練習時に来てくださります。
|
No.20に対する返信 ( No.21 ) |
- 日時: 2013/06/20 00:51 (ocn)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
> > > > OGさんと関わったりはできるのですか?? > > たまに試合や練習時に来てくださります。
そうなんですね。 ならば・・その時にでも 勉強と部活とバイトのコンビネーション。 勉強と部活との両立のやり方について 教わったらいいよ。 ![](./img/smile04.gif)
たとえ・・勉強内容などが違ったりしていても・・ 役に立つと思うから・・聞いて損という事はないよ。(^^
|
No.16に対する返信 ( No.22 ) |
- 日時: 2013/06/20 10:46 (e-mobile)
- 名前: らん
- > そうなのですね。知りませんでした。
> でも確かに私の部活のマネージャーはやることが多いなと感じます。普段の練習では選手の飲むドリンクを準備し、練習中何度もオファーしたりします。片付けもします。洗濯、アイシング、テーピング、練習中のビデオ撮影、ボールの受け渡しなど、25人のプレーヤーに対して11人のマネージャーがいてもやることは多く忙しいです。 がんばっていらっしゃるようで、素晴らしいと思います。(大変過ぎると思いますが) > > そんなことをするのなら、部費で洗濯係さんでも雇って残りの時間は試合の映像分析でもした方がましだと思います。 > 規模も小さく、歴史も浅い大学ですので、部費に余裕なんてありません。 そうなんですよね。部費に余裕がないということはわかっているのですが、私が言いたいのは私大で高い授業料を取っていて(同好会ではなく)大学が認めた部活動であるのなら、女子学生に奉仕させるんじゃなくて部員のユニフォームの選択させる要員くらい大学で雇うべきだと思うということです。そうでないのなら、アマチュアなんだから洗濯くらい自分でやれ、とアマチュア扱いを徹底すべきなのではないかと。 > 歴代の先輩方はきちんと就職できているようで、OBさんの中には社長さんもいます。ただ、私の学年からは就活が4年生になってからのようで、就職に関しては心配です。しかし、忙しい中で部活をしていたたということは就職においていい面だと思います。勉強に支障が出るのは事実かもしれません。実際春学期はいっぱいいっぱいでした。 きちんと就職できていらっしゃるのは素晴らしいことだと思うのですが、いわゆるGPA(評定ポイント)みたいなものをある程度高い数値に保っておきませんと、良い研究室や良いゼミ、実験室を確保することが困難になりますよね。いっぱいいっぱいの状態でも、きちんと単位がそれなりの評価で確保できている状態であれば良いのです。 就職するときに、部活を続けてきてGPAが高い生徒はプラス評価になりますが、部活を4年やってきてGPAが終わってる学生ですとやらなくてもよいことをやってしまうタイプの学生として逆に敬遠される可能性があります。
|
Re: 大学での悩み ( No.23 ) |
- 日時: 2013/06/20 19:59 (au-net)
- 名前: ゆりこ
- みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ここでもう一度、もともと部活を辞めるか迷っている部内の人間関係についてご意見お願いいたします。
|
No.23に対する返信 ( No.24 ) |
- 日時: 2013/06/21 16:17 (au-net)
- 名前: ゆりこ
- > みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
> > ここでもう一度、もともと部活を辞めるか迷っている部内の人間関係についてご意見お願いいたします。
|
Re: 大学での悩み ( No.25 ) |
- 日時: 2013/06/21 21:43 (catv02)
- 名前: すずめ
- 体育会だからビミョーだけど、
部活、やめちゃえば? だって高校と大学の違いってそこだもん。 サークルとか部活が簡単に入ったりやめたりできる。 別にそれで就職に支障なんてないよ。 だって、みんなサークルや部活、やめたり入ったりしてるもん。
他の興味のあるサークルや部活に入ったらどうかな? 今度は掛け持ちなんかもいいかもね。 そしたら、1つが上手くいかなくなったら、他のをやればいいから。
人間関係は、、、なんか運悪く趣味があわなかったんじゃないの?
|
No.23に対する返信 ( No.26 ) |
- 日時: 2013/06/22 00:12 (ocn)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
> > ここでもう一度、もともと部活を辞めるか迷っている部内の人間関係についてご意見お願いいたします。
自分が人間関係などから・・ 続けられないのならば・・ 一刻も早くやめるべきだと思いますよ。(><)
もともとは・・大学にいくのは 学業を勉強し・・自分を磨くために行くのですから それを邪魔するものは・・一刻もやめた方がいいというのが 自分の趣旨でもあります。
ただし・・学業を伸ばせる効果がある部活動とかだと 続けてやる価値はあると思いますよ。 ![](./img/smile04.gif)
|
No.25に対する返信 ( No.27 ) |
- 日時: 2013/06/22 00:43 (au-net)
- 名前: ゆりこ
すずめさん、ありがとうございます。
そうですよね、いっそ辞めてしまえば楽ですよね。 しかし、辞めるにしても一度入ってしまったので出づらい部分もありますし、 規模の小さい大学ですので、キャンパス内で会うことも多々あると思います。 その時の気まずさもいやですね。
人間関係はそうですね、特にマネージャー達とのタイプが違うかなと思います。
|
No.26に対する返信 ( No.28 ) |
- 日時: 2013/06/22 00:48 (au-net)
- 名前: ゆりこ
そうですよね。
学業優先で入った大学ですから邪魔になるのであれば捨てるべきですよね。 しかし、OGさんの中にはきちんと両立されていた方もいらっしゃるわけですし、決して不可能なことではないですよね。
それと、大学では人脈を広げることも大事だとわたしは思います。 だから濃い人間関係がほしいと思って頑張っている運動部を選びました。
実際どうなのでしょう? 同期はまだしも、後輩や先輩プレーヤーがマネージャーと卒業後も連絡を取り合ったり仲良くすることは可能なのでしょうか?
|
No.28に対する返信 ( No.29 ) |
- 日時: 2013/06/22 01:36 (ocn)
- 名前: トトロ
- ゆりこさんへ
しかし、OGさんの中にはきちんと両立されていた方もいらっしゃるわけですし、決して不可能なことではないとは思いますけど・・ 同期のマネージャーとのやり方の違いによる溝は そう簡単に埋まるものではないと思いますよ。 ナアナアで通そうとしている人たちと一緒に するのは??精神的にも耐えられないと思うし・・ OGさんに・・そのことを言って・・両立できると おっしゃってくれたのか?? たぶん・・自分ならば・・ 辞めた方が良いよと言ってたと思うからね。 とても気になるところですわ。(><)
> それと、大学では人脈を広げることも大事だとわたしは思います。 > だから濃い人間関係がほしいと思って頑張っている運動部を選びました。
あくまでも部活内でのことに過ぎない。 よって・・他の同期のマネージャみたいにやっても 表向きで終わるかもしれないし・・ ゆりこさんみたいだと・・表面の付き合いで終わる可能性の方が 高いと感じますよ。(ToT)
> 実際どうなのでしょう? > 同期はまだしも、後輩や先輩プレーヤーがマネージャーと卒業後も連絡を取り合ったり仲良くすることは可能なのでしょうか?
あり得るかもしれないけど・・ ほとんどが・・切れちゃうのではないでしょうか?? 所詮は・・表向きですからね。(ToT)
|
Re: 大学での悩み ( No.30 ) |
- 日時: 2013/06/22 01:45 (catv02)
- 名前: すずめ
- あー、私も気まずくなってやめたサークルあって、その人たちとは会うけどさ…確かに気まずいけどね。
でも、そのサークルでウジウジして行きづらくなるよりは、そのあとエンジョイしたサークルに入って色んな人に会った方がよかったな、って思うからさ。
人間関係は仕方ないって。趣味が違うんだもん。 それにサークルは入っといたほうが良いと思うよ。 精神衛生とやっぱり「大学生」の中でもまれて身につくこともあるからね。これも一種の勉強だよ。
辞めたら気まずいってトコをとるか?それとも、新しいことをはじめるトコをとるか?
以上、大学4年生でした。学生生活悔いのないようにね。切実に…
|
No.29に対する返信 ( No.31 ) |
- 日時: 2013/06/22 08:36 (au-net)
- 名前: ゆりこ
今はオフ期間なのですが、夏の練習で仲良くなることはやはり難しいでしょうか? 最近は、部活の拘束時間が長く、人間関係もこんな感じですので、部活に行きたいとあまり思いませんでした。
そうですよね。頑張って仲良くしてもそこまで仲良くなれないですよね。 OBさんとの繋がりもほしかったです。
|
No.30に対する返信 ( No.32 ) |
- 日時: 2013/06/22 08:47 (au-net)
- 名前: ゆりこ
夏休み終わってから新しいサークルに入るのも少し気まずいですよね。 既にグループができているかもしれないですし。
約二ヶ月一緒に部活をやってそれでもあまり進歩がないのは、やはり仲良くなることは難しいってことでしょうか? わたし以外の三人は結束固いし、この前同期四人でご飯に行った時もあまり話が弾みませんでした。三人は同じ高校出身ということでタイプが似ていて、共通項も多いです。
唯一ふつうに話せて話しが合う先輩マネージャーは一人だけです。 他はあまり...といった感じです。
|
No.31に対する返信 ( No.33 ) |
- 日時: 2013/06/22 22:44 (ocn)
- 名前: トトロ
ゆりこさん
たった一人・・話せるのが 先輩マネージャさんなのですね。(^^;; そのつてを強くする必要性はあると思いますけど・・ その先輩一人に・・すべてを負わすのは・・ とても大変だと言わざるを得ないと思いますし その先輩の立場とゆりこさんとでは・・ かなりの誤差があると思われます。 > 今はオフ期間なのですが、 夏の練習で仲良くなることはやはり難しいでしょうか?
一番長くいるだろうとする 同期の3人のマネージャとの確執・同期の3人は同じ高校とかで 意気投合している中・・ゆりこさんが入っていくのは 困難であると言わざるを得ません。 よって・・上記の先輩を中心に 見ていくしかないと思われます。
> 最近は、部活の拘束時間が長く、人間関係もこんな感じですので、部活に行きたいとあまり思いませんでした。 > オフ期間の間に・・ゆっくりと考えたら どうですか??・・やっぱ・嫌だと思えば 部活を変更したりすればいいと思いますよ。
> そうですよね。頑張って仲良くしてもそこまで仲良くなれないですよね。 > OBさんとの繋がりもほしかったです。
今の現状をOBさんに言えば・・ それなりの対応をしてくれると思うから・・ 色々と参考にしたらいいと思いますよ。
|
Re: 大学での悩み ( No.34 ) |
- 日時: 2013/06/23 01:20 (catv02)
- 名前: すずめ
- うちは新規入会は普通にいつでもOKだったけどねー。
春からだろうと、夏からだろうと、秋からだろうと、冬からだろうと… それにOBとのつながりは他のサークルでもあるだろうしね。
確かに先輩一人だけじゃ、その先輩も荷が重いとは思うよ… でも、何か1つのことを4年間続けるのも素晴らしいとは思う。
今の部活を続けるのか、他のサークルに入りなおすか、決めるのはゆりこさんだよ。
|
Re: 大学での悩み ( No.35 ) |
- 日時: 2013/06/24 20:01 (au-net)
- 名前: ゆりこ
- みなさん、ありがとうございます。
いろいろな見方ができる意見をたくさんいただき、参考になります。
いまはオフ期間ですので、もう一度じっくり考えてみようと思います。
ありがとうございます。
|