Re: 相談したいことがあります。 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/06/22 22:17 (home)
- 名前: はぽんW(女)
- 解るような気がします。
私も友人に褒めてもらった時は すっごく嬉しくなるんですが、 後々お世辞かもしれない…という思いが 頭の中を駆け巡るんです。 何であの時否定しないで調子に乗ったんだろう… って思う時がしょっちゅうあるんです。 だから、なんか解るような気がします。
違っていたらすみません。
|
Re: 相談したいことがあります。 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/06/22 22:48 (au-net)
- 名前: アジテイター
- 私の医学知識など乏しい物ですが、俗に言う躁鬱病の方が職場に2名ほど居ました、その状態を過去に何回か見たことがあります。
調子の良い時は人一倍の集中力を発揮して仕事をバリバリとこなすくせに沈み込むと机に座ったままで居眠りをしているような状態。 酷くなると休み時間に新聞を読む気にもなれない、たたボーッとしているような状態、この病気は周囲に誤解を与えやすいのです、単にサボってるのでは無いか? やる気が無いのか? 人の意見を聞く気が無いのか? 等です。
病院に行くと薬で治療することが多いのですが、残念ながら完治には時間がかかることが多いみたいです、もっとも年齢やその症状の程度により違ってきますので一概には言えません。
スレ主さんの環境が分からないのですが、病院だけでは無く、家族や友人の理解や協力が必要だと思います、根本的に治るまでは子供に接するような優しさを持ってもらう、とでも言えば良いのでしょうか? なかなか難しいかも知れませんが、近しい方から相談されてはいかがでしょうか?
|
Re: 相談したいことがあります。 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/06/22 22:57 (ocn)
- 名前: 通りすがり@麒麟
- だいたい言いたいことは解りました
感情が薄れるので有れば まずは、心のケアーが必要ですね 家族の方々は、なにもしてくれないんですか?
|
Re: 相談したいことがあります。 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/06/22 23:02 (emobile)
- 名前: 泡
- 人と本気で向き合ったら、感情が出てきた。
喧嘩したりで負の感情が多いけど、女性をかわいいと思う良い感情もあるなあ。
その代わり、しんどいね、感情を持つってのは。
感情じゃなく、頭で判断して生活する(会話も何もすべて感情は使わない)方が、俺は楽だけどね。
その代わり、友達はできないけどね。
友達いらないから、いいんだけどね。
やっぱ、知能だけでロボットみたいに生きてた頃の方が、良かったなぁと今は思う。
|
No.1に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/06/22 23:42 (ocn)
- 名前: ぴょこ太
- > 解るような気がします。
> > 私も友人に褒めてもらった時は > すっごく嬉しくなるんですが、 > 後々お世辞かもしれない…という思いが > 頭の中を駆け巡るんです。 > 何であの時否定しないで調子に乗ったんだろう… > って思う時がしょっちゅうあるんです。 > だから、なんか解るような気がします。 > > 違っていたらすみません。
コメントありがとうございます^^ 私もそういうことはしょっちゅうあります笑 謙遜や照れというのもありますが、こんな自分だから お世辞言われてるんじゃないかと真っ先にうたがってしまって・・・^^;
|
No.2に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/06/22 23:53 (ocn)
- 名前: ぴょこ太
- > 私の医学知識など乏しい物ですが、俗に言う躁鬱病の方が職場に2名ほど居ました、その状態を過去に何回か見たことがあります。
> > 調子の良い時は人一倍の集中力を発揮して仕事をバリバリとこなすくせに沈み込むと机に座ったままで居眠りをしているような状態。 > 酷くなると休み時間に新聞を読む気にもなれない、たたボーッとしているような状態、この病気は周囲に誤解を与えやすいのです、単にサボってるのでは無いか? やる気が無いのか? 人の意見を聞く気が無いのか? 等です。 > > 病院に行くと薬で治療することが多いのですが、残念ながら完治には時間がかかることが多いみたいです、もっとも年齢やその症状の程度により違ってきますので一概には言えません。 > > スレ主さんの環境が分からないのですが、病院だけでは無く、家族や友人の理解や協力が必要だと思います、根本的に治るまでは子供に接するような優しさを持ってもらう、とでも言えば良いのでしょうか? なかなか難しいかも知れませんが、近しい方から相談されてはいかがでしょうか?
コメントありがとうございます^^ 相談できる友人はいるのですが、何分昔から人に相談をするということをほとんどしなかったのでどう話したら良いかと・・・笑 躁鬱病に関しては,はっきりした症状はないものの見逃せないくらいには気になる所があるので、少し調べてみようと思います^^; 参考にさせていただきますね
|
No.3に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/06/23 00:07 (ocn)
- 名前: ぴょこ太
- > だいたい言いたいことは解りました
> 感情が薄れるので有れば > まずは、心のケアーが必要ですね > 家族の方々は、なにもしてくれないんですか?
コメントありがとうございます^^ 実は私の鬱症状が出始めた時、家族を含めた人間関係に疲れたということが大きな要因だったんです。 ですのであまり期待はできないというか... 心のケアも考えたのですが、まずどうしたらいいのか、上手く話すことは出来るのかなど不安に思うことがややあり、なかなか踏み出せずにいた時に,とりあえず、皆さんのご意見を聞いてみようと思い今回の相談にいたりました^^;
|
No.4に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/06/23 00:15 (ocn)
- 名前: ぴょこ太
- > 人と本気で向き合ったら、感情が出てきた。
> > 喧嘩したりで負の感情が多いけど、女性をかわいいと思う良い感情もあるなあ。 > > その代わり、しんどいね、感情を持つってのは。 > > > 感情じゃなく、頭で判断して生活する(会話も何もすべて感情は使わない)方が、俺は楽だけどね。 > > その代わり、友達はできないけどね。 > > 友達いらないから、いいんだけどね。 > > やっぱ、知能だけでロボットみたいに生きてた頃の方が、良かったなぁと今は思う。 >
コメントありがとうございます^^ 私も寧ろ感情に左右されないのは長所になるのでは、と考えたことがあるのですが、私の場合、他人に興味・関心が無さ過ぎて、常に意識していないと(意識をしている時でさえ)会話が頭に入ってこないし、言葉も無意識に棒読みになっているみたいなんです。 そこがコントロールできればあるいは・・・なんですけどね笑
|
Re: 相談したいことがあります。 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/06/23 02:10 (aitai)
- 名前: さー
- 誰か居ますか?
相談したいことがあります
|
Re: 相談したいことがあります。 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/06/23 02:16 (dion)
- 名前: 名無し
- 感情なんて持たん方が正解です。
周りの目を気にしないで比較をしない限り無敵です。 得しかない。
|
No.7に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/06/23 10:25 (ocn)
- 名前: 通りすがり@麒麟
- > コメントありがとうございます^^
> 実は私の鬱症状が出始めた時、家族を含めた人間関係に疲れたということが大きな要因だったんです。 > ですのであまり期待はできないというか... > 心のケアも考えたのですが、まずどうしたらいいのか、上手く話すことは出来るのかなど不安に思うことがややあり、なかなか踏み出せずにいた時に,とりあえず、皆さんのご意見を聞いてみようと思い今回の相談にいたりました^^;
思い切って カンセラーに行くのがいいですよ 鬱で感情がおかしく成ったみたいだから 専門にかかるのがいいです
|
Re: 相談したいことがあります。 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/06/23 10:48 (spmode)
- 名前: GIYON
- 哲学的な話とかあんなり意味ないと思うんだけど
結局は自分信じるしかないよ、多分
親友一人作るだけでいーじゃん
って俺は思う
|
No.10に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/06/23 15:26 (ocn)
- 名前: ぴょこ太
- > 感情なんて持たん方が正解です。
> 周りの目を気にしないで比較をしない限り無敵です。 > 得しかない。
コメントありがとうございます^^ この様な心理状態のため、常識の範囲内で周りの目を気にしないでいることはしょっちゅうなのですが、友人からすると、人に興味・関心がない上に周りの目を気にしない態度が冷めきっていてどうも面白くないらしく・・・ それで衝突をして面倒事になるのなら、もっと感情表現が上手くできたり関心を持てる人間になりたい・・・と考えています。 なかなか難しいですね
|
No.11に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/06/23 15:28 (ocn)
- 名前: ぴょこ太
-
> 思い切って > カンセラーに行くのがいいですよ > 鬱で感情がおかしく成ったみたいだから > 専門にかかるのがいいです
そうですね、前向きに考えてみようと思います。 アドバイスありがとうございました^^
|
No.12に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/06/23 15:39 (ocn)
- 名前: ぴょこ太
- > 哲学的な話とかあんなり意味ないと思うんだけど
> > > 結局は自分信じるしかないよ、多分 > > > 親友一人作るだけでいーじゃん > > って俺は思う
コメントありがとうございます^^ 親友はいます。小学生以来ずっと仲が良く、とても気が置けない間柄なので、一緒にいると大分気が楽です^^ ただスレで書いたとおり、以前からこの様な症状が出ていた訳ではないので、昔の私(当時は明るく活発な子どもだったと自負しております)を知っている人物の1人として今さらなんて話せばいいのか・・・という気持ちはあります。
|