No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/06/13 23:15 (dip0)
- 名前: Largo
- 葉月さん
初めまして
高校の教師ですか、教職というのは、ほんとうに 大変な職業だと御察しいたします。
> 特定の(気に入った)先生にしか挨拶をしない。⇒ 何が気に入らないのか私がおはようございます、と言っても無視します。
生徒であればまだしも、大人として教師としては、大人げないとしかいいようがないです。 > 話しかけても、ものすごく偉そうです。世間話的な話題を持ちかけても、 > (はぁ、僕はそんなことに興味ありませんから)と、あっさりスルーされます。またその言い方がとても憎らしい言い方です。
先輩教師である、あなたの方から気を配っている事を 察する事ができないのは、困ったものです。 自分が、あまり興味がない事や知らない事に関しても、 職場の先輩、または同僚であっても。。よい関係を築くためにも、 耳を傾けることは大切ですよね。
>共通のテスト問題を作る際にも、好きな先生の作ったテスト問題には、(さすが◯◯先生はいい問題作りますね)とほめちぎり、私の作った問題には、 > (こんな簡単で工夫のない問題、生徒にバカにされますよ)と鼻で笑うような言い方をします。
その好きな先生は、男性の教師なのでしょうか? 失礼ですが。。ご出身は同じFランクの大学の方なのですか? それとも、葉月さん同様、比較的。。よい大学を出られている方でしょうか。
先輩のつくられた問題に対して、意見をいうにも、言いようがありますよね。 例えば、生徒の理解がよいと判断されるのであれば、 もう少し難しい問題をだしても良いとおもわれます。 という風に、きりだすこともできますね。 > 他にもイライラするようなことはたくさんあり、書き出せはキリがありません。私は別に一流大学を出たわけではありませんが、一応は誰もが知る大学卒ですし、日々勉強もし、仕事も誠実にこなしているつもりです。評価してくれる先生方もおられます。
長年教師をされているということで、色々な経験も積まれている事と思います。 評価をきちんとしてくださる先生がおられるという事で、 安心いたしました^^
> 出た大学で判断するわけではないけれど、(お前みたいなバカにあれこれ指図されたくないんだよ)と思わず心の中で叫んでいます。うんと年下の青二才になぜこんな無礼な態度をされるのか、納得がいきません。
お気持ちはわかります。 たとえ一流大学出身の、新人の教師であっても やはり、長年の経験と実績をもっている先輩教師への敬意は必要だと思います。
意見を言うのはかまわないのですが、年下から意見を言う場合は、 同年代の人に言う以上に、相手への尊重の意をしめすことに きをつけるべきとおもいますが。。
> 特に個人的な話をした覚えもない、知らぬうちに彼を傷つけるキッカケもありません。ただ、私のことが気にいらないのでしょうか。
その男性教師の心のうちはわかりませんが、彼が好む先生は 男性の教師なのでしょうか?
> 5流大学を出て、教師になって2年目で、まともな知識もなく、相手によって態度を変え、偉そうな物言い。 > 顔を見るだけで胸糞が悪いです。
教師としての経験もある葉月さんですから、 良い意味でのプライドがあり、不愉快になってしまう事は 人間、感情がありますので、致し方ない事だと思います。
> こんなバカ教師をギャフンと言わせることはできないでしょうか。 > > 無視すればいいんでしょうけれど。
同じ職場で顔を合わせる事がおおければ、 なかなか無視をするのも、簡単ではありませんよね。
できるだけ、ほどほどの距離を保つ事でしょうか。 若手の教師のかたへの指導にかんして、 先輩教師同士で、話し合うという事もありますか?
もし、その新人教師の方が好きな(尊敬しているのか 頼っているのかわかりませんが。。)教師と 良い関係があれば、その人から、もう少し あなたを含めて、他の先生に対しての接し方について アドバイスをしてもらうのはいかがでしょうか?
あなた以外にも、その新人の教師に対して 態度に少し問題があると思えば、可能かもしれません。
> いつもLargoさんの思いやりのある、知的なコメントを拝見して、 > 始めてスレッドを書きました。指名の無礼をお許し下さい。
とんでもございません。 まだ30代なかばの、若輩者です。
また御返事させていただきますね。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/06/14 09:38 (au-net)
- 名前: 葉月
- > 葉月さん
> 初めまして > > 高校の教師ですか、教職というのは、ほんとうに > 大変な職業だと御察しいたします。 > > > 特定の(気に入った)先生にしか挨拶をしない。⇒ 何が気に入らないのか私がおはようございます、と言っても無視します。 > > 生徒であればまだしも、大人として教師としては、大人げないとしかいいようがないです。
挨拶に関しては、生徒には(キチンと挨拶しなさい!)と指導する割には、先生同士て挨拶できない先生が多いです。教育現場の特徴です。 挨拶しなくても仕事はできますし、注意する人がいませんから。 一度教師になるとサラリーマンやOLにはなれないと言われている所以です。 > > > 話しかけても、ものすごく偉そうです。世間話的な話題を持ちかけても、 > > (はぁ、僕はそんなことに興味ありませんから)と、あっさりスルーされます。またその言い方がとても憎らしい言い方です。 > > 先輩教師である、あなたの方から気を配っている事を > 察する事ができないのは、困ったものです。 > 自分が、あまり興味がない事や知らない事に関しても、 > 職場の先輩、または同僚であっても。。よい関係を築くためにも、 > 耳を傾けることは大切ですよね。
はい。スポーツやテレビドラマの話には食いついてくるのですが、 旅行先の土産話や、最近読んだ本、など若干むつかしい話になると、黙り込みます。 > > >共通のテスト問題を作る際にも、好きな先生の作ったテスト問題には、(さすが◯◯先生はいい問題作りますね)とほめちぎり、私の作った問題には、 > > (こんな簡単で工夫のない問題、生徒にバカにされますよ)と鼻で笑うような言い方をします。 > > その好きな先生は、男性の教師なのでしょうか? > 失礼ですが。。ご出身は同じFランクの大学の方なのですか? > それとも、葉月さん同様、比較的。。よい大学を出られている方でしょうか。
その好きな先生は、50過ぎの男性教師です。その青二才をかわいがっています。◯◯先生とは呼ばず、◯◯ちゃんと呼びます。いくら息子同様の年齢とは言え、生徒の前でも◯◯ちゃんと呼ぶ、ケジメのないオジサン教師です。 出身大学は、今はまだマシな大学になっていますが、30年前はそれこそ今で言うFランクの大学でした。
> > 先輩のつくられた問題に対して、意見をいうにも、言いようがありますよね。 > 例えば、生徒の理解がよいと判断されるのであれば、 > もう少し難しい問題をだしても良いとおもわれます。 > という風に、きりだすこともできますね。 >
多分そのオジサン教師に可愛がられていることで、強気になっている節があります。 愚かとしか言いようがありません。
> > 他にもイライラするようなことはたくさんあり、書き出せはキリがありません。私は別に一流大学を出たわけではありませんが、一応は誰もが知る大学卒ですし、日々勉強もし、仕事も誠実にこなしているつもりです。評価してくれる先生方もおられます。 > > 長年教師をされているということで、色々な経験も積まれている事と思います。 > 評価をきちんとしてくださる先生がおられるという事で、 > 安心いたしました^^
私は特に取り柄のない教師ですが、生徒には誠実に接しているつもりなので、慕ってくれる生徒は結構おります。癒されます。 > > > 出た大学で判断するわけではないけれど、(お前みたいなバカにあれこれ指図されたくないんだよ)と思わず心の中で叫んでいます。うんと年下の青二才になぜこんな無礼な態度をされるのか、納得がいきません。 > > お気持ちはわかります。 > たとえ一流大学出身の、新人の教師であっても > やはり、長年の経験と実績をもっている先輩教師への敬意は必要だと思います。
ほとんどの先生は常識もお持ちです。3割くらいが非常識なバカ教師です。 > > 意見を言うのはかまわないのですが、年下から意見を言う場合は、 > 同年代の人に言う以上に、相手への尊重の意をしめすことに > きをつけるべきとおもいますが。。 > > > 特に個人的な話をした覚えもない、知らぬうちに彼を傷つけるキッカケもありません。ただ、私のことが気にいらないのでしょうか。 > > その男性教師の心のうちはわかりませんが、彼が好む先生は > 男性の教師なのでしょうか?
はい。上に述べたとおり50歳代のオジサンです。 > > > 5流大学を出て、教師になって2年目で、まともな知識もなく、相手によって態度を変え、偉そうな物言い。 > > 顔を見るだけで胸糞が悪いです。 > > 教師としての経験もある葉月さんですから、 > 良い意味でのプライドがあり、不愉快になってしまう事は > 人間、感情がありますので、致し方ない事だと思います。 > > > こんなバカ教師をギャフンと言わせることはできないでしょうか。 > > > > 無視すればいいんでしょうけれど。 > > 同じ職場で顔を合わせる事がおおければ、 > なかなか無視をするのも、簡単ではありませんよね。
そうなんです。それがまた席が近いんです。 かなりうっとうしいです。空き時間はその青二才はずっとスマホをいじっています。授業の予習しろよ!と怒鳴ってやりたいくらいです。
> > できるだけ、ほどほどの距離を保つ事でしょうか。 > 若手の教師のかたへの指導にかんして、 > 先輩教師同士で、話し合うという事もありますか?
ないです。でも、陰で教師同志の確執はあります。派閥もあります。 私は何にも属していませんが。 > > もし、その新人教師の方が好きな(尊敬しているのか > 頼っているのかわかりませんが。。)教師と > 良い関係があれば、その人から、もう少し > あなたを含めて、他の先生に対しての接し方について > アドバイスをしてもらうのはいかがでしょうか?
そのオジサン教師もバカですから。 相談なんてもっての他です。 スピーカーですから、学校中に私の悪口を広められてしまします。きっと。 > > あなた以外にも、その新人の教師に対して > 態度に少し問題があると思えば、可能かもしれません。 > > > いつもLargoさんの思いやりのある、知的なコメントを拝見して、 > > 始めてスレッドを書きました。指名の無礼をお許し下さい。 > > とんでもございません。 > まだ30代なかばの、若輩者です。 > > また御返事させていただきますね。
早々のお返事ありがとうございました。 嬉しくて涙ぐんでしまいました。 私は私なりに、ミスを犯さず、一日一日キチンと仕事はやり遂げたいと思います。また相談にのっていただくと思います。 よろしくお願い申し上げます。
>
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/06/14 13:49 (dip0)
- 名前: Largo
- 葉月さん
> 挨拶に関しては、生徒には(キチンと挨拶しなさい!)と指導する割には、先生同士て挨拶できない先生が多いです。教育現場の特徴です。
そうなのですか。 サラリーマンとは、違う部分があるのですね!
> はい。スポーツやテレビドラマの話には食いついてくるのですが、 > 旅行先の土産話や、最近読んだ本、など若干むつかしい話になると、黙り込みます。
その男性教師は、あまり旅行や本には関心がないのですか。。 しかし、旅行の話は比較的ききやすいですし ドラマだとしても、話を膨らませるときに、小説が元であったり ロケの背景などについての話が膨らんで、旅行の話になるという 事もあるとおもいますが、彼の場合は<限定>されてしまうのですね。。
会話に関しても、表面的に、ドラマ見た、面白かった、かった負けた。。 そういう感じで、表現をするのが、苦手なのでしょうか?
> その好きな先生は、50過ぎの男性教師です。その青二才をかわいがっています。◯◯先生とは呼ばず、◯◯ちゃんと呼びます。いくら息子同様の年齢とは言え、生徒の前でも◯◯ちゃんと呼ぶ、ケジメのないオジサン教師です。 > 出身大学は、今はまだマシな大学になっていますが、30年前はそれこそ今で言うFランクの大学でした。
同じ男性の教師でしたか。。。自分の息子のようにかわいがっているのですね。 生徒の前ではせめて、〜先生とよんでほしいものですが、 最近はそういう方がおおいのですかね。
なるほど、葉月さんと、その男性教師の関係は、比較的よいのでしょうか?
> 多分そのオジサン教師に可愛がられていることで、強気になっている節があります。 > 愚かとしか言いようがありません。
虎の威を借りる狐。。。ですか。 怒るよりも、あきれるというふうになれば、少し気持ちが楽になるかもしれません。 > 私は特に取り柄のない教師ですが、生徒には誠実に接しているつもりなので、慕ってくれる生徒は結構おります。癒されます。
生徒さんに誠実に接する事が出来る先生は、 貴重です^^
> ほとんどの先生は常識もお持ちです。3割くらいが非常識なバカ教師です。
若手の教師の方でも、礼儀がある方と、そうでない方の差が激しいのですか。
社会人に、良識のある中学生程度の敬語や、態度のあり方教えないといけないとなるのは、 気が重くなりますね。
> そうなんです。それがまた席が近いんです。 > かなりうっとうしいです。空き時間はその青二才はずっとスマホをいじっています。授業の予習しろよ!と怒鳴ってやりたいくらいです。
大学生の感覚でまだいるのですか。 > 陰で教師同志の確執はあります。派閥もあります。 > 私は何にも属していませんが。
なるほど、葉月さんは派閥などには加わらない タイプの方なのですね。 しかし、そういうものにすすんではいって、 争う方もいると、見ているだけで疲れますね。。 > そのオジサン教師もバカですから。 > 相談なんてもっての他です。 > スピーカーですから、学校中に私の悪口を広められてしまします。きっと。
派閥の中心的な男性教師なのですね。 そういう方には、関わらない方がいいですね。
話し合いが通用しない人には、ほどほどに距離をもつのが 一番です。 もやもやする気持ちは、もちろんあると思いますので 心が疲れないようにしてください。
私自身も、あまり派閥や徒党をくむのは すきではないのですが、そういう特殊な環境で自分のスタイルを通されて 一生懸命仕事をされ続けているというのは、葉月さんは、とても辛抱強く、 そして教師の仕事に情熱と責任感をもってらっしゃる事が伝わります。
ストレス解消が難しいかとおもいますが、 オフでは、旅行や本を読まれるなどすることが、 息抜きでしょうか。。
|
Re: Largoさんにご相談です。他の方もよろしく。 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/06/14 20:12 (t-com)
- 名前: sd
- 初めまして私は昨年高校を卒業した者です
この相談を見て少し驚きました 私が通っていた高校は先生同士の仲が非常に良く、生徒だけでなく他の先生からもあだ名で呼ばれている方もいました
私個人としては運が悪かったんだと思ってあきらめるしかない気がします 高校教師のデメリットは配属運だと考えています いい高校だったらいいのですがひどいところは本当に酷いそうですね そのためか小中学校教師よりは人として何かが欠落している人間もいるかも…
ただ2年目ということは来年あたりに担任持ちになると思うのでそこで少なからずボロが出てしまうと思います 例えば三者面談とか
あと、生徒側の人間として学校教師に期待したいのは生徒の将来を見つめることだと思います 学習面に関して塾予備校に比べて学校は遥かに劣ります しかし学校に利点がないかと言うとそうではないです 学校教師は生徒の日常生活を観察することでこの生徒はどういうことが向いているとかそういったものを見つけて欲しいです だからそういった教師は少し迷惑な感じがします
|
Re: Largoさんにご相談です。他の方もよろしく。 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/06/14 20:57 (au-net)
- 名前: 葉月
- adさん。返信ありがとうございます。
確かにそうなんです。
学校は塾とは全く異質の教育現場なんです。
ハッキリ言って、出た大学なんてそんなに問題ではないんです。
一流大学卒でも、授業のわかりにくいで有名な先生もいますし、
聞いたことのない大学卒の先生も、気配りができ、生徒にも人気のある先生はいます。
教科書通りの授業なので、極端生徒が生徒に教えることも可能な世界です。
ですから、塾とは違い学校は、先生の人間的な資質が大切な現場なんです。
その根本が身についていない若造の教師が、肩で風を切って威張り、踏ん反り返っていることが、私の年齢になると、腹が立って腹が立って、もう。
人が人に物を教えるって、大変なことだと改めて思います。
|