いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 学校を辞めたいです。| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 学校を辞めたいです。
 

学校を辞めたいです。

日時: 2013/06/10 23:53 ( panda-world)
名前: ねこ

学校を辞めたいです。
理由は人間関係が辛いからです。
妄想も激しくて苦しいです。

中学の頃いじめられ不登校だったので
先生に勧められた不登校の子も通える高校へ行くことにしました。
その学校に行くまでにも親にも何回も反対されたし、中学の先生も何回も頭を下げてくれたらしいです。


でも入学したら周りは思った以上に強い子が多かったです。
わたしの友達たちは陰口悪口大好きで、ちょっと変なところがあるとすぐに悪口陰湿なイジメをします。(早く死ねばいいとか、メールでわざと嫌な事送ったり)
自分の事も言われてるんじゃないかと思いまだ四月なのに学校に行きづらくなりました。
週ニでお昼からしか行けてません。
そんな生活を続けていたらある日突然、学校へ行ったらなんだか友達たちから避けられているような気がしました。いつもより素っ気なくてその日はいつもは来るメールも全く来ませんでした。

それで学校に余計行けなくなりました。
ほんとはそんな友達たちがすごく嫌いなのに。
今度は私が悪口陰口陰湿なイジメの対象にされるんだと思うと耐えられません。
過去にもいじめられた経験があるのでもうあんな思いしたくないです。
本当に嫌われてるのかどうか分かりませんがそれを確かめるのも怖いです。

また私は、統合失調症という病気で
妄想がひどくてどんどん膨らんでいってそれしか考えられなくなります。
気にしないようにするのもどうしても気にしてしまいます。
気にしないようになりたいです。
病気のせいにしちゃいます。
もっとしっかりしたいです。
死んじゃえばいっそラクだろうなとか考えてる自分が情けないです。
ほんとに情けないです。

こんな甘ったれた質問ですがアドバイスお願いします。

乱文長文失礼しました。

イエローページ

Page: 1 |

Re: 学校を辞めたいです。 ( No.1 )
日時: 2013/06/11 00:35 (au-net)
名前: トトロ

うーん!難しいね(>_<)

学校に通う以上
何かと悪口を言われたりされたりしている
感じに襲われる事があるんだよね(ToT)

みんな・他を活かそうとすれば良いのですが
現実は、他を蹴落として生きている人が
とてもたくさんいます(--;)
よって、乗りきるしかないのです!

とにかく、人と関わるのが嫌なら
今・必至に勉強して!
高校卒業認定資格の取得を
目指すのが良いと思いますよ!


   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.2 )
日時: 2013/06/11 16:45 (dip0)
名前: Largo

不登校の人もいける高校ですか。

それは、私立の認定学校でしょうか?

公立(県立)の、通信制、定時制高校のほうが
色々な年代の人がきていると思いますので、
あるいみ。。大学と同様にお互い、干渉が少ないことも
あると思うので。
そういういじめは、少ないのではないかと思います。

または、この先。。専門学校や大学などに
すすまれるのであれば、
高卒認定試験(旧大検)をとるという
方法もありますが、
この場合、きちんと専門学校を卒業しないと
中卒になるので、リスクはあります。

統合失調症という病気もありますし、不安定であれば。。
確実な方法をとったほうがいいですね。。
通信や定時制で3〜4年かけて、高校を卒業する方が
安心かもしれません。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.3 )
日時: 2013/06/11 18:53 (panda-world)
名前: ねこ

トトロさん
ありがとうございます。
やっぱり乗り切らないといけませんよね…( ; ; )
乗り越えなくちゃって頭で思ってる分にはいいんですが、
朝になるとやる気が起きず、クラスでの事考えると行きづらくなります。
やっぱり家にいても許されるという逃げ道があるから休んでしまうのかもしれないですね…。許されてはないんですけど…

さっさと行って嫌われてるなら嫌われてるで一人でいる方がむしろ好きだし勉強も割と得意だから頑張っちゃえばいいんですが…
傷つくのが怖くて行けずにいます。
いじめられた体験から学校生活は「人間関係が全て」だなんて考えてしまい
ずっと八方美人で頑張ってきたのに…結局言われるんですよね。

愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
とにかくだらだらしてるこの状況乗り越えてみようと思いました。
ありがとうございました。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.4 )
日時: 2013/06/11 19:01 (ocn)
名前: 早苗

私は28の社会人ですが同じような症状です。
会社辞めたいです。
頭痛と耳鳴りが朝になるとします。

人間が怖い。上司や後輩も怖い。
子供のころから内気で気弱でいじめられっ子でした。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.5 )
日時: 2013/06/11 19:08 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
返信ありがとうございます。
私立の高等専修学校というところで、専門的な資格と高卒認定資格が取得できる学校に通っています。

私も公立の通信制がいいのかなと思っていました。
やっぱりそういう所の方がいじめ少ないんですね。
私の友達も単位制でいじめ全然ないと言ってました。
あと今の学校は単位制なんですが、出席日数が単位になるのでそれもきついなと思っていました。
高卒認定資格はわたしが通ってるような学校のことでしょうか?
調べて見ます。

でも人間関係慣れておかないといけないと学校の先生に今通ってる学校を勧められたのですが…通信制でも他の面で例えばアルバイトなどで対人関係を補えれるでしょうか?そういう行事とかもあるんでしょうか。
学生が苦手で年上の方といる方が落ち着きます。
治りそうにない病気なので統合失調症のせいにばかりしてられないですね…>_<
ぐちゃぐちゃな文章でごめんなさい。
丁寧にありがとうございました。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.6 )
日時: 2013/06/11 19:19 (panda-world)
名前: ねこ

早苗さん
辛いですよね。
頭痛や耳鳴り大変ですね…。お大事になさってください。

学生の小娘な私なんかと一緒にされちゃ嫌かもしれませんが
一緒に乗り越えていきましょうね。
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.7 )
日時: 2013/06/11 19:26 (so-net)
名前: あいり

頑張るしかないです!!

勉強面頑張って
高校卒業できるようにするしかないです

応援してます

妄想しちゃうのは私も一緒です
なんか変に考えちゃいますよね
すごいこの気持ちわかりましたよ

お互い頑張りましょうね!!!
辛いかも知れなけど乗り越えなきゃいけないのも
人生の1つですからね

頑張りましょう!!!

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.8 )
日時: 2013/06/11 19:29 (ocn)
名前: 早苗

辛いです。
死にたいです。
   メンテ
No.5に対する返信 ( No.9 )
日時: 2013/06/11 20:05 (dip0)
名前: Largo

> 私立の高等専修学校というところで、専門的な資格と高卒認定資格が取得できる学校に通っています。

高卒認定というのは、たしか
高卒資格で試験を受けられる場合に、高卒と同等とみなして
認められるという事だと思います。

ただ、今の学校を卒業後に専門学校や短大を卒業しないと、世間一般的には
中卒になるのではないか? という心配はあります。
そこは、もう一度調べられた方がいいですね。。
専門学校や、短大、大学などに進学希望ですか?

専門的な資格をとれるというのは、公立の通信とは違う面ですよね。
どういう資格をとれるのでしょうか?情報処理系ですかね。。

> 私の友達も単位制でいじめ全然ないと言ってました。

そうですか。私ももう20年も前ですが。。
高校を中退して、県立(公立)の通信制高校に
かよっていましたが、いじめなどはなかったですね。

同年代の色々な事情がある人、(片親など経済的な事情、不登校、中退)
または、20代やもっと大人のひとで、高卒資格がない人がきていました。

月に2回くらいのスクーリング、制服、部活などはなし、
でも修学旅行のようなものは。。一度あったような気もします。

定時制は夜ですが、通信は昼間なので。。多少遠い場合でも
女の子の場合安心ですね。

> でも人間関係慣れておかないといけないと学校の先生に今通ってる学校を勧められたのですが…通信制でも他の面で例えばアルバイトなどで対人関係を補えれるでしょうか?そういう行事とかもあるんでしょうか。

あせらずに、まずは心を癒しつつ、少しずつなれる事は、大事だと思います。^^
20歳までに(社会人になるまでに)と長い目でみて考えてみてください。^^

> 学生が苦手で年上の方といる方が落ち着きます。
> 治りそうにない病気なので統合失調症のせいにばかりしてられないですね…>_<

中高生というのは、まだ精神的にも幼い人もいて
あからさまな嫌がらせをする人もいますよね。。

カウンセリングや、作業所のようなところには、いかれていますか?
カウンセラーなど専門家の方は、バイトをする事にかんして、なにかアドバイスを
してくださいますか? 

どういう仕事が向いているかなど、アドバイスをしてもらうのも良いでしょう。
そのために、いま、他の高校生のように同じように!と無理にがんばったり、
バイトでお金を稼ぐ事よりもなにか、
今後のためにも。。資格の勉強をしたほうがいいかもしれません。
(それは今の高校で勉強できるのかもしれませんが、
場合によっては、通信にかよいつつ、精神障害があると正式に
認められる場合、就労支援などで、資格のための勉強が
できるかもしれません。。)

そのほか、自分自身に楽しみや生き甲斐をみつけるためにも、
趣味をもつのも良いと思います。

学校での、いじめが。。病気の原因のひとつとも
思われますが。。統合失調症のかたの多くはそれ以前に。。
親子関係に。。なにか問題がある事がおおいとききます。

過保護、過干渉、自分の意見が言えないなど。。
なにか、問題はありますか?
そのばあい、自立を目指すためにも、市町村の福祉などの
自立支援を利用する事はとても大事だと思います。

親以外に頼れる大人との関係をつくっていくことは、
高卒資格と同様に。。大切ですよ^^
プロのカウンセラー、福祉の方にわからない事や
不安があることは、きいてみてください。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.10 )
日時: 2013/06/11 20:15 (panda-world)
名前: ねこ

早苗さん
死にたいくらい辛いんですね…
辛くて辛くて辛くて本当に辛いからだから死にたいって思っちゃうんですね。ここに書き込んでその気持ち聞かせてくれたんですね。
私は早苗さんには生きてほしいです。後悔なく死んでほしいです。

会社は学校と違って辞めるのは大変かもしれないですね…。
でもうちの親戚のおじさんは何度も仕事辞めてますが好きなこと見つけて楽しんでますよ(^ ^)だから簡単な事ではないけどちょっと休んでみたらどうですか。
病院とかは行ってらっしゃいますか?受診してみるといいかもしれないです。
私はそこでカウンセリング受けてるんですけど
優しく話し聞いてもらえますよ。薬もらえばラクかもしれないです。

ここには親切な方がたくさんいますよ。信じてみてください。
助けてもらいながらですがちょっとずつやっていきましょうよ!
偉そうにごめんなさい。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.11 )
日時: 2013/06/11 20:21 (panda-world)
名前: ねこ

あいりさん
ありがとうございます
うーんやっぱり頑張るしかないですか…
妄想激しいです。わかってくださる方がいて嬉しいです。
頭で考えすぎちゃうんですよね…>_<
あいりさんみたいにポジティブにちょっとずつ乗り越えて行こうと思いました。
ありがとうございます。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.12 )
日時: 2013/06/11 20:29 (dip0)
名前: Largo

追伸です
統合失調症と診断されたのは、
いつのことでしょうか?

統合失調症も、判断が難しいといわれています。
(まだ高校生ですし)
発達障害や、ほかの躁鬱病などとの誤診もあるとも
いわれているので
他のお医者様にも、セカンドオピニオンをきく事を
おすすめします。

中学のときに、病気の事をふまえて、いまの学校を勧められたとしたら
ちょっと。。かなり厳しい選択かも知れませんね。
軽い鬱にちかい状態とは、違いますからね。。
(登校日数が多いばあい、厳しいですよね。)

カウンセラーの方は、どういう意見ですか?
通信の方が負担がないのでは?という
意見はありましたか。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.13 )
日時: 2013/06/11 20:44 (spmode)
名前:

私は通信制の学校に通ってますが
人間関係とか気にしなくていいので
とても楽ですよ

みんな受ける科目が違うので
ほとんど1人で行動しますし

私も妄想激しいのでわかります
前の学校であまり人間関係
うまくいってなかったので…

つらいことたくさんありますが
お互い頑張りましょう
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.14 )
日時: 2013/06/11 21:02 (panda-world)
名前: ねこ

高等専修学校卒業資格と大学入学資格が取得できるみたいです。
同じなのかはよく分かりませんが…確か、高卒の資格は大学や専門学校には進まなくても取れたと思います。
でも専門的な資格は大学や専門学校に行かないと取得できないようになってます…。

精神科へ通わせてもらってカウンセリングなども受けてます。
アルバイトの相談はしてません。
就労支援ですか…始めて聞きました!調べてみます。

統合失調症って親子関係が関わってくるんですね!
親子関係は…いたって普通かなと思うんですが、父親とは物心ついた頃からほとんど喋ってません。母親役とは友達みたいな感覚です。
うーんでもここまで書いておいてな んですが自分が本当に統合失調症なのかどうかもわからないです。幻聴幻覚はないですし…。
病院変わった方がいいかもしれないですね…。

診断されたのは中3の終わり頃です。中学の先生には統合失調症の事は伝えていませんでした…。や

カウンセラーの先生は今先生のご都合で先週から代わって
自己紹介だけで学校をやめたいという事を伝えららませんでした。
今週はなくて来週になります。、
四月くらいに前の先生にやめたいという事を伝えたときは「まだ入学したばかりだからもう少し考えてみたらどうですか。」と言われました。

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.15 )
日時: 2013/06/11 21:41 (panda-world)
名前: ねこ

花さん
ありがとうございます。

花さんは通信制通っているんですね。
貴重な意見ありがとうございます。
そうなんですか。人間関係気にしなくて良いのはありがたいですね。


妄想癖は小さい頃からでめんどくさいです…
小さい頃は電車から飛び降りる妄想とかしてました…(ー ー;)

はい、お互い頑張りましょうね!
   メンテ
No.14に対する返信 ( No.16 )
日時: 2013/06/11 22:19 (dip0)
名前: Largo

> 高等専修学校卒業資格と大学入学資格が取得できるみたいです。

高専ですと、高校卒業の資格と同じですね。
3年間で、基礎過程と、資格も一部とれるという感じですね。

> 就労支援ですか…始めて聞きました!調べてみます。

色々きいてみるのも良いと思います。
統合失調症でなくても、他に社会不安障害などの病気を抱えている人が、どのように
バイトや仕事をしているのか、わかれば少しずつ準備もできますからね。^^

> 統合失調症って親子関係が関わってくるんですね!
> 親子関係は…いたって普通かなと思うんですが、父親とは物心ついた頃からほとんど喋ってません。母親役とは友達みたいな感覚です。

お父様は無口なのですか、母親役?というのは、本当のお母様ではないのですか?
今の学校への進学の事はもめられたようですが、普通制の高校を
親御さんは希望されていたのでしょうか。

統合失調症でも、親子関係の場合もあれば、近親者で、統合失調症など
精神病を抱えた方がいるなど、遺伝というケースもあるようです。

> うーんでもここまで書いておいてな んですが自分が本当に統合失調症なのか
どうかもわからないです。幻聴幻覚はないですし…。

統合失調症の方のおおくが、幻聴幻覚(被害妄想)などが
強いそうですが、人によってかなり症状に差があるようなので、
普通に人とはなせる人もいれば、ほとんど引きこもってしまう人もいるようです。

セカンドオピニオンはきいた方が良いかもしれません。

> 診断されたのは中3の終わり頃です。中学の先生には統合失調症の事は伝えていませんでした…。

中学生の場合、まだ判断が難しい場合もあるかもしれません。
成人の方で、統合失調症といわれたり、躁鬱病と判断されたり、
先生によって。。診断が違う事もあるといいます。

また発達障害など、コミュニケーションなどの問題で
対人関係でストレスを強く感じるという可能性もあります。

> カウンセラーの先生は今先生のご都合で先週から代わって
> 自己紹介だけで学校をやめたいという事を伝えららませんでした。

学校は週に2回だけなのですか?
それとも、いま週5日だけれども、いまは2回だけしかいけないということでしょうか。
(中学のときの登校拒否というのは、どの程度のものでしたか?
保健室登校ができたのか、まったくいけなかったのか。。)

出席日数が単位となるというので、このままの出席だと留年してしまうのかが、
心配ですよね。

念のために、県立(公立)などの通信制の学校をしらべてみてください。
通える所なのかどうか?(場合によっては少し遠いと思います。)

先生には、通信の事もしらべてみたことや、
今年の、たとえば10月くらいまで、出来るだけがんばってみて
様子をみて無理だったら通信に変わりたいとおもっている。。など、具体的に
相談できるといいですね。

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.17 )
日時: 2013/06/11 23:24 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

就労支援のことそうですね、よくわからないことだらけなので調べたり聞いたりしてみます!

お父さん無口です。こっちから喋りかけないとほとんど喋ってくれません。
でも怒る時はすごく声でかくて怖いです。物を投げつけたり。
あ、ごめんなさい!母親役は打ち間違えです…母親は普通です。

お母さんは病気を理解してくれてこの学校の進学を勧めてくれたのですが、
お父さんは頑固でなかなか最後の決断まで普通科の公立にしろと言っていました。今の状況じゃ単位がないから公立は行けないって言っていたのに…私に期待してたみたいで申し訳なかったです。でも学費が高い事も気にしてたと思うんですけど(^_^;)

親戚の人に統合失調症の人がいるみたいです。
その人とは会ったこともないくらい遠い人みたいですが…

統合失調症らしい症状は誰かに見られてる気がしたり、嫌われてる、考えてることがみんなに知られてしまってるとか。でもこういう妄想は小さい頃からあるし…。あと、誰かに認めてもらえないとすごく死にたいと思ってしまい自傷行為や窓から飛び降りようとしてしまいます。
病院によって違うんですね…。また違う病院でもみてもらおうかと思います。

学校は週5日なのですが週2日しか行けてませんでした。
最近は怖くて全く行けていません。
中学の頃は相談室でカウンセラーさんがいらっしゃるときに登校してました。
カウンセラーさんは予約とかもあったので週一くらいで行っていました。
三年生の後半はフリースクールみたいな所に行ってましたが、みんなと馴染めないのと、朝起きれないので、毎日遅刻してました。

お母さんとお父さんはやっぱり転校は反対で
辞めるんだったら携帯も解約するしお前に出すお金はもうないと言われました。なじられます。妹と比べられます…。でも普通の親ならこうなりますよね…って必死に耐えてます。
でも制服や教科書、入学金などの事を考えると確かにもったいない気もします。
おばあちゃんや親戚たちには「めんどくさいから辞めてしまえば」とも言われたらしいです…。というか私はもう親戚から悪い評判が立ってるみたいです。
それでお父さんお母さんも必死になってるんだと思います。
確かに親の期待に応えたいし、次の学校に行ったからといってうまく行くかもわからないけど…。

何かうまく説得する方法はないですかね…
今までLargoさんが書いてくださった事をちょっと話してみようかなと思います。長文ごめんなさい。



   メンテ
No.17に対する返信 ( No.18 )
日時: 2013/06/12 03:28 (dip0)
名前: Largo


> 就労支援のことそうですね、よくわからないことだらけなので調べたり聞いたりしてみます

地元の専門家にきくのが一番ですからね^^

> でも怒る時はすごく声でかくて怖いです。物を投げつけたり。

ものを投げるのは良くないですね。 

> お母さんは病気を理解してくれてこの学校の進学を勧めてくれたのですが、

お母様は、理解をしてくれているのですね。よかったです^^
お父様は、普通の公立を希望されていたのですか、たしかに
出席日数が足りないと公立いけないですよね。。

> 親戚の人に統合失調症の人がいるみたいです。
> その人とは会ったこともないくらい遠い人みたいですが…

そうですか、遠い親戚の場合であれば、あまり。。
関係ないですかね。(精神科のプロにきかないとわかりませんが。)

> 統合失調症らしい症状は誰かに見られてる気がしたり、嫌われてる、考えてることがみんなに知られてしまってるとか。でもこういう妄想は小さい頃からあるし…。あと、誰かに認めてもらえないとすごく死にたいと思ってしまい自傷行為や窓から飛び降りようとしてしまいます

小さい頃から、色々妄想をしてしまうのですね。
もちろん、心配してしまう、マイナス思考というのは。。多少はあることですが、
考えている事がみんなに知られてしまっている。。これは、
ちょっと強めの妄想かもしれませんね。

自傷行為は。。中学生になってからですか?
承認してほしいという気持ちが強いのですね。
それは。。妹さんと比べられたり、嫌な気持ちをしたことが
あったのでしょうか?
ちゃんと、なにかほめられたりする事はありましたか。。

> 病院によって違うんですね…。また違う病院でもみてもらおうかと思います。

念のために、セカンドオピニオンはきいても良いと思います。
お母様と相談されてみてください。

> 中学の頃は相談室でカウンセラーさんがいらっしゃるときに登校してました。

きちんとカウンセリングもいかれていたのですね。^^
お母様にも勧められていたのでしょうか。


   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.19 )
日時: 2013/06/12 03:31 (dip0)
名前: Largo

> 辞めるんだったら携帯も解約するしお前に出すお金はもうないと言われました。なじられます。妹と比べられます…。でも普通の親ならこうなりますよね…って必死に耐えてます。

妹さんがいるのですか。。
妹さんと比べられたり嫌な思いをされたりしましたか?

県立の通信であれば、ほぼ無料ですし(交通費と、諸雑費だけだと思います。)
かえって、今後2年間高専に通うより。。節約できるとおもいます。
なにより、あなたに取って、気持ちも楽だと思います。

自主学習がきちんとできるのであれば、問題ないです。
カウンセリングなど、ケアに時間を取れると思いますが。
(中学時代の、勉強は。。自主学習で
大丈夫でしたか?)

> でも制服や教科書、入学金などの事を考えると確かにもったいない気もします。
> おばあちゃんや親戚たちには「めんどくさいから辞めてしまえば」とも言われたらしいです…。というか私はもう親戚から悪い評判が立ってるみたいです。

高専の制服や教科書のことですか?
通信は、無料だと思いますので、あらたに制服代もかからないですよ^^
周りの評判なんかどうでもいい事ですよ!
大事なのは、あなたの病気と心を考え、少しずつ、人間関係になれるためにも、
通信も調べられて、色々な自立のための支援を調べていく事だと思いますよ。^^。
(今の高専とあまり、通学距離が変わらなければ良いですね。。)

通信制高校の、学費と授業料について
www.qualityhomerealty.com/gakuhijyugyouryou/

> 何かうまく説得する方法はないですかね…
> 今までLargoさんが書いてくださった事をちょっと話してみようかなと思います。長文ごめんなさい。

できれば、その事もふくめて、カウンセラーの方とお話ししてみてください。
親御さんも、カウンセラーからのアドバイスがあれば、
聞く耳を持ってくれるかもしれません。

親御さんは、病気の困難さに関してまだ。。十分に理解をされてなくて、
できれば、<普通>に近い形で、毎日高校にいかせるために、
高専を選ばれたと思います。

でも、普通というのは、あくまで多数派だけであって
それを絶対に守らないと駄目という事ではないものです^^

高校を卒業するまでに、きちんとカウンセリングや
なにかしらの、療法を受けられたりしてみてください。

統合失調症にしても、鬱にしても。。
軽い運動もよいといいますので、ストレッチや
スポーツなどをするのも良いかもしれません^^

こちらこそ、いつも長くてごめんなさい。
携帯でよんでいますか?

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.20 )
日時: 2013/06/12 21:28 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

小さい頃からもう一人の自分がいてスイッチで切り替わって生活しているとか変な妄想ばかりしています。
自傷行為は中学二年生の時、いじめられて不登校になった時に家族から毎日馬鹿にされたり責め立てられて
家族に分かってもらえないなら、と思いやってしまいました。
その時は家族から見放されて死にたいって気持ちもありました。
それに気づいたお母さんは優しくなり、病院へ連れて行ってくれました。
その後も自傷行為すれば優しくしてくれるんだと思い何度かやっていましたが深く切れて痛くなったことがきっかけでやめました。そんなに死ぬ気は無かったのかもしれない。
今考えると馬鹿だなあと思うのですが、今でも人間関係で悩むと自傷行為はしないのですが、飛び降りようとしたりしてかまってもらおうとします。
唯のかまってちゃんなのかもしれないですね…(ー ー;)

カウンセリングはお母さんが勧めてくれました。

妹と最近比べられるようになりました…(ー ー;)
昔は私の方が真面目で頭が良かったのに、私は中学に上がってからは学力も落ち、学校を休むようになってからダラダラ過ごすようになりました。
それに対し妹は中学に入学してからというもの学力が格段に上がり、
部活に塾に追われて毎日頑張っています。
私は妹がかわいいから気にしていないのですが、親は口うるさく
「妹と大きな違いやな」と言います。

通信制について調べてみたらやはり私の住む地域でもお金はあまり掛からないみたいでした!
自主学習の習慣が付いていないので(進研ゼミなども全くできなかった)親戚たちにも反対されてますが…(ー ー;)
なんとか頑張ってみようと思います。
偏差値はそんなに高くないみたいですが…中2までの勉強が大体できてれば大丈夫ですよね…?(ー ー;)

親は今までの学校に払った大金がもったいないじゃないかと言っています…
授業料は払ってしまったから今学期分は行けと言われます…
正直あんなクラスもう入りたくないんですけど…(ー ー;)
母親には友達が出来なさそうだから辞めた方がいい。と言われたんですが、正直友達いらない。友達関係でいろいろ疲れたの…と言ったらダメ人間になる!嫌な事から逃げるのか!って言われました。人間関係の関わりはやっぱり多少慣れておくべきですかね…
今夜お父さんも含めて話してみようかと思います。

Largoさんの優しい励まし読んで元気出ました!
周りの評判なんかどうでもいいですよね!
わたしらしく頑張ろうと思います!

私の文章改行少なかったりして読みにくかったらごめんなさい(>_<)
携帯から呼んでます。パソコン持ってないから携帯解約されちゃったら…ガビョーンですねT^T
依存してると思われているのでなるべく弄らないように気を付けます。

   メンテ
No.20に対する返信 ( No.21 )
日時: 2013/06/12 22:54 (dip0)
名前: Largo


ねこさん

> 小さい頃からもう一人の自分がいてスイッチで切り替わって生活しているとか変な妄想ばかりしています。

なるほど、小さい頃から、妄想(空想、創造力?)が強いおこさんだったのですね。
おとなしい、内向的な感じでしたか。
私もけっこう、小中学校までは内向的で、本を読んだり、ぼ〜っとしたりするのが
好きな子供でした^^

> 自傷行為は中学二年生の時、いじめられて不登校になった時に家族から毎日馬鹿にされたり責め立てられて
> 家族に分かってもらえないなら、と思いやってしまいました。
> その時は家族から見放されて死にたいって気持ちもありました。

中学に入っていじめがあったのですね。
小学校までは、比較的。。よい友人関係はあったのでしょうか。
中学生は特に、多感な時期ですからね。。 いじめも一番、つらいでしょうね。
いじめの事を相談された上で、不登校になった事にたいしては、
心配や、慰め、励ましなどは。。なかったのでしょうか?
(お父様、お母様からバカにされたのですか、妹さんとの関係は
どんな感じですか。)

家族から、否定されるというのは、とても悲しい事ですよね。
一番認めてほしい、受け入れてほしいのが。。まず家族ですからね。

> それに気づいたお母さんは優しくなり、病院へ連れて行ってくれました。

気づいてくれたのは。。本当に良かったですね。
自傷のことに、気づかれたという事でしょうか?

> その後も自傷行為すれば優しくしてくれるんだと思い何度かやっていましたが深く切れて痛くなったことがきっかけでやめました。そんなに死ぬ気は無かったのかもしれない。

うまく言葉でつたえられない。。それで自傷という形で
SOSを出していたのでしょうか。
痛みをかんじて、やめられたのは。。本当に良かったです。

> 今考えると馬鹿だなあと思うのですが、今でも人間関係で悩むと自傷行為はしないのですが、飛び降りようとしたりしてかまってもらおうとします。

なかなか、言葉にして、親御さんに相談をするのは。。
難しいものですよね。。 勇気がいりますよね。。 
お母様などは、言いたい事があるならきくから。。自傷や、飛び降りなどをしないで、
言いたい事はいって。。。。とか、いいませんか?
お母様は、あまり時間がないでしょうか。(お仕事をされているとか、
心の余裕がなくてきけないとか。。ありますかね?)

> 唯のかまってちゃんなのかもしれないですね…(ー ー;)

自傷や、飛び降りというのは、ちゃんと意識があってすることですか?
とくに、無意識で(覚えてない)というわけではない。。ですか。

> 妹と最近比べられるようになりました…(ー ー;)
> 昔は私の方が真面目で頭が良かったのに、私は中学に上がってからは学力も落ち、学校を休むようになってからダラダラ過ごすようになりました。
> それに対し妹は中学に入学してからというもの学力が格段に上がり、
> 部活に塾に追われて毎日頑張っています。

そうですか。。
もともと、ねこさんは、真面目で勉強も嫌いではないのですね。
でも、妹さんが中学に入ってから、(おねえさんのがんばりも
ある意味影響もあるかもしれませんが^^)がんばりだしたのですね。

中学から学力が落ちたのは、いじめや、なにか人間関係も
影響がありそうですか?
それとも、なにか集中力がかけてしまうとか、病気の症状で
不快感が以前よりましてきたとか、不眠などなにかあるのですかね。

> 私は妹がかわいいから気にしていないのですが、親は口うるさく
> 「妹と大きな違いやな」と言います。

妹さんの事は、すきなのですね。
妹さんとあなたは、それぞれ違う良さがあるはずです。
勉強がきちんと出来る(出来る素質がある、真面目に取り組む)というのは、
あなたも妹さんも、共通なのかもしれません。^^

> 通信制について調べてみたらやはり私の住む地域でもお金はあまり掛からないみたいでした!
> 自主学習の習慣が付いていないので(進研ゼミなども全くできなかった)親戚たちにも反対されてますが…(ー ー;)

自主学習は苦手ですか。。
通信制のサポート校でもいろいろありますし、
週1〜3などの所もあると思います。
料金設定なども色々あるので、いろいろ調べてみて、
今の学校と、通信+サポート校。。どちらが、高卒をとるのに
確実そうか? できそうか。。と考えるのも良いと思います。

> 親は今までの学校に払った大金がもったいないじゃないかと言っています…
> 授業料は払ってしまったから今学期分は行けと言われます…
> 正直あんなクラスもう入りたくないんですけど…(ー ー;)

今までのお金よりも、これから2年間払うほうが多いのですから^^
もし可能であれば、通信制高校やサポート校を見学にいくのも
良いかもしれません。
年齢層や雰囲気の確認ができると。。良いですよね。

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.22 )
日時: 2013/06/12 23:05 (dip0)
名前: Largo


> 母親には友達が出来なさそうだから辞めた方がいい。と言われたんですが、正直友達いらない。友達関係でいろいろ疲れたの…と言ったらダメ人間になる!嫌な事から逃げるのか!って言われました。人間関係の関わりはやっぱり多少慣れておくべきですかね…
> 今夜お父さんも含めて話してみようかと思います。

全日制の高校にいったからといって、
自動的に、良いお友達ができるわけではありませんからね^^
数がいればいいという問題ではないです。

人間関係は、まずは。。少人数からなれても良いと思います。
私は、高校を中退して、通信にいってた頃は、たまにしか通信の
人とは遊ばなかったので、同年代の人の友達ははっきりいって
少なかったです。

ただ英語が好きで得意な科目だったので英会話に、週1〜2回通っていました。^^
高校生コースではなくて、一般コースで。。大学生やサラリーマンの人と
一緒に勉強していましたよ^^
みなさん、とても親切で心が和みました。
地元の<習い事>であう大人であれば、身元もしっかりしているので
安全かもしれません^^

なにも、人付き合いというので、16〜17歳の高校生の人とだけ接する
必要はありません。 (普通制の小中高校は年齢を限定している、あるいみ
考えてみれば、<特殊>な、環境ですからね。^^)
通信は、主に16歳〜20代が多いものの、いろいろな年代の人がいる。
本来高校は、義務教育ではないのですから。。それはおかしい事ではないですし、
普通制高校が16〜18歳までと年齢制限をしている方が<特殊>ともいえます。^^

世の中では、多数派がしている事を<普通>といいますが、
あまり気にしない事です^^
捉え方、視点の置き所によっては、同じ事でも違って見えてくるものです^^

人付き合いは、同世代に限定されると、心が疲れている10代のあなたにとっては、
大人と接するよりも疲れると思います。 
大人は(良識があれば)、若い人にきちんと気を配ってくれるので
人付き合いの、リハビリ(訓練)のためには、色々な年齢の人と
接する場所を選ぶのは、良いと思いますよ^^

> Largoさんの優しい励まし読んで元気出ました!
> 周りの評判なんかどうでもいいですよね!
> わたしらしく頑張ろうと思います!

あなたらしく、あせらずに、一歩一歩ですよ。^^

> 私の文章改行少なかったりして読みにくかったらごめんなさい(>_<)
> 携帯から呼んでます。パソコン持ってないから携帯解約されちゃったら…ガビョーンですねT^T
> 依存してると思われているのでなるべく弄らないように気を付けます。

大丈夫ですよ。
わたしは、パソコンからなので
携帯からの改行がどういうふうになっているかわからないので。
反対にへんなところできれているかもしれません。。TT


   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.23 )
日時: 2013/06/13 19:04 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。


小学校の頃中学よりもっとひどいいじめに遭ってました。
その頃ちょくちょく休むようになってたり、中1の頃も人間関係がうまくいかず、休んでたりしてたので
親は「またか」ってかんじでした、、(ー ー;)
いじめの事も「悪口言われるくらいはいじめじゃない」とか「言い返せ」とか言われてちっとも慰めてくれませんでした。
というかいじめの事より早く学校に行ってほしいってかんじでした。出席日数も足りなかったので。
その時は私を置いて家族3人で買い物に出かけて行ってしまったりして家族3人が楽しそうにしてたり、こういう携帯とかも持っていなくて友達に話すのも嫌だったので孤独みたいなかんじでした…(ほんとは孤独じゃないけど)

自傷行為とかも無意識とかじゃなくてかまってほしいからやったんだと思います。人から嫌われたりする事に敏感で、こうしたら
嫌われないんじゃないか=好かれる=かまってもらえる
んじゃないかって頭で考えて行動してしまいます。ほんとに最低ですよね…
例えば体調が悪いふりをしたり、わざと怪我をしたり。
皆が心配してくれるのがうれしくて、でも後から罪悪感が来るのに。
こんな事他の人に引かれるんだろうなと思って誰にも話したことなかったんですが…>_<恥ずかしいです…気持ち悪いですよね。

中学で学力が落ちたのは、友達が授業サボる子だったので私も怠けるようになってしまいました。
人間関係が辛くてやる気が起きなくなって何もせずに休み続けてしまうこともありました。体調も悪くなって痩せました。
でも無理矢理お母さんが学校までわたしを引っ張って連れて行ったんですけどね(ー ー;)それがきっかけでなんとかその年は通えました。
お母さんは厳しくすれば学校行かせれると思ったのかもしれないです。

サポート校は…やっぱり高いみたいなので
なんとか自主学習が身につくように家でやってみようかとおもいます。
それでダメだったらサポート校も頼んでみようかなと思います。(ダメって言われるかもですが…)


高校は義務教育じゃないから年齢制限をしている普通高校の方が特殊なのかもしれない(ごめんなさいコピペすればいいのでしょうか>_<)ていう考えはな私にはなかったので納得!感心!しました!そうですね!そうやってちょっと親にも説得してみたいと思います。(わたしの文章バカっぽくて恥ずかしいです…)
習い事ですか!
わたしもずっと通ってる習字教室で小さい子の面倒見てくれる?と頼まれてるのでそういうのも楽しいです。保育士の資格もいいなって思います。

改行大丈夫です!むしろすごく読みやすいです。文章へたで申し訳ないです>_<こういうのも慣れですよね。ありがとうございます。

   メンテ
No.23に対する返信 ( No.24 )
日時: 2013/06/13 20:20 (dip0)
名前: Largo

ねこさん

> 小学校の頃中学よりもっとひどいいじめに遭ってました。

そうでしたか。。 小学校の高学年〜中学生は、いじめが多い時期ですよね。
あるいみ、子供というのは、大人以上に。。残酷ですからね。

> 親は「またか」ってかんじでした、、(ー ー;)
> いじめの事も「悪口言われるくらいはいじめじゃない」とか「言い返せ」とか言われてちっとも慰めてくれませんでした。

悪口といっても、色々ありますよね。
大人のように、こういうところは困るから、こうしてほしいという助言、
前向きなアドバイスではなくて、子供の場合は、ただ、悪口を
言いっぱなしでおわる事がおおいので、対応はむずかしいですよね。

> その時は私を置いて家族3人で買い物に出かけて行ってしまったりして家族3人が楽しそうにしてたり、こういう携帯とかも持っていなくて友達に話すのも嫌だったので孤独みたいなかんじでした…(ほんとは孤独じゃないけど)

一人にされてしまうのは、悲しい事ですよね。
体調がわるいのでなければ、(またはあなたがいきたくないと思わなければ)
気分転換に一緒に買い物にいきたいとおもいますよね。。

> 例えば体調が悪いふりをしたり、わざと怪我をしたり。
> 皆が心配してくれるのがうれしくて、でも後から罪悪感が来るのに。
> こんな事他の人に引かれるんだろうなと思って誰にも話したことなかったんですが…>_<恥ずかしいです…気持ち悪いですよね。

子供のときというのは(自立するまで、自尊心ができるまで)、
どこか無意識(半分意識があるのか)問題行動をおこしてでも、
必要であれば。。親や周りの関心をひきたいと。。思うものだと思います。

親や周りの人に承認してもらいたい、その必要(望み)は、
だれでも、何かしらの形で、満たされる必要はあります。

でも、言葉でうまく伝えられなかったり、
または親など。。相手が理解しようと歩み寄ってくれない場合は。。
問題行動を起こす事によって関心をよぼうとしてしまうと思います。

自傷や、登校拒否をおこすひともいれば、
不良になって、タバコをすったり、悪い仲間とつるんで
悪い事をするという。。人もいるでしょう。
(私は、自傷はなかったですが、登校拒否はあったので
あなたと同様に、前者のタイプです。^^)

ある意味、うまく伝わらない不安や、いらいらが、
問題行動をおこすという形で出ているのだとおもいます。。

> 中学で学力が落ちたのは、友達が授業サボる子だったので私も怠けるようになってしまいました。

中学生の頃は、周りの友達の影響が強いですよね。
小中高の成長過程では。。個人差がありますが。。

わからない事がおおいので親の言うことを聞く→親や大人への疑問や反発、
友達の意見や考えを重要視する→自分の考えをもつようになる、
親や大人の考えに納得しつつ、同意する部分も、少し増えていく。
という感じでしょうか。^^

> 人間関係が辛くてやる気が起きなくなって何もせずに休み続けてしまうこともありました。体調も悪くなって痩せました。

ストレスが体の症状としても、出てきたのですね。
胃腸などの調子が悪くなったのでしょうか。。もどしてしまうとか、
食欲がなくなるなど。。ですか?

> でも無理矢理お母さんが学校までわたしを引っ張って連れて行ったんですけどね(ー ー;)それがきっかけでなんとかその年は通えました。
> お母さんは厳しくすれば学校行かせれると思ったのかもしれないです。

無理矢理ですか。 それも厳しいですね。
言葉で説得して、高校進学の事もあるので、出席日数を稼ぐために
保健室にはいくようにする。。それで一緒についていく。。というので
あれば、まだ。。いいですね。

> サポート校は…やっぱり高いみたいなので
> なんとか自主学習が身につくように家でやってみようかとおもいます。
> それでダメだったらサポート校も頼んでみようかなと思います。(ダメって言われるかもですが…)

良心的な値段のサポート校があるといいですけどね。
または家庭教師に苦手な科目だけ教えてもらうという方法もあると思います。

義務教育中の中学とちがって、高校生のサポート校は、割高なのですかね。。

> 高校は義務教育じゃないから年齢制限をしている普通高校の方が特殊なのかもしれない(ごめんなさいコピペすればいいのでしょうか>_<)ていう考えはな私にはなかったので納得!感心!しました!

18歳で高校を卒業する事が、当たり前と考えられていますが。
学校があわなかったり、いじめがひどくて、退学する人もいますし、
事情があって普通制の高校に通い続けられない人もいますからね。

通信や定時制は、あるいみ。。大学と同様、
生徒の自己責任、自主性に任せる部分が多いとは。。思います。
自由が多い分、責任もおおいので、なれるまで大変だと思いますが。^^

> 習い事ですか!
> わたしもずっと通ってる習字教室で小さい子の面倒見てくれる?と頼まれてるのでそういうのも楽しいです。保育士の資格もいいなって思います。

お習字、いいですね^^
習い事をしつつ、子供の面倒をみたり、頼られるというのも嬉しいですよね。
習字も、ずっとつづけて師範を目指すというのもすてきですね^^


   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.25 )
日時: 2013/06/14 22:40 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

中2の頃のいじめは小学生の頃、バイキン扱いされていて、それが中2になってまた始まった感じでした。
小学生の頃からいじめは陰湿なかんじで、みんなから避けられたり、先生から見えないところから石や消しゴムのかすを投げられたり、変なあだなで呼ばれたり。
中1は無かったんですけど、中2に上がったらいじめの主犯格の仲間と同じクラスになってしまって小学生の頃と同様なことをだんだんとやるようにななってきました。
もう小学生の頃のような思いはしたくなくて登校拒否しました。
でもうちの両親は何か言われたりやられたりしても耐え抜いたり言い返したりするような子どもだったらしいです。だからわたしにもできると思っていたのかもしれません。

「うまく伝わらない不安やいらいらが問題行動を起こすというかたちででている。」なるほどです!

中1の頃は勉強も分からなくて人間関係もうまく行かず、食欲がなくなり、ストレスが溜まってるかんじでした。フラフラするな!って先生に怒られてました。十円ハゲができかけました笑この時の日記見返しても頑張ってたなって思います。

学校の友達からほんと一週間ぶりくらいにLINE(チャットメール?)がきました。なんだか返信しづらくて2日くらい放置してます。
返信した方がいいのでしょうか。
嫌われてるとおもうので…怖いです。

通信制…やっぱり責任が…このまま学校に通った方がいいかなっていう気もするし、でも学校に通う気力も湧かないし…。
というかまだ迷ってるくらいなら学校辞めない方がいいですかね…
私が統合失調症でなかったら怠けてるってだけですよね?
親にも「お金とかもそうだけど逃げてばかりじゃないか。そんなんで新しい高校でもやってけるわけない」と言われてしまいました。
小学生の頃、中1の頃のように強くなるために行くべきでしょうか。
でもどこかで学校を辞めていいって誰かに言ってもらいたい気持ちです。

Largoさんは通信制に転入されたみたいですが、どんないきさつで、どんな気持ちで転入なさったのですか?
教えれられる範囲で良いのでお願いします。
Largoさんに話し聞いてもらうとなんだかホッとしてなんでも書いてしまいますね(^^;;毎日のようにありがとうございます。

   メンテ
No.25に対する返信 ( No.26 )
日時: 2013/06/15 02:16 (dip0)
名前: Largo

ねこさん
> 中2の頃のいじめは小学生の頃、バイキン扱いされていて、それが中2になってまた始まった感じでした。

ひどいですよね。 小中学生というのは、そういう相手の
人格を否定するような、嫌な言い方を平気でする人がいますね。
いじめっこも、先生がいないところでするのですよね

> 中1は無かったんですけど、中2に上がったらいじめの主犯格の仲間と同じクラスになってしまって小学生の頃と同様なことをだんだんとやるようにななってきました。
> もう小学生の頃のような思いはしたくなくて登校拒否しました。

同じようないじめを繰り返すというのは、嫌なものですよね。
辛い思いを経験積みなので、登校拒否をしたのですね。

> でもうちの両親は何か言われたりやられたりしても耐え抜いたり言い返したりするような子どもだったらしいです。だからわたしにもできると思っていたのかもしれません。

そうできればいいのですが、どうしても
性格は、親子でも兄弟でも違いますよね。

私も、子供の頃は、消極的な子供でしたよ。
言い返したりできなくて、<受け身>で、我慢するしかない
とおもっていました。
いつも嫌な事を受け身でいる必要がない、我慢するだけでなくて、
自分を大切にするということを、主張して良い、
そういう事は、小中学生のときは。。身に付いている子供といない子供がいるものです。

> 中1の頃は勉強も分からなくて人間関係もうまく行かず、食欲がなくなり、ストレスが溜まってるかんじでした。フラフラするな!って先生に怒られてました。十円ハゲができかけました笑この時の日記見返しても頑張ってたなって思います。

食欲が落ちてやせてしまったのですね。
ふらふらするなといわれたのは、体育などの時ですか。
それとも全校集会などで、立っている時間が多いときなどですかね。
どうしても、先生も生徒の事情まで確認しないこともあるので、
(なかには、ふざけてふらふらする人もいるので、勘違いして)
怒ったりしてしまうのでしょうね。。

円形脱毛症にもなりかけたのですか。
そのことは、お母様に相談できましたか?

> 学校の友達からほんと一週間ぶりくらいにLINE(チャットメール?)がきました。なんだか返信しづらくて2日くらい放置してます。

そうですか、無難な答えをかくのもいいですね。
メールありがとう。ちょっと体調が良くないんだ。。という感じで
書いておいても良いでしょう。

> 通信制…やっぱり責任が…このまま学校に通った方がいいかなっていう気もするし、でも学校に通う気力も湧かないし…。

このまま今の学校に行けるようであれば、もちろんそれが良いのですが。
まずは、今年の単位が取れるかどうかで様子を見るという事もできるかも
しれませんね。

> というかまだ迷ってるくらいなら学校辞めない方がいいですかね…

すぐにやめるのではなくて、通信やサポート校をしらべつつも。。
まずは今年は様子を見るというのも良いでしょう。

> 私が統合失調症でなかったら怠けてるってだけですよね?

たとえ、統合失調症でなくても、鬱の症状があるというのは
確かだと思います。 精神的に不安定で、対人関係でストレスをおおきく
感じやすいのは。。事実ですよね。

怠けていると、自分をせめるのではなくて、ちょっと気分が良いと
おもえたら。。学校に行ってみるのも良いでしょう。
学校に行きかけて、やっぱり人の目が怖くて、不安になったり
すれば。。早退してもいいですし、図書館や自習室があれば
そういう場所で時間を過ごすのもいいと思います。

過呼吸や気分が悪くなる。。という事はありますか?

> 小学生の頃、中1の頃のように強くなるために行くべきでしょうか。
> でもどこかで学校を辞めていいって誰かに言ってもらいたい気持ちです。

ねこさんの
気持ちとしては、高卒は絶対ほしいとおもいますか?
まず、その気持ちが大事だと思います。
週5日は、いまのあなたには厳しすぎるから、4〜5年かけても良いから
高卒を目指したい。。
そのために、高専にするか、通信とサポート校にするか。。
どちらがいいか、お話ができるといいですね。

カウンセラーの方と相談しつつ、バイトができそうであれば、
週1くらいのものを試してみるのも良いでしょう。

> Largoさんは通信制に転入されたみたいですが、どんないきさつで、どんな気持ちで転入なさったのですか?

私は、中学のときに登校拒否をしていました。
やはり、小学校のときにいじめがあって、そのときはがんばって学校に
いっていたのですが、中学のときに、ちょっとした事で
いけなくなってしまったのです。

中学では。。出席日数がたりなくて、公立の高校や、希望していた私立の高校は
いっさい受けられなかったのです。
先生にも、保健室登校は勧められなかったですし、出席日数がたりないと
高校受験が大変だという事も、教えてもらわなかったのです。
スクールカウンセラーなどもいなくて、不登校の生徒に対する
対策が。。十分ではない時代でした。

受けられたのは。。自分の模試の偏差値を、15も下げた。。
私立高校、1校だけでした。
私立高校にはいったのですが、柄があわなくて(ヤンキーっぽい人が
多くてあわなくて)1年の途中でやめてしまいました。
自主退学でしたので、高校一年の単位はとれてなかったのです。

私は進学を希望していましたので、母親の勧めもあって
通信制高校に入ったのですよ^^
通信制は、通常(その学校は)4年通わないといけなかったので
大検をうけて、現役で。。私立の大学を受験しました。

大検(高卒資格程度試験)は、大学などを卒業しないと
中卒になってしまうので。。大学は絶対に留年、退学はしないようにと
がんばりましたよ。^^

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.27 )
日時: 2013/06/15 22:06 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

十円ハゲはお母さんが見つけました。笑われたけど心配してくれました。
体育の時間フラフラしてたらシャキッとしろ!って怒られました。
体育苦手なのでもともとやる気ないように見えるみたいです。

そうなんですか。私と違って真面目にやってこられて転入されたんですね。(^_^;)
Largoさんはお母様にも勧められて転校されたんですね。
やっぱり親が認めてくれないと自分が決めた道が悪いような気もするし…だからと言って自分の人生だから後悔もしたくないし…モヤモヤしてます。

なんだかこの掲示板もクラスの人や家族に見られてるとか考えてしまってなんだか不安です。みんな死んじゃえばいいのにとか思ってしまいます。
とにかく不安です。せっかくLargoさんたちがアドバイスしてくださったのにもうどうすればいいか分からないです。
自分の気持ちが定まらないです。
もうなんかしんどいです。このまま生きて行くの辛いです。幸せってどんなでしたっけ。とか考えて。
なにやってもきっとうまく行かないんだろうな。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.28 )
日時: 2013/06/15 22:46 (panda-world)
名前: ねこ

ごめんなさい。投げやりに書いてしまいました。
これも多分誰かにかまってほしい病だと思います。

西加奈子さんの円卓っていう小説で
主人公のこっこちゃんが体調不良で苦しんでる男の子がカッコよく見えてそれの真似をしたという場面があるのですが、それと同じような感覚で、同じようなことをしたこともあります。
昔から病気やケガしてる人見ると代わってあげたいって思っていたのですが、それは自分が注目されて優しくされたいからです。
これはなんかの病気なんでしょうか。普通ですか?
みんなから可哀想とか思われたくてここに書き込んでるのだと思います。
最低です。きもいです、わたし。ごめんなさい。

でもこの先、どうやって生きて行ったらいいのか分からないです。
逃げてばかりです。将来の夢も叶ってもなんだか虚しくなりそうです。
もっと可愛く生まれたかったです。もっと行動的で活発でおしゃべりな女の子になりたかったです。
幸せがよく分からないです。このままたえ抜けばこんなぐちぐち言わずに済みそうですか?アドバイスお願いします。
   メンテ
No.27に対する返信 ( No.29 )
日時: 2013/06/15 23:19 (dip0)
名前: Largo

ねこさん

> そうなんですか。私と違って真面目にやってこられて転入されたんですね。(^_^;)
> Largoさんはお母様にも勧められて転校されたんですね。

当時は、あまり不登校のひとのための、専修学校というのは
少なかったと思います。(20年くらい前ですから^^
中退したら。。通信、定時制というのが高卒をとるための
方法でした。
最近は、不登校の人のための専修学校やサポート校も増えてますが
私立は。。割高ですし、どうしても利益を求めますからね。)

> やっぱり親が認めてくれないと自分が決めた道が悪いような気もするし…だからと言って自分の人生だから後悔もしたくないし…モヤモヤしてます。

今の高校を3〜4年かけて卒業できればそれでもいいのですが、
それは今年いけるかどうかにかかっていると思います。
今年の単位がとれれば、そのまま今の学校に行く、
どうしてもとれなくて、1、2年おくれるようであれば
親御さんと相談する必要もあるでしょう。

> なんだかこの掲示板もクラスの人や家族に見られてるとか考えてしまってなんだか不安です。みんな死んじゃえばいいのにとか思ってしまいます。

クラスの人に見られる事は多分ないと思いますが。。

> とにかく不安です。せっかくLargoさんたちがアドバイスしてくださったのにもうどうすればいいか分からないです。
> 自分の気持ちが定まらないです。

まずは、今学期、今年は様子をみてもいいとおもいますよ^^

> なにやってもきっとうまく行かないんだろうな。

全てうまくいかなくても
何かしらの事は、出来る事はあります。^^

将来の夢というのは。。どういうものですか?
保育士さんになりたいですか。


>もっと可愛く生まれたかったです。もっと行動的で活発でおしゃべりな女の子になりたかったです。

病気の人になりたい、かわいい女の子になりたい、そういう気持ちは
それが本当になりたいことではなくて、それによって
人に優しくされたい、という<手段>のためという気持ちの方が強いですか?

こうだったら、絶対優しくされる。。そういうのは、
絶対そうなるとは限りません。
病気の人は、たしかに気を使ってもらいますが、ずっと
一生病気であれば、周りに気を使ったり、辛い思いをする事もあるでしょう。
かわいい人でも、性格がよくなければ、離れていってしまいます。

行動的で、活発な人は。。他人にすかれるために、そうしているのではなくて
他人にどう思われようと、気にしないからこそ。。そういう
行動がとれる。。(そして結果的にまわりにすかれる)という事もあります。^^

自分が、ありたい姿になるために、少しだけ行動をまずしてみると
いいですよ^^

>幸せがよく分からないです。このままたえ抜けばこんなぐちぐち言わずに済みそうですか?アドバイスお願いします。

私は。。幸せは、人に左右されすぎない事だと思います^^
人生は、他人によって支配されるのでもないですが、すべて自分のおもい通りにも
なりませんし、すべてコントロールできるものでもありません。
それでも、ある程度の。。舵取りや、コントロールは自分でするといういみで
左右されないという事です。

人生の荒波、突風で流される事があっても、
また休憩して、気持ちをとりなおして、舵をとることが
大切です。^^
もちろん、まずは高卒の資格をとるというのが
最初の目標だと思います。

周りの人、家族に気配りをしたり、協力をするのは
大事な事ですが、<人に過度に依存しすぎない事、
人を恐れすぎない事>。は大事です。

人にすかれる事は、もちろん嬉しい事ですが、
たくさんの人にすかれる事=自分の価値
ではなくて、自分らしくいることによって、結果的に
自分を好んでくれる人と、一緒に過ごしたりできることが
幸せな事だと思います^^

それが、多数ではなくても良いと思います。
多数の人にちやほやされても、本当の友達がいない人や、
自分の弱い部分を出せる人がいないと、寂しいものです。

人に優しくされるためには、なにも病気である必要はありません^^
自分が周りの人に優しくしていれば、まわりまわって
優しくされるものです。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.30 )
日時: 2013/06/16 22:56 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

そうですね。焦って決めることじゃないですね>_<
もっとゆっくり考えようと思います。
でも正直もうクラスには入りたくないです。
クラスの子にも返信できずにいます。
返信したくないです。めんどくさい。
わざわざ心配するような素ぶりもやめてほしいです。
無視されればいっそラクかもしれないです。でも怖いです。
できれば一人でいたいです。お店の店員さんとかと喋るのもしんどい…
こんなこと考えてたら引きこもりになっちゃいますね>_<
でもそれでも誰かに愛されたくなるのはなんでなんだろう。



将来の夢は保育士もそうなんですが
絵本作る人になりたいです。
でもなにやっても続かないから…義務感がなければ怠けてしまうから、義務感あるのに怠けてしまうから。だから絵本作ることはできても続けることができないんじゃないかって思ってしまって。どこかで後悔するのかも。なんだか未来を想像してもやもやします。
今、絵本自分で考えて作っているんですけど、それもすごく、ありきたりなどこにでもあるようなパクリの塊みたいな本しかできません。
想像力あるつもりなのに上手く活かせないです。人目のことばかり気にしてしまうからありきたりな本しか作れないのかな…( ; ; )

幸せについてありがとうございます。
自分らしくですね…。
今まであんな風になりたいとか思ったりした事を真似して真似してできてるところだけで今までの私の外身そとみは作られて来ました。
でも心だけはちっとも成長してなくて小さい頃思ってた事と全然変わってないんです。(病気になりたいとか)
それがすごく恥ずかしいです。
家族にも親友にも全部さらけ出せないです。
全部さらけ出さなくても家族にも友達にも引かれてます。
小さい頃からずっとモヤモヤしてて私は何かにとりつかれたり、病気なんじゃないかって思ってました。
こんな私でも心から誰か好きになってくれるのかな。
私は心からは好きになれないです。誰も。

だから外身だけ取り繕って誰にでも愛してほしいって思うのかな。
入学する前までは今の学校の友達みたいな子とも仲良くなりたいって思ってたのに、それで人生も変わるのかなって思ってたのに。
こんなにストレスになるなんて。

よくわからない事書いてすみません(ーー;)心のもやもやなのです。

でもそう、自分をしっかり持ちたいです。
自分が気持ち悪くて(誰かに愛されたい事ばかり考えてる)外見ばかり作ってしまいます。
なんだかこのきもち悪さは一生治らない気もします。
うまく活かせるんでしょうか。
欲望のままに生きてる感じがします。
そういう人って人生困るような気がします。
人に左右ばかりされてるし。

愚痴みたいで申し訳ないです。>_<

   メンテ
No.30に対する返信 ( No.31 )
日時: 2013/06/17 03:32 (dip0)
名前: Largo

> わざわざ心配するような素ぶりもやめてほしいです。
> 無視されればいっそラクかもしれないです。でも怖いです。

なにもメールがこなければ、それはそれで心配をしてないのかな?
とおもったり、場合によっては、そっといておいた方が良いのかと
おもって、メールを書かない場合もありますからね。

> でもそれでも誰かに愛されたくなるのはなんでなんだろう。

人は、誰かに愛される必要があると思います。

本来は。。愛されるため、そして誰かを愛するために、生まれる。
とおもいますよ^^

人を大切に思う事、ある程度信頼をし合う事は、
人生において大事だと思います。

> 将来の夢は保育士もそうなんですが
> 絵本作る人になりたいです。

絵本作家ですか。
子供の頃から
絵本や、本がすきなのですか?^^

> 今、絵本自分で考えて作っているんですけど、それもすごく、ありきたりなどこにでもあるようなパクリの塊みたいな本しかできません。

絵本というのは、おはなしの内容は、とってもシンプルであったりしますね。
主人公が人間の子供であったり、動物が擬人化されていたり。。
でも、内容はとてもわかりやすいものがおおいですね。

絵本というのは、<よむ人の想像力をかきたてる>ものだったり
しますので、事細かに、相手を驚かせるようなものを
つくる。。という事は、必ずしも必要でない事もありますね。^^

> 今まであんな風になりたいとか思ったりした事を真似して真似してできてるところだけで今までの私の外身そとみは作られて来ました。

模倣というのは、大切な事です。
〜みたいになりたい、有名人や偉人をみて、
こういう部分をまねたい。まねる事は、学ぶですから^^
外見から入っても良いんですよ。

> でも心だけはちっとも成長してなくて小さい頃思ってた事と全然変わってないんです。(病気になりたいとか)
> それがすごく恥ずかしいです。

誰しも、気遣ってもらいたいと思いますよね。
優しさが必要なときもあると思います。

でも自分から。。こうしてほしいというのが、恥ずかしかったり、
迷惑ではないかと。。恐れがあったりする事もありますね。

> 家族にも親友にも全部さらけ出せないです。
> 全部さらけ出さなくても家族にも友達にも引かれてます。

確かに、近いひとほど。。いいづらいという事はあります。
私も、あまり家族や友人には、深刻な事は相談はできませんでしたよ^^
いったとしても、必ずしも。。家族だからといって理解し合える訳では
ないですからね。

自分自身が、自分の問題をうまく伝えられないという事もありましたし、
でも伝わってほしいという期待(甘え)が家族にはあるので、
よけい失望してしまう事もあります。

かえって、カウンセラーのような人や、特別仲が良くなくても
自分の弱さをだしても、ひかないひと。。客観的に冷静に捉えてくれる人のほうが
はなしやすい事もあります。

> こんな私でも心から誰か好きになってくれるのかな。
> 私は心からは好きになれないです。誰も。

あなたの事を好きになるひと、愛する人は必ずいますよ^^
好きというのは、感情ですが、愛するというのは
相手を大切にしたいと願う、意志です。

家族というのは、だいたい、相手の欠点が一番見える間からですので
ずっと相手の言動のすべてに、365日、
10数年も同じような好意を持ち続ける。。というのは、難しいものです。
親もだれしも、けして聖人ではないので、感情もありますからね^^

それでも多少の、好意の浮き沈みはあっても、特別な愛情があるからこそ、
心配をしたり、将来を案じてくれると思います。

病気である期間が長くなると家族というのは、悲しみや不安を感じるので、
純粋に、愛しいたわるという意志が、鈍ってしまう事があります。
それは、けして病気の人が愛される価値がないという
意味ではなくて、家族であっても。。愛する力において
スランプが生じる事があるという事です。

(プロのスポーツ選手でも、スランプがあったり伸び悩むときがあるように
家族でも、愛情にスランプがでることがあります。
それから立ち直れる場合は。。良いですが、スランプの時期が長いと
病気にかかっている人や、心の病気で弱っている人は。。
愛されてないと。。感じてしまって、苦しんでしまいますよね。)

そういうときは、家族いがいの、カウンセラーなどに
話を聞いてもらうのが良いと思います。

親身に話をきいてもらう、気にかけてもらう
のはとっても大事です。

> だから外身だけ取り繕って誰にでも愛してほしいって思うのかな。
> 入学する前までは今の学校の友達みたいな子とも仲良くなりたいって思ってたのに、それで人生も変わるのかなって思ってたのに。
> こんなにストレスになるなんて。

今の学校の友達みたいな子というのは、どういう感じのこですか?
活発な子達でしょうか。。
いろいろな人と仲良くなりたいというのは、良い事だと思います。

長い時間をすごしている家族ですら、
好意にかんしては、浮き沈みがあるのですから
限られた時間しかすごしてない、友人や他人が自分に対して、
いつも大満足で、好意を持ち続けられないことがあっても、
致し方ない事であって、好意を一瞬でも失う事を
過度におそれることはないのですよ^^

友人で居続けるためには、相手に取って毎日100点である
ひつようはないです。
100点を要求するような人では、疲れますから、
ほどほどのつきあいにして
及第点以上でも、ある程度安心できる人とも友達になれば良いのですよ^^
時には、緊張感のある付き合いも大切ですが、
ずっとそういう付き合いでは、疲れますからね。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.32 )
日時: 2013/06/17 20:45 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

人は誰かに愛されるために、愛するために生まれてきたってすごく泣けてしまいました。
愛されたいって思うのは良いことなのかもしれないと思えました。なんだか今までのもやもやが晴れた感じがします。ありがとうございます。
でも、わたしなんですけど…誰かを心から信用してないのに愛してほしいって思うのはおかしくないですか?


絵本は昔から好きです(^ ^)
保育園に通っていた頃大好きな先生が読んでくれた絵本の雰囲気とか匂いとかページめくる音とかそういうのすごく覚えてるし、そういうのすてきだなあって思うし、
もともと絵を描く事が好きで、描くタッチもそういうほんわかするもののが好きなので、わたしが探し求めていた職業です。
だから難しい道だけどちょっとずつ叶えたいなって思ってます。

なるほど!読む人の想像力をかきたてるもの!そうやって考えて作ってみようと思います。


お父さんお母さんは私の精神病院通いが嫌みたいで
カウンセラーさんも頼んでるのですが、
友達とか学校の先生に相談すればええやんって言われます。
家族に話しにくい事がある。やっぱりそうですよね。
実際ここにも今まで誰にも話したことない事ぶちかましてしまったので…(ーー;)
答えづらい事にも真剣に回答してくださってありがとうございます。
Largoさんは冷静でとっても話しやすいです。すごくすてきな方なんだろうなあと思ってます。
明日、カウンセリングがあるのでいろいろとカウンセラーさんにも話してみようかと思います。



今の学校の友達は活発です。
すごく明るくてクラスのムードメーカーな子たちなんですが、
他のグループの子への陰口悪口が絶え間無くてしんどかったです(ーー;)
自分の事言ってなくても聞いてるだけでも気分悪くなるし、自分の事も言われてるんだろうなってこれまで何回も勘違いしてきました。
陰口悪口は、今までわたしがされて辛かった事だから絶対言わないようにしようと思って。(それに誰からも愛されたいという気持ちがあって)
でもそれが逆に八方美人だなんだとか言われ始めてるみたいです。
結局なんでもかんでも悪くいいたがるんだなって思いました。
怖いです。
そういう子とはもう仲良くなりたくないです。
明るくて活発な子って大体そんなかんじですよね…。

うちのクラスでいじめがあった時に普段仲悪い子どうしでもみんなが一致団結してそのいじめに加わったんです…
みんな怖いからいじめに加わったのかなと思うんですけど…
わたしも裏切られた時のこと思うとクラスの子はだれも信用できません。
…こんなこと学校代わったってあるかもしれないのに…

安心できるような子できるかな。

またまた気持ち悪い文章でごめんなさい…。
ありがとうございます。


   メンテ
No.32に対する返信 ( No.33 )
日時: 2013/06/17 23:38 (dip0)
名前: Largo

ねこさん

> でも、わたしなんですけど…誰かを心から信用してないのに愛してほしいって思うのはおかしくないですか?

人は、愛された分(愛されていると感じる分)だけ人を愛する事が出来ますし、
自分が信頼されている、受け入れられていると感じれば、周りの人に対して
心をひらけるようになります。

誰かを心から信用するというのは、とても勇気がいる事です^^

私は、だれかをいつも100%信用するという事は、できないのです。
それは、周りの人や親友が信頼に値しないという意味ではなくて、
相談する内容によっては、相手に取っては受け止めきれない事があると
思うからです。

信じる相手を間違うと、傷つく事がある。。その事を辛い経験をとおして、学ぶ事も
あります。 
人を信頼する時には、その人の人となり、
受け入れ幅をあるていど観察してからでもいいのですよ。^^


> 絵本は昔から好きです(^ ^)
> 保育園に通っていた頃大好きな先生が読んでくれた絵本の雰囲気とか匂いとかページめくる音とかそういうのすごく覚えてるし、そういうのすてきだなあって思うし、
> もともと絵を描く事が好きで、描くタッチもそういうほんわかするもののが好きなので、わたしが探し求めていた職業です。

私も本は大好きですよ。
幼稚園の頃の絵本、しろくまちゃんシリーズ、ぞうのぐるんぱ、
ぐりとぐら、はじめてのおつかい。。なども好きです。
お話は、子供はだいすきですよね^^

> お父さんお母さんは私の精神病院通いが嫌みたいで
> カウンセラーさんも頼んでるのですが、
> 友達とか学校の先生に相談すればええやんって言われます。
> 家族に話しにくい事がある。やっぱりそうですよね。

友達にはなせる事は、限られますよね。
まだ高校生ですと、気軽な相談。。学校の事や恋愛の事
くらいですよね。 病気の相談をしても、心配はしてくれるでしょうが
受け止めきれない部分もあると思います。
(受け止めたくないのではなくて、若い人や余裕がない人には
容量オーバーになってしまう事もあるでしょう。)
先生には、進路の事など学校関係の事ははなしやすいでしょうが
病気の事もふくめて話すのは、難しいですよね。

私もそうですが、相談内容によって、相手をかえる事は
大事だと思いますよ^^。

> 今の学校の友達は活発です。
> すごく明るくてクラスのムードメーカーな子たちなんですが、
> 他のグループの子への陰口悪口が絶え間無くてしんどかったです(ーー;)

活発な事はいいことですが、陰口悪口は。。いやですよね。
前向きな意見で、こうしたほうがいいよ〜とか
こういうところ直してほしい。。なら良いですけどね。

> 陰口悪口は、今までわたしがされて辛かった事だから絶対言わないようにしようと思って。(それに誰からも愛されたいという気持ちがあって)
> でもそれが逆に八方美人だなんだとか言われ始めてるみたいです。
> 結局なんでもかんでも悪くいいたがるんだなって思いました。
> 怖いです。

なんにでも、文句を言いたがる人はいますからね。
そういう人とは、距離を置いた方が良いですね。
八方美人。。悪口発砲よりいいですよ。^^
周りのひとに気配りをするのは、友人関係でも大事ですからね。

> そういう子とはもう仲良くなりたくないです。
> 明るくて活発な子って大体そんなかんじですよね…。

中高までは、とにかく、つるむことや、
まわりの強めの人に同調するという傾向がありますね。

> 安心できるような子できるかな。

明るくても、悪口や陰口はいわないこの方が良いですね。
若干の不満をたま〜に言う程度なら良いですが、度がすぎるのは
いやですよね。。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.34 )
日時: 2013/06/18 21:53 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

ごめんなさいこんなことばかり書いてしまい…
こんなだから地元のなかの良い友達にも連絡無視されてます(ーー;)
なんかヒステリックばばあみたいな…(ーー;)あはは。
しかも何回も同じことばかり…ごめんなさい。
申し訳ないです。


そうですね誰かを心から信用はできないですよね。
もっと観察してみようと思います。
ありがとうございます。



絵本すてきですよね。
ぐりとぐら大好きでボロボロなんですけどおうちにあります(^ ^)
がんばって描きます。


学校のことゆっくり一年間待ってみる事にします。
やっぱりいじめとかじゃないから自主退学という形になるんでしょうか。
&#160;今の学校も私立なのでなかなか認められない気もします。
退学より転校の方が良いって聞きました。


今日、一学期の欠席日数が三分の一越えたと、担任の先生から電話で言われました。、
たぶん留年決定ということです。( ; &#160;; )
留年する事も考えてみたんですけどやっぱり今の学年のクラスの子に会ってしまう可能性があること考えるとダメかなとおもってしまいます。
でも実際今の学年で留年している子もいるそうです。
留年した時のメリット考えたりしたんですが、やっぱり私立なのでお金ももったいないし…人と付き合うのが苦痛なのでやっぱり転校した方が良さそうな気がします…ですが留年した時の事も考えておこうと思います。


そのときの電話で、クラスの仲が良かった子がテスト範囲分のノートをパソコンで打って渡してくれると言われました。
ほんと申し訳ないです。
こんな良くしてくれる子がいるのにどうしよう。やっぱり学校に行かなければならないですかね…。正直もうそんなことしてくれなくてもいいです。ほっておいてほしいです。
身勝手ですね…。わたし。


つるむことが苦手でできれば一人でいたいです。それでも誰かといなければ嫌われるからとかかんがえてしまいみんなと一緒にいます。
嫌われること恐れないようにしたいと思います。難しいですが…( ; &#160;; )


今日病院で「私はほんとうに統合失調症なんですか」と聞いたら先生にいろいろ説明していただきました。
人から嫌われることや悪口陰口に対して過敏になりすぎてるそうです…。
違う病院でもやっぱり診断してもらった方がいいですよね。
それと、病気について肯定されるたびににやけが止まらなかったです…。自分は病気なんだって思うことができるからかな…わたし、気持ち悪いです。


なんでかなんでか分からないんですけど涙が止まりません。
なんでだろ。全部今が苦しいです。
学校の事も先が見えなくて一人であがいてるかんじがして。
さっき鏡見たらすごく顔がぶさいくでした。あれ?こんなぶさいくだっけ?っておもって。、
SNSとかも使ってるんですけどそういうのにもビクビクしてるし。
来月で携帯も解約されちゃうからここももう見ることできなくなると思います…。
もうキモイです…わたし。
誰にも話せないからこんなところで吐き出して迷惑かけてしまいます。
ごめんなさい。控えます。ありがとうございます。
長文乱文失礼しました。、
   メンテ
No.34に対する返信 ( No.35 )
日時: 2013/06/19 00:48 (dip0)
名前: Largo

ねこさん
> ごめんなさいこんなことばかり書いてしまい…
> こんなだから地元のなかの良い友達にも連絡無視されてます(ーー;)

まったく気にしないでください。
ここは、相談の場所であって、友達と
たわいのない軽いはなしだけをする所ではないですからね^^
(もちろん、たわいのない話でもいいですけど)


> そうですね誰かを心から信用はできないですよね。

100%する必要はないのです、自分も相手の信頼に100%こたえるのは
無理ですもの^^
大事なのは、30%〜40%と少しずつ相手への信頼、
または互いの信頼関係を育てていく事だと思います。
あせることはありません。
信頼をふやしたいという、気持ちがある事が大切です。

> 絵本すてきですよね。
> ぐりとぐら大好きでボロボロなんですけどおうちにあります(^ ^)
> がんばって描きます。

あのシリーズかわいいですよね。^^ 王様シリーズもすきです
さいきんテレビでしていますね。

> 留年した時のメリット考えたりしたんですが、やっぱり私立なのでお金ももったいないし…人と付き合うのが苦痛なのでやっぱり転校した方が良さそうな気がします…ですが留年した時の事も考えておこうと思います。

留年ですか。。留年で気持ちを入れ替えられればいいですが、
今の学校にかようのが、無理と感じるのであれば、転校がいいですかね。。
ゆっくりいろいろ調べてみてください。

> そのときの電話で、クラスの仲が良かった子がテスト範囲分のノートをパソコンで打って渡してくれると言われました。

そういう優しい子もいるのですね^^
試験をうけたとしても、単位は。。。とれないのですか。

> つるむことが苦手でできれば一人でいたいです。それでも誰かといなければ嫌われるからとかかんがえてしまいみんなと一緒にいます。
> 嫌われること恐れないようにしたいと思います。難しいですが…( ; &#160;; )

少人数の方が落ち着く事もありますね。
嫌われる、すかれない事があったとしても、
相手が誤解している部分もありますからね。^^
または、いつも悪口いうひとは、あなただけでなくて
誰にでもけちをつけるので、そういう人に嫌われても気にしない
ようにする。。しかないですね。
(優しくて、寛大な人に嫌われたら、けっこうショックですけどね。)

> 今日病院で「私はほんとうに統合失調症なんですか」と聞いたら先生にいろいろ説明していただきました。
> 人から嫌われることや悪口陰口に対して過敏になりすぎてるそうです…。
> 違う病院でもやっぱり診断してもらった方がいいですよね。

念のために、診断してもらうのも良いでしょう。

> それと、病気について肯定されるたびににやけが止まらなかったです…。自分は病気なんだって思うことができるからかな…わたし、気持ち悪いです。

でも、病気だから、こういう症状があるのか。。と
納得できるといういみで、ほっとするのですかね。

> なんでかなんでか分からないんですけど涙が止まりません。
> なんでだろ。全部今が苦しいです。
> 学校の事も先が見えなくて一人であがいてるかんじがして。
> さっき鏡見たらすごく顔がぶさいくでした。あれ?こんなぶさいくだっけ?っておもって。

気持ちがあせっているのでしょうかね。
泣きたいときは、泣きつくしてしまって。。
落ち着いたら、深呼吸して好きな本をよんだり
リラックスできる方法をためしてみてください。

学校の事も、まずは焦らずに。。4〜5年かけて
ゆっくり体調を整えながら通っても良いと思います。

その頃に、統合失調症だとまた、再度診断されれば、
就職のための対策、自立支援などについて精神福祉士さんや、カウンセラーの方と
相談されてみてください。

> SNSとかも使ってるんですけどそういうのにもビクビクしてるし。
> 来月で携帯も解約されちゃうからここももう見ることできなくなると思います…。
> もうキモイです…わたし。

携帯を解約されてしまうのですか。
それでは、今後は。。カウンセラーの方とよく相談して
今後の事をゆっくりと話してみてください。
親御さんにも、自分から説明しづらいときは、
先生に協力してもらってくださいね。

> 誰にも話せないからこんなところで吐き出して迷惑かけてしまいます。

心の重荷は、おろす場所が必要です。

身近でいえない場合は、匿名でこういう場所で
気持ちを出す事も大事ですよ。






   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.36 )
日時: 2013/06/19 17:55 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとございます。

今日、先生に留年と言われました。
両親は留年してでも今の学校に通ってほしいらしいです。
でも留年するメリットが見つかりません。(わたしにとっては)
通信制に転校するメリットを見つけてなんとか親を説得したいとおもいます。
参考にさせてもらいたいのですが通信制の学校で良い思いではありますか?


いくら成績は良くても単位は出席日数分に決まってしまいます。
厳しいですよね。(他校の友達に厳しくないと言われそうですが)
うちの学校の子は比較的ヤンキーぽい子も多いのですが、中学の頃いじめられて不登校になった子も多いです。
もう一度ここで頑張ろうと勇気付けてくれた子もいました。
でも私は誰も信用できなくてみんなのことうらぎってしまいました。
もう少し頑張れば良かったかなって後悔しています。
メール(line)も返事できないです。

きのう病院でカウンセラーの先生は辞めてもいいと勧めてくださったのですが、診察の先生は辞めないほうがいいとおっしゃられたので、ごちゃごちゃしています。
四月から行けていなかったからやっぱり向いてなかったのかな。
それともただ、私が甘えてるだけなんでしょうか。
家にいてもずっと何もしないで夕方まで寝てしまいます。
家族にはもう呆れられてます。
こんなダラダラ生活変わりたいです。


でも最近いろいろなことが起きすぎてやる気起きないです。
こういうのをプラスに変えられるひとがいい人生になるんですよね。
親友にもバカにされてしまいました。投稿した絵が無断転載されました。
つらいですT_Tなんとか解決します。

絵本王様シリーズは「ぼくは王様」ですか?
おもしろかったです。むかし先生からもらったんですけど捨てちゃったかな。めだまやきのお話が好きでした。


ゆっくり解決しようと思います。
ありがとございました。
   メンテ
No.36に対する返信 ( No.37 )
日時: 2013/06/19 18:31 (dip0)
名前: Largo

通信制で高校を卒業できるという事に、親御さんが
納得できると良いですね。

通信制は、2年間しかいっていないのですが、
県立の高校で、月に1〜2回だけの通学、あとはレポートの提出でした。
通信での友人とは、普段は学校だけという事がおおかったですね。
(場所がちょっと遠かったので。電車と徒歩で1時間くらいはかかったと思います。)

おとなしい人もいましたし、ヤンキー上がりっぽい人もいましたね。^^

先生は、良い先生もいたような思い出があります。
色々な生徒さんと接しているので、大らかな方が多いと思いますよ。

> うちの学校の子は比較的ヤンキーぽい子も多いのですが、中学の頃いじめられて不登校になった子も多いです。
> もう一度ここで頑張ろうと勇気付けてくれた子もいました。
> でも私は誰も信用できなくてみんなのことうらぎってしまいました。

一緒にがんばるという。。期待を裏切ってしまったという事でしょうか。
もちろん、相手の期待にこたえられる事はよいことですし、
信頼関係がもてれば、望ましいですよね。

しかし、相手の期待にこたえる、信頼をもつというのは。。
義務ではなくて、あなたがそうしたいという自主的な気持ちがあって
出来る事です。
あなたは、誰かの期待にこたえるために、学校に行っている訳ではありません^^
> もう少し頑張れば良かったかなって後悔しています。
> メール(line)も返事できないです。

あなたが、誰かと穏やかな信頼関係を持ちたいとおもい、
学校でなれていく。。という考えに変わっていく事から
始まると思いますよ。

受け身ではなくて、自分がそうしたいと思える事が大事です。
期待を裏切りたくない。。期待に全部こたえないといけない。。ではなくて、
出来る範囲で、友達の期待にこたえられたら嬉しいのほうが良いです。

〜すべき、ではなくて、
〜したい。。と思えると、すこし楽になると思います。

後悔を、反省にして(過去を受け入れて)
これからどうするか、どうしたいかを考えましょう^^

> きのう病院でカウンセラーの先生は辞めてもいいと勧めてくださったのですが、診察の先生は辞めないほうがいいとおっしゃられたので、ごちゃごちゃしています。

おそらく、ただやめる事は、勧められないと思います。
通信で、高校卒業がとれるのであれば、あなたにとって
切り替えてがんばるという意味で、カウンセラーの先生はいいと
いってくださったのでしょう。

診察の先生は、おそらく。。通信にいっても、全日制と違って
拘束力が弱いので。。うまくいくとは限らないかもしれないという、悲観的な視点もいれて
いったのだと思います。

プレッシャーは、適度にあるのが大事ですが、多すぎてもいけないですし
通信のように、プレッシャーが少ない場合は、自分である程度。。意志を持たないと、
続きません。

> 家にいてもずっと何もしないで夕方まで寝てしまいます。
> 家族にはもう呆れられてます。
> こんなダラダラ生活変わりたいです。

あなた自身が、変わりたい、かえたいと思う事が大事です^^
失敗は、そこから学ぶ事が出来れば、次につなぐための
成長するための、糧になります。^^

> でも最近いろいろなことが起きすぎてやる気起きないです。
> こういうのをプラスに変えられるひとがいい人生になるんですよね。
> 親友にもバカにされてしまいました。投稿した絵が無断転載されました。
> つらいですT_Tなんとか解決します。

誰しも失敗はするものです、失敗をする事自体は悪い事ではありません^^
それを、どのように活用するかだと思います。

失敗には、取り返せる失敗と、なかなか取り返しづらいものの
時間と努力と忍耐によって、取り返せるものと。。
どうしても、取り返せないものがあります。

高校卒業というのは、時間をかければ、取る事は出来ます。
3年間という、こだわりをすてて、とにかく、4〜5年かけても
あなたの心と体調をみながら、最善をのぞんで。。
高卒を取るという風に、切り替える事も大事です。

投稿した絵が無断転載されたのですか。
それは残念ですね。 友達にされたのですか?
なにかブログに投稿されたのでしたら、
この絵を無断転載するのは、遠慮くださいと。。ひとこと
書き込んでおくと良いですね。^^(それでもされた場合は
こまりますが。。)

> 絵本王様シリーズは「ぼくは王様」ですか?
> おもしろかったです。むかし先生からもらったんですけど捨てちゃったかな。めだまやきのお話が好きでした。

はい
目玉焼きのお話ですか。
卵の大好きな、わがままな王様ですね^^
大臣とのやりとりもすきです。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.38 )
日時: 2013/06/20 23:54 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

通信制について
学力はどのくらい身についていれば入学できるのでしょうか。
一応調べてみたのですが私の近くの通信制高校は偏差値は45です。
中2の途中からの学力しかないです。通信制は入学するのは簡単だと聞いたのですがほんとに大丈夫なんでしょうか…
レポートは多かったですか?Largoさんは提出きちんと期限守られていましたか?(失礼でごめんなさい。守られてると思いますが、>_<)
ヤンキーな方もいるんですね…(o_o)
でも通信制ならひととの関わりも少ないから大丈夫ですよね…。
休みのあいだは何をされていましたか?
バイトや勉強などですか?怠けてしまわなかったですか?これがいちばん心配です。、>_<
怠けぐせって治るものでしょうか。
今の学校でも人間関係が嫌だから登校拒否したっていうのも甘い考えだと思います…。人間関係も克服したいです。


"あなたは誰かの期待に応えるために学校に行っているわけではありません"ありがとございます。
そうですよね。
友達や親が期待してくれてるのは嬉しいけど
私が行きたくない場所に行って喜ばれるのはなんか違うよなってずっと思ってました。
今までずっと誰かに嫌われないように、そのために、みんなの期待に応えて頑張ってきたけど、これからはわたしにできるだけで頑張ろうと思います。


無断転載は全然関係のないひとなんですが、たまたま見つけてしまいました。注意したら消してくれたので良かったです。
こういうのは初めてで友達に聞いて対処したんですけど
その友達に対処の仕方がわからなすぎてバカにされて悔しかったです…
その友達は頭がいいのでわたしももっと教養身につけたいです。。
Largoさんの文章は知的で頭が良く見えます。
どうしたら頭が良く見えるんでしょうか…こんなこと質問してる時点でばかですよね。(ーー;)


意思を持たないと通信制は続かないのですか…
じゃあ今のこんなぬるい気持ちじゃダメってことですね。
努力したいと思います。今の自分はだめです。すぐ怠けてしまいます…
高校卒業は取り返せる失敗ですよね。
ゆっくりでも取り返そうと思います。


今日、親に通帳を見せられました。
今の学校の入学金は高いとは聞いていたけどこんなに高かったとは思っていませんでした。ショックです。




   メンテ
No.38に対する返信 ( No.39 )
日時: 2013/06/21 00:52 (dip0)
名前: Largo


ねこさん
> 中2の途中からの学力しかないです。通信制は入学するのは簡単だと聞いたのですがほんとに大丈夫なんでしょうか…

大丈夫ですよ^^
中1〜中2の間のが抜けていたら、参考書や問題集で
復しゅうをすこししてみてください。

苦手科目があれば、対策をしておくのも良いでしょう。
国語や社会は問題なくても、英語や理数系というのは、中学の基礎がないと
難しですからね。

> レポートは多かったですか?Largoさんは提出きちんと期限守られていましたか?(失礼でごめんなさい。守られてると思いますが、>_<)

レポートは、期限をまもっていましたよ^^
わからない部分は、あけても良いと思います。

> ヤンキーな方もいるんですね…(o_o)

少数でしたがいました。でもおとなしい人の方が多かったような
きがします。 

> 休みのあいだは何をされていましたか?
> バイトや勉強などですか?怠けてしまわなかったですか?これがいちばん心配です。、>_

バイトはしようと思ったのですが、一度断られてしまって、
それで、英語がすきだったので、英会話に週1〜2回通っていました。
本をよむのが好きだったので、図書館にときどきいって本を借りたり
していましたよ。^^

> 怠けぐせって治るものでしょうか。
> 今の学校でも人間関係が嫌だから登校拒否したっていうのも甘い考えだと思います…。人間関係も克服したいです。

くせというのは、一定期間の習慣が、くせになったものですので、
規則的なくせをつければ、良いと思います。

たとえば、まずは早寝早起き^^
学校がないときでも11時にはねて、7〜7時半には起きるなど。

いまはあついですから、図書館やデパートなど涼みつつでもいいので、
、すこし外に出るという習慣を作る。

> 友達や親が期待してくれてるのは嬉しいけど
> 私が行きたくない場所に行って喜ばれるのはなんか違うよなってずっと思ってました。
> 今までずっと誰かに嫌われないように、そのために、みんなの期待に応えて頑張ってきたけど、これからはわたしにできるだけで頑張ろうと思います。

期待や信頼(心配)をある程度してくれるのは、いいのですが。
すべての期待や信頼には、こたえられないですからね。^^
気持ちだけ受け取って、こたえられるかどうかは
自分の今の体調と心と相談してでも良いと思います。

親御さんに取っても、あなたにとっても大事なのは
<高卒をとる>ということですよね^^
それが、普通の全日高校でも、高専でも、通信制でも良いと思います。

> 無断転載は全然関係のないひとなんですが、たまたま見つけてしまいました。
注意したら消してくれたので良かったです。

よかったですね^^

> こういうのは初めてで友達に聞いて対処したんですけど
> その友達に対処の仕方がわからなすぎてバカにされて悔しかったです…
> その友達は頭がいいのでわたしももっと教養身につけたいです。。

気にしない事です^^ 
大事なのは、あなたがきちんと対応(対処)したという事です。
誰にでも得手不得手はあります。

知らない事が恥ずかしいのではなくて、わからない事を
聞いたり、確認できなくて、対処もせずに。。そのままになってしまって
嘆き続けるほうが、よくないのです。^^
素直に、謙虚に、誰かに確認するという姿勢は、大事な事です。

バカにするひとは、まだ幼いのですよ。
この人は、こういう部分があるのだなと、相手の知らなかった部分が
見られて、良かったのだと思いますよ。^^
知識旺盛なのは、いいことです。

> Largoさんの文章は知的で頭が良く見えます。
> どうしたら頭が良く見えるんでしょうか…こんなこと質問してる時点でばかですよね。(ーー;)

私も、言葉遣いはあまり得意ではないのです。
とくに、丁寧な手紙の文書などはにがてです。

高校〜大学の頃は本をよくよんでいましたよ^^
あとは、新聞を読むようにしたり、ニュースをみたり(親がみていたので)
教養というよりは、雑学ですね。

いろいろな事に関心を持つ事、好奇心をわすれなければ
たくさん吸収できると思います。^^

> 意思を持たないと通信制は続かないのですか…
> じゃあ今のこんなぬるい気持ちじゃダメってことですね。
> 努力したいと思います。今の自分はだめです。すぐ怠けてしまいます…

高校を卒業したい。。という意志です^^
通信にもメリットとデメリットがあります。
全日制の高専と違って、人間関係ではプレッシャーが少ないというメリット
自主学習が必要という、デメリットです。

今の高校であれば、通えるのであれば、自主学習でなくて
学校でまなべるというメリットがありますね。
でも通えないと、どうにもならないですよね。

両方の高校のメリット、デメリットをみて、
どちらが、卒業が可能と思われるか、よく話し合ってみてください。

> 高校卒業は取り返せる失敗ですよね。
> ゆっくりでも取り返そうと思います。

そうです^^
別に犯罪を犯している訳ではないのですから。
高校中退であろうと、転入であろうと、4〜5年かけようと、
<卒業する事>が大切です。

> 今日、親に通帳を見せられました。
> 今の学校の入学金は高いとは聞いていたけどこんなに高かったとは思っていませんでした。ショックです。

そうですか。
私立の高専は高いですよね。

親御さんもその事を承知で、通わせてくれたのですから
気にしすぎないでください。
大事なのは、あなたが。。高校を卒業するという
目的を達成するために、学校に行く事です^^

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.40 )
日時: 2013/06/22 22:34 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

中2からの学力しかないって打ち間違えてしまいました。
中2までの学力しかありません…
それも中1は勉強サボっていたので大体でしかわからないです。
なんとかなるもんでしょうか…。

早起き、外に出ること、習慣づけてみようと思います。
早起きは苦手なのですが…(^^;; ちょっとずつがんばろうと思います。
ありがとうございます。

なるほど、雑学ですか〜。
好奇心は旺盛だし、雑学もすきです。、
Largoさんのように賢くなれるようにがんばります!


学校のこともう少し考えてから決めようとのんびりしていたのですが
二学期からの授業料も、もう払わないといけないみたいで
行くのか行かないのか決めなくちゃいけなくなりました>_<

私がこの学校に決めたのは
もう一つ行きたい学校があったのですが、
(デザイン系で大人しい子も多くてほんとはそっちの方が通いやすかったかも)交通費が高いのと、都会の方の学校でわたしがやんちゃになってしまうんではないかと親に反対されてました。
でも本当に通いたい学校に決めなさいと言われて、
悩んだけれど今の学校は資格を取得できるのも魅力的で親も先生もこっちの方を勧められたので今の学校に決めました。
でも、ある日仲の悪い子といっしょの高校だということが分かりました。
それで、もう一つのデザインの高校に変えたいと中学の先生にお願いしたら
「また同じことを繰り返すの?」と叱られました。
「一度決めたことはちゃんとやり通しなさい」とも言われました。
その先生とは仲が良かったので叱られてショックでした。
でもあとから聞いたらその先生は私がこの学校に入学できるように何度も学校に頭を下げに行ってくれていたらしいです。
それで、今年の四月からこの学校で頑張ろうと思っていました。

でも入学して一週間で学校に行くのが億劫になりました…。
いじめというか、いじられました。バカなくせにプライドは高いので傷つきました…。
いじりはその後なくなったのですが、やっぱりクラスメイトの悪いところが目について学校に行くのが嫌になりました。

ということを思い出しました…
中学の先生に申し訳ないです…。
本当に仲のいい先生だったのでもう合わす顔がありません。
何が書きたいのか分かりませんが学校やっぱりこのまま通った方がいいのか…。すごく迷っています>_<

親はやっぱりなんとしても今の学校に通ってほしいみたいです…。
学校の話をするとお父さんに逃げられます。
もうその話はしたくないみたいで、話すると機嫌悪くなって周りに当たり散らかします…>_<
殴られるかもとドキドキしてます。話したくないです。
妹にも迷惑かけるし家を出て行きたいです。
家出を本気で考えてたら友達にお前の性格じゃ絶対むりと言われました。確かに無理そうです…。
親に逆らってでも学校に通う方法はありますか?
ごめんなさい。変な質問で…

アドバイスお願いします。





   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.41 )
日時: 2013/06/23 23:11 (panda-world)
名前: ねこ

曖昧な文章でごめんなさい。
やっぱり私は学校変わってやり直したいです。
今日みっちり家族と話し合いしました、
なに言っても頑固で親はわかってくれないです
通信制に良いイメージがないらしく…

金曜までに決めないといけないです。
Largoさんにばかり頼ってしまってごめんなさい。
がんばります。

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.42 )
日時: 2013/06/24 00:22 (panda-world)
名前: ねこ


正直辛いです…
こんなことでくじけてる自分が情けないです。
親に逆らうとこんなめにあうんですね…。
学校辞めることはそんなにダメなことなんでしょうか…。
学校辞めることは悪くないけど私の考えがやっぱり甘いんでしょうね。
中学の頃にまた戻るのかって親にも言われました…。
変わりたいから新しい学校で頑張るって言ってるのになんでわかってくれないんだろう。
妹にも迷惑かけてしまいます。
かまってちゃんだけどリスカ とかもっと深く切ったら親は認めてくれるかなあとか思ってしまいます。さっきも二階から飛び降りるふりして近所迷惑でした。死ぬつもりないくせにこんなことやってしまいます。
リスカ痛いです。でもまだ親は気づいてくれません。かまってちゃんが止まらないです。世間体ばかり気にする親です。
かまってちゃん止めたいです。でも無意識にかまってちゃん発動してしまいます。気持ち悪いですね。
こうやって書いてるのもかまってちゃんですね。ごめんなさい。誰にも言えなくて。連続で書き込みもごめんなさい。
今日はスーパームーンだったのに曇りで見れないし…とほほです(^^;;
失礼しました。
   メンテ
No.40に対する返信 ( No.43 )
日時: 2013/06/24 01:32 (dip0)
名前: Largo

ねこさん
> 中2からの学力しかないって打ち間違えてしまいました。
> 中2までの学力しかありません…

大丈夫ですよ、あせらずに、まずは教科書、そして
参考書など片手にみていってください。

> 早起き、外に出ること、習慣づけてみようと思います。
> 早起きは苦手なのですが…(^^;; ちょっとずつがんばろうと思います。

少しずつで良いのですよ。

デザイン系の学校に行きたいと思っていたのですね。

> でも、ある日仲の悪い子といっしょの高校だということが分かりました。
> それで、もう一つのデザインの高校に変えたいと中学の先生にお願いしたら
> 「また同じことを繰り返すの?」と叱られました。

う〜ん。。これは厳しい問題ですよね。
切り替えられればいいですが。

> 中学の先生に申し訳ないです…。
> 本当に仲のいい先生だったのでもう合わす顔がありません。

その先生は、あなたが高校を卒業する事をねがって
今の学校に頭を下げたのでしょうが、
最終的に大事なのは、あなたが高校を卒業する事ですからね。

> 何が書きたいのか分かりませんが学校やっぱりこのまま通った方がいいのか…。すごく迷っています>_<

本当はやめたいのですよね

> 家出を本気で考えてたら友達にお前の性格じゃ絶対むりと言われました。確かに無理そうです…。
> 親に逆らってでも学校に通う方法はありますか?

家ではまず、考え直してください。
仕事がない場合、生活は無理です。

親御さんが、あなたに今の学校に通ってほしいといっても
中学のときのように、お母さんが付き添う訳にはいかないですからね。

お金を今後2〜3年払ってもらってもいけない。
新しい高校、通信でやり直したいという気持ちが伝わるかどうかですね。

通信制高校は、見学などは可能ですか?
実際に、見学をしにいって、学校、生徒や先生の雰囲気を確かめるのもいいでしょう。

メールで見学が可能か問い合わせるか
電話をしてみるのも良いでしょう。
勇気がいるかもしれません。。

でもあなたが、本気である事を親御さんが知るにも
まず行動をしてみてください。^^

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.44 )
日時: 2013/06/24 23:22 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

見学聞いてみようかと思います
やっぱり勇気いりますよね…。
思いが通じるように頑張りたいと思います。

お父さん頑固で分かってくれないかもです。
なんで学校代わるのがだめかと聞いたら
いい学校に入ったのにもったいないだそうです。
通信制高校に偏見があるみたいです。
わたしが高校卒業しても専門学校や大学に行かせる気はないみたいです。
資格あればそれなりの職業には就けるとおもうんですけど…どうなんでしょうか?
あと、わたしがやりたい絵の仕事は学歴関係ないので…
絵なんて絶対無理だって言われてるけど絶対叶えたいです、


学校辞めたいです。
気持ちは辞めたいけど親に反対されると自身がなくなってきますし
変わろうって去年も決めたけどもう心では諦めてしまって本当に頑張れるのかなって不安もあります…。
正直、通信制高校の教室に通うこと考えただけでも憂鬱になってしまいます。
教室苦手です>_<

だけどもうこれが最後だと思って通信制高校でがんばろうと思います。
親にどれだけ返せばいいのかわからないけど…>_<
返せるかもわからない…

不安だー>_<後押しお願いします>_<


   メンテ
No.44に対する返信 ( No.45 )
日時: 2013/06/24 23:51 (dip0)
名前: Largo

> Largoさん
> ありがとうございます。
>
> 見学聞いてみようかと思います
> やっぱり勇気いりますよね…。
> 思いが通じるように頑張りたいと思います。

あなたの本気の思いが伝わると良いですね^^
勇気がいりますが、今度こそ
かわりたいという意気込みを伝えるためにも。。ですよ。

> お父さん頑固で分かってくれないかもです。
> なんで学校代わるのがだめかと聞いたら
> いい学校に入ったのにもったいないだそうです。
> 通信制高校に偏見があるみたいです。

その高校でとれる資格は、どういうものですか?
その資格は、あなたも取りたいとおもうものでしょうか。

> わたしが高校卒業しても専門学校や大学に行かせる気はないみたいです。

今の高校を卒業して、就職率はよいのでしょうか?
そこが問題ですね。
たしかに、公立の通信は、就職のために
特別な事はしていないと思います。

私立は、費用がかかるぶん、色々な
設備が充実していたり、就職口の相談はしているかもしれません。
そこをもう一度、調べてみてください。
今の高校のひとの、進路がどういうものなのか。。

> 資格あればそれなりの職業には就けるとおもうんですけど…どうなんでしょうか?

職業といってもいろいろありますね。

> あと、わたしがやりたい絵の仕事は学歴関係ないので…
> 絵なんて絶対無理だって言われてるけど絶対叶えたいです、

絵の勉強をしつつ、仕事をするというのも良いですね。

> 変わろうって去年も決めたけどもう心では諦めてしまって本当に頑張れるのかなって不安もあります…。

何度でも決意をすること。^^
だいじなのは、挑戦する事です。
かわりたいと願う気持ちがあれば、時間がかかっても
かわれますよ。

中学時代(3年間)の事もありますし、1年くらいでかわらないといけないと
焦らないでください。
高校の3年間を、めいっぱいつかって、かわっていけば良いのです。


> 正直、通信制高校の教室に通うこと考えただけでも憂鬱になってしまいます。
> 教室苦手です>_<

通信は月2回くらいですからね(学校にもよりますが)
月20日にくらべれば、気合いをいれて。。
教授業出れば、2週間はないんだとおもえば、大丈夫。

苦手。^^

苦手な食べ物も、毎日食べるのは憂鬱ですが
月に2回、自分の心を鍛えるためにも、大切だと思って
<苦い薬>とおもって、参加してみてください。

辛い、怖い。。という気持ちが出てきたら、
これは、薬だ。。この授業にいっかいいっかい出る事が、
社会生活に慣れるための、リハビリのような一歩だとおもってください。

学校に行く事は、他の人に取っては当たり前の事ですが
一度、登校拒否になったり、対人恐怖になってしまうと
当たり前の事が、怖くなります。

比べて、自分を否定する必要はないです。
ただ、リハビリ(通信での通学)で怖がるときは、ときに、
自分へのいらだちを感じるかもしれませんが。
すこしでも自分が前進していると信じてください。^^

自分を信じる事は、あきらめないでください。

つまずいても良いです、つまずくのは
なにかを見落としているときでもあると思います。

あなたの気持ちをもう一度見直してください。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.46 )
日時: 2013/06/27 22:58 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

お返事遅くなってしまって申し訳ないです、

高校で取れるのは保育士の資格です。
保育士の資格は正直取りたいです…。
ですが、高校卒業後は大学や専門学校に出なければいけません。
どっちにしても大学には出るということはお父さんに納得してもらえました。

今の高校はやっぱり大学や専門学校に出なければ資格は取れないので進学率が高いです。

月二回ならなんとか通えるかもしれません。
そうですよね、当たり前の事ができなくてもどかしい時もありました。
ゆっくりやっていこうと思います。
ありがとうございます。
自分を信じて頑張ろうと思います。

昨日お父さんと話し合って「今の学校で頑張った方が就職も勉強もぜんぶ楽じゃん」と言われました。
その言葉に揺れそうになりましたが、私が変わるべき事は人間関係に慣れる事だと思いました。
親はもう私が行かないんだったらどんなに説得しても意味ないと思われてます。むしろ今までがんばってたとも言われました。
変わるために勉強も計画立てて頑張るようにしてます。(三日坊主にならないといいですが>_<)
頑張ろうと思います。
明日いよいよ辞めるのかどうか決めることになります。
今日たぶん夜中まで話し合うと思います。
ありがとうございます。

   メンテ
No.46に対する返信 ( No.47 )
日時: 2013/06/28 14:36 (dip0)
名前: Largo

ねこさん

私の事は、御気遣いなく^^
携帯は来月も、つかえそうですか?

> 高校で取れるのは保育士の資格です。

なるほと。保育士ですか。
高校でもとれるのですね。^^。

> ですが、高校卒業後は大学や専門学校に出なければいけません。
高卒資格は、進学するためのものという感じですか。。

> どっちにしても大学には出るということはお父さんに納得してもらえました。
>
> 今の高校はやっぱり大学や専門学校に出なければ資格は取れないので進学率が高いです。

> 月二回ならなんとか通えるかもしれません。
> そうですよね、当たり前の事ができなくてもどかしい時もありました。

まずは、自分を責めない事、事実をうけいれて、あせらずに
自分がどうしたら前に進めるかを考えてください^^

> 昨日お父さんと話し合って「今の学校で頑張った方が就職も勉強もぜんぶ楽じゃん」と言われました。

他の人には楽であるということが、あなたに取って楽とはかぎらないのですよね^^

> その言葉に揺れそうになりましたが、私が変わるべき事は人間関係に慣れる事だと思いました。

そうなのですよね。
保育士の資格が取れる事は、メリットですが
大事なのは、人間関係でなれて、それを有効活用できるのか?
ということですね。
どんなに、立派な資格をたくさんとっても、人間関係で
恐れを抱いてしまったら、仕事ができませんからね。

急がば回れ。。 親御さんも、あなたが自立の道をすすむのを
望まれていると思いますが、人間関係の恐れを回復するのに
焦り過ぎは禁物です。^^
へたに急ぐと、リバウンドではないですが、
反動が出てきてしまう事もあるでしょう。

> 親はもう私が行かないんだったらどんなに説得しても意味ないと思われてます。むしろ今までがんばってたとも言われました。

今までがんばっていたといわれたのは、嬉しい事ですね^^
あなたの事を、見ていてくれた部分があったことを知るのは嬉しいです。

> 変わるために勉強も計画立てて頑張るようにしてます。(三日坊主にならないといいですが>_<)

三日坊主になったら、また一日はやるきがでなかったら
図書館いったり散歩したりするのもいいでしょう。^^
無理のない計画を立ててください。

今の時点での勉強時間を参考に、少しずつなれていってください。
今一日1時間がやっとであれば、まず2週間は、1時間集中!
3週目から1時間半集中(または半々にわける)という感じで^^

なにも、一日いきなり5〜6時間勉強しようと無理をするのではなくて
休憩入れて3ヶ月後に、平日に3時間もできたら、万々歳でもいいのです。
中学の分を復習するという目標を持てば良いと思います。

通信で勉強するにも、中学の復習をすれば十分です、
高校での<学習の基礎>を、もう一度きちんとつくるのが大事ですよ。

> 明日いよいよ辞めるのかどうか決めることになります。

後悔のないように、あなたにとって
最善の道に進める事を御祈りしています^^
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.48 )
日時: 2013/06/28 21:53 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

携帯は勉強やって決められた時間だけ使うようにするんだったら良いと言われたので来月も決められた時間なら使えます
没収されることになりました。没収されてる間は携帯の事が気になるけど持ってるとダラダラしてしまうので良いのかなと思います。
ただ、何か悪いところあれば解約されてしまうかもしれません…>_<

人間関係ちょっとずつ克服していこうと思います。
焦らず頑張ろうとおもいます。
反動が出てくるのかもしれないんですね。

Largoさんが書かれたように勉強ちょっとずつがんばることにします。
とりあえず一日二ページでやってます。
過去にも張り切りすぎて続かなかったことがあったので(ーー;)
詳しくありがとうございます
中学の分復習すれば一応大丈夫なんですね!
なんだか頑張れそうな気がします。


今日、電話で先生と話したのですが、やっぱり最後の最後で躊躇してたら
お母さんが七月まで待ってもらうと先生に言ってしまいました>_<
行けるがわからないのに…またダラダラと話し合わないといけないと思うと憂鬱です(ーー;)
でもスケジュールも立てて一から頑張ろうと奮起したので今度ははっきり言おうと思います。
今度先生と親とで会って話し合うそうです。きっと3対1になると思いますががんばります!
ありがとうございます。
   メンテ
No.48に対する返信 ( No.49 )
日時: 2013/06/29 15:26 (dip0)
名前: Largp

ねこさん
> 携帯は勉強やって決められた時間だけ使うようにするんだったら良いと言われたので来月も決められた時間なら使えます

よかったですね。

あせらずに、すこしずつですよ^^

> Largoさんが書かれたように勉強ちょっとずつがんばることにします。
> とりあえず一日二ページでやってます。

中1、中2、中3などの
教科ごとに、抜けている部分を特にするといいですね。^^

2ページして休憩、調子が良かったらあと1ページという風に、
オプションにしてみるのもいいでしょう。
基本は2ページを、1ヶ月続けようでいいと思います。

> 過去にも張り切りすぎて続かなかったことがあったので(ーー;)

目標は、中学の総復習と、おおまかな大きな目標にして、
日々の目標は、高すぎないようにがいいですね。
歴史も、場合によっては、図書館の本やわかりやすい図説などで勉強してもいいでしょう。
マンガでもいいですし^^。

>
> 今日、電話で先生と話したのですが、やっぱり最後の最後で躊躇してたら
> お母さんが七月まで待ってもらうと先生に言ってしまいました>_<
> 今度先生と親とで会って話し合うそうです。きっと3対1になると思いますががんばります

心の準備をつけておきましょう^^
通信にも、見学にいけるといいですね。
実際にいってみて、雰囲気を見てみると
さらに勇気が出るかもしれません。

先生には、いまの高校に行くために、がんばってくださった事を
お礼をいって、あなたの状況を説明して(いきなり毎日は、きついという事)
ご心配をおかけしました。 でも新しい場所でがんばります! といえるといいですね。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.50 )
日時: 2013/06/30 22:51 (panda-world)
名前: ねこ

Largpさん
ありがとうございます。


勉強はとりあえず中一のものからやっています。
今のところはわからない問題もなく順調に勉強もできています。
焦らずにゆっくりやって行きます
図書館も行ってみようとおもいます。マンガでもいいんですね。

心の準備もしておきます。
見学…勇気がいるし、行ったら行ったで怖くなるかもと思うのですが行ってみようかと思います。
先生に言うお礼も考えるようにします。
ありがとうございます。

   メンテ
No.50に対する返信 ( No.51 )
日時: 2013/07/01 00:23 (dip0)
名前: Largo

ねこさん

歴史や、古文系などは、苦手なときはマンガでもいいと思います。
それで、勉強しているときに、あ、これ読んだ事ある
聞いた事があると思えると、少し苦手意識もへることもあるでしょう。^^

好奇心を、フル活用しましょう^^

英語は、例えば。。絵本が好きであれば、子供向きの絵本を
図書館であれば借りるのもいいのではないでしょうか?

自分の好きな絵本はどういう風に英訳されているのか。。
解るのも面白いですよ。
意外と、英語の表現からお話のアイデアが
うかぶかもしれません。 言葉っておもしろいですよ^^

気分転換に本、絵本、そして日本や海外の歌や詩をよむのもいいですね。


通信制の高校の見学は、勇気がいる事でしょうが、あなたが安心して
いけるといいですね。

先生にたいして、罪悪感をかんじるのではなくて、
ご心配おかけしてすみません、色々きにかけてくださり
ありがとうございました。
今後は、焦らずに、一歩一歩がんばりたいと思います。。。という感じで
いえるといいですね。^^

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.52 )
日時: 2013/07/02 21:20 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

都合悪くて返信できませんでした。すみません。

なるほど。本好きなので図書館で借りて読んでみようと思います。
洋楽も好きです。最近は聞いてないのですが、洋楽の歌詞の意味を調べて聞くのが好きでした。またやってみようかと思います。

統合失調症について気になったので調べているのですがやっぱり自力では分からなくて。
ネットの診断とかも統合失調症の疑いと出るものもあれば出ないものもあります。近所の本屋さんは治療法の本ばかりです。
違う病院で診察してもらうと精神科の先生に話したら辞めた方がいいと言われました。
自分がどうして統合失調症なのかと先生に聞いてもよく分からなかったです。
でも先生の話を聞いていたら以前に、私が幻聴が聞こえると言っていたらしいです。きっとそれが原因で統合失調症と診断されたのかもしれません…。たぶんかまって欲しくて大袈裟に言ったんだと思います。
Largoさんは統合失調症については詳しいでしょうか…。統合失調症は新しいスレッドを立てた方がいいですよね…。

あと、今日トイレのドアを蹴って壊してしまいました。お母さんの事も殴りました。
家でニート生活してる挙句こんなことしたらきっと殺されます…。馬鹿です、自分。

   メンテ
No.52に対する返信 ( No.53 )
日時: 2013/07/02 21:36 (dip0)
名前: Largo

ねこさん
> 都合悪くて返信できませんでした。すみません。

だいじょうぶですよ
私もみていれば、1週間後でも返信しますので気にしないでください。^^

> なるほど。本好きなので図書館で借りて読んでみようと思います。
> 洋楽も好きです。最近は聞いてないのですが、洋楽の歌詞の意味を調べて聞くのが好きでした。またやってみようかと思います。

本、洋楽でもっと理解できたら楽しいな! という好奇心はいいと思います。
わたしも中学のときから洋楽もすきでしたよ

> でも先生の話を聞いていたら以前に、私が幻聴が聞こえると言っていたらしいです。きっとそれが原因で統合失調症と診断されたのかもしれません…。たぶんかまって欲しくて大袈裟に言ったんだと思います。

そうですか、精神科の先生も、患者さんの発言や家族の
発言をきいて、判断するしかないですからね。
(普通の病気のように、レントゲンして解るというようなものではないですからね。)

幻聴は実際はなかったのであれば、そのこともお話ししてみるといいですね。

> Largoさんは統合失調症については詳しいでしょうか…。統合失調症は新しいスレッドを立てた方がいいですよね…。

知り合いにその病気を煩っている人はいますが。
統合失調症にも、いろいろなケースがあります。
軽い場合と重い場合。。があるようです。

幻聴があったり、被害妄想がつよかったりして、引きこもってしまうひともいれば、
普段は、比較的普通に接する事が出来る人もいます。
たとえば、作業所に行ったり、ある程度人と接するのに問題がない人もいますし
なかには、症状が軽い場合は仕事も出来る人もいます。

個人差がある事なので、難しいですね。
もちろん、ほかのスレットなどでほかの方に相談してもいいですよ^^

どうしても決まった人が入ると、他の人が入りづらくなるので^^
総合でなくて、心、身体、家庭など、ほかのスレットもあるので
もうひとつ作るのもいいでしょう。^^

> あと、今日トイレのドアを蹴って壊してしまいました。お母さんの事も殴りました。
> 家でニート生活してる挙句こんなことしたらきっと殺されます…。馬鹿です、自分。

いらいらして、壊してしまったのですか。
お母様のことを殴ってしまったのは、なにか口論でもしてしまいましたか。
できれば、ごめんなさいと言えるといいですね。。

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.54 )
日時: 2013/07/02 22:25 (mesh)
名前: aiko

私も友達から理不尽に逆恨みされてる。
部活で避けたり、シーブリーズつけすぎ くさいとか、
一方的な悪口を言われ続けています。
学校に、部活に行きたくないです。
守ってくれる友達もいるけど、
裏では「めんどくさっ」
って思われてるんじゃないかと怖いです。
信用できる友達が少なすぎる。
怖い。ラクになりたい。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.55 )
日時: 2013/07/02 22:41 (118-87-169-108.cnc.jp)
名前: はるか

まだ起きていますか
私はこう思います
別に裏で何言われても表でわ友達なら別にいいと思います
どうせ本当の友情なんてありません
違うクラスになったらすぐ友情輪切れます

なら新しい友達などでわけてわ
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.56 )
日時: 2013/07/02 23:06 (dion)
名前: タロウ

ねぇその学校の名前星槎じゃないの?
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.57 )
日時: 2013/07/03 18:35 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

勉強頑張ります。
最近やる気が出なくてできてません…。
ずっと寝て過ごしてしまいます。体がだるいです…。
風邪とかじゃないと思うんですけど、落ち込むと何もやる気が出なくなってしまいます。食べることもめんどくさいです。ニートです( ; ; )
取り戻すために頑張らないといけませんね。頑張ります。

そうなんですよね…。
カウンセリングの先生には統合失調症じゃないんじゃないかと言われました。
ただ人間と関わるのがすごく苦手です。頭も悪いし(成績とかではなくて精神的に)、八方美人でお節介焼きで、他人にどう思われているかが常に気になって、家に帰るとどっと疲れます…。SNSもやってるのでそっちでも疲れます…。基本一人で過ごしたいです。ただ、その割に寂しがり屋で、でもうまく甘えられなくてわざと怪我したり具合悪いふりをします。
学校で人の目線が気になってお昼食べれなくて食欲が落ちて、この間体重計ったら5キロ痩せてました…。
毎朝学校に行くのが憂鬱で吐きそうになってました。
お父さんが学校に行くまで部屋のドアの前に立って睨みつけてました。
学校に行くまでに信用できる友達に何百通もメールを送ってました。もう嫌だ死ぬとか。人身事故起こしてやる!とか。脅したり。その子は冷静に対応してくれました。その子には悪かったけどそうしないとやってけなかったです…。
いらいらすると周りに当たり散らかしてもの壊してお母さんと取っ組み合いになって耳の鼓膜が破れるくらい大きな音で音楽きいて飛び降りてやる!と言って窓から落ちそうになったり。近所では悪い噂立ってます。わたしのせいです。最近は家に閉じこもってニートです。気持ち悪いです…私。

ばーって書いてしまってすみません。そんなかんじです。
辛くてこんなこと書いてしまいました。どこにも吐き出していい場所がなくて。昨日は信用できる友達に鬱メールをいっぱい送りつけてました…。

昨日は私の描いた絵がある人に馬鹿にされたみたいで悲しかったです…( ; ; )わたしには絵くらいしか得意なことはないから自分の全部否定されたみたいでした。悔しいから絵を一から勉強することにします…( ; ; )
自分の存在価値がわからない…( ; ; )ダメ人間だな〜…
今日はポジティブになれないです。
ドアと殴ったのは謝ったら許してもらえました。でもまたやってしまいそうで怖いです。
ありがとうございます。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.58 )
日時: 2013/07/03 18:47 (panda-world)
名前: ねこ

aikoさん
ありがとうございます。

守ってくれる友達がいるけど信用できないんですね…。
私もです。私の場合は人間そのものが怖いんですけど…。
表面的な付き合いはやっぱり気が楽だけど怖いですよね。
わたしは陰で悪口言われたりしてるんじゃないかって気になって何も手がつかなくなりました…。毎日怖いですよね。
親御さんに相談なさって部活を辞めたり、転校や先生にその子達とグループや席を離してもらうなど、できるだけの事をやってみてはどうでしょうか…。
簡単な事ではないんですけどね…(´・_・`)わたしもそれで、今親ともめてます笑
aikoさんのこと応援してます。
ありがとうございます。
   メンテ
No.57に対する返信 ( No.59 )
日時: 2013/07/03 20:14 (dip0)
名前: Largo

ねこさん
> 最近やる気が出なくてできてません…。
> ずっと寝て過ごしてしまいます。体がだるいです…。

あついと余計気持ちがだら〜っとしてしまいますが、
気分転換に図書館や本屋さんをのぞくのもいいでしょう。

歩くのも軽い運動になりますし、汗をすこしかいて
シャワーをあびるとすっきりしますよ。

> カウンセリングの先生には統合失調症じゃないんじゃないかと言われました。

まだ高校生ですので、判断は難しい事もあるでしょうね。

> 八方美人でお節介焼きで、他人にどう思われているかが常に気になって、家に帰るとどっと疲れます…。SNSもやってるのでそっちでも疲れます…。

思いやりは大事ですが、まわりに振り回されないためにも
軸(自分の芯)の部分は必要ですよ。 

SNSは、ともだちとですか?学校など。。
できれば、人間関係をすこし整理するのも大切だと思いますよ。
SNSの参加を減らす事は、できますか。

寂しいと思うと、そういうのに頼ってしまうかもしれませんが。
例えば、趣味のサイトなどで、気兼ねなく話すくらいにするほうが
いいかもしれません。 

> 学校で人の目線が気になってお昼食べれなくて食欲が落ちて、この間体重計ったら5キロ痩せてました…。

そうですか。。ストレスでやせてしまったのですか。
2〜3ヶ月以内に5キロというのは多すぎますね。

> 学校に行くまでに信用できる友達に何百通もメールを送ってました。もう嫌だ死ぬとか。人身事故起こしてやる!とか。脅したり。その子は冷静に対応してくれました
> いらいらすると周りに当たり散らかしてもの壊してお母さんと取っ組み合いになって耳の鼓膜が破れるくらい大きな音で音楽きいて飛び降りてやる!と言って窓から落ちそうになった

問題行動やそれをほのめかす事で、心配をしてもらうことで
自分の価値を確認したいという気持ちがあるのでしょうか。

いわゆる<虚言をしてしまう癖>といわれるものかもしれませんが、
統合失調症だけでなく、適応障害や他の
病気ということもありますね。

他人のあなたが存在していることが、嬉しいよという承認は、
あなたが病気でなくても、死ぬといわなくても、あるという事を
まず、信じられると良いですね。

> 昨日は私の描いた絵がある人に馬鹿にされたみたいで悲しかったです…( ; ; )わたしには絵くらいしか得意なことはないから自分の全部否定されたみたいでした。

それは、ネット上でしょうか? 評価は参考にしつつ、それが絶対的なものとは
捉えないでください。あなたを全否定したのではないですよ。

色々な絵を描いて、自分のスタイルを時間をかけてつくっていってくださいね。

> 自分の存在価値がわからない…( ; ; )ダメ人間だな〜…
> 今日はポジティブになれないです。

存在価値は、基本的に全ての人にあると思いますよ^^
ただ、愛されるか愛されないかは、その人の行動にもよりますが、
周りの人がもつ価値観や、愛の深さによってかわってくる事もあるでしょう。

この世の中は、他の<人>の評価が、価値の基準になってしまっている
傾向があるので、多くの人が悩むのだと思います。

もちろん、まわりから良い印象をもたれること
良い関係を保ち、親切にする事は大事な事です。

人を尊重する事はだいじですし、尊重される事も大事です。
でも、人の評価や基準を過度に。。<絶対視>するというのは、
人間関係において、問題が出てくるとおもいます。
人の考えや印象は、良くも悪くも、つねに変動するものです。

渡辺和子さん(ノートルダム清心学院の学長さんです)
人間は決して完全にわかり合えない。100%信頼しちゃだめよ、98%にしなさい
あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておきなさい

これが、私が好きな考え方です^^
信頼するのは、100%だと相手に取って。。荷が重すぎます。
反対に、信頼されるにも 100%で、余白がないと、荷が重すぎます。
いつでも100%こたえられる人など、家族でも恋人でも親友でも
いません。(こたえたくても、出来ない事もあります。)

私は、クリスチャンなので、(プロテスタント、福音系です)
信頼や理解は、神でない人間には、100%は、無理とおもってます。
けして人間不信ではなく、絶対視しないという意味です。
絶望でなくて、良い意味で事実を受け入れるという<あきらめ>です。

神様が私を愛されて、ここに存在していると思いますし、
神様との、信頼関係(信仰は神様との個人的な信頼関係です)が増えれば、
自信がつきますし、人との信頼関係も適切な位置におさめることが出来ます。
つまり、信頼はしつつ、過度に依存しない、期待しすぎない。という事です。

十字架がありますが、天の神様との縦の関係の修復には子である神である<イエス様>が必要
そして、横の関係である人との関係にも、新しい良心でもあり、人への依存でない、
自立した自由な愛を成長させてくださる、<内なる神である聖霊>の助けが
必要という風に私はとらえています^^
ちょっとわかりにくいかもしれませんが。

 
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.60 )
日時: 2013/07/05 19:20 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

SNS減らしたいけどsnsで出会った人たちのこと考えると辞められなくなってしまいました。辞めようと思うんですけど…。
SNSでよくメールする男の人のことがすきになりそうでこわいです。
優しくておもしろくてこんなにわたしの気持ちわかってくれるひといなくて。やっぱり危ないし辞めた方がいいですよね。

Largfさんはクリスチャンなんですね(^ ^)だから優しいのですね。
わたしも宗教はないのですが聖書読んだりします。いいことかいてある
わたしは一度誰かを好きになってしまうととことんその人のことを信用して、後で後悔します。
クラスのひとのこと信用して電話番号教えてしまったのでかなり後悔してます。
変えるのにお金かかるのに…
それから、誰かに依存してしまいます。自分を分かってくれる優しい大人の方には依存してしまいます。snsでメールする人も大人の方です。出会い系サイトとかじゃないんですけど…。きっと良識のある大人の方だと思います。でも会いたいとは思わないです。怖いです。
この掲示板にも依存してしまったです。だらだらと同じようなことを何回も書いてしまいます。慰めてもらいたくて、話聞いてもらいたくて…ごめんなさい。
98%信頼するのはいいですね。がんばります。

学校のことは明日決めることになります。
お父さんが納得してないみたいです説得します。
だと思う。だと思うだと思う

最近暑さで体がふらふらしてまいます。今日は貧血でぶっ倒れました。
ご飯が喉とおらないです。夏なのに汗かかなくて羽毛布団で寝てます。完全にニート生活で夏バテしてます。
こんな生活だめですよね。改善しなくては…
外に出るのがこわいです。
ごめんなさい。今日はしんどいですT_T寝ま
ありがとうございます。明日結果報告します。
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.61 )
日時: 2013/07/05 19:29 (softbank126080142080.bbtec.net)
名前: なか

辞めたきゃ辞めたらいいんじゃないですか。

まあ手に職でもつけないかぎり就職先は皆無だろうけど。
   メンテ
No.60に対する返信 ( No.62 )
日時: 2013/07/05 20:29 (dip0)
名前: Largo

ねこさん
> SNS減らしたいけどsnsで出会った人たちのこと考えると辞められなくなってしまいました。辞めようと思うんですけど…。

まずは、回数を減らすという事からしていくといいですね。
多くのひとと接しているのですか?

> SNSでよくメールする男の人のことがすきになりそうでこわいです。
> 優しくておもしろくてこんなにわたしの気持ちわかってくれるひといなくて。やっぱり危ないし辞めた方がいいですよね。

特に異性の場合、まだ未成年ですし気をつけた方が良いですね。

> Largfさんはクリスチャンなんですね(^ ^)だから優しいのですね。

私も10代の頃、たくさん悩んでいましたので、少しでも
お力になれれば嬉しいだけです。

> わたしも宗教はないのですが聖書読んだりします。いいことかいてある

論語などの教えや、仏教でも良いものもありますが、
私は、聖書の神様の愛や希望、信頼(信仰)、赦しの教えがすきですよ。^^

> クラスのひとのこと信用して電話番号教えてしまったのでかなり後悔してます。

誰かをある程度、信頼するというのは良い事ですね。
ある程度の、位置にとどめるという事、バランスを保つのを学ぶのが、課題ですね。^^
電話番号をおしえても、電話をどういう頻度でするかは
決められますね。^^ 

> 誰かに依存してしまいます。自分を分かってくれる優しい大人の方には依存してしまいます。きっと良識のある大人の方だと思います。でも会いたいとは思わないです。怖いです。

その男性の方ですか?
大人の人は、良識のある人であれば(出会い目的で普通のSNSを使っている人以外)
会おうとはいわないと思います。特に異性であれば、しないと思います。

その男性との会話は、ここでのように他の人も閲覧できるような
感じですか? 少し、距離をもっていって他の女性のかた(大人ですね)に
比重を増やしていくのも良いでしょう。
(もし会おうといってきたら、線を引いて。。親を心配させたくない、
男性との交流には厳しいとか、なんでも理由はつくれると思います。^^)

> この掲示板にも依存してしまったです。
> 98%信頼するのはいいですね。がんばります。

私は、来月から、すこしここにくる回数が減るかもしれません。
だから今月はゆっくりはなしましょう。
リアルであっている、どんなに良く知っている人でも。。98%です。^^

ネット上の場合だと、出来る事にも限界がありますので(表情が見えないですし、
実際に助けたりする事や、協力する事は出来ない部分があるので)
70%くらいにしておいた方が良いですよ。

90%以上、相手を信頼できない時があっても、失礼な事ではないです^^
残念に思っても、良識ある人は(特に大人であれば)、責めたりしません。

> 最近暑さで体がふらふらしてまいます。今日は貧血でぶっ倒れました。
> ご飯が喉とおらないです。夏なのに汗かかなくて羽毛布団で寝てます。完全にニート生活で夏バテしてます。

体重も減ってしまっているのですよね、体力が減っているのかもしれません。

水分、そして塩分もとったほうがいいので
スープだけでも食べましょう^^
お味噌汁、コンソメスープなど。。

生姜湯(蜂蜜を入れたり)も体があったまります。

汗をかかないのですか。
水分は十分取っていますか?
低体温ですか?(平熱35、8以下などでしょうか)

代謝をよくできるといいですね。 お塩を2杯くらい入れたお湯に
半身よく(39〜39度くらいのぬるめのお湯)を20分くらいするのもいいですよ。^^
(のぼせないように、入る前にお水やお茶をのんでくださいね。)

簡単なストレッチ、体操を毎日続けるのも良いです。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.63 )
日時: 2013/07/06 19:43 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

その男のひととだめだって分かってるのにフリーメールを交換してしまいました。
楽しいけどその分怖いです。
会話は共通の趣味の話や好きなアーティストの話をします。でもたまにかわいいねとかモテるでしょとか聞かれます…。素っ気なく返すと引いて気を使ってくれます。年上って言っても30すぎてると思います…。太っててブサイクって自分で言っていました。
このままずっと友達でいられるってことはありえないんでしょうか。
自分が書いたこの文章読み返してもやっぱり危ないなと思います…。
でも優しいひとで美術のことを細かく教えてくださったり、保育士や絵本作家のことも調べてくださったり、体調を気遣ってくださったりしてくれます。
急に切るのも申し訳ないです。すてきな方だなとは思いますが、このままずっと友達でいたいです。好きになっちゃいそうな自分もいます…。私は自分より歳が離れてる30くらいのひとを好きになる傾向にあります。怖いです。

Largoさんは優しくて頭もよくて憧れます(^ ^)
私もLargoさんのように誰かを助けられるようなすてきな女性になりたいです。
なるほど。うちの母が聖書好きなので読むのですが、いいこと書いてありますよね。また聖書読みたいと思います。

誰かをうまく信用するのは難しいですね…。90%くらいですか…。
気をつけます。クラスのひとに電話番号教えてしまったことものすごく後悔してます。LINE(チャットのアプリケーション)の機能が電話番号を教えるとすごく厄介です。使いづらいです。
もう話さないと思います…。

来月からあまり来られなくなってしまうんですか…。無駄な話ばかりですみません。ゆっくり話ます。
そうですね…。70%くらい信用することにします。70%っていうのはどのくらいでしょうか…。話す頻度を減らせばいいんでしょうか。
その方はお仕事忙しいので夜しか話しません。返事を適当にずらすとかすればいいんでしょうか。フリーメール交換しちゃった時点でもうだめなんでしょうか。なにやってるんだろうわたし>_<

ごめんなさい。勘違いで月曜日に話し合いします。月曜日に学校辞めるかどうか結果報告させてもらいます。
こんなふうに怠けてしまうと思うと不安ですがこれからもっと勉強して頑張りたいと思います。

Largoさんが書かれたようにスープ食べれました。ありがとうございます。夏バテしやすいです( ; ; )毎年夏バテしてます…。
低体温なのかわからないです…。体温計がなくてわからない…。なんか頭がぼーっとしてしまいます。歩くとふらふらするのでお母さんにしゃきっとしろ!って怒られます(ーー;)だるいのに…。運動不足だと思うので運動するようにそます。、
はんしんよくもしてみます。

ありがとうございます。

   メンテ
No.63に対する返信 ( No.64 )
日時: 2013/07/06 20:19 (dip0)
名前: Largo

ねこさん

> その男のひととだめだって分かってるのにフリーメールを交換してしまいました。

フリーメールを交換してしまったのですか。
そのことは、親御さんには。。内緒ですよね?

> でもたまにかわいいねとかモテるでしょとか聞かれます…。素っ気なく返すと引いて気を使ってくれます。年上って言っても30すぎてると思います…。

写真おくってしまったのですか? それは。。ちょっとまずいですね。

異性と友達でいるには、ある程度の距離が必要です。
そして、他人の目(外で会うときは個室でない事、ネット上でも
他の人が自由に入れる場所であること)が必要です。
自律(自制)がきかないときは、他律が必要です。
とくに。。未成年のうちは、まだ他律が必要です(守るためにです)

以前は、みなが閲覧できるところで会話をしていたのですか?
親にもいえない(いったら反対されるでしょうが。。)と思うようでしたら、
また公のSNSだけで会話できるかどうか、聞いてみるのも良いでしょう。

相手がほんとうに良心的な大人であれば、あなたがそういえば
きっと応じてくれるでしょう。

> 急に切るのも申し訳ないです。すてきな方だなとは思いますが、このままずっと友達でいたいです。好きになっちゃいそうな自分もいます…。私は自分より歳が離れてる30くらいのひとを好きになる傾向にあります。怖いです。

美術の事をはなすにも、個人情報さえ互いが出さなければ。。
公のSNSでも可能ですよね?

しっかりしている男性であれば、
未成年や学生さんにたいして、アドバイスをすることがあっても
恋愛対象にもっていくというのは、良心的な人であればしないと思いますよ。

> なるほど。うちの母が聖書好きなので読むのですが、いいこと書いてありますよね。また聖書読みたいと思います。

そうなのですか。 お母様が聖書をよまれるのは、珍しいですね^^

> そうですね…。70%くらい信用することにします。70%っていうのはどのくらいでしょうか…。話す頻度を減らせばいいんでしょうか。

個人的になりすぎない(フリーメールまではしない)という意味で、
相手に対する信頼を70%にするということです。

ここであれば、あまり詳しい事はかけないですよね?
(すんでいる県や街、名前、学校名は書いてはまずい、顔写真はだし手は駄目だという
、良識がありますよね?それで、かずにすむというメリットがあります。)

ネットの場合、相手が同性でも未成年のうちは、慎重すぎる事にこしたことはないですよ。

信頼する事は良いですが、過信は禁物です。^^

> その方はお仕事忙しいので夜しか話しません。返事を適当にずらすとかすればいいんでしょうか。フリーメール交換しちゃった時点でもうだめなんでしょうか。なにやってるんだろうわたし>_<

失敗は、今後のための反省材料にする事です。

お仕事をされている方なのですね。
あなたが、まだ未成年で、あまり後先を考えずにメールを渡してしまったのだと
思います。
(相手からフリーメールを希望してきた場合は、ちょっと問題ですね。
女性であれば、まだ別ですが。。未成年で異性の場合は。大人の方が慎重に対応
すべきだと思います。)

> ごめんなさい。勘違いで月曜日に話し合いします。月曜日に学校辞めるかどうか結果報告させてもらいます。

大丈夫ですよ^^ ゆっくりと落ち着いてはなせますように。

> Largoさんが書かれたようにスープ食べれました。ありがとうございます。夏バテしやすいです( ; ; )毎年夏バテしてます…。

少し食べられましたか^^ よかったです。

> 低体温なのかわからないです…。体温計がなくてわからない…。なんか頭がぼーっとしてしまいます。歩くとふらふらするのでお母さんにしゃきっとしろ!って怒られます(ーー;)だるいのに…。

食べてなくて、貧血だと倒れてしまいますからね。
無理な運動をするのでなくて、水分、スープを補給して
ストレッチや散歩でもいいとおもいますよ。

   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.65 )
日時: 2013/07/10 18:03 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

体調は大分よくなりました…^_^
ありがとうございます。

フリーメール交換してることは内緒です。この掲示板に書き込む事もブログをやることも反対されてます。きっとばれたらすごいことになります。
顔写真はブログに加工して誰だかわからないようにして貼りました。
それを見られてしまったらしいです。スタンプをいっぱい貼ってるので大丈夫だと思います…。でも今後は貼らないように気をつけます。
その男性とやり取りしていて、冗談でお腹の写真を送ってくださいと言ったら本当にお腹の写真が送られてきました。びっくりしました。すごく気持ち悪くなって怖くなりました。
それもきっかけにLargoさんが書かれたようにお話するのはは沢山の人が見れるSNS上だけにしてもらうようにたのみました…。
お腹の写真のことはその方から謝られました。
お腹の事は危険だなと思います。でもやっぱりその方と話していると楽しくて頭が良くて素敵な方だなと思います。100%は信用できないけど信じてみたいと思いました。
これからはSNSで楽しくお話しようと思います。ありがとうございました。

お母さんは宗教に興味があるみたいです。良いこと書いてあるから読みな、と言われます(^^;;
悲しい時に読むといいですね。


中学生の頃に仲の良かった先生と連絡を交換することになりました。その先生は、今の高校に入る為に何度も頭を下げてくれた先生です。お母さんがその先生に今の高校へいけていないこと、私が今の高校を辞めたいことをその先生に話してしまいました。…。お節介です。気まずいです。


学校のことはまだ決まりませんでした…。親は6月は辞めても良いって言っていたのにだめと言われました。先生もやめない方が良いと言われて心が折れそうになりました。どうやら秋の転入に間に合いそうにないです。勉強も少しずつですができています。
また金曜日に話し合います。とにかく頑張ります。
その時にまたここに書き込みに来させていただきます。
ありがとうございます。


   メンテ
No.65に対する返信 ( No.66 )
日時: 2013/07/11 01:10 (dip0)
名前: Largo

ねこさん

体調がよくなったのですね^^

> その男性とやり取りしていて、冗談でお腹の写真を送ってくださいと言ったら本当にお腹の写真が送られてきました。びっくりしました。すごく気持ち悪くなって怖くなりました。

そうですか、やはり他の人の目がないと、冗談のつもりが
通じなくて、距離が近づいておなかの写真見せても良いと(洋服きたままですかね?
きてない場合は、良くないですね。。)思ったのかもしれませんね。 

> お腹の事は危険だなと思います。でもやっぱりその方と話していると楽しくて頭が良くて素敵な方だなと思います。100%は信用できないけど信じてみたいと思いました。
> これからはSNSで楽しくお話しようと思います。ありがとうございました。

そうですか。 SNSで、写真の交換はひかえて、
表現もお互いにエスカレートしないようにするのは
良いと思いますよ。
あなたが20歳(成人)であって、相手も身元がきちんとしていれば
自己責任ですが。。まだ未成年ですからね。^^

> お母さんは宗教に興味があるみたいです。良いこと書いてあるから読みな、と言われます(^^;;
> 悲しい時に読むといいですね。

良心的な教会が近くにあれば、礼拝などに一度見学にいけると良いですね。
BBN聖書学院といって、ネットで無料で聖書の勉強が
できるところもあります^^
キリスト教入門もまなべます。

悲しいとき、迷っているとき、
イライラしているとき、嬉しいとき、いつでも
聖書の言葉はいいものですよ^^


> 中学生の頃に仲の良かった先生と連絡を交換することになりました。その先生は、今の高校に入る為に何度も頭を下げてくれた先生です。お母さんがその先生に今の高校へいけていないこと、私が今の高校を辞めたいことをその先生に話してしまいました。…。お節介です。気まずいです。

お母様も、先生の意見もききたかったのかもしれませんね。
<報告、連絡、相談は>。なにか問題にたいして取り組むためにも
必要な事ですので、気まずいとは思いますが、
(先生が頭を下げてくださってくれて入った高校ですので)
お母様も、連絡をきちんとしたほうが良いと思ったのでしょう。

大人であっても、誰かにきちんと相談をする必要があるときもあります。
大人になっても、すべて自分だけの判断や知恵では決断しかねるときもあります^^
もちろん最終的にきめるのは、親と子供の話し合いで。。ですが。。

ねこさんからも、改めて先生にお話しできるといいですね。
お母様が話した事と重複していてもいいですし、
補足として、あなたからも、きちんとお話しできる事があれば
伝えられますように。

> 学校のことはまだ決まりませんでした…。親は6月は辞めても良いって言っていたのにだめと言われました。先生もやめない方が良いと言われて心が折れそうになりました。どうやら秋の転入に間に合いそうにないです。勉強も少しずつですができています。

秋の転入が難しくても、来年の4月から入るという事も
できますので、いまは、少しずつ勉強をしたり、体力作りのために
少しずつ食事をとって、軽い運動をしたり、気分転換をしてください。
   メンテ
Re: 学校を辞めたいです。 ( No.67 )
日時: 2013/07/15 19:32 (panda-world)
名前: ねこ

Largoさん
ありがとうございます。

都合が悪くて返信できませんした。すみません。

男性とは仲良くやっています。でも、そのことがきっかけでやりとりが減りました。未成年だし、あまり親密な距離じゃない方がいいのかなと思いました。
ありがとうございます。

そうなんですか。ネットでもあるんですね。
宗教はいいですね(^ ^)母親にも話して見ます。

金曜日に学校で話あいました。
やっぱり躊躇うところもあったけれど、自分の意見を突き通したら、先生もそれでも良いと言ってくださりました。
でも、やっぱり親も先生も完全には納得はしていなくて、先生は「これから先、絶対不安になるし、後悔も待ってるよ」と言われ、親には毎日のように今の学校に通うように説教されます。
自分でもこんなに、親や先生に止められてるのに自分の意見を突き通して、ただわがまま言ってるような気もしてきました。
本当に大丈夫なんでしょうか…、と不安になってきました。
最後はお父さんとの話し合いで決めなさい、と先生に言われました。
でも、今は転校することが自分の中でいちばん良い方法だと思っています。
これから頑張っていこうと思います。

親はそれだけ休みがあると、怠けるんじゃないかと心配されています。
怠けてないように見せるためにも毎日勉強して、運動もしようと思います。
続くかな…(^^;;

ありがとうございます。
   メンテ
No.67に対する返信 ( No.68 )
日時: 2013/07/17 01:19 (dip0)
名前: Largo

ねこさん
御元気でしたか^^

> 男性とは仲良くやっています。でも、そのことがきっかけでやりとりが減りました。未成年だし、あまり親密な距離じゃない方がいいのかなと思いました。

程よい距離があった方がいいこともありますね。
(ネットや)リアルで毎日あっている友達でなくても、何年も続く人もいますし、
1〜2年同じ学校や、リアルで(半強制的に)あっていても、学校を辞めたら
縁が切れることもあります。

程よい距離をもっても、続く関係であれば
よい友人である事は出来ると思いますよ。^^

> 金曜日に学校で話あいました。
> やっぱり躊躇うところもあったけれど、自分の意見を突き通したら、先生もそれでも良いと言ってくださりました。

がんばって、あなたの意見を話したのですね^^
まず、自分の考えをもつという事が、はじめの一歩だと思います。

> でも、やっぱり親も先生も完全には納得はしていなくて、先生は「これから先、絶対不安になるし、後悔も待ってるよ」と言われ、親には毎日のように今の学校に通うように説教されます。

不安は、今の学校に行っていてもある事ですよね。
後悔するかも。。というのは、おそらく、毎日通える学校ということと
資格が取れるという好条件の学校をやめることですかね。

> 自分でもこんなに、親や先生に止められてるのに自分の意見を突き通して、ただわがまま言ってるような気もしてきました。
> 本当に大丈夫なんでしょうか…、と不安になってきました。

自分の意見を持つというのは、わがままではないですよ。
いつも自分の意見が、親や周りの人に賛成をされる事はないものです。
進路の事、就職の事、なんでも親はこどもにたいして
保守的に、できるだけ苦労をしてほしくないとおもうものです。^^

毎日学校にいくほうが、日常生活、社会生活に慣れやすい。。
毎日学校で授業を受けた方が、自主学習というプレッシャーが少ない。
自立心がまだ少ないときは、他律(他人にある程度管理してもらう事)が
必要だというのも、判ります。

ただ、毎日学校に行くという事が、非常に難しいときに。。
全日制の高校は厳しいでしょう。

<急いては事を仕損じる> ということわざもあります。
何事も焦ってやると失敗しがちだから、急ぐときほど落ち着いて行動せよという戒め。

他人からの努力や協力や、世話も自立の助けとはなりますが、
それだけが。。いくら十分にあっても。、自立はできません。
あなた自身が、高校を卒業したい、将来自立したいという
願いと、心の準備がある事が大切です。

いくらご両親や先生から見て<良い条件の学校>であっても、
あなたの心と体の調子をてらしあわせてみて、適切な学校かどうかは。
また別の問題です。

病気の回復も、その人の元々の体力によって
違ってきます。 心の回復にも個人差があります。

中学に不登校でも、高校から気持ちを切り替えて週五日通える人もいれば、
心の病気の症状が重くて、それが難しい人もいます。

少しずつ、ハードルを越えていくのが大切です。
いきなり毎日5キロ(週5日)はしるのではなくて、
1年目は、1〜2キロ
2年目は、2〜3キロ
3年目は、3〜4キロ、
という感じでならしていくのも良いと思います。
あなたのペースで、成長していく事が大切です。

書道など、好きな習い事、自分の良さや長所を伸ばして
自己肯定感、達成感をしっかりと身につけるのもいいですね^^

> 親はそれだけ休みがあると、怠けるんじゃないかと心配されています。
> 怠けてないように見せるためにも毎日勉強して、運動もしようと思います。
> 続くかな…(^^;;

まずは、健康が大切ですね。
絵本や創作のアイデアのために、図書館や美術展にいくなど
なにか目的を持って、すこし外に出られるようになると良いですね。

知らないひとがいる場所(図書館など)にいくのも苦手ですか?
学校など同世代の人だけがいるところが、今のところ苦手でしょうか。
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項
専門学校をやめたいです。
専門学校をやめたいです。 日時: 2013/05/16 11:35 (spmode); 名前: のか。 私は今、 医療関係の専門学校に通っています。 他にやりたいことがあったのですが、自信がなく 、 従姉妹が同じ専門学校に通っていたのともあり母と従姉妹に進められ、私も早く進路 ?...

学校辞めたい
学校辞めたい. 日時: 2012/04/28 23:08 (au-net); 名前: 横山みずき: 最近私は悩み事 があります学校を辞めたいです…。 勉強も自信がない。 担任の先生に勉強を教えて もらってもいいのかと悩みます。 人間関係も最近つらくなり何か嫌な事が起きそうで 溜まり?...

学校を辞めたいのに辞めれない
学校を辞めたいのに辞めれない. 日時: 2013/04/15 09:43 (dy); 名前: 稜: 公立高校に 通う2年男子です。 2年に進級してからクラス替えで、一年の頃仲がよかった友達とは 全員見事に離れてしまいました。 仕方ないと割り切って生活をしていたんですが、クラス ?...

学校を辞めたい
2014年6月23日 ... いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ, 学校を辞めたい| 悩み相談-無料掲示板 ... 高校 なのですが部活のせいで辞めそうです私の部活はとても厳しくてとても忙しいですなので ある日、好きなことを犠牲にしてまでやる必要があるのかと思いまし?...

高校を辞めて彼氏と結婚したい
2015年1月14日 ... 私はそこそこの進学校に通っています私は学校でいじめられているというわけではない のですが浮いているのが自分でも分かりますみんなが腫れ物を扱うみたいに接してき ます友達はいません、学校に行くのはつらいです先生にやめたいことを?...

助けてください学校行きたくない
2015年8月10日 ... せめて文化祭だけでもサボりたいです。 でも親には言いたくありません。 担任は裏切ら れて居るので信用できません。 学校やめたいです。 学校の友達なんていらないです。 趣味の友達だけいれば十分です。 やめたいけど親に言えないです。

本気で塾をやめたい
2014年8月10日 ... 塾でテスト等があるときは同じ学校の人達もいると考えるとどうしても起きれず 何回か 休みました。 ... Re: 本気で塾をやめたい ( No.2 ). 日時: 2014/08/10 22:46 (ocn); 名前: みりな: 酷いですね… 自分に逆らえない人を無視するって怖すぎ?...

退学したいのに許されない
2015年8月18日 ... きっと私が学校を続けると言うまでどんなに謝罪しても許されないです… それでも私は 命を懸けても辞めたいです… どうすればいいかわからなくなりました。 死んだら楽です が残された家族へ迷惑かけるので… いやもはやなにを選択しても親に?...



学校を辞めたいです。| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板