Re: 友達0人 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/07/15 15:16 (ocn)
- 名前: 裕陽
- こんにちは。
コンプレックスとは、ご自身が抱えているだけものでしょうか?それとも、何か心身の障害をお持ちですか?
まったく異なる回答になると思いますので、詳細は構いませんが、”どちらか”ということだけでも、お聞かせ願えないでしょうか?
|
Re: 友達0人 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/07/15 19:14 (ocn)
- 名前: 通りすがり@麒麟
- 会社の飲み会で
さり気なく仲良く成っては?
上の人が言ってる様にコンプレックスの 内容で変わります
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/07/20 13:00 (ucom)
- 名前: いいやま
- > こんにちは。
> > コンプレックスとは、ご自身が抱えているだけものでしょうか?それとも、何か心身の障害をお持ちですか? > > まったく異なる回答になると思いますので、詳細は構いませんが、”どちらか”ということだけでも、お聞かせ願えないでしょうか? 体が小さく童顔だから、いじめにもずーっと合ってきました。自分に自信がもてません。もう身長が伸びることもないし(医学の進歩で将来的に自在に伸ばせるかもしれませんが)最初の印象は変えられないし。女性に生まれていればなあ、と後悔しています。女性は友達作りが生物学的にうまいことが証明されているし。つまり、コミュニケーション上手。土日は当たり前だけど、常に一人です。まあ、ネットが友達みたいなものですけど。生の友達はほしいけどね。昔一緒に歩くの嫌がられましたよ。お前は来なくていい、てことも言われました。
|
Re: 友達0人 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/07/20 14:37 (ocn)
- 名前: 裕陽
- 返信ありがとうございます。
会話力なんて、人それぞれだと思います。 最近は、女性と同様に男性もそうだという研究成果が発表されました。 同じ人間なので、そうそう違うことはないんですよ?
最初の印象を大事にする人、もちろん沢山いらっしゃるでしょう。でも、それは変えられませんか?そして印象とは、いいやまさんの体のことだけでしょうか?
初対面の時に気にするのは、体のことではなく、”その人と合うかな?”ってことだと思います。また長年一緒に付き合う中で、”こんな面があったんだ”と皆さん知っていくものではないですか?
友達…特に親友には、第一印象という考えはいりません。 その友達が悩んだり、人生の岐路に立った時…どんどん成長する友達にを支える時、そのような固定観念はいらなくなります。
論点がぼけて申し訳ありません。 様々苦しんで、”何でこんな理不尽な……”と耐えられていらっしゃったと存じます。でも、いいやまさんが悪かったわけではない。
人の目をつい考えてしまう。それは相手の気持ちを考えてしまうこと。いいやまさんは優しい人のはずです。
日々、迷い、泣いている人は沢山います。そんな人の気持ちが、あなたなら分かるのでは? 上手く話すことが出来ない時も、”失敗したな”って時もあると思います。本当に信頼できる友達とはそう簡単に巡り会えないですから、失敗の方が多いかもしれません。
でも、苦しんできたあなただから、人と接する資格があるのですよ? ”お疲れ”とか、”おはよう”とか、笑うだけでもいい。 ご自分がしたいことを、素直に表現してみてはいかがでしょう?
あなたが自信をなくして、どうするんですか?
…… お疲れのところ、長文失礼致しました。 いい休日をお過ごしください。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/07/20 16:36 (ucom)
- 名前: いいやま
- ありがとうございます。
何ていいますか。今の私は色々言っても人を好きになるとかしなくなっているんです。この間もあるところで一緒になった人とその場所でけっこういい感じで話していて、その人の働く居酒屋にも何度かいきましたけど、ある日最初にあったところでまた会ったんで会釈したら無視されましたね。私は特に何も悪いこともしてないのに。これで人を信じることができなくなった。最初よくても、すぐ無視するんじゃないの。と人に対してはこういう見方になってます。猫とか犬とか相手だとまったく考えなくていいんですが。たとえば猫にいじめられたので自殺しますなんてないじゃないですか。猫が機嫌悪そうでも気にはしませんが、人間だとそうもいかないし。なんか何が言いたいのかわからなくなってきましたが、返信ありがとうございました。親が生きているうちは何とか生きて働いていようと思います。親が死んだら私はどうなるかわかりません。ネットで自分の値段というのがあるんですが、そしたら、私は奴隷レベルでした。この年になってそのレベルですから。
|
Re: 友達0人 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/07/20 17:50 (ocn)
- 名前: 裕陽
- 無視されたら、「何で?」くらい聞いたって罪になりません。直接聞くことがはばかられれば、置き手紙をお勧めします。メールでは返信の有無がありますからお勧めしません。
……何かあったら、素直に尋ねてみて下さい。そこから別れるなり、言い返すなりしてもいいと思います。
いいやまさん。 人の価値は、悩んで行動した数で決まるんじゃないんですか? そこから学ぶからこそ、強くなれるんじゃないんですか?
世の中、思い通りになんてなりません。 でも思い通りにならないから、新しい世界が見れんでしょ?
……人間嫌いは沢山います。いえ、いました。自殺未遂をした人もいます。人の言葉が信じられなかったヤツもいます。いじめの傷が何年も消えずに心を閉ざした人も……
でも、一緒に悩み、解決策を考えたのがバカみたいに、今じゃみんな、大きな組織を動かしていたり、1人なのに夢を追ったり……。苦しんで、”やめちゃえばいいのに…”って時も、ぶつかって走って、今もその繰り返し。いつも自分自身を卑下してたみんなだったのに、今じゃこっちが負けないように頑張ってる。 与えてくれたのは、勇気でした。 そして、言葉に出来ないくらいの、涙とか、嬉しさとか、”何でだよ?!”とか、笑顔でした。
疑ってもいいんです。今信じられなくても。 でも、1つだけ。あなたを無視する人ばかりではありません。 だから心は開いていて下さい。
人はいつだって何だって出来るようになる。時間がかかっても。 ”何を言われても”とおっしゃっていたので響かないかもしれませんが、自分はそう信じます。
|
Re: 友達0人 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/07/20 20:34 (emobile)
- 名前: 泡
- ネットで友達見つければいいと思います。
趣味が同じとか、早く友達になれますよ。
|
Re: 友達0人 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/07/27 12:59 (ucom)
- 名前: いいやま
- 「何で」と聞ける勇気があれば申告に悩むことはないです。置手紙はどうですかね。昨日の山口事件は人事ではないと思ってます。私もそうなるかも、事件を起こすではなく、孤立という意味で。近所付き合いもないし、近所に挨拶しても、なぜか嫌がられる。ほかの人とは気さくに話すのに。私もどうしようかと思い、出かけるときは人間の姿をなるべく見ないように、下を向くか前向いても、遠く空の方を見てるか、にしています。これがどこまで続くかわかりませんが・・・。本当は人間なんて存在しなければいいのに。と思います。会社の人間関係もあまりうまくいかず(私に対しては厳しく、ほかには優しい人がほとんど)、忙しい時無関係に代休とることにしました。その休みの日は、また、ネット検索です。いろいろアドバイスありがとうございます。でも、ここだけかもしれません。実際に会ったら無視されるかも。たぶん。
|
Re: 友達0人 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/07/27 13:29 (ocn)
- 名前: 裕陽
- 実際に会ったら無視されるかも、という言葉は残念ですね。
真剣に書いた解決策ですから。 やはり信頼は難しいんですね。
自分は辛い時に実践して”いいね”と言われたことしか書きません。 答えが先にあるのではなく、また、危機迫った状況では思考ではなく、行動が、現実を打開するものです。 それがどれだけ勇気のいる、大変な1歩かということも知っていましたから。
いいやまさんのペースで進んで構わないので、意見は尊重します。
でも、元人間嫌いの立場からはっきり言うと……
目の前の人間を信じられない人間を、誰が信じるんだろう?ってこと。 自分(相手の方)を恐れる人間に近づくことは無理でしょう?だって嫌われてるんですよ?
だから私は信じることにしました。 周囲の人もそうでしたが、それでみんな笑えるようになったので、書いたんです。 これが、”現実の人間”と笑う方法だ、と、自分では思ったんですよね……。
でも、やはりどうしても合わなかったり不本意でしたら、皆さんの方が上手いかもしれません。
ごめんなさい。知らないんですよ。 こうしてネットに書くときも、”マジで人と話してる”から…… 自分は、そういうことしか、知らないんです。
後はいいやまさん次第ですが、またお話出来たら幸いだな、と思うばかりです。
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/07/28 13:27 (ucom)
- 名前: いいやま
- 悪く思わないでください。
私は、ことごとく人から裏切られ続けてきた人間で、トラウマの塊なので。何を言われても平気になるにはどうしたらいいのか。そう思考が変わっています。ただ、町を歩くときは人の姿はみないよう努力してますけどね。
|
Re: 友達0人 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/07/28 14:14 (ocn)
- 名前: 裕陽
- 悪くは思いませんよ。
最初の質問が”どうしたらお友達が出来るでしょうか?”ということでしたので、それにお答えしようと思っただけです。
考え方は人それぞれですし、その方法が合うか合わないかもまた個人で違います。
…ただ、そうなると自分の思いつく解決策がなくなってしまいましたね。人と関わらないとなると……
すごく主観的な内容で申し訳ないのですが、自分は結構、熱血漢でして…詐欺とかそういうことじゃない限りww、多分信じてるんだと思います。すんごく単純で、”いいやまさんが誰かと楽しく話せたらいいな”とか、”そうでなくても、今日、笑ってくれたらな”とか。そういうとこはバカです。
でも、かつてほとんどの人を信じられなくなった時、友人が教えてくれたことだから、変えないんですけどねww
何を言われても平気なのはロボットです。人間じゃない。痛いと感じるから人間なんです。 前にも書いたように、警戒心を持ってしまったら、相手も警戒してしまいます。
まずはネット上でもご家族でも誰でもいいですから、1人を信じることから始めて欲しいかなと… ”心で違うこと思ってんなら言うな!”って話。そのまま受け入れていいと思います。人とぶつからなければ、残念ながら解決はしません。
克服するのに、早い人で半年はかかりましたし、ムカつく無理なことを言ってることも知ってます。
でも…ただ”そうですか”って相槌を打っても、そこから打開策は生まれない。ですから、自分が思いつく体験を吐き出しました。
|
No.10に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/07/29 20:41 (ocn)
- 名前: トトロ
- いいやまさんへ
> 悪く思わないでください。 > 私は、ことごとく人から裏切られ続けてきた人間で、トラウマの塊なので。何を言われても平気になるにはどうしたらいいのか。
それは・・自分の生きる軸を持つしかありません。 すなわち・・誰に批判されても突き通し 堅実に一歩一歩進ませていく道の事を言います。 ただし・・犯罪になること・人に迷惑を掛ける事は絶対ダメです。
なので・・したい事・やりたい事などを 軸にして・・継続させることが最も大切です。
それで・・トラウマを活かして・・ ここで・・色んな相談に乗っているのが・・自分です。
|
Re: 友達0人 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/07/29 21:42 (mesh)
- 名前: りか
- 今までトラウマが積み重なってきて、ますます人を信じられないという
状況が凝り固まってしまったんでしょうね。
山口事件の人と自分を重ねてしまうなんて、すごく不安だと思います。
私は犯罪者が生まれてしまうのは、社会全体の責任だと思っています。 世の中がみな愛ある社会なら、そのように不当な悲しい思いをする人も 減ると思います。
いいやまさんが不本意にも、そのような人とご自分を重ねてしまうくらい苦しい人生を送っているということは、 ある意味同じ社会の一員である私の責任でもあると思うんです。 なので一緒に考えていきたいなと思います。
人はやっぱり一人で生きていける生き物じゃないと思いますし、 そういう状況が続くと生きている意味がわからないと思ってしまうはずです。
そもそも 身体的なコンプレックスだけでそれほど人に嫌われるものでしょうか?
まず、目の前におきている出来事というものは、自分の心のなかの 概念が作り上げるものなんです。
自分は人に嫌われるに違いないという思い込みの概念があると それは現実化してしまうということです。
身体的コンプレックスがあったって人とうまくやっていくことは 私は可能だと思うんですよね。
ただいいやまさんの場合は、いじめられた経験がトラウマとして 根深く心に残っていて、自分が人に嫌われるのは、外見のせいだという 思いが頑なになってしまってるように思います。 それが対人関係に影を落としているように感じます。
童顔で身長が低くても友達沢山いる方いますよ。
まずは丁寧で客観的な「自己分析」が必要だと思います。 それには第三者の目やアドバイスも必要かもしれません。
カウンセリングなどを受けられるといいんですけどね。
それと現代において、人間関係なんて別にネット上でのお付き合いだっていいんですから、SNSサイトなんかでいいから、色々な人と語り合うきっかけをもうけてみては?
人との会話を通して、自分というものが浮き彫りになる場合もあります。 そうすることが自己分析に役だつと思うんです。
対人関係において、自分の客観視って必要だと思いますし、 そこが捩じれていると、うまくいかないことってあると思います。
本当に苦労してきた人ほど、しあわせになる権利があると思います。どうぞあまり悲観的になりすぎず、周りとご自分を比べすぎず、一歩ずつよい方向へというように歩んでいってもらいたいなと思います。
|