いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ ご意見ください| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > ご意見ください
 

ご意見ください

日時: 2013/06/19 00:26 ( ocn)
名前: さき

初めまして。
当然ですが、私は自分に自信がありません。自分が大嫌いです。
こういう性格から、人への依存心が大きいのです。
親や親友の意見を優先してしまい、なにかを決める時は必ず、相談して決めます。どの服を買えばいいか、髪色はなににすべきかなどなにからなにまで、相談してしまいます。特に親友には本当に依存していると思います。絶対的な存在となっているので、嫌われたり批判されたりするのが嫌いです。それは誰に対してもそうなのですが、親友に批判された日にはもう立ち直れません。
今まで親友も私と同じタイプでどちらかというとネガティブで同じ感覚をもっているので気が合い、私も何でも話してきました。
しかし、親友が大人になったんだと思いますが、最近はネガティブで向上心のない私を「そんなんじゃなだめだよ」と言ってくれます。
私のためを思って言ってくれてるのですが、私は否定されるたびに傷つき、最近はなにも話せなくなってしまいました。私が子供でダメだというのは十分わかっているのですが、絶対的な存在である、親友に否定されるとやはり悲しいです。
この間は、私が親友に「友達から紹介してもらった男性が私の好みではなく、少し苦手な部類なのでもう連絡を取りたくないけど、友達の知り合いということで無下にはできない、どうすればいいのか」と相談していました。私は消極的で自分から出会いを探そうとしないので、親友が「いいかげんにしなさい。嫌いだからって切っていったら誰とも付き合えない。だからなにやってもダメなのだ」と言いました。これは正論ですよね、でもすごく悲しくてそこから何も言えなくなってしまいました。簡単に言えば、多分わたしは否定されたくない、賛成してほしいって気持ちが大きいのだと思います。ここに書いたのも、誰かしら励ましてくれるかという気持ちからです。結局 自分が可愛くて自分を守りたいだけなんだと思います。どうすれば依存心をなくせますか。もうわかりません。

イエローページ

Page: 1 |

Re: ご意見ください ( No.1 )
日時: 2013/06/19 01:03 (e-mobile)
名前: らん

 それでしたら、依存して生きればよいのではないでしょうか。冷たい表現ですが、見放したコメントをしているわけではありません。人生において何らかの決断をしなければならない機会はたくさんあるわけです。例えば、デートにどの服を着ていこうかを決めるとき、その服を決める自信が自分にはなく、母に決めてもらおうと思うのであれば、それも1つの決断です。自分に自信がなければ、どの他人を頼るかを決断するのも1つの方法ではないでしょうか。
 全部自分で決断するのと、全部他人に任せるのとで、どちらの結果がよいかはわからないのですから。この人はあまり好きじゃないな、という判断ができただけで十分でしょう。(ただ、嫌だったら断るしかないということは言えると思いますが)
 長く生きていれば自信はそのうちついてくるものなのですから、無理に自分で決断しよう、無理に自分で判断しようと思わない方がいいと思います。誤った判断をして回復困難な事態を招くよりは優柔不断な方がずっとましなのです。
   メンテ
Re: ご意見ください ( No.2 )
日時: 2013/06/19 01:14 (ocn)
名前: さき

らんさん、回答ありがとうございます。
らんさんの言うとおり、私は自分よりも親や親友を信用しているのでいつも、親と親友のいう事を聞いておけば間違いないと考えています。実際、聞いておいて間違えたことはなかったからです。
しかし、このままでいいのか不安になります。依存しすぎて、世界が狭くなっているのは自分でもわかります。あと最近、親友の存在が大きすぎて、親友の何気ない言葉にも落ち込んでしまうのです。冗談で言われてるはわかってるのに、自分を否定されるとかなりダメージをくらってしましいます。これもダメなんでしょうね、本当に自分はダメですね。でも、こんな自分にアドバイスくださってありがとうございます。

   メンテ
No.2に対する返信 ( No.3 )
日時: 2013/06/19 01:24 (e-mobile)
名前: らん

 そんなに自己否定しなくていいんですよ(笑)人には得意不得意があります。当然、中には何かを判断することが苦手な人もいるわけです。それが苦手だからって人間としてダメなんてことはないですし、さきさんにはさきさんの素晴らしいところがたくさんあるんだと思います。
 落ち込まないで前を向いてくださいね。(ちなみに私は男性です。時々女性的な表現もするため、ネカマと言われると嫌なので書いておきます。)親友さんもさきさんのよさは認めていると思いますよ。
 ではお元気で。
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.4 )
日時: 2013/06/19 01:41 (dip0)
名前: Largo



> 親や親友の意見を優先してしまい、なにかを決める時は必ず、相談して決めます。どの服を買えばいいか、髪色はなににすべきかなどなにからなにまで、相談してしまいます。

親や友人の意見を、参考にする事は、悪くないと思いますよ^^
客観的な視野というのも必要ですからね。
ただ、参考にして、最終的には自分できめるという風にされれば問題ないです。

>特に親友には本当に依存していると思います。絶対的な存在となっているので、嫌われたり批判されたりするのが嫌いです。それは誰に対してもそうなのですが、親友に批判された日にはもう立ち直れません。

ただ批判するのと、相手の事を大切におもっていて意見を言うのは。。別の事だと思います。


> 簡単に言えば、多分わたしは否定されたくない、賛成してほしいって気持ちが大きいのだと思います。ここに書いたのも、誰かしら励ましてくれるかという気持ちからです。結局 自分が可愛くて自分を守りたいだけなんだと思います。どうすれば依存心をなくせますか。もうわかりません。

家族でも、恋人でも、親友でも、いつも賛成をするというのは
できないものです。^^
賛成をしない、同調しない=相手を拒否する事ではありません。

人を尊重するというのは、かならずしも、相手の考えや行動を
すべて、賛成して、否定しないという事ではないですよ^^

小さな子供が道路を一人わたろうとしたら、危ないから大人と一緒に
わたりなさいと、手をひっぱるのは。。
子供の行動自体は否定はしていますが、子供の安全を思って
いっていることですよね。

反対意見は、相手を傷つけるためではなくて
相手を守るため、助けになるためのアドバイスである事もあります。^^
もちろん、言い方にもよりますけどね。

親友を絶対てきな存在と見る。。
私は、人を絶対視するのは、危険だとおもいますよ^^

ある程度信頼する事はいいことですが、100%信頼したり
その人が絶対正しいと思うのは、あるいみ妄信になると思います。
頼る事はいいですが、依存してしまうと。。振り回されますよね。。
そうすると、よけい自信がなくなってしまうと思います。

親友とは、あるていど。。対等な関係であると考えられますか?
尊敬をする事があっても、人としては対等であるという
気持ちをまずもってみるのはいかがでしょうか?


   メンテ
Re: ご意見ください ( No.5 )
日時: 2013/06/19 01:41 (ocn)
名前: さき

ありがとうございます。少し心が軽くなりました。
ほんとに助かりました。
   メンテ
Re: ご意見ください ( No.6 )
日時: 2013/06/19 01:45 (ocn)
名前: さき

Largоさん 私の書き方が悪いですね、
親友はほんとうに私を思って言ってくれてるんです。対等だし、見下されたことはありません。ただ、気心知れた仲ゆえに扱いが雑だったり、信じているからこそ、悪口も言えますよね。
わかっているんですけど、最近そんな些細なことさえもダメージをくらうようになったんです。完全に私の心の弱さの問題なんです。
すいません説明ベタで。
アドバイスありがとうございます。助かります。

   メンテ
Re: ご意見ください ( No.7 )
日時: 2013/06/19 11:18 (au-net)
名前: N

さきさんのは悩みじゃなく愚痴です。自分のダメなとこが分かってるのに変わろうとしない、ただ甘いだけなのに依存って言葉を使って誰かに助けを求める。もっと強くなろうと苦しんで下さい!悩んで下さい!助けを求める人には誰も助けてはくれません。苦しんで悩んでそれでも必死に生きようとしてるから助けたくなるんです。このままじゃ大切な人失いますよ。もっと周りの人に感謝してください。失って気づくなんて嫌でしょ?さきさんはもっともっともっと強くならなきゃいけません!!そしたらきっと今より楽しい人生が待ってます。頑張って下さい!応援しています♪

   メンテ
Re: ご意見ください ( No.8 )
日時: 2013/06/19 21:20 (ocn)
名前: さき

Nさん回答ありがとうございます。
あなたの言うとおり私のは甘えですよね。すいません。前述したとおり、依存しているから甘えてしまうのです。それは重々承知です。この甘えをどうすれば直せるのかをご意見聞きたかっただけなんです。
私の中で苦しんで悩んでそれでもわからなくて第三者さんの意見を聞きたかったんです。たぶん、私の悩みはただの甘えで、クズに見えてるでしょう。でもほんの少しでもヒントとか助けを欲しかったんです。これでも十分甘いですけどね。
アドバイスありがとうございます。助かります。
   メンテ
Re: ご意見ください ( No.9 )
日時: 2013/06/19 22:03 (au-net)
名前: N

本気で甘えを直したいなら答えは1つしかありません!!強くなろうとし続けて下さい。そして助けを求めるじゃなく誰かをたすけようとして下さい!そうすれば何か変わるかもしれません♪
   メンテ
No.6に対する返信 ( No.10 )
日時: 2013/06/19 22:15 (dip0)
名前: Largo

> Largоさん 私の書き方が悪いですね、
> 親友はほんとうに私を思って言ってくれてるんです。対等だし、見下されたことはありません。ただ、気心知れた仲ゆえに扱いが雑だったり、信じているからこそ、悪口も言えますよね。


おいくつのかたでしょうか。
友達であって、気心が知れているからといって、
悪口をいうというのは、違うと思いますよ^^

例えば、相手をおもって、助言をするにしても
言い方があります。 見下してなくても、やはり
ちょっとした口調によって、ダメージが大きくなる事もあるでしょう。

コミュニケーションというのは、相手に受け取りやすいボールを
まずなげるというのが、大切です。
(とくに、リアルでの友人の場合、相手の表情をみている
わけですから、強弱のつけかたはわかりやすいものです。)

> わかっているんですけど、最近そんな些細なことさえもダメージをくらうようになったんです。完全に私の心の弱さの問題なんです。
> すいません説明ベタで。
> アドバイスありがとうございます。助かります。

胃腸が弱くなっているときに、いくら栄養がたっぷりといって
お肉や、脂っこいものとるのは、きついですよね。
そういうときは、消化の良いものをまず取り入れていくものです。

心が弱くなっているときには、まずは安心できる家族の
優しさに(一時的に)甘えつつ、少しずつ、自分に対しての
自尊心を整える事が先だと思います。

自分でなにかを決定するときには、
なにかこだわりがないと、出来ないものです。
自分に取って大切な事、そういう芯、軸のようなものが
あると良いと思います。

たとえば、小さな事でも良いのです。
洋服を選ぶときも、私はこの色が似合う、好きだから
この色の服がほしい。。そのなかで似合うものを
親や友達にもみたててもらう。

>親友が「いいかげんにしなさい。嫌いだからって切っていったら誰とも付き合えない。だからなにやってもダメなのだ」と言いました。これは正論ですよね、

男性にかんしても、好みでなければ
無理につき合う必要はないのですよ^^
友達の紹介であっても、相手を気遣いつつも
今回はご遠慮させていただきたいと
伝えれば良い事です。
それにかんしていえば、あなたの意見を尊重しないと言う面では
お友達は、過干渉だといっても良いと思います。

依存してしまうと、ときに、相手が過干渉になる傾向に
なりがちです。

相手にアドバイスをするという事は、相手に押し付けるという事とは
ちがいます。
意見は言っても、最終決定は、相手にまかせるというのが
友達関係でも、あいてを尊重した関係です。

尊重するというのは、同調するのとは違います^^

   メンテ
Re: ご意見ください ( No.11 )
日時: 2013/06/19 22:27 (ocn)
名前: さき

Nさん なるほど、その考えは思いつかなかったです。
取り入れていこうと思います。
ありがとうございます。
   メンテ
Re: ご意見ください ( No.12 )
日時: 2013/06/19 22:35 (ocn)
名前: さき

Largоさん 
また私の説明が下手でした、すいません。
悪口というよりは冗談みたいなものです。気心知れてる人に冗談で「バカ」と言われてもあまり傷つかないですよね?(一般的に)
そういう感じで私も相手も冗談だから笑えるようなことなんですけど、最近、自分の心の弱さによってそんな小さなことでさえ、傷つくということです。ちなみに親友とはもう6年の仲になるので、故意に傷つけようと何か言うような子ではないのです。全部、私のためを思っているんですが、自分のダメなところを直接的に指摘されて傷ついてしまったということなんです。すいません説明下手で。

軸を持つ、という意見とても参考になりました。
わたしももっともっと自分を見つめて直していきたいなって思えました。ありがとうございます。
   メンテ
No.12に対する返信 ( No.13 )
日時: 2013/06/19 23:11 (dip0)
名前: Largo

さきさん

お友達を、悪者扱いしているわけではないので
安心してください。

お友達も、ただ同じ事をきいて何年も変わらず、堂々巡りですと
しびれをきらして、アドバイスをするのだとおもいます。

さきさんは、自分のある気持ち、
こうなりたい、こうありたいという気持ちを
まず、芽生えさせる必要があると思います^^
(他人にこう思われたらいやだから、こうするではなくて、
自分がこうしたいという。。主体性が必要です)
変わるための、エネルギーを貯めるじきなのかもしれません。

家族や長年付き合いのある友人は、自分も成長するように
あいての成長を願うものです。
ただ、焦ったところで、あなたが成長したりすぐ変わる訳ではありません。

彼女いがいの友人とも、接してみるというのも
方法の一つだと思います。
彼女と月4回会うなら、2回に減らして、他の人と会う。
愚痴を言いたいときは、2回は飲み込んでみて
ノートに書き込んだり、他の方法で、ストレスを解消してみる。

他の人であれば、違う対応があるかもしれません。
あなたの問題だからとドライにせっするかもしれません。

このままじゃ駄目だというきもちを、
あなた自身が。。感じる事が大事だと思います。
たんに焦ったり、自己否定しないで、転機なのだと
おもってください。
(あなたのために良くないという意味であって、あなたが
駄目な人間だといっているのではありませんよ)

   メンテ
Re: ご意見ください ( No.14 )
日時: 2013/06/19 23:43 (ocn)
名前: さき

Largоさん
すごいですね 私の心理が丸わかりみたいです。
Largоさんの言うとおり、親友は何も変わろうとしない私に活を入れたに過ぎないんだと思います。また、依存しているのが原因かはわかりませんが、確かにわたしは人にこう思われたくないからこうする、こう思われるといいなという事を一番に考えてきました。それこそが問題ですよね。
親友とは離れて暮らしているので 2か月に1回会うか会わないかです。自分の住んでいるところにも友達はいるんですけど、親友が1番というゆがんだ考えがあるので、親友にさえ言えないようなドロドロとした自分の短所を他の子にはあまり言えないんです。順位をつけてる時点でダメなんですが、決して嫌いなのではなく、長年の友達なのでどうしても親友にしか話せなくなっているんです。他の友達がこんな自分のダメな話を聞いても引きませんかね?呆れられませんかね?そこがどうしても怖いです。 でもこのままじゃいけないですよね、Largоさんの話を聞いて一層そう思いました。アドバイスありがとうございます。
   メンテ
No.14に対する返信 ( No.15 )
日時: 2013/06/20 06:58 (dip0)
名前: Largo

> また、依存しているのが原因かはわかりませんが、確かにわたしは人にこう思われたくないからこうする、こう思われるといいなという事を一番に考えてきました。それこそが問題ですよね。

相手に気配りをするのと、相手の反応を恐れすぎるのは
ちょっと違いますよね^^

こう思われたいという希望は多少あってもいいですが、
すこし余白をもっておいた方が良いです。

> 親友とは離れて暮らしているので 2か月に1回会うか会わないかです。自分の住んでいるところにも友達はいるんですけど、親友が1番というゆがんだ考えがあるので、親友にさえ言えないようなドロドロとした自分の短所を他の子にはあまり言えないんです。

2ヶ月にいっぺんですか^^
他の友達には、まずは軽い相談をしてみるのも良いと思います。

すぐに、おもい相談をもちかけるのでなくて、小出しにだして
相手の反応をみてみるのもいいでしょう。

最近学校、恋愛、仕事は、どう? 私は〜の事でちょっと悩んでいるのだけど
落ち込んだときやスランプのとき、どういう風にしている?という
切り口でも良いでしょう。

意外と、他の友人からも、スランプがあるときもあった
ネガティブになってしまうこともあったよ。。と
いわれれば、皆それぞれ悩んでいたのだとおもって、
相手との壁を感じなくなるかもしれません。^^

無理に何でも話す必要はないですし、多少の境界線をもって自分を守る事も
たいせつですが。。いままで壁だったのを、垣根くらいにするようなきっかけに
なるかもしれませんよ^^
他の人とも、垣根越しの関係になれば、いまの一番の友達を
絶対しすぎずに、よりよいリラックスした関係をもてるかもしれません。
   メンテ
Re: ご意見ください ( No.16 )
日時: 2013/06/22 23:54 (ocn)
名前: さき

Largoさん
お返事遅くなってしまってすいません。
Largoさんの言うとおり、ほかの友達にも少しずつ話してみようかなと思います。私は自分で自分の世界を狭くしてしまうので今後はそこも直そうと思いました。また、。柔軟な考えを持つべきだと思い知りました。本当にありがとうございました。
   メンテ
Re: ご意見ください ( No.17 )
日時: 2013/06/22 23:58 (ocn)
名前: しあそん

なんか分かる気がします

私もそんな気持ちになる時があります
とりあえず、直す努力をしましょう!
共に頑張りましょう(*´ω`*)
   メンテ
Re: ご意見ください ( No.18 )
日時: 2013/06/23 21:01 (ocn)
名前: さき


しあそんさん
コメントありがとうございます
仲間と言ったら失礼かもしれないですけど
同じ気持ちのいる人がいるだけで少し気が軽くなります
お互い頑張りましょうね


   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項



ご意見ください| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板