Re: バカな相談でごめんなさい ( No.1 ) |
- 日時: 2013/07/02 01:23 (softbank221079017193.bbtec.net)
- 名前: 。
- 殺されそう。
自分に殺される気がする。 死にたくないな まだ生きたい まだ生きたい でも頭の中では死ぬことしか考えてない。 嫌だよ まだ生きたい
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/07/02 01:29 (dip0)
- 名前: Largo
> 小3の時からずっと願っていました。 > できることはたくさんしました。 > でも叶いません。
あなたの知識や経験だけでは 何かをするにも、限界があると思います。
沢山努力をしたからといって、 かならず願いが叶うという保証はないです。
努力をするのにも、正しい方向にしないと しょうがない事もあるでしょう。^^ または、時間がかかることもあるのではないでしょうか?
ここで、話してみるのはいかがですか?
自分に殺されそうというのは、 なにか、心の病気、悩みなどがあるのでしょうか。
カウンセリングなどはうけましたか。
|
Re: バカな相談でごめんなさい ( No.3 ) |
- 日時: 2013/07/02 01:36 (softbank221079017193.bbtec.net)
- 名前: 。
- Largoさんありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。 でも少しでも可能性にかけてみたかった。
カウンセリングですか? 受けましたよ。 先生にもう一度受けない?と言われてますけど。 カウンセリング受けても初対面の人とはあまり 話せないし、今までいろいろな人に相談しましたが 自分の苦しい理由をすべて話したことのある人は いません。 カウンセリング受けても殺意が芽生えるだけです。 殺意を感じる私は嫌いなんです。 人なんて傷つけたくないし。 誰も悲しませたくないし。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/07/02 01:40 (dip0)
- 名前: Largo
- > Largoさんありがとうございます。
> やっぱり無理ですよね。 > でも少しでも可能性にかけてみたかった。
あなたの<願い>がなにかわからないと、 私も、ほかの方も、まずはこたえようがないですよ^^ > カウンセリングですか? > 受けましたよ。 > 先生にもう一度受けない?と言われてますけど。
スクールカウンセラーでしょうか? 精神科などには、いかれた事はないですか。
> 自分の苦しい理由をすべて話したことのある人は > いません。 > カウンセリング受けても殺意が芽生えるだけです。 > 殺意を感じる私は嫌いなんです。 > 人なんて傷つけたくないし。 > 誰も悲しませたくないし。
殺意を感じてしまうのですか。。
自分をうまく制御できないという感じですか?
なにか、ご家庭で嫌な事がありましたか?
|
Re: バカな相談でごめんなさい ( No.5 ) |
- 日時: 2013/07/02 02:07 (softbank221079017193.bbtec.net)
- 名前: 。
- 願いが叶えばそれだけでいいんですけどね…
精神科は無理ですよ 親に連れて行ってもらわないといけないし、 親に心配はかけれないし。
家で嫌なことというより家でも学校でも どこでも嫌なことばかりですよ。
だからこそ願いを叶えたいんです。 そうすれば少しでも楽になれるから。
|
Re: バカな相談でごめんなさい ( No.6 ) |
- 日時: 2013/07/02 02:52 (dip0)
- 名前: Largo
- 願いを叶えるといっても
たとえば。。
生まれ変わるとか? 人生をやりなおすとか。 ほかの家庭にうまれたかったとか そういうことですかね?
そうであれば、18歳以上になるまでに 自立のための用意をするという事も出来ます。
いま中3であれば、高校にまずいって 高校卒業後働いてもいいですし、 はやく家を出たいのであれば、 職業を学べて、就職率がいい高校を 選ぶのもいいでしょう。。 (商業、看護など。。。)
過去と他人(家族も含めて)は、かえられない 自分と未来は変えられる。。ともいいます。
もちろん、虐待などのケースの場合は カウンセラーや児童相談所に助けを求めた方がいいですが。 親に心配はかけたくないということは、とくに そういうケースではないのでしょうか?
|
Re: バカな相談でごめんなさい ( No.7 ) |
- 日時: 2013/07/03 01:03 (softbank221079017193.bbtec.net)
- 名前: 。
- Largoさんありがとうございます。
でももういいです。 死ぬしかないのかと思います。 ↑まだ死にませんからね 私なりに頑張ってみます。 本当にありがとうございました。
|
Re: バカな相談でごめんなさい ( No.8 ) |
- 日時: 2013/07/03 01:11 (ocn)
- 名前: 通りすがり@麒麟
- 理由が解らない
叶えたい願いが解らないと アドバイスも出来ません せめて そのへんは書いては
|
No.0に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/07/03 09:21 (asahi-net)
- 名前: 大地
- こんにちは。
あくまで一般論ですが、これに類する話を前に書いたことがあります。
(かなさんという方が開いた「人生を楽に生きるには妄想力」というスレッドにあります。現時点で、8ページ目の下の方にありました。)
探すのは面倒かもしれませんので、そこに書いたことをここにコピペしておきます。
これをどう使うかはあなた次第ですが、どうかマイナスではなくプラスのことに使ってください。
ーーー かなさんが伝えたかったことは、いわゆる、成功哲学(=成功するためのノウハウ)と呼ばれているものだと思います。
成功哲学では、「自分の心でいつも考えていることが現実になる」ということを説いています。
それは確かだと思います。
ただ、成功哲学のどの本を読んでも、なぜそれが起こるのかはあまり書いてありません。
ここでは、自分なりの解釈を書いてみたいと思います。
人は毎日の瞬間瞬間で、たくさんの選択をしていると思います。
時々刻々の選択肢で、右に行くか左に行くかを無意識のうちに選んで、また次の選択肢に進んでいくと思います。
選択肢は、どっちを選んでもあまり大差がないように見えるものが大多数ですが、ほんのすこしだけ違います。
そんなときに、心のなかで、たとえば、「歌手になりたい」とか「サッカー選手になりたい」というように夢を強く願っていたら、その夢にちょっとでも近い方の選択をすると思います。
たとえば、練習をしようかサボろうか迷った時に、その夢をつよく願う気持ちがあったら、サボるのは少し後にしてもうちょっとだけやってみよう、という選択をするかもしれません。
そんな選択は毎日の中でものすごくたくさんあります。
なので、一つ一つの選択では大差がなくても、たくさん選択肢を通るなかで、毎回、夢に近い方の選択をしていくでしょう。
そして、その結果として、夢に近づいていける…
それが成功哲学のエッセンスではないかと僕は思っています。
話が長くなりましたが、そんな成功哲学なので、どんなことにも使うことができます。
その一方で、
> 不幸な人はいつも不幸な妄想をして
というのには、半分しか賛成できませんでした。
というのは、成功哲学の切り口で言うならば、確かにそんな側面はあるかもしれないけど、それをそう思いたくて思ってるとは限らないこともあると思うからです。
> 「いじめられたらどうしよう」「人に嫌われたらどうしよう」 > 「どうしよう、こわいこわい・・・」 > 「やせれなかったらどうしよう」 > 「どうせわたしなんか母親から愛されないんだ」
と思う時に、そう思わざるをえなかった経験をしている人もたくさんいると思います。
だから、成功哲学の原理からそう思っちゃいけないみたいな話になるなら、それは違うんじゃないかな…って思うんです。
たぶん、かなさんもそう主張したくて言ってるわけではないと思うんだけど、つらい状況にある人がこの部分だけを読んじゃったら、さらにダメって言われてるような気持ちにならないかどうか…そのことが心配になります。
落ち込んだ気持ちって、一気にひっくり返すことはたぶんすごく難しくて、それは成功哲学の観念を持ってしても、十分ではないんだろうな、と思うんです。
だから、ちょっとずつ気持ちをプラスにしていけるような何かプラスαになるもの、それを付け加えてあげられるといいんじゃないかな、と思います。
それをうまくミックスしてあげられたら、今以上に大きなプラスを生み出せるかもしれません。
ーーー
|