Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.1 ) |
- 日時: 2013/07/28 08:02 (ocn)
- 名前: はる
- 一人でいるのが嫌だから、友達とつるんで居たいからなんでしょ。
一人でいることに慣れてるなら別にいいんじゃね? 結局、強がってるだけで友達とわいわいその場を楽しく過ごせたら満足なように聞こえます。
一人ぼっちというのは貴方がその輪に入っていけないからでしょw その友達は 貴方の物じゃありません、自分から行動しないと 周りにいつも助けてもらってばかりだから そんな考えしか浮かばないのでは?
居場所がない、じゃ作れよ。 ほかにも人はいるでしょ?友達はその子だけなんでしょうか?
社会に出たら、そんなこと言ってる場合じゃないってこと。
自分の居場所は自分で確保しないと、生きていくのが辛くなりますよ。
まずは、行動を。
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.2 ) |
- 日時: 2013/07/28 08:13 (zaq)
- 名前: 悠
- 俺なんか逆に友達なんて欲しくないよ。
あればあるだけのただのモノ。 友達とか言ってくる奴ってうっとしくて仕方ない。
一人って気楽でいいよ? 友達といる時が楽しかったからゆーさんみたいにブルーになるんだよ。
たまには友達から離れて一人の時間を大切にしてみたら?
後、ゆりさんやあゆさんは多分ゆーさんの気持ちに気づいてないよ。 本当に友達だったなら伝えるべきだろ。
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.3 ) |
- 日時: 2013/07/28 08:14 (au-net)
- 名前: ゆー
- 輪にはいってますよ、自分から努力はした。
でも結局皆、なかがいい人と話して、、、
もう部活やめたい
むなしい
中一の夏、去年です。
うちは、四人グループの子から、無視、目の前での悪口などされて、ずっと、ずっと八月から11月、12月頃までぼっちでした。
近づいたら逃げられる、話そうとすると、きもいっていわれる。
去年、そんなことがあったから、ボッチはなれてる。
でも、もう二度と同じことになりたくない、、、
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.4 ) |
- 日時: 2013/07/28 08:16 (zaq)
- 名前: 悠
- あゆさんやゆりさんはそのグループの中に入ってたの?
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.5 ) |
- 日時: 2013/07/28 09:01 (au-net)
- 名前: ゆー
- あゆは入ってなかったです。でも、ゆりは入ってました
でも、嫌々やってたっぽいです。
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.6 ) |
- 日時: 2013/07/28 09:07 (zaq)
- 名前: 悠
- そうなんだ。
じゃあゆりさんもあゆさんもそんな悪い人じゃないんじゃない? ただ君が思い込んでるだけだと思うよ。
俺も小学生の時ずっとそんな感じで、親に相談したら 「アホくさ」、「被害妄想しやがって」の繰り返しだったよ。
超悔しかったから本気でそいつらに話しかけてみたの。 じゃあさ、もう丸代わり。そいつの友達の友達とも友達になれたし、 凄い沢山の友達が出来たよ。
だけど卒業する時に転校して連絡は自然消滅だった。
ゆーさんは女の子だよね?だったら可能性があるよ。 男なんかどうでもいーこと話してシケて・・・の繰り返しだからねw 俺もゆーさんと同じ中学生だよ。
とにかく色々話しかけてみたらいいんじゃないかな? 帰宅部の俺は可能性は無いけど、部活やってるならほぼ毎日あるでしょ? いくらでも時間があるじゃん!自分が変わっちゃえばいいんだよ。
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.7 ) |
- 日時: 2013/07/28 09:19 (ocn)
- 名前: はる
- 同感。
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.8 ) |
- 日時: 2013/07/28 13:02 (panda-world)
- 名前: つばさ
- わかります、その気持ち^_^
自分の中で、家族のこととかで上手くいかないことがあると、それが原因で他のことも上手くいかなくなってしまいますよね。 残念ながら、そういうものなのです、それは受け止めなければなりません。 周りは他の人の問題など、気にしていくことはできません、ましてや中学校では特にそうです。 しかし、その中でも、周りに同じような悩みを抱えている人や、自分の辛さを分かってくれる人が、必ずいるはずです。苦しい中でも、たとえ辛くても、自分の中にあるわずかな希望を頼りに生きて行けば、きっと必ずそんな人に巡り合えます^_^ だから、希望を持ってください、この世の中、1人の人間にずっと不幸が訪れるなんて、あり得ません。この世界は、そんな残酷な世界ではありません。だから、諦めず、希望を持って生きてください。 そして、一つよいことが訪れれば、それをしっかり受け止め、欲張ったりせず幸せを噛み締めていれば、それが引き金となり、周りの問題は気が付いたら解決しているものです^_^ あなたがささやかな幸せを手にできることを、心より祈っています。
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.9 ) |
- 日時: 2013/07/28 14:03 (aichiwest1)
- 名前: 夏琳
わかる、すごく 気もちわかる。 夏琳も今その状況だから。
どんなに強がっててもつらいよね 苦しいよね。
強がらないでいいよ、 疲れた、とか言わないで? 素直に泣いていいんだよ。 親だって本気で言ってるわけじゃないと思うよ。
1回相談してみたら? 相談できる人周りにいる?? いたら絶対相談するべき。 あなたはなんにも悪いことしてないでしょ?
誰もあなたの事責めたりしないよ。
夏琳は今、1人で戦ってます。 信頼してた人に裏切られたから あなたにはこんな気持になってほしくない。
だから一回本気でいろんな人に ぶつかってみたら?
|
No.0に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/07/29 22:27 (emobile)
- 名前: 泡
- > 今、おやと喧嘩をしています。
> うちが悪い。反抗期だから、いろいろ死ねとか、いろいろ言っちゃうんです。
自分が悪いって分かってるのは、えらすぎる!!!
良い子やね、君。
親が↑を見たら、嬉しくて抱きしめたくなるんじゃないかなw
愚痴を言い合える人がいたらいいんだけどね。
そういう友達がいなかったら、ネット上で作って お互い毒を吐き出しあうのもいいと思うよ。
ほんとは、親が聞いてくれたら一番いいんだけど、 大人って、結構めっちゃ忙しかったりするからねえ(ほぼ、子供を育てるために忙しいんだよね)
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.11 ) |
- 日時: 2013/07/30 16:38 (ocn)
- 名前: 悠久の風
- ≪ 家庭円満の秘訣 ≫
こんな言葉を知っていますか? 「善人の家に争いごと絶えず、悪人の家に争いごとなし」道元禅師
一見意味不明の文言ですよね(^^♪ 簡単に説明をします。
善人家族は、何かトラブルが起こると「私は間違っていない」「悪くない」とお互いに言い合い、自分は間違ったことをしていないと言い張り合い争いが絶えない。 でも、 悪人家族は、何かトラブルが起こると「私が間違っていた」「悪いのは私」とお互いに言い合い、自分が足りなかったから相手に迷惑を掛けてしまったと言い、争いは起きません。
もう家族円満の秘訣は、わかりましたか(^^♪ そう! 自分が謙虚になり、決して相手を責めないことなんですネ(^^/
思いやりの気持ちは、相手にとってもうれしいもの。 小さな事でも「私が至らないばかりにゴメンね」すると「いいよ。私も至らないこといっぱいあるから。今回のことは許してあげる!」
日常の生活に、気配り思いやりの心掛けはできてますか? 一日の始まり「おはようございます」の挨拶に込める本来の目的は「今日も一日宜しくお願いします」 また、 一日の終わり「おやすみなさい」の挨拶に込める本来の目的は「今日も一日ありがとうございました」 さらには、 食事で手を合わせ「いただきます」の挨拶に込める本来の目的は「命を与えて頂き、調理してくれたことにも感謝します」 といった様に、 日常生活に対しての家族への感謝の表れの挨拶なんですね(^^♪
逆を言えば、感謝がなく、謙虚じゃなく、相手を責めるから喧嘩が絶えないのですね!
「因」の字の下に「心」と書いて、「恩」⇒ 原因を知る心「おかげさま」の意味があります! 今の生活が送れるのは誰のおかげさま? 今、生を享けているのは両親だけでなく、祖父母またご先祖様のおかげさま!ですね(^^♪
お父さんお母さんを大切にすると、親の親である祖父母またご先祖様が喜び、あなたが困った時にはきっと力を貸してくれるはずです!
困った時に助け合い、思いやりのある家族円満な家庭を築けることを、お祈り致します(^人^)
|
Re: もう疲れたのかな自分がわかんない ( No.12 ) |
- 日時: 2013/07/30 16:51 (so-net)
- 名前: あいり
だいじょうぶですか
ほんとそれ辛いも同然ですな、
親にゆあれることが 一番ぐさぐさ刺さるよね ホントなっとくな
あんまり無理しないでください
|