Re: 祖父の葬式について ( No.1 ) |
- 日時: 2013/06/29 10:00 (au-net)
- 名前: アジテイター
- 葬儀とは亡くなられた方の冥福を祈り別れを告げる儀式、という定義から考えれば葬式だとも言えます、しかしお通夜なし、告別式無しの出棺式をしただけであると捉えれば良いのでは?
宗教・宗派によってもしきたりなる物が違ってきますので、実家方面の慣習をよく知っている親戚の方に相談することをお勧めします、納骨は葬儀の後半儀式と思えば良いと思いますが、戒名などを頂く時や納骨費が高額になることがありますので御父様に事前に予算の事をよく調べるようにと助言して下さい。
|
Re: 祖父の葬式について ( No.2 ) |
- 日時: 2013/06/29 11:35 (au-net)
- 名前: はじめ
- アジテイターさんありがとうございます。
父の親戚は叔父叔母がいるのですが、この人らが考えもなしで行動しているのです。慣習などのことは父を含め親戚はわからない上に調べようともしていません。他は祖母側の親戚なのでわからないでしょうし。
お坊さんに聞けばいいのでしょうが、お金が無いことばかりを考え、強調してそちらの交渉だけはちゃんとできているそうです。僕がしゃしゃり出るような事ではないとは思いますが、故人に対し失礼になるなら「お寺の読経」は辞退し、納骨だけ参加などの行動をしようと考えていました。難しい問題ですよね。
|
Re: 祖父の葬式について ( No.3 ) |
- 日時: 2013/06/29 19:59 (au-net)
- 名前: アジテイター
- う〜ん、親戚が協力してくれないのは困りものですね、葬儀には届け出とか火葬とか埋葬以外には法的な取り決めは無いですから、強制的にどうしろこうしろとは答えられません。
ただ結婚式などとは違ってトラブルがあっても後から笑い話になるようなたぐいの儀式ではありませんから後々までお祖母さん側の親戚筋から文句を聞かされる羽目になりませんかね? そのような事例はアジテイターは長く生きている分、良く耳にします。
読経が済んでから即座に納骨するようなプランを立ててはいかがですか? 個人の財産(マイナス財産や形見なども含めて)を分けるという名目で親戚集めてスピーディに済ませて一応の形を整えたら、後から難癖付けられることも少ないし言い訳も立つと思います、参考までに。
|