Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/06/17 18:50 (ocn)
- 名前: 健
- それでも今までちゃんと育ててもらったんですよね。そのことには素直に感謝したらどうですか?
あなたがいなければよかったなんてことはありませんよ。大丈夫ですよ。気を落とさないでください。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/06/17 19:05 (dip0)
- 名前: Largo
- いま中学生くらいでしょうか。
お話をしても大丈夫だと考えられて ご家族もはなしたのではないでしょうか。
血がつながってなくても、 家族や、友達などは、大切な存在ですよね?
他人というのは、単に血がつながってないという人ではなくて 自分の人生にあまり関わりのない人ともいえるでしょう。 (その人が、どういう人生を送ろうと、悲しもうと関係ない。 それが、赤の他人です。)
あなたは、今のご家庭でそだったのですから おおきくご家族と関わってきたのですよね。 大切に思える相手は、赤の他人ではありません。 そんな事をいわれたら、家族の方、きっと悲しまれますよ。。
家族というのは、血のつながりだけではなくて 精神的なつながり、信頼など、他の部分で つながる事の方が大切です。
なぜあなたがいない方が、幸せだとおもうのでしょうか? あなたがいる事によって、家族が不幸になっているという 実態でもあるのですか? あなたが犯罪を犯したりすれば、ご迷惑をおかけするでしょうが、 そういうわけではないのですよね。 思い過ごしだと思いますよ。^^
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/06/17 19:55 (catv02)
- 名前: 真弓
- 健さん
回答ありがとうございます。 家族には今までちゃんと育てて頂きました。 その事にはとても感謝しています。
でも、今までちゃんと育てていただいた分、 家族には沢山の苦労をかけてきました。 だからもし私がいなければ家族も苦労しなくてすみ、 もっと幸せだったんじゃないかって思うんです。
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/06/17 20:00 (au-net)
- 名前: ゆわ◆bOTt5PeJ8c6
- > 一昨日に親から、家族と私は血が繋がっていないことを知らされました。
いきなりとは、辛かったですね。
> 私は6人家族なのですが、私以外の5人は血の繋がった家族で私だけ養子だそうです。 > 今までずっと本当の家族だと思っていたのに急にそんな事を言われ、 > まだ信じられず、不思議と涙も出てきません。 仕方ないと思います。実感がわかないのですよね。
> しかし、昨日ふとした瞬間に > 「この人たちは赤の他人なんだ。 > つまり、今まで慕ってきた祖父母やいとこも赤の他人なんだ。」と感じてしまい、 > どうしようもない不安と孤独感が襲ってきました。 そう思うのも仕方のないことですね。でも赤の他人ではないですよ。今まで育ててもらったわけなのですから、もう家族です。
> そして、家に居づらくなりました。 > 家族にいじめられたりはしていません。むしろ、とても優しくして頂いています。 > だからこそ、すごく居づらいです。 > 私がいなければ、この人達はもっと幸せだったんじゃないかって思います。 > 私なんか、いなければ良かったんだ。 > もうどこかに行ってしまいたい。 そんなこと言ったら、みなさん悲しみますよ。
> 私はどうしたらいいんですか? 今まで通り、変わりない生活で良いんです。 無理に気を使う必要もないです、意識しなくて良いです。 だってあなたは今までその家族のみなさんのことを大好きだったわけでしょう? 「血がつながってない」というだけで壊れてしまうような家族関係なのですか? 血がつながってなくたって、立派な家族ですよ。 あなたは家族と一緒にいて、幸せですか? 家族の誰かがいなくなったら、どう思いますか? 今更、本当の親のところに行きたいと思いますか? あなたの生みの親が、なぜあなたと一緒にいないのか、どういう状況なのか、私には何もわかりません。 でも、少なくとも、育ててくれた家族は、あなたのことを愛しているはずです。 何があったって、家族の絆は消えませんよ? 血なんて関係ないのです。 あなたがどう思うかですよ。 「血がつながってないなら、家族じゃない。」と思いますか?
上手くまとまってませんが、すみません。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/06/17 20:01 (catv02)
- 名前: 真弓
- Largoさん
回答ありがとうございます。 家族の事は血は繋がっていないけれども大切に思っています。 そうですよね。赤の他人なんて言ったら家族も悲しみますよね。
私がいることによる不幸についてですが、 私がいることによって、毎日の生活の中でも家族に苦労をかけてると思うんです。 もしそれが不幸でないにしても、 逆に私がいない状況を想像すると、家族に苦労をかけることもないし、 家族にとってはその方が幸せなんじゃないかって思います。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/06/17 20:17 (catv02)
- 名前: 真弓
- ゆわ◆bOTt5PeJ8c6さん
回答ありがとうございます。 血の繋がりよりも絆の方が大事だということ、 改めて強く実感しました。
家族のことは大好きだし、 正直、顔も知らないような生みの親のところへは行きたくありません。 大好きな家族の元で今まで通り暮らしたいです。
でも『今までと変わらない生活』なんて、 心がけてみたいですが、上手くできる自信がありません。 家族は、今までと変わりなく接してくださいます。 ただ私が「この人たちとは血が繋がってないんだ。」と意識してしまうんです。
血の繋がりより絆の方が大事だと自分に言い聞かせても、 血が繋がっていないのに一緒に暮らしてることに感じてしまう 罪悪感は拭えないんです。
結局のところ、家族は今まで通り接してくださるのに、 私が色々と意識してしまって駄目なんです。
|
No.5に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/06/17 20:26 (dip0)
- 名前: Largo
> 私がいることによる不幸についてですが、 > 私がいることによって、毎日の生活の中でも家族に苦労をかけてると思うんです。 > もしそれが不幸でないにしても、 > 逆に私がいない状況を想像すると、家族に苦労をかけることもないし、 > 家族にとってはその方が幸せなんじゃないかって思います。 >
真弓さん
苦労して育てた作物、花。。それいじょうに 苦労してそだてた子供というのは、かわいいものです^^
苦労をたしょうしても、子供の成長をみるときには 喜びを感じる事があります。
苦労させてもうしわけない、ではなくて 今まで育ててくれて、ありがとう^^で良いと思います。 可能な範囲で、勉強の合間に、家のお手伝いをしたり 希望の高校や大学などにいけるように勉強したり、 なにか好きな事に熱中したり。。あなたが 生き生きとして、幸せでいること、自立できるまで成長する事が、 親に取って幸せな事ですし、苦労が報われる事だと思います。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/06/17 20:46 (catv02)
- 名前: 真弓
- Largoさん
回答ありがとうございます。 そうですよね。今までちゃんと育てていただいた分、 親には沢山感謝の気持ちを伝えたいと思います。
今の私は家族に対して、苦労させて申し訳ないと感じてしまい、 今まで育ててくれてありがとうという気持ちにはなれないけれども いつか心からそう思えるようになりたいと思います。
でも皆さんから頂いた回答を読んでいるうちに、 私は家族に迷惑をかけたくないなんて言ってるけれども、 本当は、血が繋がっていない事を意識してしまって、 血が繋がっていない家族と暮らすことで感じているこの罪悪感を 家族の元から離れる事で忘れることが出来るんじゃないかと 思っていたことに気づきました。 ・・・つまり、自分の事しか考えていなかったんです。
拭えないこの罪悪感は、どうしたらいいですか。 この罪悪感とは一生付き合っていくしかないのでしょうか。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/06/17 21:11 (eonet)
- 名前: 風流
- こんばんは!
「真実」を 貴方に告げなければならない 事情があったのでしょうか?貴方は 疑問を持たずに 育ってこられた。他のご兄弟は ご存知だったのでしょうか?何かの理由が無ければ 貴方を混乱させる「告白」は 無かったと思うのです。
じっくりと お話を聞いて 今の貴方の気持ちを 伝える必要がありますね?貴方の気持ちは「何故?私が もらわれたの?」と、「何故 隠していたの?」と、「本当の 親は誰なの?」と言った 疑問だらけだと思います。
息苦しい生活になっておられることでしょうが 遠慮せずにこうした疑問を 解決されるほうが 良いでしょう。
「富士 正春」という小説家が やはり 他人の子どもを育てられたそうです。赤ん坊の時から「お前は もらった子なんだよ」と言い聞かせたそうです。そして「お母さんも よそからもらった人だから 同じだよ!」と 付け加えられたと言うことでした。
私は この人の考え方に 救われました。私も「真実」をつげられたのです。1,2を争う 進学校に合格した 矢先のことでした。
貴方の 混乱は お察しします。私が 後悔していることは 遠慮して暮らし続けてしまったことです。何故「世界中の 誰よりもお母さんが好きだ。」と 言って「血よりも濃い愛情」に感謝しなかったことです。
子どもを産むのは 簡単です。しかし 育てる苦労は経験してみてわかりました。心の中で 今は亡き母に 「大好きですよ!」と 語りかけています。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/06/17 21:48 (ocn)
- 名前: 輪廻
- あなたは、血のつながりだけを意識して
繋がっていなかったからという事で孤独感を感じている
だけど、考えてみてください
血がつながっているから、何なんですか?
一体、それでそんなことがあるんですか?
突き詰めて言ってしまえば、他人の様にみえる人達だって、実は平安時代ごろに、あなたの先祖が生き別れた兄弟の子孫だったりして、血がつながっているかもしれないんですよ?
そして、血がつながっている実の親子でも虐待がありますよね?
お腹を痛めて産んだ子供でも、殺してしまう親だっていますよね?
このことが判明するまで、あなたは家族だと思って暮らしてきた
これからもそれでいいじゃないですか?
だって、養子ということが判明しなければ、ずっと家族として生きていけたんですよね、きっと?
だったら、それでいいじゃないですか
血のつながり云々何て、所詮は理論であり、ただの事実でしかありません
繋がっているから、何なんでしょうか?
あなたにとって、皆は大切な人である
そして、ご家族にとっても、優しくしてくれているうえに、貴女を養子として迎えたくらいなんですよ?絶対に大切に思っています
それだけで、十分とは思えないでしょうか?
|
No.8に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/06/17 22:36 (dip0)
- 名前: Largo
> でも皆さんから頂いた回答を読んでいるうちに、 > 私は家族に迷惑をかけたくないなんて言ってるけれども、 > 本当は、血が繋がっていない事を意識してしまって、 > 血が繋がっていない家族と暮らすことで感じているこの罪悪感を > 家族の元から離れる事で忘れることが出来るんじゃないかと > 思っていたことに気づきました。 > ・・・つまり、自分の事しか考えていなかったんです。
いままで、血のつながった 普通の親子と信じていたのですから、 戸惑ってしまうのは、仕方ないと思いますよ。^^
自分の本当の親でないから、一緒に暮らす事に 罪悪感をかんじてしまう。 親子故の、よいいみでの甘えがしずらくなってしまって 意識してしまう。。という感じでしょうか。
親子であっても、他人(夫婦など元は他人ですが)が 一緒に暮らす場合であっても、 基本的には。。親しき中にも礼儀ありです^^
ですので、親(養母、養父)、兄弟姉妹に すこし。これから数ヶ月〜数年。。ぎこちなさを感じたとしても、 本当の兄弟姉妹であっても、ある程度の 思いやり、気配りや、距離感は必要なんだと。。そう おもってみてください。^^
いくら血がつながっていても、過剰な甘えや 悪い甘やかしはよくないですし、 多少の気配り、気遣いは必要ですからね。
> 拭えないこの罪悪感は、どうしたらいいですか。 > この罪悪感とは一生付き合っていくしかないのでしょうか。
親子関係というのは、小中学生から〜 高校〜大学(または社会人)と、子供が大きくなるにつれて かわっていきます^^
親は、子供が18〜20歳までは保護者です。 でも、20歳以上になれば、保護者というよりは、 大人同士という意味で、対等な関係になります。 (時には保証人になることはありますが。。)
親にしてもらう事は、少しずつ少なくなってくる事が 大人になる事です。 自立するまでは、経済的にお世話になりますが、 精神的には大人になるたびに、親離れをしていくものです。
親離れといっても、縁を切るという意味ではなくて。 自分の選択や、行動に、責任を持つという 自己責任が強まるという事です。^^
18〜20歳になるまでは、誰もが 親や親代わりになる人の、サポートが必要なのです。
あなたは、健やかに、自立するまで 親(親に変わる大人)に、サポートされるだけの 価値があるのですから、罪悪感を振り払えますように。^^。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/06/22 15:37 (catv02)
- 名前: 真弓
- 風流さん
回答ありがとうございます。 返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
親から話をされた時は信じられず、 何も考えることが出来ませんでしたが、 少しづつ落ち着いてきて、今では頭の中が疑問でいっぱいです。
『産む事よりも育てる事の方が大変』なのですね。 考えてみればそうだけれども、あの時の私は混乱していて、 そんな事も考えられませんでした。
今は家族に対して壁を作ってしまっているけれども、 いつか「血よりも濃い愛情」に感謝できるようになりたいと思います。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/06/22 15:45 (catv02)
- 名前: 真弓
- 輪廻さん
回答ありがとうございます。 返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
『血が繋がっているから何なのか』 あの時の私は冷静さを失ってしまっていて 血の繋がりの事ばかり考えてしまったけれども、 血が繋がっている子供に虐待をする親だって沢山いる・・・。
輪廻さんのおっしゃる通り、 血が繋がっているという事は、ただの事実にすぎないですね。
いまでは少し落ち着いてきて 私を養子として迎えてくださった家族に感謝の気持ちでいっぱいです。 私にはもったいないくらい幸せを感じています。 いつか家族に感謝の気持ちを伝えられたらいいなと思います。
|
Re: 両親と血が繋がっていなかった・・・。 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/06/22 16:06 (catv02)
- 名前: 真弓
- Largoさんへ
回答ありがとうございます。 返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
分かりにくい文章ですみません。 血の繋がっていない私なんかがこの家に居ていいのだろうかという 罪悪感を感じてしまっていたという事だったんですが、
少し落ち着いた今では、 血の繋がっていない事を理由に遠慮してしまうよりも、 親に感謝の気持ちを伝えるように、 自分に出来る家事の手伝いなど小さなことから頑張っていこうと 考えられるようになりました。
ただ「親しき仲にも礼儀あり」を忘れないようにしたいと思います。
|