Re: 仕事ができない、物事が続かない、親友と呼べる人もいない。 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/07/25 00:08 (spmode)
- 名前: 鼎『グラタン』
- エアさんへ
仕事でミズをするなら 家に帰ってミスした所を メモしてそれを見て 次回ミスしないようにしたらどうですか? 誰でも少しはミスは、します(⌒‐⌒) 私は、ベテランの先輩よりミスしません。 自慢では、ありませんよ。 私もミスはします。 どんな部分をミスするのかよ〜く 考えれば大丈夫だよ。(o^−^o)
|
Re: 仕事ができない、物事が続かない、親友と呼べる人もいない。 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/07/25 00:50 (ocn)
- 名前: アクア
- 初めまして
私はエアさんより一回り上ですが失敗の繰り返しですよ。
ミスなんて誰でもあります。
ミスがない人間の方が異常です。
ミスをしても気にする必要はありません。
自分自身を責める事はないですよ!!
ミスをして怒られる事もあるでしょうがそれが仕事ですから。
私は今精神的な病気で仕事はしておりませんがあるトラブルからエアさんと同じく「早く死にたい」とか周りの人間に言ってました。
私も知り合いはいても親友と呼べる人間は1人いてます。
でもエアさん親友って言える人間なんてそんなにいてませんよ!
私も人見知りの激しい人間ですが待ってても人は来てくれません。
自分から思い切り嫌われてもいいから飛び込む事も大事です。
私は何事にもおいて「日々努力・日々勉強」だと思います。
私も色んなサイトでエアさんと同じような方のコメントを見て返事を書き今はメールでのやり取りを数人の方としていますがその時に私のトラブルを聞いてみなさんビックリしています。(笑)
それを聞いて少しはみんな前向きに頑張ってます。
今日も1人の男性が仕事みつかりましたとの連絡頂いた時嬉しかった。
エアさんも過去の1秒を考えるなら楽しい1秒を考えてください。
まだ苦しいと思ったらコメント入れてください。
|
乗り越えられない壁は絶対にありません ( No.3 ) |
- 日時: 2013/07/25 00:56 (nttpc)
- 名前: freedam22112
- 人はね、生まれた時から乗り越えなければならない壁を背負います。
その壁を乗り越えるか、乗り越えるのをあきらめて壁の高さを嘆き悲しむ、乗り越えられるわけがないって。
今回の出来事などすべての人に立ちはだかる壁です。 みんな泣きながらそれなりに乗り越えてきたのです。 毅然と凛として。
泣き言は何の役にも立ちません、 いくら嘆いていも解決しないから。
この間若い女の子ががんで死にました。 なぜ私がこんな目に、嘆き悲しみ あれもこれもしたかった。
でも、十五年間生きることができて生まれてきてよかったと・・・・
神様が選んでくれた一粒の小さな命 残りの人生を悔いのないものにするのはあなた自身です。 その神聖な世界に誰も立ち入ることはできないのです。
何をどうすればいいのでしょう 人は死ぬまで背負い続ける課題です 例外はありません。
|
Re: 仕事ができない、物事が続かない、親友と呼べる人もいない。 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/07/25 01:57 (softbank126127144086.bbtec.net)
- 名前: にゃっき
- ADHDとか調べてみたら?
私もこれに近かった。
|
No.1に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/07/26 00:46 (rosenet)
- 名前: エア
- インターネット上の名前も知らない方たちが、こんなにも親身にコメントしてくださり、本当にありがたいと思います。
なんだか、「捨てたもんじゃないな」と思えました。 ありがとうございました。
鼎『グラタン』さん
見ず知らずの私のために、アドバイスをくださり、ありがとうございます。 失敗をメモして、読み返してみる方法、さっそくやってみます。 同じミスを繰り返さないことにつながるだけではなく、どんな理由でミスをするのか、傾向と対策を考えるのに役立てたいと思います。 他の人よりミスが少ないということですが、他にどのような工夫をされていらっしゃるのでしょうか。よろしければ、ご教示ください。 ありがとうございます。
アクアさん
励ましのコメント、ありがとうございます。 他の方からいただいたアドバイスのように、対策を練っていくことは大切だと思いますが、アクアさんのおっしゃるとおり、自分自身を精神的に追い詰めすぎないことも重要ですよね。 悩むのと考えるのは別物ですし、悩みに気をとられると、注意散漫になってますますミスをする可能性もあります。 ネガティブになりがちな思考パターンを改善するようにしたいと思います。 ありがとうございます。
freedam22112さん
お知り合いの方が亡くなったのでしょうか。お悔やみ申し上げます。 確かに、他の人も壁を乗り越えるために努力しているけれど、私にはそれが見えていないだけなのかもしれません。 失敗ノートを作るなど、具体的なアドバイスをいただいたので、まずはそこから実行していきたいと思います。 いつか壁を乗り越えて、生きて、働いて、人と関わるのを心から楽しめる日が来るといいと思います。 ありがとうございます。
にゃっきさん
ADHDは、私もそうではないかと思い、少し調べてみたことがあります。 診断されるのが怖くて、医師に相談するに至っていませんが、自分の精神状態を考えると、専門医に相談することも必要かもしれません。 これについては、少し考えてみます。 ありがとうございます。
|
Re: 仕事ができない、物事が続かない、 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/07/27 20:59 (ocn)
- 名前: トトロ
- エアさんへ
書き込みなどを読ませてもらいました。 自分は・・グラタンさんが書き込みをした 「ミスをしたらメモをして, 家に帰ったりしたときに・・それを見て」を 強化したいと思っています。
対応策を自分で考えて・・ それをイメージトレーニングをして・・ 間違いがないと確認して・・自然とそれが出来るようにする事で 二度と同じ間違いをしないようにするべきだと思います。
それには・・リズムというのが とても重要になってくるので・・ 好きな曲を口ずさみながら・・ やると効果的ですよ。 ![](./img/smile04.gif)
|