Re: 生活保護 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/08/23 04:45 (au-net)
- 名前: 匿名
- 言ってはダメと言うことはないです。
育児をする体制が整ってない中で 子どもの未来を案じたんだと思います。
育児は、年中無休ですから 過酷ですしあなたには今は難しいと判断 したんだと思います。 経済的なものの上に育児って成り立つこと 多いですから。
自分ですべてお金がまかねてて育児費用も 出せますか? その責任は持てますか?
その点でかなり児童相談所に保護される子どもが とても多くなります。
|
Re: 生活保護 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/08/23 14:46 (ocn)
- 名前: トトロ
- ちゃぴさんへ
とても難しい問題だと思います。 No‣1に付け加えると・子供を産むと その子を育てられる能力があるとみられて 生活保護がとめられる恐れがあります。(ToT)
よって・・そういうのもあって・・ ケースワーカーは,中絶を薦めたんだと思います。
だが・・自分の子供が出来る事は・・ 女性にとって・・最高の喜びであり・・ 夢・希望でもあるので・・ 今の生活保護に・・わが子を付け加えて 申請をするという手もあります。 よって・・それが可能なのか?? まず・・色んな手から調べる必要があると思います。
自分なら・・まず・司法書士の先生に 尋ねてみますけどね。
|
Re: 生活保護 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/08/23 15:08 (home)
- 名前: Fantom
- まずはご妊娠、おめでとうございます。
生活保護+デイナイトケアを利用し、両親共に軽度の発達障害を持っているという環境での妊娠、出産、そして子供の養育となると、主さんがご想像している以上のハードルが恐らくいくつもあって、担当のケースワーカーさんはそれを懸念しているのだと思います。
「一人の親になる」というのは、それだけで多くの責任が伴ってきます。 現在の主さんに、どこまでそれを背負う事が出来るか、どんな援助が必要か、どんな危険性があるか…などについて、担当のケースワーカーさんと話し合いを重ねて、ご自身が納得出来る結論を見出して欲しいなあと思います。
|
Re: 生活保護 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/08/23 15:46 (ocn)
- 名前: はら
- どうにかしてあげようか?
|
Re: 生活保護 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/08/24 00:43 (au-net)
- 名前: 匿名じゃない匿名
- 国民の血税の、生活保護をもらっていて子供を作るか?
普通、人並みに働いて、安定した収入を得ての子作りだろ。
そんなところが発達障害の所以なんだろうな。
常人の発想ではない。
ビルの掃除でも、オフィスのトイレ掃除でも、何でもしろよ。
甘えるんじゃあねえ。
|
Re: 生活保護 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/08/24 04:17 (au-net)
- 名前: 座
俺も生活保護受けてる身で子供ってのは考えられないですね。
子供育てしたいなら 働きなさい。 生活保護に頼らず死ぬ気で育てて下さい。
発達障害だから 何て逃げ言葉にしか聞こえません。
|