Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.1 ) |
- 日時: 2013/07/17 11:46 (au-net)
- 名前: 匿名
- 介護疲れでもうだめだと娘さんに話してみて。
らちがあかなければ役所の介護相談へ。
|
Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.2 ) |
- 日時: 2013/07/17 12:19 (infoweb)
- 名前: ponn
- 大変ですよね。
私も以前、寝たきりの父の看護、9年しました。 うちの場合、母がメイン、私と私の奥さんの三人体制で面倒見ました。 当時は介護制度も無かった時代ですが、病人を中心として結束していたため、夫婦喧嘩も、親子喧嘩も無かった記憶です。 全員O型の脳天気タイプであったので、それぞれ責任を果たしながら、深刻になることも無かったと云うことかも。
主さんの家族環境ですと、辛いですよね。お察しします。 匿名さんの言う通り、市の福祉に相談をするべきと思います。 介護認定を受ければ、程度によりますが、2日、3日、日中預かってもらえる上、お風呂にも入れてくれます。 早急に介護認定の相談に言って下さい。 介護をしているのはあなたですから、あなたが行けば良いのです。
|
Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.3 ) |
- 日時: 2013/07/17 12:42 (plala)
- 名前: あお
- 介護認定でひどい方の場合(施設の容量が大きいと)毎日送り迎えつきで施設に日帰りですが、行けると思います。
自分の祖母がボケていて(週一回休み)で毎日通えています。
一ヶ月利用でも金額もそこまで高くありません。 うちの場合2万くらいだそうです。
|
Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.4 ) |
- 日時: 2013/07/17 20:38 (emobile)
- 名前: 泡
- 介護に関しては、デイケアとか、老人ホームを使うのは、
今の常識でしょ。
介護疲れでうつ病になるとか、過労で倒れるとか、行きすぎると殺人とか、めちゃ多いし。
↑の人の意見に賛成。 まず実の娘とよく話し合うこと(自分がもう限界であること)ね。
無理してると、ほんとに過労で倒れて、介護できなくなっちゃうよ。
|
Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.5 ) |
- 日時: 2013/07/18 11:49 (plala)
- 名前: アライ
- 泡さん。読んでいただいて、ありがとうございます。
ただ、一か月に6〜8日間くらい、介護施設に泊まってもらっています。実の娘が体を休め、自分が担当をしていますが。
ただ、祖母はあまりお金をもっていなく、実の娘としては「あまり介護サービスでお金を使うと遺産が減るので、割の合わないことが、さらに割が合わなくなる」といった様子で、お金をあまり使いたがりません。もちろん、老人ホームに入れることは「あんなところは居心地が悪いだろうから、入れない」と建前を言います。(実際、そういう配慮もあるのでしょうが)
限界であることを何度も話したのですが、自分にまだ余裕があるように見えるのか、「現状のままでやりましょう」と毎回のように言われます。まだ、余裕があるのかもしれません。
|
Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.6 ) |
- 日時: 2013/07/18 11:51 (plala)
- 名前: アライ
- あおさん。読んでいただいて、ありがとうございます。
まだ、認知症までいってません。ただ、回りが支えてないと、3〜4か月で死んでしまいそうな感じはします。
最悪の場合、その施設に通うとかのサービスを探してみます。
|
Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.7 ) |
- 日時: 2013/07/18 11:54 (plala)
- 名前: アライ
- NO.1の匿名さん、ありがとうございます。
市に相談という選択肢を考えます。
ありがとうございました。
|
Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.8 ) |
- 日時: 2013/07/20 12:16 (ocn)
- 名前: トトロ
- アライさんへ
親族の介護をする側としては 自分の時間・精神の安定か?お金か? どっちをとるか??になりますが・・ 祖母の場合は・・祖父の遺族年金や自分の年金があると 思われますので・・ 介護サービスをある程度使っても・・ 少しずつは・・増えていくのではないでしょうか??
あっ・・それらがないのなら・・ 祖母の実の娘さんと・・ お金のことでもめると思うから・・ アライさんは・・手を引いた方が良いと思います。
|
Re: 祖母の介護が精神的にキツイ ( No.9 ) |
- 日時: 2013/07/20 14:32 (mesh)
- 名前: りか
- お疲れ様です。
一生懸命介護をされているなんて素晴らしいことですね。 まず自分が元気でないと人を助けることもできないので、 ご自分をゆっくり癒してあげてくださいね。
私が思うには、どんな辛いことも楽しんでやるという工夫がないと 続けていけないし苦しいとおもいます。それすら全くできないというなら限界に差し掛かっていると思います。
今現在はつらいと思いますが投げやりにはならないでほしいです。 おばあさんを助けることで、しっかり徳を積んできたことを誇りに思ってくださいね。
介護サービスをお願いするのもひとつの手だと思います。 ストレスでアライさんが体を壊してしまっては意味がありません。
自分が徳を積ませていただける対象がいるということは見方をかえると ありがたいことだと思います。 アライさんが今までおばあさんのためにがんばったことは、絶対に無駄ではありません。
|
No.5に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/07/20 21:34 (emobile)
- 名前: 泡
- 実の娘、腹立つなー。
遺産っておめーの金じゃねーだろ。 祖母の金だろうが、ぼけっ、祖母のために使え! と思ってしまったw
そういう実の娘に、負担を重くして音をあげさせるという手もあります。 例えば、あなたはお金がないからパートに出るとか、 心療内科に通いだすとかして、介護から少しずつ離れるんです。
そして実の娘が体を休める暇をなくしていくわけです。
そうすれば「現状のまま」なんて言う余裕がなくなるでしょう。
逃げるが勝ちかも。
> 一生懸命介護をされているなんて素晴らしいことですね。
しかしまずは、りかさんが言うように↑ですよね。 うんうん。
|