世界はつながっている ( No.1 ) |
- 日時: 2013/06/12 23:44 (emobile)
- 名前: 泡
- (色々な説はありますが)
太平洋戦争の前に日露戦争(日本VSロシア)がありました。
日本は、苦しいながらも、何とか「勝利」という形(にアメリカにしてもらって)で、戦争を講和(話し合い)によって終えました。
本当は、戦争を続けていたら日本はロシアに負けていたでしょう。 (物量で勝てない。シベリア鉄道の歴史を参照)
だから日本は、勝利したのにロシアから賠償金も領土もあまり奪えませんでした。
それに怒った日本国民は、日本の国内で暴動を起こしました(日比谷焼打ち事件)。
負けそうなところを勝たせてもらったのに、完全に「勝った」と日本国民は思い上がっていたから、ロシアから何も奪えないことに怒ったのです。 そうやって国民は政府を攻撃し、死者が20名ほど出ました。
そこから歴史は、太平洋戦争につながっていきました。 (話せば長くなりますが)
助けることはできますよ。
一つ、歴史を深く学ぶこと。
一つ、相手の国を深く学ぶこと。 現地に行くのが一番です。 危険ですが、何に問題があるのか、はっきり見えます。
一つ、経済を深く学ぶこと。 現代の戦争の大半は、経済から始まります。 あなたが貧しい国のことを思いやるように、貧しさから来るのです。
世界は、すべてつながっています。
日本でのナタデココブームが去った時、東南アジアのナタデココ農家で自殺が何件か起こりました。
世界は、すべてつながっています。 そして、今世界にある戦争も、私たちの生活と直接つながっています。
まず、そのことを知ることですね。
|
Re: 貧しい国・戦争・日本では考えられない国があるのは何故? ( No.2 ) |
- 日時: 2013/06/12 23:50 (dip0)
- 名前: Largo
- 簡単に言うと
石油、天然ガス、水(水源)、麻薬。。 資源や利害関係が絡んでいるといえます。
宗教や民族の違いという話もありますが、 (イラン、イラク、トルコには、クルド人という少数民族がいますので。。) 本当のところは資源、土地、利権争いといったほうが いいかもしれません。
中東の国に取って、資源、水は大切なものです。 日本は資源がすくないので、教育や技術に頼っている。。それが 功をそうして、今までは発展してきたのでしょう。。
イラン、イラク、アフガン。。それぞれの国だけでなくて アメリカなど。。超大国のおもわくも色々 絡んでいるので。。難しいです。
貧しい国がある事に関しては、 戦争など内乱の問題、異常気象や天災などの影響もあるでしょうが。。 基本的なインフラの整備や、教育がないという事も、 原因だと思います。
土地の問題、技術の問題、男女や階級差別の問題、 または先進国が搾取しているという部分もあります。
助けるにも。。国というのは、本来まず自国民を守る事が先です。 そして、国際社会で出来る範囲で協力するという方法を とるしかありません。
|
Re: 貧しい国・戦争・日本では考えられない国があるのは何故? ( No.3 ) |
- 日時: 2013/06/13 00:33 (ezweb)
- 名前: あや
- 返信有り難うございます。なんとなくな感じで少しは理解はできました。
私色々考えてしまうんですけど、今生きている私は 日本人。
でも・・・ いつか生まれ変わって生きてきた時は日本人なのかどこの国で生まれ変わってくるのか・・ 生まれてきた自分の国は ・戦争があるのか ・貧しい国で大きな怪我をしても病院には行けないとか ・アメリカの様に自由に銃を手に入れられて沢山の命が奪われる
今の私は日本人でいたいです。 でも未来の日本はどうなっているのだろう。日本でも↑上の3つの事が起きていたら… 可能性はあるのかな
|
その可能性は高い ( No.4 ) |
- 日時: 2013/06/13 01:04 (emobile)
- 名前: 泡
- 今、阿部政権(阿部首相)が、日本の憲法を変えようとしていますよね。
日本は憲法の9条により、戦争ができない。 軍隊の保持も禁じられています。
だから、日本の領土である尖閣諸島を中国が奪おうとしても、容易に反撃できないのです。
そして憲法9条が変われば、戦争は起こるでしょう。
恋人や夫や子供は戦争に行き、死ぬでしょう。
経済も苦しくなります。 当然、病院の物資も不足し、ちゃんとした治療は受けられなくなります。
先進国だから、豊かだから戦争をしない、なんてことはありません。
イギリスもフランスも戦争をしますし、アメリカなんて一番戦争をしたがる国ですよね。
私たちの未来の日本が、暗いのか明るいのかは、私たちがどう行動するかで決まります。 もちろんあなたもです。
これから先、日本は少子高齢化により、どんどん経済的にも苦しくなります。
苦しいと、爆発する(戦争する)のです。 国民が、戦争をするように、政府を煽るのです。
あなたが心配する可能性は、これからどんどん高くなっていきます。
|
No.3に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/06/13 01:15 (dip0)
- 名前: Largo
- 日本も70年前までは戦争をしていたのです。
考えてみれば、つい最近の事です。
戦争がなかったのは、江戸時代、そして戦後の時代。。 今の時代が、長い歴史から見れば。。世界全体から見て、 戦争が少ない。。平和な時代ともいえるでしょう。 でも、つくられた平和。。おそらく、つかの間の平和とも言えます。 今、平和と言われる国も。。いつまでもつかは、わかりません。
日本でも、アメリカでも、どこでも 貧しい人は、医療を受けるのに制限がある事もあります。 収入がなかったり、低ければ、国民保険やその他の保険を 払えないという事もあります。 先進国でも、医療をきちんと受けられない人は、たくさんいます。
銃による、他殺の問題もありますが、<自殺>の問題もありますね。 ただ、銃がなくても、日本では自殺が多いです。 方法が、銃であるか、ほかの方法であるか。。それだけの違いです。
問題は、銃の自由ではなくて、自殺も、他殺も。。ほとんどの場合、 人の心が病んでいる、追い詰められている人がいる事でしょう。
人を殺すものは、武器ではなくて、人の言葉、無関心、信頼のなさ かもしれません。
愛が冷えきったところには、問題が生じます。
そう考えれば、必要なのは、銃を撤廃する事ではなくて 家庭環境や、学校、社会を。。弱者に優しいところにするという事なのでは ないかと思います。
愛は、まず身近なところから、平和は身近なところから。。 まずは、家族や周りの人に親切にすることから始められては いかがでしょうか?
マザーテレサも愛した、フランチェスコの平和の祈りです^^
主よ、あなたの平和をもたらす道具として、私をお使いください
憎しみのあるところには、愛を 不当な扱いのあるところには、一致を 疑惑のあるところには、信仰を 誤っているところには、真理を 絶望のあるところには、希望を 暗闇には、光を 悲しみのあるところには、喜びを もっていくことができますように
慰められることを求めるよりは、慰めることを 理解されることよりは、理解することを 愛されるよりは、愛することを 求める心をお与えください
私たちは自分を忘れ去ることによって、自分を見いだし 許すことによって、許され 死ぬことによって、永遠の命をいただくのですから
|
Re: 貧しい国・戦争・日本では考えられない国があるのは何故? ( No.6 ) |
- 日時: 2013/06/13 05:13 (odn)
- 名前: K.OD
- 未来の日本はどうなっているのだろう。
これはもう、日本の未来にふさわしくない憲法改悪阻止を今こそ、 なさねばなりません。民主主義という、人間の自由と平等を尊重する 国家が崩壊してしまいます。
自民党の改憲草案は本当にひどいものです。 http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm
日本国憲法は、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重を三大原則 としています。 しかし、それらを改憲することにより国のあり方を大きく変え、日本 の未来を歪めていくかもしれません。
国民主権は、 国民の主権がなくなって、天皇を元首と仰ぎます。天皇を頂点とした 戦前の国家観に戻そうとするのでしょうか?
平和主義は、 集団的自衛権行使の可能性を捻り出し、自衛以上の制裁措置もできるように、解釈しだいでは侵略戦争も可能となるでしょう。 アメリカの戦争で、日本の自衛隊(国防軍)がアメリカの兵士の代わりに、戦場に飛ばされる事態がでてくるでしょう。
基本的人権の尊重は、 参政権も含む全ての権利が丸ごとなくなっています。集会、結社、言論の自由もなくなります。
>・戦争があるのか >・貧しい国で大きな怪我をしても病院には行けないとか >・アメリカの様に自由に銃を手に入れられて沢山の命が奪われる 自民党に乗せられて憲法を変えていけば、戦争が起こり、医療が受け られず、沢山の命が奪われるひどい社会になりかねません。
こんな改憲案を与党で衆院多数派が作っている以上、改憲そのものが大変危険だと思います。
スレ主さん含め、選挙権のある人は7月の参院選ではぜひ、改憲派以外の政党に入れてほしいです。
棄権や白票にしてしまうと、この前の衆院選みたいに有効投票率の低い中、自民票の割合が増えて改憲発議ができてしまいますので。
|